メルマガイドよくある質問サイトマップ

今日はこの花っ!☆花ことば366日の世界

RSS
トップ > アート&カルチャー > 雑学 > 今日はこの花っ!☆花ことば366日の世界
最新号をメルマガでお届け

この記事の発行者<<前の記事次の記事>>最新の記事

今日はこの花っ!「オキナグサ」奥菜恵さんとは無関係。

発行日: 2006/3/7

★☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はこの花っ!★ 花ことば366日の世界
  2006.3.7 (第174号)
━━━━━━━━━━━━ http://www.hanakotoba.name ━━━☆☆★

【オキナグサ】


 「何も求めない」


「翁草」と書きます。(「奥菜」ではない)

花の後の果実の様子を、おじいさんの白髪に見立ててついた名前。

実のみならず、
全草が、白いうぶ毛に覆われています。

花びらに見えるのは、「萼(がく)」。


http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_36.html


クーミンが声で「今日の花」を解説する、
「花語り」もどうぞお聴き下さいね!

http://www.hanakotoba.name/voice/kumin-voice.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ごきげんいかが? クーミンです。

美しき花と花ことばの世界へ、ようこそ!

日々の生活を彩る美しい「花」について、
「花ことば」をはじめとする花にまつわるエピソード、

そして私クーミンが「花ことば」に触れるきっかけとなった
アニメ「花の子ルンルン」の情報などを交え、
日めくりカレンダーのようにお届けしています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、今日の花「オキナグサ」。


キンポウゲ科。多年草。

本州、四国、九州に自生するほか、
朝鮮半島・中国にかけて分布しています。


花期は、4〜5月にかけて。
暗紫色の花を、下向きに咲かせます。


高さは、花の時期は10〜15センチほどですが、

その後30〜40センチに伸びて、
種を遠くへ飛ばそうとします。

タンポポと同じですね。

種一粒の大きさは3ミリほどで、
一つ一つから、5センチ前後の長い毛を生やします。


地域によってさまざまな「別名」があるようで、

「オバガシラ(姥頭?)」
「オジノヒゲ(おじいさんの髭)」
「カワラノオバサン(河原のおばさん)」
「ユーレイバナ(幽霊花)」・・・・などなど。

どの名前も、特色ある実の様を形容したもの。

それだけ、よく目につく、
身近な愛すべき存在だったのでしょうね。


しかし、「自生している」個体の数はどんどん減っており、

現在ではとうとう、

「環境省指定 絶滅危惧種(レッドデータブック掲載種)」
・・・となってしまっています。


減少の大きな要因として、開発などはもちろん、

他の多くの貴重な山野草と同様、
「園芸目的の採集」があげられるとこのと。


自生している個体を、
人が採集していってしまうのですね。

これは、本当に改めなければいけないことでしょう。


園芸植物として改良されている種類ですら、
長く楽しむための栽培には、コツや根気がいるものです。

野の花を、いきなり別の環境に移した場合、
果たしてその後、適応してくれるかどうかは、はなはだ疑問。

その場所だからこそ、美しく花開いているに違いないのです。


「野の花を とっていいのは 写真だけ」
(・・・なかなか名句?)

この大原則を、改めてキモに命じたいと思った、今日のクーミンです。


「何も求めない」という花言葉は、

風に舞ってちりぢりになる、綿毛つきの種のいさぎよさを、
表しているようですね。



さて、昨日の「ルンルンクイズ」答えです。


植物のもつ香りのエッセンスを使う、「自然療法」のことは・・・



















「アロマテラピー」でした。


もう、だいぶ耳になじんだ言葉ですよね。


植物のエッセンス「精油」を、
香炉で空気中に拡散させて吸入したり、

お風呂やマッサージに使ったりと、いろいろな方法があります。

医学ではありませんが、
その有効性の高さから、医療現場でも取り入れられ、
ますます注目を集めているようです。


クーミンもちょびっとかじっていまして、

昨年秋、
とあるデパートの「アロマテラピーフェア」に立ち寄ったところ、

すごい熱気でした。

人間と植物の関係は、まだまだ発展していきそうです。


「花の子ルンルン」でも、
ルンルンが花の香りを嗅いで、

「う〜ん、いい香り!」とうっとりするシーンがしばしば登場します。



さて、「今日のルンルンクイズ」。

セルジュさんの必需品「カメラ」に関する問題です。
(一応「カメラマン」ですから・・・)

カメラについている、
被写体に光をあてる「光源」のことを、一般に何と言うでしょう?


(ヒント・・・「ピカッ」と光ります。
       記念写真の時に、目をつぶらないようにするのが大変でした。
       
                      ・・・カルト度☆☆)


気になる答えは? そして 明日の花は?
どうぞお楽しみに。このページでお会いしましょう!

明日も又、花と共に。



【 あ と が き 】──────────────────────

東京には「春一番」が吹いて、

クーミンは企業の「電話応答ナレーション」録音のお仕事でした。


このジャンルには、

「トリビアの泉」でも紹介されたほどの、
カリスマナレーターがいらっしゃって、
(中村啓子さんという方・・NTTの時報、ドコモの留守電応答の声)

クーミンはまだまだ修行中なのですが、

やればやるほど難しい・・・。

「さしすせそ」は、電話の音声だと、聞き取りにくくなるので、
普段よりもはっきりめに発音するとか、

あとで編集できるように単語をバラバラに録音していくとか、
独特の作法が、色々あるんですよ。


企業に電話して、音声応答だった場合、
「ああこのナレーターの人も、色々考えてしゃべってるんだな」と、
思っていただければ、幸いです(?)。

─────────────────────────────────

関連サイト「花言葉事典」「花の子ルンルン大辞典」へのリンクはフリーです。
是非、お仲間に加えてやって下さい!

その場合、お手数ですが、
クーミンあてメールをいただければ、嬉しいです。

メルマガ、HPへのご連絡は、以下にお願いいたします。

◆発行責任者 中村クーミン
EMAIL:info@hanakotoba.name


★花言葉事典http://www.hanakotoba.name

★花の子ルンルン大辞典http://www.lunlun.biz/

(いずれもヤフーカテゴリに登録されています!)


★マガジンバックナンバーは
http://www.hanakotoba.name/melmag/


メルマガ・サイトともに、

ご家族・ご親戚・ご友人などなど、
お花の好きな方にも、そうでない方にも、

どしどし「クチ込んで」いただければ、嬉しいです!

─────────────────────────────────

▼▽関連情報です。

★「花の子ルンルン」とは?
   http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/runrun/

★きたじまつよしさんのサイト「ルンルンコネクション」
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~lulu/index.htm

★「花の子ルンルン」DVD購入はこちら
   花の子ルンルン DVD-BOX 1 
          http://www.hanakotoba.name/voice/lunlundvd1.html
   花の子ルンルン DVD-BOX 2
          http://www.hanakotoba.name/voice/lunlundvd2.html

─────────────────────────────────

このメールマガジンは
「まぐまぐ」と「メルマ!」を利用して発行しています。



◆本マガジンの記事・情報を許可なく転載することを禁じます。

◆利用規約と免責事項
当メールマガジンや当ホームページの内容の無許可転載・転用を
禁止します。
ここに記載してあるすべての情報や広告には万全を期しておりますが、
ご利用については自己責任でお願いいたします。
何らかの不利益もしくは損害を受けた場合でも、
当方は一切責任を負いません。

 登録、解除は大変申し訳ありませんが、ご自分でお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
  今日はこの花っ!☆花ことば366日の世界
    発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 
    配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000170500.html 

   メルマID:00146578 登録・解除
    http://www.melma.com/backnumber_146578/

----------------------------------------------------------------------
    Copyright(C) 2005 nakamura, All Rights Reserved.

この記事の発行者<<前の記事次の記事>>最新の記事

 
  規約   
>> メルマ!の会報誌もお届けします

ブックマーク: はてなブックマークに追加del.icio.usに追加Buzzurlにブックマークニフティクリップに追加ライブドアクリップに追加Yahoo!ブックマークに登録My Yahoo!に追加Add to Google

この記事へのコメント


コメントを書く
コメントはありません。

このメルマガの最近の記事




関連メルマガを探す

トップ > アート&カルチャー > 雑学 > 今日はこの花っ!☆花ことば366日の世界

おすすめメルマガ詰め合わせ オバマ大統領就任で世界経済の回復なるか?! いよいよ受験シーズン サクラ咲かそう!お受験対策!!

メルマ! ガ オブ ザ イヤー 受賞メルマガ2008年度の受賞メルマガ
2007年度の受賞メルマガ
2006年度の受賞メルマガ
2005年度の受賞メルマガ




melma! ご利用規約 │ メールマガジン発行規約 │ マスコミに関するお問い合わせ │ 会社概要 │ プライバシーポリシー
インターネット広告 サイバーエージェント