ペン回し道場のコンテンツは閉鎖することにいたしました。
大きな理由は、管理人としての責任を負いきれないところです。
現在では、私が考えた名前で流通しているのは、ほとんどありません。
それなのに、古い技名が表になっていたりと、ペン回し界に新しく来た人には、困惑させる内容があるようです。
本来の管理人としては、早急な対策をとるべきなのですが、何しろ、そこまでやる気がない、
とりあえず残しておこう、過去の史料としての価値ならあるだろう、と、そう考えていました。
ただ、実際の話、現在このページの歴史的な存在意義というのは、そこまで大きくないので、
現在のペン回し界のことを考えて、コンテンツ閉鎖することにしました。
もはや俗称普及というのは昔よりあまり意味がないと思っています。
現在は技より美しさ、フリースタイルということで、
もはや単体の技につけられる俗称は、あまり必要ないのではないかと思います。
昔は単体が主流だったので、単体の技を難しく表記するよりは、俗称で簡単に呼んだほうがいいなと思ったので、
俗称を大切にしようという心で、こういったページを作りました。
が、今はフリースタイルということで、一体どういうまわし方をしているのか、ということが、
簡潔にわかる「記号」が必要とされているのではないかと思います。
理想的には、コンボを楽譜のように表記して、
誰が回してもそうなる、という記号を作り上げればいいのではないかと思っています。
動画ですが、ムーンサルトソニックが確かに撮れました。
が、映像が悪すぎて、何がなんだかわかりません。
まさか自分のデジカメがこんなに性能が悪いとは思ってもいませんでした。
もし、また別の機会に、鮮明なカメラで自分の技が撮れる機会があれば、
ムーンサルトソニックは撮ろうと思っています。
メール(ダイレクトメールがすごいので、きっちりタイトルつけないと私が見落としてします可能性があります。御注意ください。)