2009年01月30日

この記事をクリップ!
先日1月25日に、友人の手島慶介君が永遠の眠りについた・・・



高校も後輩で、競輪選手としては最高峰のSS級の選手として大活躍していた彼は、とても豪快な性格で、言いたい事はズバット言うので敵も多かったけれど、真面目に付き合うと、本当に親身になって何でもやってくれる凄い奴でした。


僕は高知競輪参加中、初日のレースが終わってすぐに選手管理に呼ばれ、選手会から送られてきたFAXを見て、どうすることも出来ず呆然とするしかありませんでした。

夕方、少し気を取り直し、緊急事態なので選手管理員の立会いのもと、群馬の選手会と自宅に連絡して、お花の手配を頼みました。

欠場して飛んで行きたかったけど、プロとしての契約事項なので違約金を払って欠場する事も出来ず・・・
かわりに妻と息子に、通夜に参列してもらいました。
安らかな寝顔だったそうです。



以前、急に「明日、合宿行きましょう♪」と誘われ
翌朝に山梨の河口湖に集合して、けっこうな雨が降っているのに河口湖や西湖周辺をロード練習したり

冷えた体を温めるのに二人でいくつも温泉入ったり

夜は勝沼に行ってワインで育てた牛のローストビーフを食べながらワインを3本空けちゃったり

翌日、境川の自転車競技場で死ぬほど練習して、「腹減ったね」って言ったら「魚が食いたい」って言い出して、気がついたら高速飛ばして沼津漁港まで行ってお刺身定食食べたり・・・

そのまま伊豆の海岸線をロード練習して
晩飯は、伊豆の温泉で一杯やるのかと思ったら・・・

「夜はにぎやかに飲みましょう♪」
って言って・・・
下田から東京まで車を飛ばして!

気がついたら銀座で朝まで飲んでいたのも、今となっては楽しい思い出です。




数年前に1年間、レースに参加できなかった悔しさと、情けなさをバネにして、競輪界最強の自在選手と言われるまでに、凄い選手になった彼

休み無く、ずっと頑張り続けてきた彼




噂では、借金で自己破産して、それを苦に首吊りか?とか、恨みをかって刺された?とか、海に浮いてたとか耳にしました・・・



今日、仲間達と自宅にお線香をあげに行ってきました。


真相は・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
新く作ったお店が思った以上に繁盛しすぎて、練習もレースも物凄く頑張りたいけど忙しすぎて、ファンに凄い走りを見せたいけれど、そんな体調じゃなくて、悩んで眠れなくて、安定剤を飲んで・・・

でも頑張ろうと思い、一階のガレージで自転車整備をしたり、自転車に乗ったりしていたら、急に具合が悪くなって倒れたみたいです。
首を吊ったり、自殺したような形跡はありませんでした・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ガレージで倒れていたので、自殺か?と新聞に書かれた様ですが、死んだ直後の様子の写真を見ましたが、とても安らかな、まるでお昼寝をしているような顔をしていました。

本当に信じられない位、物凄いエネルギーで走り続けて、あっという間に燃え尽きてしまったのでしょうか?
とても残念な事ですが、あの安らかな寝顔がせめてもの救いでした。


自宅のガレージでは、愛車のフェラーリやベンツもいつものように置いてあり、レース用や練習用の自転車も今にも走りだしそうに並んでいました。

いきなり「明日、合宿行きましょう♪」って、ニコニコしながらガレージの奥から出てきそうな気がして、涙が止まらなくなりました・・・



僕は手島慶介君の、あの太陽のような熱くて強い闘志を、いつまでも忘れません!



手島慶介KEIRIN.JP

手島慶介Wikipedia

手島慶介グーグル検索

(21:14)

2009年01月19日

1月19日(月)
今年から毎週月曜日、朝の放送に変更になりました♪


温泉ソムリエ・旅芸人日記(第15回)

DJ:谷沢正樹
レポーター:松島伸安




谷沢  
さあ、本日で15回目となる「温泉ソムリエ・旅芸人日記」
温泉ソムリエでありながら、現役競輪選手でもある松島伸安選手の、
温泉ライフを追っていくのが、この「温泉ソムリエ・旅芸人日記」です。    
さて今回は、どんな温泉でしょうか?    

松島さん、おはようございます!



松島  
おはようございます!    
群馬は寒いです!
早速ですが、今日は先日お話した、暖かかった九州、宮崎のお話をしたいと思います。



谷沢  
宮崎の練習はどうでしたか?



松島  
やはり、群馬より温かかったので、沢山練習が出来ました。    
海がすぐ横でちょっと風が強かったんですが、
群馬の赤城おろしに比べれば、へっちゃらです(^o^)v

朝5時起きで、夕方5時まで ジャイアンツの選手が練習している、
野球場の隣の自転車競技場で、練習してました♪
   



谷沢  
食べ物なんかは、どんなものが美味しかったですか?



松島  はい(笑)    
宮崎牛、じとっこ(炭火焼 チキン南蛮 タルタルソース)   
青島漁協で食べた海鮮定食(アジ カンパチ カツオ1本釣り ハモ サゴシ スバダイ)
黒霧島、赤霧島の芋焼酎
それにマンゴーアイスも美味しかったです(^o^)v



谷沢  
それでは、そろそろ温泉の話を聞かせて下さい。



松島  
ドキッ!
実は、温泉は宿泊したホテル1カ所しか入ってないんですよ(^^ゞ



谷沢
えっ!!!



松島  
練習しすぎて、何処にも出かけられなかったんですよ(笑)    
だけど、泊まったホテルはジャイアンツの1軍選手が宿泊するホテルで、とても良い温泉でした♪

青島グランドホテルに宿泊したんですけど

地下の温泉は岩盤浴サウナがあったり、
2ケ所ある屋上露天風呂は海が見えて男女交代制で眺めが良いです♪

海と砂浜とフェニックスが見えて南国ムード満点でした!

泉質はツルッツルのアルカリ性 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 
旧泉質名は重曹泉で美肌の湯といわれる泉質です。
乳化作用でお肌の角質を取るんですが乾燥しやすいので、
出た後に保湿クリークや乳液を塗るのが大切です♪

足裏マッサージも上手な人が居てとても居心地が良かったです\(^o^)/

はり、1流の選手が宿泊するホテルは、
温泉や施設も良いですが従業員の対応も気持ちが良かったです♪    
僕も、日本一を目指して頑張れそうな気が、一瞬だけしました(笑)



谷沢  
なるほど。今年も頑張って下さいね!

そろそろ時間となりましたが・・・。



松島  
はい、それでは最後に、今までお話をした「正しい温泉の入り方、5つの心得」を覚えていますか?


谷沢  
1・水分補給
2・掛け湯
3・ゆっくり入って出る
4・長湯をしないで3回に分ける
5・ほどほどに


松島  
良いですね♪ それをいつも心がけて入浴して下さい。


谷沢  
今日も楽しい温泉のレポート有難うございました♪


松島  
はい♪それでは来週も素敵な温泉を、ご紹介したいと思います。
今日も!明るく元気に、温泉は楽しく♪    


谷沢 
もっと詳しくしたい方は検索サイトで「温泉ソムリエ旅芸人」と入れてください。
さらなる松島選手の温泉情報がゲットできます。「温泉ソムリエ 旅芸人日記」でした!


楽天トラベル提供
青島温泉 青島グランドホテル




(21:13)

2009年01月14日

この記事をクリップ!
今年の記念すべき第1湯目は、地元群馬県の赤城温泉でした(^o^)v

IMG_9530IMG_9532








綺麗な薄茶色の乳白色で、ミルクティーの様な色です。
加温、加水無しの源泉かけ流しで、源泉温度が43度なので、湯船では40度位の少しぬるめのお湯です。

冷たい強風の「赤城おろし」で凍えた体を、ゆっくり温めました♪

カルシュウム分が多く、湯船の縁や洗い場に鍾乳石の様な塊が析出しています♪
僕は、こういう味わいのある湯船が大好きです\(^o^)/
IMG_27350IMG_4790








温泉は、飲むと鉄っぽい味がして美味しくはありませんが、常連さんは「甘くて美味しい」とガブガブ飲んでました(^^ゞ


泉質はカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(中性)で、源泉は無色透明で、時間が経つと白茶色の色に濁っていきます。

サラッとした感触で、出た後もサッパリとして気持ちが良いです(^o^)v
毎日練習している赤城山の中腹にあるので、親近感があり、とても大好きな温泉です♪


濁り湯の宿 赤城温泉ホテル
http://www.akagionsen.com/

IMG_9540

(23:44)

2009年01月12日

1月12日(月)

今年から毎週月曜日、朝の放送に変更になりました♪

温泉ソムリエ・旅芸人日記(第14回)
DJ:谷沢正樹
レポーター:松島伸安



谷沢  
さあ、本日で14回目となる「温泉ソムリエ・旅芸人日記」
温泉ソムリエでありながら、現役競輪選手でもある松島伸安選手の、
温泉ライフを追っていくのが、この「温泉ソムリエ・旅芸人日記」です。
さて今回は、どんな温泉でしょうか?    
松島さん、おはようございます!


松島  
おはようございます!    
今日は、僕が今年1番最初に入った温泉の話をしたいと思います♪


谷沢  
おおっ!どこの温泉ですか?   


松島  
地元、群馬県の赤城温泉です!


谷沢  
赤城温泉ですか?    
あまり聞いた事が無い温泉ですね。


松島  
国貞忠治や、木枯らし紋次郎の、赤城山は知っていますか?    


谷沢  
赤城の山も今宵限りか・・・って言うチャンバラを見たことがあります♪

松島  
実は、僕は赤城山とは長い付き合いで、高校生の頃から毎日、自転車に乗って赤城山の中腹までトレーニングで登っています。


谷沢 
毎日ですか?


松島  
そうです!    
ほぼ毎日、レースで全国を回っている以外、年間150日位は赤城山を自転車で走っています!
もう25年位、同じ道を練習していますね(笑)  


谷沢  
1日どの位の距離を走るんですか?


松島  
赤城山は場所によって物凄い急な坂道があるんですけど、僕は、その急坂を毎日7〜80Km位乗り込んでいます。        
今の時期は「赤城おろし」と言う、冷たくて強い北風が吹いて、物凄く寒くて辛いです。


谷沢 
この、寒い時期は暖かい温泉が恋しいですよね!   
という事で、そろそろ、温泉の話をお願いします(笑)    


松島  
はい(笑)    
その赤城山の中腹に、赤城神社と言う神社があって、脇道を車で10分ほど走ると、赤城温泉郷という温泉があります。
北関東自動車道の伊勢崎、駒形ICからは30分位です。

五軒ほどの小さな宿が点在している集落があって、一番奥に3軒ある宿は、同じ源泉を使っているんですが、それぞれ趣が違う露天風呂があり、どこも日帰り入浴500円で入ることが出来ます。


谷沢  
500円ですか!


松島  
源泉かけ流しの小さな温泉は、余分な灯油代とかがかからないので、実は健康ランドより安いんですよ♪    
僕がいつも行くのは、「赤城温泉ホテル」と言って、鉄筋コンクリートで作られた一番大きなホテルです。


谷沢  
えっ!    
鄙びた感じを想像してたんですけど・・・    
大きなホテルがあるんですか?


松島  
はい♪    
山の斜面に建っていて見晴らしの良い、でもしっかりしたホテルです!豪華な造りでは無いですけど、清潔感があって気持ちが良いんですよ。
そして、ホテルのロビーの大きな窓から、赤城山の雄大な景色を眺めつつ、奥の階段を進むと、男女別の浴室があります。
僕は、ここの温泉が大好きなんですけど、中に入るとまず、お湯がミルクティーの様な綺麗な色で感動します!
IMG_9530IMG_4790








谷沢  
ミルクティーですか?


松島  
そうです♪    
とても美味しそうな色です!


谷沢  
飲めるんですか?


松島  
飲むと、鉄分やカルシウムのせいで美味しくは無いです・・・
と言うか、飲泉許可は無いと思うので、自己責任ですよ!


谷沢  
そうですよね!    
保健所の許可証が無い温泉は飲んではいけないって以前教わりましたよね。


松島  
かなり新鮮な状態だとは思いましたが、もし、お腹が痛くなっても飲んだ人の責任なので、良い子はマネしないで下さい(笑)


谷沢  
分かりました!


松島  
まずは、泉質の話をします。
赤城温泉の泉質はカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉です。
昔の泉質名で言うと、重炭酸土類泉、重曹泉と言います。
泉質別適応症としては、肝臓病、糖尿病、胃腸病、痛風、切り傷、火傷、皮膚病、などに良いと言われています。

また以前にもお話した、重曹泉は美肌にも良いと言われています。


谷沢  
重曹以外にも、沢山の成分が入っているんですね!    


松島  
はい、温泉成分はかなり濃いです。
僕が、ここの温泉が好きなのは、お湯が源泉かけ流しで、湯船に対して適度な湯量で注がれている事。
そして、その溢れた温泉が固まって、湯船の縁を溶岩の塊のように彩っている所です。


谷沢  
湯の華が固まっているんですか?


松島  
はい!カルシウム分が固まって、鍾乳石みたいになっています♪
見た目にも成分が濃い感じがします。
入浴すると、40度位の少しぬるめのお湯で、ミルクティーの様な柔らかいお湯が体を包み込んで、「あ〜っ♪」という感じで、とても気持ち良いです。
お湯に浸かると、これぞ温泉と言う気分で最高です。
 冷たい北風で冷えた体が、ほんとうに生き返りました♪


谷沢  
なるほど。寒空に温かい温泉。聞いているだけで入ってみたくなってきました♪
そろそろ時間となりましたが・・・。
次回は、何処温泉のレポートでしょう?


松島  
はい、先日お話した宮崎のお話をしたいと思います。楽しみにしていてください♪
それでは最後に、今までお話をした「正しい温泉の入り方、5つの心得」を覚えていますか?


谷沢  
1・水分補給
2・掛け湯
3・ゆっくり入って出る
4・長湯をしないで3回に分ける
5・ほどほどに


松島  
良いですね♪ それをいつも心がけて入浴して下さい。


谷沢  
今日も楽しい温泉のレポート有難うございました♪


松島  
はい♪それでは来週も素敵な温泉を、ご紹介したいと思います。
今日も!明るく元気に、温泉は楽しく♪    


谷沢 
もっと詳しくしたい方は検索サイトで「温泉ソムリエ旅芸人」と入れてください。
さらなる松島選手の温泉情報がゲットできます。「温泉ソムリエ 旅芸人日記」でした!


にごり湯の宿 赤城温泉ホテル<公式HP>
http://www.akagionsen.com/

楽天トラベル提供
赤城温泉 赤城温泉ホテル



(18:24)

2009年01月05日

1月5日(月)

温泉ソムリエ・旅芸人日記(第13回)

DJ:谷沢正樹
レポーター:松島伸安

今年から毎週月曜日の朝の放送に変更になりました♪

谷沢  
さあ、本日で13回目となる「温泉ソムリエ・旅芸人日記」
温泉ソムリエでありながら、現役競輪選手でもある松島伸安選手の、
温泉ライフを追っていくのが、この「温泉ソムリエ・旅芸人日記」です。    
さて新年一回目となる今回は、どんな温泉でしょうか?    

松島さん、あけましておめでとうございます!


松島  
明けましておめでとうございます♪    
さて、今日は、長野県の野沢温泉をご紹介したいと思います♪


谷沢  
おおっ!野沢温泉ですか。    
聞いたことあります。


松島  
野沢温泉村と言う、地名にまで温泉村と付いているのは、なかなか無い、凄い地名です!
そして有名な野沢菜漬けの産地です。


谷沢  
野沢菜漬けって美味しいですよね♪


松島  
実は、野沢菜は、今から約250年前に、お坊さんが京都から、天王寺蕪というカブの種を持ち帰り蒔いたところに、葉っぱや茎が大きく成長して、野沢温泉の気候によって変化してできたのが野沢菜の発祥だと伝えられています。    
その、葉を塩、唐辛子、あとは好みにより、煮干し、昆布、柿の皮、にんにく、味噌などを入れて漬け込みます。約1週間程度で美味しく食べられるようになります。
地元で食べる野沢菜は、また、格別ですよ♪    


谷沢  
やはり、産地で食べると別格なんでしょうねぇ(笑)
それでは、野沢温泉へのアクセスを教えてください。 


松島  
場所は、長野県北部。
電車ではJR飯山線「戸狩野沢温泉駅」からバスで20分 
車では、上信越自動車道「豊田飯山IC」から25分日本です。

古くからスキーで有名な場所ですが、温泉も歴史があり、名湯として知られています。


谷沢  
スキーも良いですね♪


松島  
日本でも、かなり早い時期にリフトを作って、スキー場を整備したそうです。    
オリンピックではバイアスロンの競技会場にもなりました。        
最近は、僕はあまりスキーをしませんが、滑った後の温かい温泉は最高です♪  


谷沢  
それでは、早速その温泉を教えてください。


松島  
基本的には、弱アルカリ性の硫黄泉なのですが、源泉が村の中に沢山湧き出ていて、少しずつ成分が違います。
カルシウムや、マグネシウム、またナトリウムが含まれていて、温泉の色も少しずつ違います。


谷沢  
村の中に、源泉が湧き出ているんですか?


松島  
はい。村の中に30ヵ所ほど源泉が湧き出ていて、麻釜(おがま)という大きな源泉では、地元の人々がここで山菜や野菜をゆでたり、野沢菜を洗ったりして生活の1部として利用しています。
また源泉の、お湯の量が豊富なため、村の中にある13箇所の共同浴場が無料で利用出来ます。


谷沢  
無料ですか!


松島  
村中歩いて徒歩20分くらいの範囲に、それぞれ趣のある湯小屋が点在していて、すべての湯小屋に男女別の湯船があり、大きさも4〜5人から、大きいもので10人ほど入れる造りになっています。  
それが、源泉かけ流しで、たっぷりの温泉が注がれていて、思わず、もったいないと思うぐらい気持ちよく湯船から、お湯が溢れています♪


谷沢  
気持ち良さそうですね♪


松島  
入浴すると、柔らかいお湯が体を包み込んで、とても気持ち良いです。
硫黄の臭いも、ほのかに漂ってきて、これぞ温泉と言う気分です。
そして、弱アルカリ性の温泉が皮膚の表面の余分な角質や、毛穴の汚れを落としてくれるのでお肌がツルツルになります。
また、13の共同浴場ほとんどが、源泉が違うので、お湯の色も、透明だったり、少し白く濁っていたり、そして、数箇所は緑色の温泉だったりします!
IMG_8626IMG_8645







谷沢  
緑色ですか?


松島  
共同浴場の中でも特に山側の「真湯(しんゆ)」と滝の湯(たきのゆ)が神秘的な深い緑色の温泉です。    
他の共同浴場も数箇所、薄い緑色をしています!    
日本でも、数少ない珍しい綺麗な色の温泉です。    
少し、黒ずんだヒジキのような湯花が舞って、温泉も凄く濃い感じがして、温泉通には評判が良いです。
IMG_8714IMG_8720







谷沢   
緑色の硫黄の温泉ですかぁ♪     
凄く興味がありますね!     


松島   
機会があったらぜひ野沢温泉に行ってみてください♪
決して野沢菜を漬けた煮汁が混ざって緑色になっているわけではありません(笑)
温泉自体は熱めな場所が多いですが、そういう時は念入りに掛け湯をすることで体が馴染み、気持ちよく入浴する事が出来ます♪


谷沢   
熱い温泉に入る時は念入りに掛け湯って以前教わりましたね?    


松島  
マナーと言うだけではなく、準備運動として掛け湯を念入りにすると、多少熱い温泉でも、入れるようになるのでぜひ、お試し下さい。


谷沢  
分かりました♪
それでは、今日のポイントとなる温泉用語は何でしょう?


松島  
今日のポイント硫黄泉です。 
泉質別適応症としては、湯気を口から吸入すると痰の切れが良くなり、他には慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、痛風、便秘、筋・関節痛、痔などに良いと言われています。
また、生活習慣病の湯とも言われていて、動脈硬化、高血圧、高血糖などに良いと言われています。


谷沢  
ありがとうございます♪
そろそろ時間となりましたが・・・
次回は、何処温泉のレポートでしょう?


松島  
はい、まだ考えていません♪
今週も色々湯巡りしてくる予定なので、楽しみにしていてください♪

それでは最後に、今までお話をした「正しい温泉の入り方、5つの心得」を覚えていますか?


谷沢  
1・水分補給
2・掛け湯
3・ゆっくり入って出る
4・長湯をしないで3回に分ける
5・ほどほどに


松島  
良いですね♪ それをいつも心がけて入浴して下さい。


谷沢  
今日も楽しい温泉のレポート有難うございました♪


松島  
はい♪それでは来週も素敵な温泉を、ご紹介したいと思います。
今日も!明るく元気に、温泉は楽しく♪    


谷沢 
もっと詳しくしたい方は検索サイトで「温泉ソムリエ旅芸人」と入れてください。
さらなる松島選手の温泉情報がゲットできます。「温泉ソムリエ 旅芸人日記」でした!


野沢温泉観光協会
http://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/index.htm


野沢温泉 憩の宿 きんべえ


夫婦で宿泊した宿です♪
温泉街の中心にあり、湯巡りに便利です。
家族湯に数少ない真湯源泉を引いていて貸切で利用できるのも嬉しいです。
手作りの家庭料理が美味しくて、とてもリーズナブルな宿でした(^o^)v

IMG_8671

(18:06)

2009年01月01日

この記事をクリップ!
あけまして、おめでとうございます\(^o^)/
本年も、よろしくお願いします


今年もプロスポーツ選手として、年齢に負けずに頑張って活躍して行きたいと思います♪

温泉に関しては昨年、自身の怪我のリハビリやコンディショニング、リラクゼーションにとても効果があることを実感しました。
今年は、恩返しの意味でも、温泉ソムリエとして入浴マナーや正しい入浴方法の啓蒙活動を積極的にしていきたいと思います。


さらに温泉と健康、身も心も癒すと言う事に関しては深く探求したいと考えています。

昨年1年間、温泉に助けられ、また、感謝しながら入浴し、ずっと漠然とした思いを抱いていましたが、新年のご挨拶にあたり、自分の求める道を公にして、気持ちを新たにし今年1年歩んで行きたいと考えています。
ずっと思っていたことを漠然とですが言葉にしてみました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〜湯道(ゆどう)〜
「湯を通じ 自然を感じ 心を磨く」

温泉そのものだけでなく、自然を育む大地、森林、風、太陽、月、水、海、動植物達、その土地に住む人々、様々な要素によって成り立っている、かけがえの無い地球に感謝し、心を開放する事により得られる気持ちを素直に受け入れ、自身の心を洗い、そして己を磨く♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

温泉に入ることで、体の表面が綺麗になり、温まるだけではなく、心の内側も温まり、磨かれると信じています。

少しずつですが、形にしていきたいと思います(^o^)v

湯道(ゆみち)とは本来、鋳物の型を作る時に熱した鉄が通る道だそうです。
僕も、温泉と言う熱いものに対する、この熱い漠然とした気持ちを、いつか形になるようにと思い「温泉道」ではなく「湯道(ゆどう)」という言葉で表現しました。


これは、武道(柔道や剣道、空手道等)における心技体を磨くと言うことや、芸道(華道や茶道、書道等)における「芸を磨くということは己を磨く事なり」と言う考え方に賛同するもので、「温泉に浸かり心を開放し、自然を感じる事により、自分を見つめ直し、その先に何か得るものがあるのではないか?」と探求して行く道です。

まだ創めたばかりで、紆余曲折があるかもしれませんが、アドバイス等ありましたら積極的に耳を傾けますので、ご教授下さい。


今年も1年、どうぞよろしくお願いしますm(__)m




〜温泉ソムリエ☆☆松島伸安


(23:59)

2008年12月29日

12月29日(火)

温泉ソムリエ・旅芸人日記(第12回)
DJ:谷沢正樹
レポーター:松島伸安


谷沢  
さあ、本日で12回目となる「温泉ソムリエ・旅芸人日記」
温泉ソムリエでありながら、現役競輪選手でもある松島伸安選手の、
温泉ライフを追っていくのが、この「温泉ソムリエ・旅芸人日記」です。    
さて年末最後の今回は、どんな温泉でしょうか?    

松島さん、こんにちは。


松島  
こんにちは♪今日は、トレーニングの為に宮崎県に来ています♪


谷沢  
おおっ!宮崎ですか!
サッカー選手や、プロ野球選手がシーズンオフにキャンプを張るところですよね♪


松島  
そうです♪    
僕は今回、その中でもジャイアンツの選手が毎年合宿をしている有名な野球場の、そのすぐ隣にある、県営の自転車競技場で年末最後のトレーニングをしています!


谷沢  
本当にプロスポーツ選手ぽいですね(笑)


松島  
(笑)ラジオで喋っている内容だと、僕は温泉にばっかり入っていて、練習してなさそうなイメージですよね?
でも、いつもちゃんとトレーニングしてます♪


谷沢  
そりゃあ、そうですよね♪        


松島  
宮崎は群馬よりも東京よりも暖かくて、寒さを気にせずに思い切りトレーニング出来るので、最高の環境です!   


谷沢  
素晴らしい所でトレーニングしているんですね!    
ところで、温泉はいかがでしょう?     


松島  
実は練習が忙しくて、まだ温泉に入っていないんですよ(^^ゞ
でも、近くに良い温泉があると言う情報を仕入れたので、明日あたり、トレーニングの合間に行って来たいと思います。


谷沢  
それでは、宮崎の温泉の話題は、来年のお楽しみにと言う事で・・・
今日は今年の思い出に残った温泉を教えてください。


松島  
分かりました♪    
今年の話題では、北京オリンピックが盛り上がりましたが、僕の後輩の競輪選手が、自転車競技のケイリンで銅メダルを獲得しました\(^o^)/
岐阜県の永井清史と言う選手なんですが、ちょうどその頃に、家族で岐阜県の長良川で鵜飼を見てたんですよ♪


谷沢  
漁師が船に乗って、ひもの付いた鳥が魚をくわえて、捕まえるってやつですか?


松島  
そうです♪    
夕闇の中を、水辺に浮かべた数十艘の船が、かがり火と、たいまつを振り回しながら、その灯りに寄ってきた鮎を捕まえるのですが、僕たちも同じ様な船に乗って追いかけながらその様子を見物します。


谷沢  
幻想的ですね!
IMG_6254IMG_6270







松島  
夕闇に浮かぶ水辺のかがり火がとても綺麗でした!    
とても感動的で、家族もとても喜んでくれました。
僕は2回目だったのですが、以前、チャップリンも2回見に来たそうですよ!


谷沢  
凄い人が見に来てたんですね!


松島  
その、目の前に長良川温泉 十八楼と言う老舗の旅館があるのですが、単純鉄冷鉱泉と言う、赤茶色に濁った温泉で、鉄分が多く含まれていて貧血によいと言われていて、とても温まる温泉です♪
IMG_2013IMG_2023








谷沢  
赤茶色の温泉って、良いですね♪


松島  
そして、近くに「泉屋」と言う鮎料理専門店があって、炭火で焼いた鮎は絶品でした♪


谷沢  
料理も美味い!良いですね♪
そこが、今年一番思い出に残った温泉ですか?


松島  
はい♪温泉の泉質自体は今年一番と言う訳ではないです。
また、宿の雰囲気や町並み、それ自体も物凄いわけではありません。
でも、やはり家族と楽しく過ごした温泉と言うのが一番思い出に残っています。

谷沢  
泉質ではなく、楽しく過ごした温泉が一番ですか♪    
なるほど、温泉に詳しい方がそう言うと、何か深いものを感じますね。    
それでは、泉質と言うか、温泉そのもので一番思い出に残っている温泉はありますか?


松島  
そうですね・・・    
群馬県の沢渡温泉でしょうか。


谷沢  
松島さんの地元、群馬県の温泉ですよね?


松島  
そうです♪    
今年、一番回数を入った温泉です。    
家から車で2時間ほどかかりますが、10回以上は行ったでしょうか?    


谷沢  
ほぼ毎月じゃないですか!


松島  
思い出に残ると言うよりは、今年一番助けられた温泉です。    


谷沢  
どういう事ですか?


松島  
仕事柄、怪我が多くて、実は今年の春には肋骨を3本折って自転車に乗れない状態だったんですよ。
少し動けるようになってからも、レースを走れる訳じゃなくて、気持ち的に落ち込んでいたんです。
気分転換とリハビリを兼ねて沢渡温泉「まるほん旅館」という、僕のお気に入りの温泉に行ったんです。
ココは秘湯を守る会の提灯が玄関に飾ってある、鄙びた感じの小さな宿です。
泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉というアルカリ性の温泉です。
昔から、石膏泉、芒硝泉と言われるもので、傷の痛みを和らげ打ち身や切り傷に良いと言われています。
IMG_5129IMG_6928







谷沢  
まさに、プロスポーツ選手の松島さんにピッタリの温泉じゃないですか!


松島  
そうなんですよ♪
その体を優しく包み込んでくれる温泉が最高なんです!
また、湯小屋が本当に素晴らしいです!

一度、玄関から2階に上がって、渡り廊下を歩いていくと、隣に昔風の建物があります。
少しレトロな雰囲気の階段を下って扉を開くと、総桧造りの、古きよき時代を思わせる、これぞ温泉!の世界が目の前に広がっています。
吹き抜けになっていて、2階の窓から差し込む光や、木々の風に揺れる様子を眺めながら温泉に浸かると、ゆっくりと流れる時間を堪能出来ます♪

今年1年、ほんとうに体も心も癒されました♪
IMG_5143IMG_7573







谷沢  
それでは、今年1年の感想を聞かせてください。


松島  
今年を振り返ると、温泉に励まされた1年だったと思います。    

最近、環境問題も深刻になってきましたが、温泉も自然の一部として地球からの大切な授かり物です。   
そして、その温泉に入ることで、体の表面が綺麗になり、温まるだけではなく、心の内側も温まり、磨かれると信じています。
それを踏まえて、来年の心構えを1句    

「湯を通じ 自然を感じ 心を磨く」   

 ちょっと字あまりですが(笑)


谷沢  
なるほど。素晴らしい1句です!
今年1年ありがとうございましたm(__)m

そろそろ時間となりましたが・・・。
次回は、何処温泉のレポートでしょう?


松島  
はい、先日、妻と二人で旅行した野沢温泉をご紹介したいと思います♪
楽しみにしていてください♪
みなさん良いお年を♪    

それでは来年も、明るく元気に、温泉は楽しく♪    


谷沢 
もっと詳しくしたい方は、検索サイトで「温泉ソムリエ旅芸人」と入れてください。
さらなる松島選手の温泉情報がゲットできます。「温泉ソムリエ 旅芸人日記」でした。





長良川温泉 十八楼




沢渡温泉まるほん旅館<公式HP>
http://www.sawatari.jp/

(17:46)