懐かしの味わい☆OH! ワンタンのあとはウォーキング@上野

携帯を不携帯でクンクンカンカンコンコン(笑)キャサリンさまより〜にもめげず台湾行きのEチケットを受け取りに上野駅周辺ウォーキングです!
先ずはチケットを受けとると摩利支天様2008120418020002.jpgの鐘の音につられて?イヤ〜カザフクンに何とか初場所幕下全勝優勝で晴れて強い関取になってもらいたくて〜マジで力の神様摩利支天さまに御願いしてきました(笑)
正面閉まってたんで外から〜そのあとは野良散歩でタビマカセ?大好きな佃煮や前に2008120418430000.jpgこういう店が年々減るのがサビシーイつくだに鮒藤@上野駅前
であみの佃煮と御多福豆を幾つもかってあげ魔の本領発揮しようと思いつつぶらぶら
銭湯発見〜貸しタオルセット何と!!五十円 shampooも設置の完全手ぶら有難銭湯シメテ五百縁また嵌まりそ〜2008120419520000.jpg
 

Fw:12月5日シンクロ通信

「音の匠」を知っていますか。

社団法人日本オーディオ協会が、毎年この時期に、音を通じ暮らしに関わり社会に貢献しておられる方を「音の匠」として顕彰しています。

今年選ばれた中村啓子さんが、朝日新聞「ひと」のコーナーで紹介されていました。とても味わいのある内容ですので抜粋します。

《柔らかな雰囲気で、ふんわりとした笑顔。その声は温かくて優しい。

NTTの時報、NTTドコモの留守番電話サービス、東京モノレールの車内放送、空港のリムジンバス…。

ナレーターとして、その声が様々な場所で流れる。留守番電話はかけた人がイライラしないように語尾を上げて優しく。

リムジンバスは旅で疲れた人のために低めのトーンで静かに。一部の金融機関のATMも。「自分の声がATMから聞こえてくると『当たっちゃった』ってうれしいんです」

音声鑑定した専門家には「どこの出身で何歳なのか分からない」といわれたという。

富山県生まれ。アクセント辞典4冊をボロボロにして標準語を独学》そんな努力の積み重ねの上に今日の地位を築いたのです。

中村啓子さん1947年11月25日生まれ K116 黄色い戦士 赤い蛇 音12です。チャレンジ目標がハッキリしたら、どこまでも努力を惜しまず、達成を目指すキンナンバーです。

チャレンジ目標と、それに対する努力のレベルが半端ではありません。しっかりと見習いたい「努力の人」です。

さてK31 青い猿 青い手 音5です。「百折不撓(ひゃくせつふとう)」です。何度の失敗にもめげずくじけず挑戦することです。

「百折」を覚悟して出発することができれば、すでに出発の時点で物事は成就したも同然です。

その気概と決意が大切なのです。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2008 >>
sponsored links
selected entries
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM