« 42条2項道路の平穏な日々 | メイン | グッバイアメリカン条項 »

2009/01/30

顕在化する日本の危機

逆説・北朝鮮に学ぼう! [─ヘタレの日本に明日はない─] 逆説・北朝鮮に学ぼう! [─ヘタレの日本に明日はない─]
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-02-22

むかし、伊豆半島の下田と東京を結ぶ「蒸気船」というのがあったわけだ。明治時代の話なんだが、夜、乗れば、翌朝には到着するので便利だったらしい。伊豆の踊子に登場していたかどうか知らないが、まぁ、ポピュラーな存在で、コレで結ばれていたので下田というのも今よりずっと東京に近かった。




船というのは足が遅いものであって、なので、飛行機や電車に駆逐されてしまったんだが、経済効率は非常に良い。少ない燃料でたくさんの荷物を運べる。ちなみに人間が一人オーストラリアまで飛行機で往復すると、「ひと冬越す分だけの石油を使う」と言われているんだが、船だったらせいぜい一日分だ。世の中、不景気でみんなカネがないんだから、カネがないというコトはヒマはあるんだろうから、もっと「船」を活用した観光の仕組みを考えたらいいのにね。で、兵頭28号センセです。

 いま、売り先がなくて繋留されている最新鋭高速フェリー『なっちゃんRera』と『なっちゃんWorld』の2隻を、1日1便の低速移動洋上ホテルに改造するのです。

 これで、失業したホテル従業員を再雇用することができるでしょう。また、本州および外国からの観光客が、移動経費と宿泊経費を半減しつつ、しかも比較的安楽に、青森市と函館市を1泊2日で全部見てまわることができるようになりますので、両市の観光呼び込み客量は総体として増加するでしょう。Win-Winの戦略といえます。

 在来型のフェリーは、経済巡航速度で走っていますので、函館港~青森港間を3時間55分かけています。『なっちゃん』も、ゆったりと4時間かけて海峡を横断するようにすれば燃費(この高騰が廃線の一因となった)は充分に減らせるでしょう。しかも、1日1便ですから、ランニング・コストは最少です。(埠頭接岸中は、電力を陸上からとるようにすれば、さらに経費を減らせるでしょう。)

さいはての地に在住のセンセなんだが、あちらでは最新鋭の高速フェリーを持て余しているらしい。いかに燃費の良い船でも、そら、高速で運行すれば燃費が悪くなるわけだ。それで石油高騰と観光客の減少で、運行廃止。売り先も決まらず困っているらしい。それを有効に活用したらどうだ? という提案をしているわけだ。

コレ、面白い考え方で、伊豆半島にも使えそうだ。たとえば東京の竹芝桟橋を夜中に出て、早朝下田に到着するフェリー。金曜日の仕事を終えて家に戻ってメシを食ってから車を飛ばして乗船し、ゆっくり寝て、朝から伊豆半島をまわって車で帰宅できる。もちろん車ナシで人間だけ乗せてもいい。広間で雑魚寝というのはさすがに古いので、カプセルホテルみたいにするといいね。夜移動するというのが味噌で、コレで宿泊費が節約できるわけだ。今でも伊豆半島に来る観光客というのは、夜中に車を飛ばしてやって来て、下田東急スーパーの駐車場で仮眠したりしているわけで、「旅行好きだけどホテル代が高い」という人が多いわけだ。なので船で寝泊まりしながら移動というのは合理的だ。

で、そんな兵頭センセなんだが、普段はさいはての地で執筆活動に専念しておられて、なかなかご尊顔を拝見するチャンスがないわけです。それが
横浜で講演だそうで、ナマ兵頭センセを見に行くチャンスですよ、という話なんだが、まだちょっと先なんだが、告知です。

顕在化する日本の危機 兵頭二十八(軍学者)講演
拉致されても取り返さない国家、日本固有領土へのいすわり、反日プロパガンダ、諜報・特殊工作の野放し、核アレルギー、サイバー攻撃、政界・官界に伸びる工作の手、防衛予算額の自縛、自虐史観、……・網の目のようにからまって迫ってくる危機の芽、その源を軍学者・兵頭二十八氏が縦横に斬り、あるべき姿を示す。
■開催/2009年3月7日(土)
■開場/午後2時 開演/午後3時 終演/午後5時頃
■会場/かながわ県民センター・ホール(横浜駅より徒歩5分)
予約券2000円(こちらで申し込み出来ます)
■主催/古書・軍学堂(軍事戦争関連書籍の専門店)

ミリヲタというと、こちらの頭が痛くなるようなヤツが多いんだが、兵頭センセはそういう類いのミリヲタとはレベルの違う人であり、博識で常識のある人なので、面白い話が聞けると思います。

コメント

理科系の(後先無責任な)軍事評論家ではなく)兵学者。
 語学も出来て良い学者ですね。

>夜移動するというのが味噌で、コレで宿泊費が節約できる

でも、寝台特急って、どんどん無くなってますよね。
運賃が高いのも一因だろうけど・・・。
青森-函館間とか、下田-東京間とか、
比較的、近距離なのがキーなんですかね。

銚子にもフェリーがくるはずだったのにナー。
シャッター商店街に「大学誘致は大成功」なんてでかでか出して、市立の総合病院がつぶれてるとはw

http://kanto.machibbs.com/bbs/read.cgi/kanto/1217256600/166

東京ー三浦ー大島ー下田で結べますね。
往復6000~7000円くらいだったら需要ありそうな気がします。
もっとするもんなんですか(・__・)?

>でも、寝台特急って、どんどん無くなってますよね。

夜行列車は、走行中の騒音や振動があるので、寝られない(人もいる)というのが避けられる理由の一つかもしれませんね。廃止の理由は採算面なのでしょうけど。

新幹線等で移動して、ビジネスホテルやカプセルホテルに泊まった方が身体的には、多分楽でしょうし。

フェリーの夜行便は何度か利用してますが、夜行列車、バスよりも快適です。夜行列車、バスでまともに寝ることが出来なかった私でも、良く寝られました。シャワーだけでなく、お風呂も入れますし、船によってはレストランもあります。

ただし海が荒れてると最悪ですが。(苦笑)

参考資料:日本フェリー船旅ガイド
http://homepage2.nifty.com/capt-wan/index.htm

そういえば「阪神大震災」の少し後に「被災者用病院船構想」なんてことが論議された記憶がありますが、どうなったのでしょうかね?

>。『なっちゃん』も、ゆったりと4時間かけて海峡を横断するようにすれば燃費(この高騰が廃線の一因となった)は充分に減らせるでしょう。

ウェーブピアサーや、国産スーパージェットなど"ウォータージェット推進"の船は、高速巡航は得意だが低速巡航は元から考えられてないし・・・かつ、燃料節約にもなりません。
高速だからこそ、安定した航走が可能で、低速での動揺は酷いものです。

話しは変わりますが・・・
高速道路週末1000円構想のあおりを受けて、内海フェリー業界は大騒ぎのようです・・・
本州四国間は連絡橋が3本もできていますが・・・まだまだ島嶼部や、短絡ルートとして近距離フェリーも多数残っています。
会社としても連絡橋補完ルートで稼いで、まったく収支の見込めない離島航路などを維持している構図があります。
高速船のウォータージェット船は低速化による燃費向上が見込めず廃止されています。
連絡橋の一つ瀬戸大橋ルートは鉄道が通っていますが・・・不通の際の代替手段として宇高フェリーが契約されています。

高速道路値下げも結構ですが、代替手段や、補助手段をそれにより失わせるのは非常に安易で危険だと思うのですがね。


さて、国防の見地から、高速フェリーは重要です・・・
対馬や佐渡島、奄美諸島や琉球諸島など大災害や侵略に対して速やかな大量重輸送は不可欠です。
非常時の徴用前提でウェーブピアサーの運行を国が補助するのは有効な税金の使い方と思えますけどね・・・

同じく、燃料効率の問題で、B747Fの引退も進んでいますが・・これも国家戦略として日本の会社で運行を続けていくべきでしょう。
積載重量よりも、搭載間口ではB747Fに変わるべき機体はありません

船で寝ると酔うから嫌ですね~
低速は最悪です・・・・

関係ありませんが富士ハウス破産しましたね
県内のしかかり工事は膨大ですから影響が大きそう
ですね

寝台列車の廃止は東海旅客列車会社のインモーでは?
ドル箱(極めて日本風に「千両箱」というべきかw)の東海道新幹線に客を回したいからでは?

スレチご容赦

え~と川越夜船ってのがあったそうで。
深夜に川越・新河岸川を出て、昼隅田川の蔵前近所に着く、貨客混載舟だったとか。棹と艪だから振動もないし、ゆっくりだから寝られるし、こりゃいいわ。江戸時代の方がフレキシブルでいいね。許認可なんて言ってないでどんどんやんなさい!

昔なぁ自衛隊にはこんな部隊があった。

本当にあった陸自鉄道部隊―知られざる第101建設隊の活躍
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4769825749?ie=UTF8&tag=kamimokeicom-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4769825749

戦争して負けた国は何故負けたのか正しく見ていない。

青函トンネルを作った事は意義があるんだよ。

船は遅いからやられる。

その為に支援部隊を作る

飛行機もそうだ。

戦車を動かすにも只動かすのではダメで上手く使う事。

その為には見方を変える事だな

レーダーを扱った事が無い人には言われたくものです。

ロシアが本気で日本が北海道に戦車部隊を展開させた事を
一番恐れていた事は以外と知られていないのにね。

空自は海自や陸自と違って
24時間365日実戦態勢だからな。


> ゆったりと4時間かけて海峡を横断するようにすれば燃費(この高騰が廃線の一因となった)は充分に減らせるでしょう。

理論上、低速域ではスクリュー船の5割増しほど喰う。
これはエネルギー効率の話。その上あの船の燃料は軽油。

船体にアルミ合金を使って軽量化してるのに、その上にホテルとしての設備を載せるのはナンセンス。生活用水だけでも馬鹿にならない。

定員も減る。
ホテル機能をつけたとしたらいくらになることやら。

ホテル機能を持たせると、カーフェリーとしての性格との両立が難しくなる。
ホテルとして見たとき、宴会場もなければレストランのみの利用もないので、収益構造は脆弱。

ツアーに組み込めば、買い叩かれるかツアーの価格が上がるかどっちか。

> 1日1便ですから、ランニング・コストは最少です。

1日わずか1便だけのために要員を稼動させるのは高コスト要因。

> カプセルホテルみたいにするといいね。

伊豆ならともかく、青森も函館もホテル代はきわめて安いんで、そんなものでは太刀打ちできない。

>夜移動するというのが味噌で、コレで宿泊費が節約できるわけだ。

そこで朝から温泉入れば雑魚寝で不快な体もさっぱり爽快ですよw
竹芝23時ぐらいに出て朝5時ぐらいに着けば良いんじゃないっすかね。横浜に途中寄ってくれると有り難いですw

フェリーの中で居酒屋もやれば収益うpですねw

1日1往復で東京~下田は夜中に6時間ぐらい掛けて行けばいいです。
戻りは午後(夕方)下田~東京3時間ぐらいなら良いと思います。
でもこれじゃあ低速船じゃないですね。

資源のない国は資源を得るために何をすべきか
工業力のない国が大国と戦う為に何が出来るか
敵国のやつらはどんな生き物か知る事が出来ない民族は滅びる。


石油技術者たちの太平洋戦争―戦争は石油に始まり石油に終わった
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4769821832?ie=UTF8&tag=kamimokeicom-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=47698218
32


あっと驚く船の話 沈没・漂流・失踪・反乱の記録
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4769825803?ie=UTF8&tag=kamimokeicom-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4769825803

「風船爆弾」秘話
http://www.amazon.co.jp/gp/product/476981335X?ie=UTF8&tag=kamimokeicom-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=47698133
5X


まぁ戦争を知りたいなら兵士に聞くが良いが実戦部隊に近い人で
メンテや兵器を使う職種指定されたやつに聞く方が良い。


俺は象の檻が生きていたころにそういう奴らは身近に見てきたし、
裏方の実任務に居たからその苦労が分かるげとな。

「かんぽの宿」オリックスへの譲渡を断念 日本郵政・西川氏が表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090129/plc0901291916011-n1.htm

痛い腹を探られたので、西川が逃げにかかってますね。
悪人ほど逃げ足が速いというのは本当みたいです。

これで終わりにせず、竹中・小泉・宮内・西川をとことん追い詰めていきたいものです。

売国奴があぶりだせるのなら、日本の危機が顕在化するのは良いことではないでしょうか?

船というのはエンジンによって燃料が違う

軽油と重油。その重油も最近は硫黄分規制もあるからな
イージス艦につかうガスタービン船。
低速ディーゼルの大型船や
漁船に使う高速ディーゼルじゃ全く燃料コストがことなるよ

(NOX、SOX規制)


車用のディーゼルはサバテイーサイクルだが船は大きくなる程
本当のディーゼルサイクルなんだな.
2サイクルのやつな

コージェネなんて物は当たり前だよ

蒸気を使っていた事は大変なんだよボイラー管理がな。
カルキ分があるとボイラーに不純物が付くから。

よく学校にある給食を作る時に使う蒸気鍋は
元々は蒸気で動かしていた頃の軍艦で使っていた物の応用ね

原子力空母や原潜も横須賀に寄港する時は超純水を積むしその超純水を作る施設がある。

まぁこれは後で詳しく書くな。
色々と書くネタを仕入れているのに時間がかかるから。

女子学生の間で「誰が最も若い少年とセックスできるか」ゲームが流行…タイ
http://thai.news-agency.jp/article+index.page+article+storyid+1113.htm

これって、本当でしょうか?

アグネスよ、日本はいいから、タイに行け!

タイの女学生の間でノーパンが流行ってのもあったな。
インチキマスコミの捏造だろw

スパソーン・チャイモンコン(Supaksorn Chaimongkol)ってスゲーかわいいです。

>>ミリヲタというと、こちらの頭が痛くなるようなヤツが多いんだが

ww

> スパソーン・チャイモンコン(Supaksorn Chaimongkol)って
> スゲーかわいいです。

この人可愛いけどでかいです。170cm以上ある。

>タイの女学生の間でノーパンが流行ってのもあったな。
インチキマスコミの捏造だろw

オサーンの間で還流時代劇が流行ってると言う川崎のツタヤの話ですねwわかりますw

あのサイバッチ!が小向美奈子に触れない件。
テイラーと谷口の裁判が新たな展開を迎えていることにも触れない件。

バラスト水って知っているか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E6%B0%B4

日本船主協会
http://www.jsanet.or.jp/index.html


最近文科省は子供に職場体験をさせるが

その時の実話だがある鋳造工場を見学させた時に

引率に来ていたガキ達の女の担任がこういった

勉強しないとこういった所で仕事をする事になりますよと言った。

ちなみにその見学した工場はマグネシウムやアルミを作る所で
あるモノはもそこで作った高品質な物が無いと作れないという会社もある


当然そこの社長が怒って教育委員会に文句を言い、この馬鹿女教師が居る限りその学校から職場見学は受け入れないと言った為に校長が謝罪する事になった。

しばらくするとその馬鹿教師は着服がばれて首になったそうな。


兵頭さんの本は一冊しか読んでいないけど興味深かった。
アパに10数枚のレポート提出して300万円もらった田母神と評論能力差は歴然。(直木賞だって100万円だぞ。)
自衛隊一兵卒経験者の兵頭さんと、エリート軍事官僚の田母神、心情的にも兵頭さんを支持したい。兵頭さんブログの田母神批判は田母神信者にも読んでほしいものです。
ところで、deadman さんや野次鹿さん、なんでこんなタイの女優なんて知ってるの。

船でポイントになるのはやっぱり船酔いをする、しない。
これがかなり大きなポイントであるような。
酔うともう次の日の観光どころじゃなくなるしね。
大型フェリーなら酔わないのかな?

>この人可愛いけどでかいです。170cm以上ある。

元男性じゃないのか。

痛フェリーにすれば手っ取り早くていいんジャマイカww
目が覚めたら北海道のフェリーは何回か使いましたが
のんびり出来る船旅はサイコーですね

青森⇔函館 という 僻地 to 僻地 の航路は港に行くまでと、港に着いてから目的地に移動するまでの時間が船に乗ってる時間に比べて長すぎるのが問題。
内地側の港についてはどこがいいか思いつかないが、北海道側は石狩港のような札幌に近い港にすれば利用数は伸びるだろう。

以前、兵頭センセイの講演を聴きに行って、いたく感動した覚えがあるです。ありがとうございます!さっそく申し込みます。

http://jp.youtube.com/watch?v=t7FFYsytvEo

↑You Tubeにあった講演ダイジェスト。大人気の田母神さんより百倍面白いかと。

>寝台列車の廃止は東海旅客列車会社のインモーでは?
>ドル箱(極めて日本風に「千両箱」というべきかw)の東海道新幹線に客を回したいからでは?

残念ながらその思惑とは裏腹に乗客が増えてるのは夜行バス

下田出身なんですけどね
仕事さえあれば、いつでも帰りたいんですけどね....
下田ドックもなくなって久しいんですけど、
地元で景気がいいのは金を貸しては土地を買い漁る某グループぐらいで、
あとは農協か伊豆急か市役所かって感じで、なんとも元気がない

フェリーっていいアイデアかもしれませんねー
とにかく、なんでもいいから知恵絞って地元に仕事をもって帰りたいですなぁ

フェリーを活用、
なるほど面白いアイデアですね。
現状でネックとなるのは、船というのは不便というイメージも大きいかも。港まで行かなくちゃならないのと、時間的にも不利。単に宿泊を兼ねるというだけでなく、その船に乗ってよかった、というプラスαがあるといいのかも。けどそのためにまた投資も必要になりそう。

高速バスの乗車率が増加傾向で、またそういったバス車両の発注も増えているそうですね。たしかに安いもん。ただし列車に比べても、客にとっての自由度が低いし、どうあの閉塞感がね。二時間くらいまでならいいけど、夜通しで朝着くようなバス旅はちと勘弁、年齢的にも(w

宿泊費っていうけど、いま素泊まりなら、
伊豆あたりでも大人一人4千円くらいのとこあるし。
地方都市のビジネスホテルなら安いとこでやはり4千円くらいからある。車で出かけて、夜は道の駅で車中泊ってのもやったけど、やっぱりあれ疲れるわ。5千円出すからシャワー浴びて、ベッドで寝たいよ。

フェリー転用商売で今思いついたのだけど、
「コスプレパーティー船旅」とか、そんなのどうだろう。

アニメキャラの格好したりするあの連中、
そういう集まりが好きなんだわ。
バス借り切るコスプレバス旅ってのはあったと思う。
それの船バージョンな。
乗船資格は、レイヤーであること。
(レイヤー=コスプレイヤーね、一応)
そんで食い物も、アニメに出てきて妙に人気の料理とか出してさ。
ハイジのチーズだとか、ぎゃーとるずの肉とか、
連中、妙にそういうことに詳しい。
「美味しんぼ」に出てきた究極のメニューを再現とか。
コミケみたいい同人誌販売を兼ねたり、いろんな方向性ありそう。

野次馬さん、コスプレ船旅やる気あるなら、
企画協力しますよ。まだまだ秘策は山ほどあるし(はぁと

東京大阪間を朝8時出発だと
JR普通料金だけだと9時間半かかって8,510円
高速バスだと8時間で6000円

夜11時出発だと
JR普通料金だけだと10時間かかって9,020円(ムーンライトながら を使う)
高速バスだと8時間で6000円(青春ドリーム大阪号、ドリーム大阪号だと8610円)

JRの普通料金、おかしくね?とりあえず熱海-豊橋間に快速走らせろ。


じろう さん、
海外のセレブの股間パパラッチしてるようなサイトで調べて・・・ます。

>オサーンの間で還流時代劇が流行ってると言う川崎のツタヤの話ですねwわかりますw

も~、吹いたわ~
BirthofBluesさんちのエントリですね。わかります(笑)
日本の若い女の子の次は、オサーンっと、ホント奴等節操がない(笑)

南伊豆やら下田に行くのに(特に車)何がダルイかって言うと付け根から下るのに時間が掛かるんだよね。沼津まで1時間でも沼津から2時間掛かるからw
シーカヤックやりに22時ぐらいに出てもクラブハウスに着くのは1時2時だから。朝一から漕ぎ出すのは辛いです。特に着いてから寝酒するとw
だから金額とタイミング(運行ダイヤ)が合えば需要はあると思うんだけど。港の付帯設備の整備は必要(お客にとっての利便性とお金使わせるのにw)だと思う。

>東京ー三浦ー大島ー下田で結べますね。
往復6000~7000円くらいだったら需要ありそうな気がします。

竹芝~大島(夜行便)が3810円~
超高速ジェット船だと6200円(片道)だそうです。
ttp://www.pia.co.jp/tokyo-islands/re_discovery/reservation.html

房総半島の先端も不便なのであの辺にも寄ると良いカモしれないですねw

予約券2000円も良いですがw

とりあえずアマゾンで四万買っときました。

おっと、野次馬さん、これは兵頭氏の田母神批判をも批判した私へのwww
いえいえ、それは自意識過剰というものw
とりあえず、電波うなぎさん に紹介してもらった動画を見てみます。
ちなみに、わたしはミリオタではありませんw

能力的に3時間で行けそうだし、片道5000円くらいでペイするなら十分、需要が見込めそうですね。
これは意外にすごい企画かもしれません。

http://jp.youtube.com/watch?v=3hE0u7VW0nU

【 東日本フェリー 青函ロマンチッククルーズ 】~2008年04月20日から北海道・東北地区限定で放 映CM~


http://jp.youtube.com/watch?v=kcqmtQPL82A

【 ナッチャンWorld 】~東日本フェリーが社運を賭けて導入したオーストラリア製の高速船。船価は約90億円~

>これで終わりにせず、竹中・小泉・宮内・西川をとことん追い詰めていきたいものです。
>投稿 逃げ足の速い奴等 | 2009/01/30 14:54

宜しくお願いします。

書こうと思ったことの大半は
>その筋さん | 2009/01/30 14:28
に書かれてしまったので補足程度で。
登山客や二輪客がそんなにいるんだったら苦労しない。兵頭って人、フェリーターミナルに行ったことがないんだろう。
俺はあの一文で、兵頭って人は実地を見ずに妄想に屋上屋を重ねる、信用が出来ない人だと判断した。

> >この人可愛いけどでかいです。170cm以上ある。
>
> 元男性じゃないのか。

こんだけ可愛けりゃ元男でも気にしない。

女の料金半額にすればもっと凄くなる!

まだまだやれる事は沢山あります。

知恵と実行力ですね。

★同族内輪の政権ころがし★

オバマはブッシュの11番目の従兄弟です。もっち、チェイニーも従兄弟です。

英語が分からんでも画面のチャートを見てれば分かります(2分37秒)。ブッシュが退任して以来、CBSがジャーナリストっぽい報道を再開しているので不思議です。ガス抜きでしょうか?

ブッシュの9番目の従兄弟がチェイニー

チェイニーの従兄弟であるオバマは、ブッシュの11番目の従兄弟

役者のブラット・ピットとオバマも従兄弟
(偶然に発掘された大役者などいません-スポンサーが付いているのです)

リンカーンもブッシュのいとこ
(オバマは就任宣誓でリンカーン所有の聖書を使用)

ケリーもブッシュの9番目の従兄弟
(大統領選で争った仲です-やはり、出来レースだったのね)

ダイアナもブッシュの9番目の従兄妹
(アメリカは未だに英国の植民地です)

◎マリリンモンローもブッシュの従姉弟-これが驚き情報だと言ってますわ
(暗殺されたケネディはマリリンモンローとセックスしました-ハニトラ by Bush Family?)

プレイボーイ誌のオーナーも血縁関係
(エロ業界でも大稼ぎするブッシュ・ファミリー)

役者のトムハンク、歌手のマドンナ、サリー・ディオンとも血縁関係
(他、二名の歴史的な政治家が出てきますが、面倒なので除きました。)

http://www.youtube.com/watch?v=_ldZS9PL9KE&feature=related

結論
ブッシュを利用したハード・アプローチ(独裁者的な政策)から、オバマを利用するソフト・アプローチ(或いは、スマート・アプローチ-人種や宗教を超えてみんな仲良くしようよ~)に変更しても中身は同じであるようです。結局、同族内輪の政権ころがしですね。でも、史上最悪の金融工学の大失敗でスッカラカンだから、政権基盤を支えるシオニズムが崩壊するのも時間の問題。で、インドと中国の意を受けて、核保有のパキスタンを3分割するそうです。

詳しくは、ancestor.comで調べられるそうです。

よく知らないので、暴言覚悟で言うのですが・・・
兵頭という方、一応自衛隊経験者ですが、勤務期間が短いし
それほど深くまで知っているのか?・・・という疑問が。
なんか、あの「北芝健」と同じ匂いがするんですよねぇ・・・
あ、私は結構好きですよ>北芝健

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。