|
|
|
Topは加藤氏の家紋(替紋),「蛇の目」。 |
|
|
|
|
|
|
|
韓国の人々において 加藤清正は熊本性を築城した築城専門家ではない壬辰の乱の時朝鮮を侵略した一番残酷な日本の将軍に刻印されています. |
|
|
|
|
|
|
|
なんだろうねぇ、この高揚感は。この城は男心のある部分をくすぐる。琴線に触れるってやつ?しかし完全復元されるころには御爺さんか・・・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
jsan0211> 地元の熊本では,名君として慕われています。>>> http://www.kato-jinja.or.jp/ |
|
|
|
|
|
|
|
カトーキヨマサは名古屋性も作ったが.. |
|
|
|
|
|
|
|
あ、俺の家だ。写真は二ヶ月以内のもの、もしくは8ヶ月以上前から二年以内のものと見た。 |
|
|
|
|
|
|
|
mitshide> そうだね。正確には普請奉行だった。「普請」とは堀を掘ったり石垣を作ることで,平たく言えば土木工事のこと。「作事」(建築工事)は小堀遠州が指揮を執った。 |
|
|
|
|
|
|
|
(J. J. Reins さん、1884年の絵画技術素晴らしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
rindohさん、いつも素晴らしいスレッドをありがとうございます。前編にもコメントさせていただきましたが、10数年前(20年近く前)に出張で熊本に行き、熊本城を見学いたしました。当時の知事は、大名の末裔の、細川君でした。部下からは「殿」なんて陰口叩かれていたようですが(笑)。写真を見ると、復元計画の実施に.. |
|
|
|
|
|
|
|
復元計画の実施により、私が見た当時よりも、城全体が大きく見えますね。熊本市の努力には、拍手です。2007年ですか・・・、また是非訪れてみたいと思っている町です。 |
|
|
|
|
|
|
|
guevara> こんばんは。熊本市,大好きです。(笑) わしもかなり前に1度行ったきりですが,だいぶ様変わりしているようです。そのうち姫路城のお株を奪うかも・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
なんといっても実戦経験のある男の城ですからね。。しかし大阪城や安土城なんかと比べて造船人の食いつきが悪いですね。質実剛健な外観が,外見重視の薄っぺらい造船メンタリティーにとってはインパクトが薄いんですかねえ。だからキヨマーサに鴨緑江まで蹂躙されるわけですが。(w |
|
|
|
|
|
|
|
そうですね、やたらけばけばしい、場末の焼肉店のような外観が彼等の美的感覚ですからね。熊本城の美しさは、大半の朝鮮民のメンタリティでは把握できないものかも。その反動で、誰も見ないような、朝鮮民による貧しい連続投稿が、頻出したりして・・・(笑)。 |
|
|
|
|
|
|
|
体調回復。そんな時、日本文化伝統の粋を集めた城を見ると心が和みますね。城を上げ続けてくれるというのも文化です。継続は力なりです。rindoh城、楽しみですよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
城の中の御茶屋で、いきなり団子を食べたのを思い出した・・・ ¨)ノハイ♪.・.・.・-●●●-オダンゴ。 |
|
|
|
|
|
|
|
姫路城とはまた違う、無骨で格好の良い感じがしますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
超久しぶりに来てみれば、お懐かしい名前がいくつも! 抱えていた仕事が一段落し、次なる仕事にとりかかることになりました。今度はお江戸の研究をせねばならないので、以前のように、ここで情報を得られるようになればいいなあ。それと、一緒に江戸散歩をしてくださる方も大募集。 |
|
|
|
|
|
|
|
kannonn> お久しぶりです!散歩されるとき(特に江戸城)はご一報ください。(w |
|
|
|
|
|
|
|
kannonnさん、お久しぶりです。皆さんと、お江戸散歩などができたらいいですね。peachboyさん、体調がご回復との事、何よりです。 |
|
|
|