松阪 市議会議員 川口保のホームページへようこそ!










S21・7・30 松阪市西野町に生まれる
 3人兄弟の真ん中で上は姉、下は弟。世の中も、我が家も戦後の貧しい時代でした。しかし私たち子供たちには貧しいという実感は、ほとんどありませんでした。
 甘いものが少ない時代で絵本の中の「お菓子の家」には大変あこがれました。ビスケットの瓦、チョコレートの柱、まさに夢の世界でした。
S28・4 松尾小学校に入学
 子供のときは、おとなしく、素朴な少年でした。木に登ったり、池で泳いだり、川で魚取りをしたりして山や川や池などの自然が遊び場所でした。カン蹴り、陣取り、かくれんぼ遊びにお金はかかりませんでした。また障子紙に使う「雁皮(がんぴ)」取り、「ジン」と呼ばれる松の木の根っこ取り、鉄くず拾いなどで小遣い稼ぎもしました。
S34・4・4 松尾中学校に入学
 全校生徒150人位で松阪市内の中学校では小さな学校でした、私たちのクラスは1学年50人で、学校もクラスも家庭的な雰囲気がありました。おこられた次の日に顔を会わすなり「川口がんばれよ!」と励ましてくれた水谷幸之助校長先生の笑顔が今も鮮明に記憶に残っています。
S37・4  県立久居農林高校に入学
 学科は農業科。クラブは新聞部。この時の経験が後に会社での会報づくりや後援会の会報づくりに役だっています。県農業クラブの実物鑑定競技(園芸部門)で1位になり当時としては、今の外国より遠く感じられた北海道の全国大会に連れていってもらったのがいい思い出です。
S40・3 県立久居農林高校を卒業
 学校を卒業以来、養豚業(経営)、鉄工所、生花店、贈答品店(経営)、地質調査業務と多くの仕事につきましたが、それぞれの仕事は一生懸命にやったつもりです。多くの経験と多くの知識と多くの友人を得ることができました。
松阪市青年協議会での活動(昭和40年〜昭和55年頃まで)
 松阪市の青年団活動で若き血を燃やしました。私の友人の多くはこの時にできたものです。市議会議員の中にも、市職員の中にも当時のメンバーがたくさんおります。昭和45年に1年間だけ会長をさせていただきました。成人式、青年祭、キャンプ、交通安全ラリーなどの行事を通じて企画力、実行力などを養い、それが今も大いに役立っています。
PTA活動(平成7年〜平成9年)
 平成7年〜9年の3年間に松尾小学校のPTAの本部役員をしました。その最後の1年間だけは会長をさせていただきましたが、すばらしいメンバーに恵まれ大変楽しい1年間でした。お酒もたくさんいただきました。
 9年度のPTAということで「9P会」という会を結成し、今も毎年1回飲み会をしています。
ほ場整備の改良区理事時代(平成元年〜平成16年)
 松阪八幡沖改良区の理事を15年間、準備委員を含めますと約20年間ほ場整備関係の役をさせていただきました。役を頼まれると安請け合いをして後で「しまった」と思うのがいつもの常ですが、特にこの役はそう思いました。理事の中では私が一番下っ端でしたが自分なりに大変でした。
体育指導委員会時代(平成11年〜平成15年)
 平成11年から5年間松阪市体育指導委員をさせていただきました。東海ブロック、県、市などの研修会にも参加して、ニュー・スポーツをたくさん習いました。我が地区の場合は体育指導委員がすべての公民館行事を率先していく役割もありました。
 
現在の主な活動
 西野子踊り保存会会長
 八幡沖営農組合理事
 朝起会会員
 ぽんぽこ山会員
 公民館中高齢者のためのパソコン教室講師
 日中友好促進三重県市議会議員連盟会員
 松阪市議会日韓友好議員連盟会員
 松阪市スポーツ振興議員連盟会員

松阪市議会議員活動(平成17.8〜)
 平成17年7月の新松阪市の第1回目の市議会議員選挙で当選し、市議会議員として活動中。会派は「ネクスト松阪」。

現在の主な公職
 議会運営委員会委員
 松阪地区広域衛生組合議会議員
 中心市街地活性化対策調査特別委員会委員
 鈴屋遺跡保存会理事
 松阪市第二清掃工場運営協議会委員

書 道
 展覧会には出展したことがなく、もっぱら実用習字です。講演会の演題、舞台上の看板、会場入口の看板、式次第、のし袋、命名祝、結納の目録、表彰状、推薦状、社是、表札、公民館・集会所の看板など頼まれればなんでも書きます。
 以前に、書道を一緒に練習した「一期会(いちごかい)」のメンバーが今、松阪市の政財界で活躍しており、年に1〜2回飲み会をしています。
韓国語
 2002年に仕事で韓国に行ったことから韓国語の勉強を独学で始めました。今の韓流ブームが始まる前のことです。ハングル文字も始めは○やら□やら「何じゃいな」という感じでしたがだんだんわかってくると面白く、また日本語と共通するところも多く、新しい発見もたくさんあります。まだ会話をするというところまではいきませんが、少しずつ進めていっております。
 松阪市が中国の無錫市濱湖区と友好都市提携を結ぶ準備をしていて、これから中国との交流が多くなることから、中国語の勉強も始めました。まだまだ時間がかかりそうです。
旅 行
 旅行は大好きですが、なかなか暇だと先だつものが揃いません。まあ、前者は何とかなるのですが特に後者が不足しています。旅行は家族や気の合う仲間とのんびりとした旅がいいです。今、一番行きたい外国は韓国です。韓国語を試したいからです。
 
Copyright (C) 2008 川口 保 All Rights Reserved