グッバイアメリカン条項
デンジャラスリィ・イン・ラヴ 価格:¥ 2,520(税込) 発売日:2003-06-25 |
【国際】米国製品の購入を義務付ける「バイ・アメリカン(Buy American)」条項、経済界や貿易相手国から反発 - アメリカ
1 :◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2009/01/31(土) 02:17:24 ID:???0
バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が進める経済刺激策の基本となる大型景気対策法案に、米国製品の購入を義務付ける「バイ・アメリカン(Buy American)」条項が盛り込まれ、経済界や貿易相手国からは批判を呼ぶ一方、国内の製造業者や労働組合からは喝采を浴びている。8 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:22:27 ID:oSckdDz10
米下院が28日に可決した総額8190億ドル(約74兆円)の同法案には、景気対策での公共事業には米国製の鉄鋼を使用するとした「バイ・アメリカン(Buy American)」条項が盛り込まれた。
法案は上院に送られたが、上院では「バイ・アメリカン」条項を全ての米国製品に拡大して適用するとの案も出ている。
しかし、経済界からは、こうした動きは貿易摩擦を引き起こし、世界金融危機の影響ですでに低迷する輸出を悪化させるだけだとの懸念の声があがっている。
ジンバブエみたいになってまいりました18 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:25:18 ID:DWpFKE7W0
農産物の関税強化で農業保護が出来るな19 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:25:38 ID:m8F0ST3o0
お互い様でいいんじゃねーの
>>126 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:27:39 ID:cNvtA6fR0
どこの共産主義だよ・・・・・オワタ\(^o^)/
どこのジンバブエだよwwww32 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:29:23 ID:XU9oq1O2O
あれ?某ジンバブエで似たようなことがあったような…35 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:30:01 ID:RFwAgwHr0
これ義務付けされたら、世界中でアメリカ製品、サービスの輸入禁止条項ができても文句いえないな36 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:30:26 ID:PGpU4pb8O
黒人の考える事ってみんな同じなのかwww44 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:32:49 ID:HYonjpehO
クロンボ「日本は空気読めるもんな?」59 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:36:20 ID:cDubB5E20
日本「ワンッ!」
ここまで言ってくるって、やっぱアメリカ経済やばいな。68 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:38:24 ID:NDBIMbgK0
破綻は間違いなしだね
身のまわりの物でmade in USAなんか無いと思ってたら71 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:38:48 ID:/ft5+SU30
ZIPPOのライターってアメリカ製なんだねぇ
よくわからんがブロック経済ってやつか73 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:39:41 ID:dkHS2/zM0
一応実績はあるんじゃないの?
>>7186 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:41:48 ID:Tr7N9o6z0
第二次世界大戦に突っ込んだ実績があります。
日本でも「バイアメリカン」条項が国会で通るのですね。わかります。92 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:43:09 ID:HH/m4ETk0
アメリカ「買えったら買え!」94 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:43:42 ID:bfrieblX0
日本なんかは、現時点でさえ輸出の比率は15%まで下がっていて、基本的には現地進出がメインだから、アメリカに工場建てればええやんって感じで、そう大きな問題にはならないが、カナダとメキシコは深刻なダメージを負うわな。101 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:45:29 ID:FPt9zESX0
ハーレー買おうって程の野性味は元からないよ。勘弁して。107 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:46:54 ID:I5Gkog/e0
それから脚が鬱血しやすいので、リーバイスもなしね、ジーンズ全般履きません。
もしかしたら折りたたみ自転車のダホンが実質中国生産だが、一応ライセンス料は米国に落ちるのかな。
それなら1台くらいは買ってもよいけど。安くしてね。円高だし。
牛肉輸入禁止だな125 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:50:00 ID:XOKimQ3f0
日本は、ブロック経済されるとどうしようもないんだよね。149 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:53:40 ID:39e5tZ180
戦前みたく、古鉄と石油をほぼ依存してるアメリカに喧嘩売って馬鹿をみるのを再現するわけにも行かず。。
とりあえず、遺憾の意でも表明しつつ、民主党政権にして、国内グダグダなんで対応できませーん。って、、近衛内閣路線でも採るかな。。
その間に、支那に裏切られて、またぞろ悪の国家認定されても困るな。。
とりあえずお前らは黙って日本産の農作物を食って来るべき時に農業生産が保たれるように準備しろ151 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:54:08 ID:740K+RJP0
中華制の餃子食ってる場合じゃねーぞ
メイドインUSAの商品てアムウェイしか思いつかん155 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:55:08 ID:cDubB5E20
アメリカ、マジでヤバイのかもわからんね163 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:56:22 ID:jyERb5X30
保護貿易か。198 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:01:18 ID:QZHRybMl0
黒人が大統領になったとある国は記録的なインフレで楽しませてくれてるけど、アメリカはどうだろうね!
>バイ・アメリカン200 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:01:21 ID:tGfBsqlq0
バイセクシャルみたいなもの?
普通にWTO違反だと思うんだが。。229 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:04:58 ID:mqASy3cC0
はて
ロシア、米政府機関債をすべて売却=中銀総裁232 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:05:27 ID:Cm5bSRIBO
ロシア中央銀行のイグナチェフ総裁は30日、ロシアは保有していた米国の政府機関債をすべて売却したと明らかにした。
2008年11月1日時点で、ロシアが保有していた連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の債券は209億ドルで、08年初めの656億ドルから大幅に縮小していた。
総裁は記者団に「われわれはすべて売却しており、何も残っていない。売却で十分利益を得た」と語った。
ロシア当局による米政府機関債保有のニュースは国内で反発を招き、損失に関する懸念なども広がった。
これに対し当局は、政府機関債よりむしろ債券を保有しており、投資による損失はないと説明した
報復かもしれませんね
ジンバブエ丸出し政策ワロタ237 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:06:22 ID:tGfBsqlq0
そもそも、アメリカ製造業を破壊したのは、クリントン政権なんだが。。。260 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:10:45 ID:A3AqelC90
そんなクリントンのレズ嫁を国務長官。。
経団連のアホは「国際競争力」を高めて、意図的に通貨安政策を長年取り続け、相手のいやがることばっかりすると、こういうオチがつくということに、どうして気がつかなかったんだろうか。263 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:11:15 ID:+VmD9RVb0
元をいっこうに切り上げない中国もそうだが。
ほんと、他人にいやがられることばっか続けた挙句、日本と中国は自滅しつつあるな。
輸出至上主義で相手に貿易赤字ばっかり作らせる政策のことを「重商主義」っつーんだよ。
この重商主義は18世紀から、いつもケンカの火種にばっかりなってた。
アメリカはついにキレた、ってことだ。
貿易黒字手放そうとしないアホがおるから。
もうアメリカとの同盟は解消した方がいいよ267 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:11:39 ID:JK336ezF0
ア×リ力の簡単な解説298 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:18:21 ID:HuKU53KS0
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
↓
とうとう初の黒人大統領が誕生
↓
何を思ったか「貿易国米国製品を必ず購入しなさい」法案を提出
◆今ココ!◆
↓
大半の貿易国で米国製品ボイコットが勃発し米国製品がダダ余りに。
↓
今度は国内において「米国製品を国内で消費するように、逆らったら逮捕」法案を提出
↓
米国内の市民レベルでの反発が急激に高まり、治安が急速に悪化。外資系企業が国外逃亡する
↓
別にどこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
↓
何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出
↓
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
↓
物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
↓
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
↓
調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する
↓
安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
↓
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
で、何を買えばいいの?ビヨンセのCD?299 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:18:38 ID:A3AqelC90
アメリカさんは、日本や中国みたいな、国際競争力の高い国 とはもうおつきあいしたくないそうです。303 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:19:11 ID:npG8KXxJ0
気持ちはわかる。
今こそ憲法改正し、自衛隊を日本軍と改名するのだ280 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:14:11 ID:8veAQBULP
戦略核の保有宣言と、M-ⅤのICBM化、原子力空母と原子力潜水艦の建造に着手
プーチンさんの言う、強いロシアならぬ強い日本を目指すのだ!
中国は基本的な水資源が足りないから312 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:20:43 ID:E6nv5dL10
どの道、死者続出だろ。疫病は高確率で出るだろうし
周辺国も巻き込んでなw
>>280313 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:20:47 ID:9OD72lRo0
中国は人口崩壊あるかもな 明末の人口崩壊のせいで
360~370年前は日本の人口が中国の人口より上だったらしい
もし戦争させるのを目論んでいるとしたら戦争させる国に必ず中国が入っていると思う。321 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:22:08 ID:+VmD9RVb0
多分もう片側は将来ライバルになりそうなインドかもしれない。
日本は前もって知ってて、休耕田を復活させると言い出したのかな355 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:27:19 ID:zYkyF3yY0
今からやれば田植えに間に合う
日本のポルノ自給率は素晴らしい。あらゆるジャンルが揃っている。365 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:28:46 ID:xId9UAtc0
アメリカ産の洋ピンなどこちらからお断りだ。
マクドナルド、スターバックス、コカコーラ・・・376 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:31:18 ID:G+cCAkp20
不買運動開始だなw
この話を聞いて、中国はとりわけ真っ青だろうな。391 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:33:23 ID:tGfBsqlq0
貿易赤字をアメリカに大量に食わせることができなくなったんだから。
アメリカが耐えかねて中国との関係性を切断してきた今、中国は、ほんと、どうするつもりなんだろう。
中国の失業輸出を黙認してくれるでっかい国なんて、すぐに見つかるものでもないし。
>>376382 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:31:38 ID:oWP/aoZZ0
アメリカは中国との貿易で、多額の赤字出してますから
中国がもってった製造業の仕事をアメリカに誘致するつもりなんでしょう。
結局、中国で作っている家電関係PC関係も外資ですのでね。
中国成長論は終わりますね
バイアメリカンなんて昔もやってたけど、結局売れなくて最後は政治力で輸出国に圧力かけて解決したんだよなアメリカは389 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:32:31 ID:fbhvhI7l0
今回もたぶん同じ事になると思うね
アメリカ政治が混乱してる隙に食料自給率とエネルギー自給率を高めるのが上策だが日本も麻生の居座りテロで結局は何も出来ないだろうな。406 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:35:58 ID:PGpU4pb8O
アメリカが戦争しかけるならまず中国か日本か朝鮮の東アジアだろうなぁ424 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:39:43 ID:HqjCHdAp0
って言っても日本は完全にアメリカの属国だしまぁ無意味だから無いとして一番可能性高いのは朝鮮かな
韓国ももう経済破綻ぎみでめちゃな要求をアメリカに付きだしてるしリーマンの要因とかで口実はもう揃ってるしな
でも一番潰したいのは中国だろうなぁ
国債とか大分握られてるし遅かれ早かれ大国になるし潰して損はない
さぁどうなることやら
>>406414 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:37:45 ID:fbhvhI7l0
アメリカは自分から戦争なんか仕掛けない。
前回の大戦も、むしろ動いたのは「一番最後」。
それまでじーーーーっと待ってればいいだけだった。足腰の弱い国が自爆して侵略に走るのを、待ってれば。
干からびそうなアホが餓えに耐えかねて勝手に他国を侵略し始めるのを待てばいいだけだから。
持久戦なら、絶対に負けない。
さて、貿易がブロック化すると、耐え切れなくなり、誰かから資源を強奪しなきゃ生きていけなくなる、国土や産出食糧に対して過剰人口をかかえてるのは、どこでしょう?w
バイ・アソウ条項(Buy Asou)
日本で行う公共事業で使うセメントは麻生セメントを10%混ぜなければならない。
バイ・アメリカン・・・て、これ事実上の「過」保護貿易でしょ。
成立したら、日本の事をどうこう言えないねぇ。
自国民のデタラメな消費欲が、世界中の景気を翻弄したくせに
「俺たちが買ってやる分、お前らも買え」って言ってるわけだから
性質が悪い。はなっから「自らを反省する」気なんて無い。
これ通ったら、冗談抜きで「ダメリカ」だわ。
投稿 通行人K | 2009/01/31 04:30
We started singing.
Bye bye missed American Buy ♪
投稿 Flying Spaghetti Monster | 2009/01/31 04:34
民主から大統領出た時は日本にとって辛い時。
共和の時とミドル曽根とか子鼠とか子分が手を組むと『経済的』にその時だけうまく行く。
米帝衰退を望みつつも対峙しないといけないのだが・・・・。
新大東亜共栄圏を提案できない政治力(経済力はあるけど)、自民コケルとミンスが待ってる・・・・。
悲しい日本。
いっそのこと共産が影の総理作れるくらい「マジで」現実主義になると活性化できると思うけど。
投稿 K | 2009/01/31 04:58
F22なら買うって打診してるんだが、売らないんだもの。
投稿 zz | 2009/01/31 05:01
日本が$100BをIMFに貸し付けるそうです。その金で、IMFが歴史上初めて、債権を発行して破碇国(パキスタン、アイスランド、東欧諸国)へ元本を倍額以上にして貸し付けるそうです。
かつて、日本がアジアファンド(IMFのアジア版)を設立しようとしたとき、欧米はそれを阻止しましたが、自分らの立場もヤバイので、今はそんなことできそうにありません。まあ、ダメリカに貸して金融工学で溶かされるよりは遥かにましでしょう。現状、頼れるのは日本だけです。
http://online.wsj.com/article/SB123324916724529207.html
投稿 FT | 2009/01/31 05:02