国宝「燕子花図」 | 1353|共感11
48877| JAPANrindoh | 2005.12.11 16:06:40
TOP


 

国宝「燕子花図」


さる11月5日,都内の根津美術館に行ってきました。


この根津美術館,国宝の「燕子花図」屏風を持っていることで有名です。

もちろん常設ではないのですが,このたび約1ヶ月の間,
「燕子花図」および作者の尾形光琳のコレクションを
特別展として展示していました。

 

この伝統文化板にはその筋 (日本美術) に造詣の深い方がたくさんいらっしゃいますので,
敢えてわしがスレッドをたてることもないのですが,

実物を見て,わし自身が素直に感動したので掲示させていただきますw

 


■ 豆知識       

 

★ 尾形光琳 (OGATA Kohrin) (1658-1716)
日本の近世を代表する画家,工芸意匠家としてその名を知られています。
絵画をはじめ、蒔絵,漆工,陶芸,染織とあらゆる分野で活躍した人です。
絵画性と装飾性とが高い次元で均衡する光琳芸術は,明治以後の近代日本画のみならず,
西欧のジャポニスムにも少なからぬ影響を与えました。

 

1658年、京都の呉服商雁金屋 尾形宗謙の次男として生まれる。
尾形家の先祖は、足利義昭に仕える上級武士であったといわれるが、正確なところはわからない。
30歳の時、父の死去に伴い家督を継ぐが、生来遊び人であった光琳は遊興三昧の日々を送り,
相続した莫大な財産を湯水のように使い果たし、弟の尾形乾山からも借金するような有様であった。
画業に身を入れ始めたのもこうした経済的困窮が一因。
大画面の装飾的な屏風絵から、水墨画まで作風は多彩だが、どの作品にも都会的センスとデザイン感覚があふれている。
弟の乾山との合作による陶器の絵付け、手描き友禅の絵付け、漆工芸品のデザインに至るまで、幅広くその才能を発揮。


★ 琳派 (Rim-pa)
俵屋宗達、尾形光琳ら江戸時代に活躍し、同傾向の表現手法を用いる美術家・工芸家らを指す名称。
尾形光琳・乾山とその作風を継承した酒井抱一らを一つのグループとみなし「光琳派」、
あるいはそのルーツと考えられる俵屋宗達や本阿弥光悦らを含めて「宗達光琳派」と呼んでいたが、
現在は一般に「琳派」と呼んでいる。


背景に金銀箔を用いたり、大胆な構図、たらしこみの技法などに特色が見られる。
宗達・光琳・抱一の3人が著名であるが、狩野派や円山派といった流派と異なり、時代も違い、直接の師弟関係は無い。
ヨーロッパの印象派や現代の日本画、デザインにも大きな影響を与えている。

 

 

■ 展示物紹介    



国宝 「燕子花図 」 尾形光琳筆 根津美術館
金箔地一色の大画面に、群青と緑青だけを用いて燕子花の群生を描いている。
左隻は水平線、右隻は対角線構図と対比させ、中間に花のない一叢を配置する。
二種のパターンがそれぞれ二箇所に出現する律動的な画面構成。
題材を『伊勢物語』八ツ橋にとりながら、人も橋も流れも全部省略して、
ただ燕子花の群落だけを描出する象徴的な画法は筆者の独壇場。
「紅白梅図」と双璧をなす光琳の代表作であるが、画風や落款からみて、45、6歳の頃の作と見られている。

 

 


「夏草図 」 尾形光琳筆 根津美術館
 

 

白綾地秋草模様小袖

重要文化財 「白綾地秋草模様小袖」 尾形光琳 東京国立博物館
富豪の特別注文にも応えて着物のデザインをしています。
光琳小袖とか、冬木小袖(豪商、冬木家の妻のためにつくったことからこう呼ばれる)といわれるものです。

 

 

重要文化財 「扇面貼交手筥」 尾形光琳筆 大和文華館

 

 

八橋蒔絵螺鈿硯箱

国宝 「八橋蒔絵螺鈿硯箱」 尾形光琳作 東京国立博物館
『伊勢物語』第九段三河国八橋の情景を描いた硯箱。物語絵にありがちな説明的な要素はなく,主題の本質を鋭く追求する文様構成と装飾材料大胆な用法が見る者の目を引く。

光琳蒔絵の特質をはっきり示した彼の代表作である。

 

 

要文化財 「銹絵菊図角皿」 尾形乾山作・尾形光琳画 大和文華館

著名な陶芸家である,弟の乾山との合作。兄弟合作結構多いようですね。

 

 

「燕子花図団扇」 尾形光琳筆 MOA美術館

団扇に貼る紙ですね。


 

重要文化財 「小西家資料 円形図案帖」 大阪市立美術館
染織品や工芸作品制作のための元図案ではなかったかと思われる。
光琳のデザイナーとしての才覚がこの小さな図案集にも見て取れる。

 

 


「流水図乱箱」 尾形光琳筆 個人蔵

 


■ 琳派はいいですね 

 

なかなか見ごたえのある特別展でした・・・

ちなみにこの光琳はすぐれたデザイナーでもあり,動植物を大胆にデザイン化した優れた意匠には,
後に「光琳鶴」「光琳菊」「光琳梅」などとその名が冠されるようになりました。
例えば・・・

 

 

★ 家紋

光琳梅           光琳桐      光琳橘

         光琳松

 

 

★ 文様

光琳波  着物の帯ですね。          光琳松  これは襖の紙の模様です。

 


★ 和菓子


和菓子の老舗,虎屋 (16世紀半ば~現在) には,1710年5月21日に光琳が発注した和菓子の記録が残っています。
そのうち「色木の実  (Iro konomi)」と「友千鳥 (Tomo chidori)」は『御菓子之畫圖』(1707年) から
当時の色形や材料を知ることができます。

 

 

 


「色木の実 (Iro konomi)

現在虎屋では同じ菓銘で葉のみを作ることがあるそうです。。

http://www.toraya-group.co.jp/gallery/dat02/dat02_010.html

 

 

 

このように,光琳のすぐれた意匠は
日本の多くの工芸品や服飾品,はてはお菓子にまで取り入れられています。


真正の伝統文化は,このようにはっきりとした伝承系とともに,
さまざまな分野に広がっていくものですね。

(=´ω`=)y─┛~~


 


IP xxx.19.xxx.34
bg.jpg 37KB)
rindoh|12-11 16:07
unicodeもだめなのか・・・めんどくさい。
watcher1|12-11 16:14
rindoh>>兎に角ひどい改悪だよね、日本人を駆逐したいのだろうが。もし本気で改良と思っていたらヤバすぎるよ・・・
rindoh|12-11 16:17
watcher1> 韓国の行く末が心配です。連座も法制化されたようだしねw
watcher1|12-11 16:19
rindoh>>韓国の行く末については、非常に楽しみですが・・・何か問題があるのですか?
rindoh|12-11 16:34
watcher1> すみません、いい人ぶりましたw
guevara|12-11 16:36
rindohさん、こんにちは。まだ画像が見えませんが、楽しみです。とにかく、昨日から、とまどっております。随分変わってしまいましたから。私の過去のスレッドなど、どう検索しても出てまいりません。かなり意図的な改悪が行われたのでしょうか。
rindoh|12-11 16:39
guevara> こんにちは。まったく最悪ですね。検索機能はまだ機能していないようです。情報統制が強化されましたしw
guevara|12-11 16:46
「次へ」を何回もクリックして(笑)、比較的最近の私のスレッドを覗いてみました。そうしたら、箇条書きにした、某地域の奴隷的精神を指摘した箇所が見えなくなっていました。ひとつのスレッドではなくて、他のスレッドもそうでした。明らかに意図的ですよね(笑)。彼の国の、臭いものには蓋の言論弾圧精神が、遺憾なく発揮されているようです。
guevara|12-11 16:49
しかし、画像などうまく投稿できるようになったのでしょうか。タグを使って複数の画像を貼り付ける方法というのは、今でも同じなのでしょうか?しかし、何の事前説明も無く、改変後も趣旨や方法が説明されない。為政者の暴虐に、唯々諾々と従ってきた民族性が、こういうところにも表れているような気がいたします。
rindoh|12-11 16:50
黄教授の業績も疑惑が拡がってるようですし、国際的にもう駄目ですね・・・。哀れですが自分の蒔いた種だからしょうがないw
rindoh|12-11 16:54
画像はコピペすれば簡単に貼れるようですが、個人的にはtagのほうが下書きを保管できるので楽でよかったです・・・また、他のHPをそのまま貼れるなんて、情報を貪る姿勢が見え隠れして、気持ち悪さ大幅upですw
watcher1|12-11 16:58
さすがrindohさん、労作ですね。
rindoh|12-11 17:00
watcher1> そちらこそGJですw
guevara|12-11 17:06
尾形光琳、素晴らしいですよね。根津の国宝「燕子花図」は、通常なら、五月の連休のときなど一部の期間しか公開されませんね。東京の国立博物館にある、国宝 「八橋蒔絵螺鈿硯箱」はもう何回も観ています。何回観ても飽きないし、感動します。この伊勢物語の題材は、歌舞伎にも取り上げられています。文化というものは、こういう古典などをいろいろな形で楽しみ、残し、そして伝承していくことでもあります。彼の国の人にはわからないと思いますが。
guevara|12-11 17:11
ところで、タグは使えなくなったということですか・・。私も下書派だったものですから(笑)。画像はコピペすればいいとのことですが、なにぶん素人なもので、試行錯誤が必要ですね。先日、peachboyさんと、今日あたり、またスレッドを立てるからという話をしていたのですが、少し延期です。
rindoh|12-11 17:12
『伊勢物語』は芸術家に愛された題材のようですね。こないだ三の丸尚蔵館に行ったときも、そのテーマの硯箱とか絵本が展示されてました。他のいろいろな分野にも見出せますね。向島の「言問団子」もそうだしw
rindoh|12-11 17:14
文化貧国の掲示板だからしょうがないといえばしょうがないですね。日本側のいい掲示板ないですかね・・・日本はCho鮮など相手にする必要ないから無いかw
guevara|12-11 17:19
都鳥ですね。新橋駅から出ている新交通システムの名前「ゆりかもめ」も、元はといえば、伊勢物語に都鳥が詠われて、江戸の鳥として認知されているからでしょうね。色恋沙汰で都を追われた在原業平に対する、日本人の想いは多様ですね。だからそれを由来として、いろいろなものを描き出す。これが、文化です。どこぞの方々にはわからないでしょうけど・・。そういえば、業平橋なんていう橋も隅田川に架かっています。能・謡曲の「隅田川」というのは・・・・・。こうして文化のある地域の話は、どんどん広がってまいります(笑)。
guevara|12-11 17:22
rindohさん、そのとおりなんですよね。日本人同士の交流があるから、ここに顔を出します。ただ、彼の国のようなカルトな方々に対する防波堤として、遠くて遠いのだという事実は、何らかの形で提示すべきだと私は考えておりますが。要するに、「嘘ばかり言って近づいて来ないで、あっちへ行きなさい」と通告するということです。
rindoh|12-11 17:28
事実暴露、皮肉スレッド、真実の歴史開陳、証拠写真スレッドwは現状では厳しいですね・・・こうして目と耳を塞いで妄想ばかりにふけって現実をないがしろにして、あの国はどんどん坂を転がり落ちていきますね。。哀れ
kokide|12-11 17:31
服は所長価値があると思って
rindoh|12-11 17:39
折口の「貴種流離譚」ってやつですね。日本人の心情に訴えるものがあるんでしょうか。そういえばCho鮮の三国時代の王族が日本に助けを求めて流れてき保護されましたが、それに関してCho鮮で文学や芸術の題材になったという話はまったくききませんね。落ちぶれた貴人は完全無視のようですねw
guevara|12-11 17:45
日本人が豊富な文化を提示して、それに逆上した朝鮮民 조선민の方々が、それを必死に揶揄する。このパターンは、機能改変後も、変わらないようでございますね・・。それにしても、絵画、工芸品から和菓子まで、見ごたえのあるスレッドですね。rindohさん、どうもありがとうございました。勉強になります。それから、また、複数の写真の投稿の仕方など教えてください。
rindoh|12-11 17:50
guevara> 自分の写真をuploadするには専用のソフトをインストールする必要があるようです。これは指示どうりに作業すればよいです。他のサイトの写真はそのままコピー&ペーストで投稿フォームに貼り付けられます。あと、フォントの色を黒に指定しないと薄いグレーになってしまいます。ほんとめんどくさいですw
guevara|12-11 17:52
「貴種流離譚」、小栗判官なども有名ですね。そういう話ができるかどうか、文化として保存できているかどうか、その辺が大きな差異なわけですね。現代に生きる奴隷が、前の時代のものを批判し破壊する。なんとかという名の財産没収法など、形こそ変えてもその象徴のような気がします。ressentimentの奴隷が織り成す阿鼻叫喚の地獄絵=羨ましい、気に入らない、嫌がらせをしろ、破壊しろ、という民族性が、彼の国の唯一の文化とういえるかもしれません。
guevara|12-11 17:54
rindohさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。コピペしたあと、写真の合間合間に、文章なども書き込めるということですか?すいません、何でもお聞きして・・。
rindoh|12-11 18:04
「小栗判官」はちくま文庫の漫画で読みましたw もろ贖罪の話ですね。「しんとく丸」「山椒太夫」など、いわゆる説教節ですが、 「貴種流離譚」愛好の背景には仏教の浸透があるんですかね。。◇ressentimentの奴隷が織り成す阿鼻叫喚の地獄絵<笑) まさに共食いですね。前頭連合野が未発達なんでしょうか。限りなく動物に近い人たちですねw
rindoh|12-11 18:07
guevara> いえいえ。投稿フォーム上では、画像はWord上みたいにクリックして自由に移動できるんです。よって投稿フォームは一種のプレビューのようになってます。
guevara|12-11 18:15
rindohさん、どうもありがとうございます。しばらく研究して、また、スレッドを立てます。それから、説教節の話まで・・、いいですねえ、仏教の布教を背景にしたデロレン祭文とか、門付けとか、三河万歳とか、そういうものと文楽や歌舞伎の関わり。このような話題になると、他のものをコピペして、起源を捏造しているような朝鮮人の方々には、まったく縁も所縁も無い話になりますね。
rindoh|12-11 18:23
デロレン祭文・・・知りませんでした。勉強になります。本当の伝統文化って、生きた文化なので他分野への広がりと、はっきりした伝承系がありますよね。それが不鮮明な時点でアウトw まあ、黄教授の不始末で世界的なイメージダウンと不信感upはもはや防ぎようが無いでしょうね。南無www
guevara|12-11 18:32
放置すれば、そのまま自壊していくでしょう。「知れば知るほど嫌いになる」、「離れていること、必要以上に近づいてきたら拒否すること」、「文化の起源や歴史の捏造に対しては怯まず事実を提示すること」、これが私がこの掲示板で得た、大半の朝鮮民 조선민の方々への感想&対応方法ですね。そのかわり、日本のいろいろな方と知り合え、豊富な知識や深い教養に触れることができました。その点は収穫です。今後ともよろしくお願いいたします。
rindoh|12-11 18:36
こちらこそ。スレッド楽しみにしていますw
peachboy|12-12 02:57
お二人に、遅くなりました。朝寝坊を決め込みましたもので。 楽しませていただきましたよ。それにしても見にくくなりましたね。目がチカチカする。年寄りを排除しようという魂胆ですかね。
pleasure108|12-12 04:38
GJ!! 摺箔の小袖に激萌。 以前に私も光琳のスレッドを立てようかと思っていたんですが、紅白梅図の良い画像が入手できなかったので諦めちゃいました。 銀泥を用いた美しい流水の良さを韓国人に懇々と説いてやろうかと思っていたのですが…
georgie|12-12 10:57
良スレですね~
mammalia|12-12 22:43
rindohさん、いい仕事してます
日本チームは 2006 ワールドカップ予選通過が充分に可能だ [3]
- 国宝「燕子花図」 [36]
ファン・ウソク教授の論文捏造疑惑 [34]