熊本城 (Kumamoto-joh) [後編] 【日本3名城 | 1330|共感0
40276| JAPANrindoh | 2005.06.18 00:09:34
TOP

熊本城 (熊本城 Kumamoto-joh) 【後編】

熊本城 (別名:銀杏城) は熊本県熊本市にある平山城である。古典的日本3名城 (大坂城,名古屋城,熊本城) の1つ。

■ 歴史

熊本城のある茶臼山には,戦国時代に山の東側に応永年間に菊池氏一族出田秀信により千葉城が築かれ,
また西南の麓には明応年間に鹿子木親員が隈本城(古城)を築いた。

慶長6年,関ヶ原の戦功により加藤清正 (加藤清正 KATOH Kiyomasa) は,小西行長の旧領を会わせて肥後一国52万石の太守となった。
清正は太守となると同時に,茶臼山全山を城塞化した築城工事を始め,慶長12年に完成した。 
この時『隈本』を『熊本』に改名している。

寛永9年,加藤忠広 (清正の子) は幕府の豊臣恩顧の大名取り潰し策で謀反の疑いをかけられ,改易された。
同年,加藤氏の後に,豊前小倉城主・細川忠利 (HOSOKAWA Tadatoshi) が肥後一国54万石の太守として入封する。 
以後,細川氏が11代239年間居城して明治に至った。

明治10年 (1877) の西南戦争に際しては,熊本鎮台司令官・谷干城 (TANI Tateki) 以下3,400名が守る熊本城を,
西郷隆盛 (SAIGOH Takamori) に率いられた薩摩軍13,000名が攻めるが,近代火砲の攻撃にも陥落しなかった。
50日余のこの籠城戦は,難攻不落の城として近代戦にも通用することを証明した。
しかし薩軍総攻撃の2日前,原因不明の出火により天守閣など主要な建物を焼失。

現在の天守閣は昭和35年 (1960),熊本市によって再建されたものである。



 
韓国人の大好きな「鬼上官」加藤キヨマーサ (1562〜1611)。
清正は戦に強いだけでなく,築城の名人として有名です。


   
有名な加藤清正の長烏帽子兜 (レプリカ) とその前立て。本物は本妙寺所蔵。
実物は清正の自筆になる「南無妙法蓮華経」と書いた数百枚の紙を張り合わせて長烏帽子をつくり,
黒漆で塗った上に銀粉を塗り,両側に朱塗で日の丸を書いたもの。


  
熊本城攻防の図 (錦絵)          西南戦争で消失する熊本城の図





■ 構造

渦郭+梯郭式の縄張。五層七階の望楼型大天守がそびえていた。
望楼型三層小天守を加えた複合式天守閣で,各所には宇土櫓のような高層の5階櫓が多く建ち並んでいた。

標高50mの茶臼山台地を利用した城郭は周囲9km (築城当時),広さ約98万
IP xxx.11.xxx.53
kumamoto_kato2.jpg 6KB)
rindoh|06-18 00:13
Topは加藤氏の家紋(替紋),「蛇の目」。
jsan0211|06-18 00:23
韓国の人々において 加藤清正は熊本性を築城した築城専門家ではない壬辰の乱の時朝鮮を侵略した一番残酷な日本の将軍に刻印されています.
5go5|06-18 00:23
なんだろうねぇ、この高揚感は。この城は男心のある部分をくすぐる。琴線に触れるってやつ?しかし完全復元されるころには御爺さんか・・・・・。
rindoh|06-18 00:29
jsan0211> 地元の熊本では,名君として慕われています。>>> http://www.kato-jinja.or.jp/
mitshide|06-18 00:38
カトーキヨマサは名古屋性も作ったが..
deepers|06-18 00:39
あ、俺の家だ。写真は二ヶ月以内のもの、もしくは8ヶ月以上前から二年以内のものと見た。
rindoh|06-18 00:47
mitshide> そうだね。正確には普請奉行だった。「普請」とは堀を掘ったり石垣を作ることで,平たく言えば土木工事のこと。「作事」(建築工事)は小堀遠州が指揮を執った。
kimoidesune|06-18 00:53
(J. J. Reins さん、1884年の絵画技術素晴らしい。
guevara|06-18 01:29
rindohさん、いつも素晴らしいスレッドをありがとうございます。前編にもコメントさせていただきましたが、10数年前(20年近く前)に出張で熊本に行き、熊本城を見学いたしました。当時の知事は、大名の末裔の、細川君でした。部下からは「殿」なんて陰口叩かれていたようですが(笑)。写真を見ると、復元計画の実施に..
guevara|06-18 01:32
復元計画の実施により、私が見た当時よりも、城全体が大きく見えますね。熊本市の努力には、拍手です。2007年ですか・・・、また是非訪れてみたいと思っている町です。
rindoh|06-18 01:52
guevara> こんばんは。熊本市,大好きです。(笑) わしもかなり前に1度行ったきりですが,だいぶ様変わりしているようです。そのうち姫路城のお株を奪うかも・・・
rindoh|06-18 01:56
なんといっても実戦経験のある男の城ですからね。。しかし大阪城や安土城なんかと比べて造船人の食いつきが悪いですね。質実剛健な外観が,外見重視の薄っぺらい造船メンタリティーにとってはインパクトが薄いんですかねえ。だからキヨマーサに鴨緑江まで蹂躙されるわけですが。(w
guevara|06-18 03:19
そうですね、やたらけばけばしい、場末の焼肉店のような外観が彼等の美的感覚ですからね。熊本城の美しさは、大半の朝鮮民のメンタリティでは把握できないものかも。その反動で、誰も見ないような、朝鮮民による貧しい連続投稿が、頻出したりして・・・(笑)。
peachboy|06-18 03:56
体調回復。そんな時、日本文化伝統の粋を集めた城を見ると心が和みますね。城を上げ続けてくれるというのも文化です。継続は力なりです。rindoh城、楽しみですよ。
ilovechon|06-18 05:32
城の中の御茶屋で、いきなり団子を食べたのを思い出した・・・ ¨)ノハイ♪.・.・.・-●●●-オダンゴ。
ilovechon|06-18 05:34
姫路城とはまた違う、無骨で格好の良い感じがしますね。
kannonn|06-18 08:57
超久しぶりに来てみれば、お懐かしい名前がいくつも! 抱えていた仕事が一段落し、次なる仕事にとりかかることになりました。今度はお江戸の研究をせねばならないので、以前のように、ここで情報を得られるようになればいいなあ。それと、一緒に江戸散歩をしてくださる方も大募集。
rindoh|06-18 12:27
kannonn> お久しぶりです!散歩されるとき(特に江戸城)はご一報ください。(w
guevara|06-18 13:55
kannonnさん、お久しぶりです。皆さんと、お江戸散歩などができたらいいですね。peachboyさん、体調がご回復との事、何よりです。
★素晴らしい文化がある★(修正版) [11]
- 熊本城 (Kumamoto-joh) [後編] 【日本3名城 [19]
不敗の名将李舜臣 5.朝鮮水軍の勝ちっ放し(連戦連勝).(4) [137]