<< 2009年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

教頭昇任人事への「介入」を告白した西宮市教組

2009/01/30 15:18

 

 

 さて、今朝の産経は政治面に2段見出しで「教頭 ほとんど組合推薦」「日教組究明議連 会報で告白と指摘」という記事を載せています。昨日の自民党有志でつくる日教組問題究明議連で資料配付された昨年12月4日発行の兵庫県の西宮市教職員組合の会報「西教組ニュース」が、「ここ数年は、教頭任用者のほとんどは組合推薦です」と書き、本来は県教育委員会の権限である昇任人事について深く介入していることを堂々と自ら告白していた件について報じたものです。記事は、イザニュースにもアップされているので読まれた方もあることでしょう。本日は、記事の補足も含め、その議連でのやりとりを紹介します。

 

   

 

 まず、写真を掲載しておきますが、この西教組ニュースは「長年の粘り強いとりくみの成果として、89年以降、教頭任用者に対する組合推薦の割合を高めてきました。ここ数年は、教頭任用者のほとんどは組合推薦です」「受験する組合員をいかに増やしていくか、行政や非組合員からの任用をどう減らしていくかが今の重要な課題です」「『民主的な職場』『ゆとりある職場』づくりのため、教頭推薦を完全に集約しましょう」などとあからさまに記していました。

 

   

 

 昨日の議連第4回会合には、国会議員が私が気づいた範囲で18人、文部科学省からは担当者ら5人が出席しました。報道関係者はというと、産経のほかは日経1社だけだったようです。相変わらず、この手の問題に対するマスコミの関心の薄さ、あるいは教職員組合の問題点は見ない、触れないという「日教組タブー」のようなものを感じますね。

 

 それはともかく、会合ではまず、教員と教育委員の双方を経験した義家弘介氏がこの西宮市教組の問題について「この構造が、大分県の教員昇進汚職につながった」と問題提起しました。昨年夏に発覚して逮捕者も出した大分県の教員採用・昇進にかかわる汚職事件では、大分県教組による推薦・斡旋など不適切な事例があったことが、県の報告書でも指摘されていますからね。そして、こうした実態は、他県でも同様であるか似たようなものだと言われています。以下、議員らと文科省側とのやりとりの概略です。

 

 義家氏 文科省は組合が人事権をにぎっている実態をどう把握しているか

 

 文科官僚A まさにここ(西教組ニュース)にあるように、人事について教職員組合がある役割を果たしているのはあってはならないことだ。人事は教育委員会の責任で行うべきものであるが、大分でも、組合の推薦とかが指摘されている。現場に対しては、誤解を招いたり、不適切な事例があってはならないということを指導している。

 

 山谷えり子氏 この西宮市の件は知っていたか

 

 文科官僚A 申し訳ない。この事実はここで初めて承知させていただいた。

 

 山谷氏 大分県のほかで同様の事例は把握しているか

 

 文科官僚A 教委のレベルで推薦などを受けているということは、必ずしも把握できてない。

 

 尾身幸次 組合は推薦リストを市町村教委に渡しているはずだ。また、教委の議事を調べればすぐ分かることだろう

 

 文科官僚A 大分の場合は、校長、教頭の選考に当たって、教組の各支部役員が、市町村教委にリストを出していた。大分県教委に聞くと、県教委本庁自体がそれを掌握していたわけではないという説明だ。文科省としては、ってはいけないと改善を求めている。

 

 中川義雄氏 それはあまりに現場を知らなさすぎる議論だ。人事は県教委(教育委員の意味か?)やっているんじゃなく、教委の事務職員がやっている。問題は談合だ。事務職員が実際の権限を持っている。そこに関与してくるのが組合だ。彼らはものすごく巧妙にやっている。泥棒に泥棒をしたかと聞いても、していないというに決まっている。文書や通達を出して調査したと言っても意味がない。

 

 山谷氏 次回の議連で文科省に報告を求めます(文科省側、「はい」と頷く)

 

 …この日の会合で出された資料には、このほか兵庫県教職員組合の会報「教育ひょうご 速報」(同じく昨年12月4日発表)もありました。これも写真を掲載しておきますが、これまた堂々と違法なストライキの計画とその中止の経過が記されています。こんな感じです。

 

   

 

 「今回の県教委回答は、細部については継続交渉課題があるものの、現在の情勢にあっては、重要案件とした諸課題について当初提案から前進をはかり、勤勉手当査定原資の特例措置継続や勤務実態の短縮、勤務時間的成果に向けての具体化についても一定の成果があったと判断し、満場一致でこれらを確認し、12月4日午前3時35分、本日の早朝2時間ストライキ体制は中止することを決定しました」

 

 児童への連絡にあたっては、「ストライキ」という文言は使用せず、次のように説明することになっていた(していた?)そうです。親に報告されたらまずいとは、一応考えたのでしょうか。

 

 「先生たちは組合で給料や待遇などを決める交渉があります。この交渉で、先生たちが納得できない内容ならば、先生たちは明日の朝、2時間の集会に参加します。その場合は、みなさんのことは校長先生が指示しますから、それを聞いてください。納得できる内容ならば、普通通り授業を行います」

 

 この「2時間の集会」は中央運動公園広場という場所で行われることが決まっており、日教組の歌や兵教組(兵庫県教組)の歌を斉唱したり、要求決議採択をしたりする予定だったようです。日本の国歌は嫌いなくせに、本当は歌が好きなようです。兵庫県教組の関連で言えば、私も昨年10月7日のエントリ「主任手当・神戸市教組の指令文書」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/745313/)で取り上げたことがありましたが、なかなか強かな運動体であるようです。文科官僚もこう言っていました。

 

 文科官僚B 教員は一般の公務員と同じように交渉権は認められているが、ストライキをする争議権は完全に禁じられている。大分と兵庫は、県教委自体がしっかりしていない。正直に言って、一番てこずる県の一つが兵庫県だ。

 

 このほか、出席議員からは「安保と教育は、自民と民主が最も異なるところであり、次期衆院選の争点となりうる」(義家氏)「次の総選挙の争点の一つにクローズアップする値は十分ある」(萩生田光一氏)といった意見も出ていました。また、中山成彬氏が、「民主党の輿石東参院議員会長は『教育の政治的中立はありえない』と言っているが、民主党が政権を取り、日教組の代表が文科省に乗り込んできたら大変なことになる」と述べると、文部官僚5人がいっせいに「うん、うん」と強く頷いていたのが印象的でした。とはいえ、文科省側は日教組議員たちともウラで気脈を通じているといいますから、意外と平気なのかもしれませんね…。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(7)  |  トラックバック(4)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/893356

コメント(7)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/01/30 15:49

Commented by くぼた さん

阿比留様

貴重な資料ありがとうございます。
小生の孫は西宮市の小学生ですです。
他人事では有りません。
文部官僚には本当にしっかり取り組んでもらわなくてはなりません。

民主党の輿石東参院議員会長、相も変らぬ参議院での多数を嵩に偉そうに質問していましたが、この人にそれだけの資格は有りません、とんでもないヤツです。顔を見ただけで鳥肌が立ち、声を聞いた途端血圧が急上昇します。公明党、共産党と続いていますが体調が悪くなるばかりの月末です(苦笑)

 
 

2009/01/30 16:34

Commented by きんちゃん さん

しかし困った問題ですよ。

要は子供たちの教育より自分が大事なんですね。

教員の仕事は民間の仕事に比べ待遇面で優遇されていると思うのですが、何が不満なのか私にはわかりません。

また組合員から教頭を出すなど、普通の感覚では無いですよ。
いっそ、全国共通一次試験方式にして全国転勤を有りにしたいですね。

 
 

2009/01/30 16:46

Commented by 鈴木 茂 さん

 文科省側は日教組議員たちともウラで気脈を通じているといいますから、意外と平気なのかもしれませんね。


 つまり、この問題を解決できるのは政府自民党だということですね。総選挙向けの批判議連では、解決できないでしょう。
 愚痴は言うけど、行動はしない。
 それが自民党ですね。

 ありがたいことです。

 
 

2009/01/30 16:55

Commented by tora3 さん

阿比留様

 日教組の悪辣な洗脳活動を摘発し続けるマスコミは残念ながら産経だけです。
 日本の自由を守るため、貴社が日教組問題を摘発し続けることを切望します。

 親の立場として子供を人質にとってやりたい放題の日教組教員は、完全に敵です。
 幸いなことに私の住む近辺は狂った教員も日教組の影響もないまともな地域ですが、それでも子供は私立に行かせました。公立校の日教組教員に1年だけであっても子供の教育をゆだねるなど、子の未来を壊すものとしか思えないからです。

 山梨や広島などにお住まいの親御さんは、子供の健全な未来を守りたいなら私立へ生かせるか、日教組がはびこっていない他県への転居をお勧めします。

 子供が教育を受けるのは小中高でたったの12年間です この期間を日教組の影響にさらされたら、子の人格形成と社会認識に取り返しのつかない歪と遅れを生じます。
 まともな親なら、そんな劣悪な環境に子を放置することはできないはずです。まあ鈴木茂さんはどうかわかりませんが

 私は日教組ベッタリというこの一点のみでも、民主党に政権を取らせることはできないと考えています。他にもいろいろ理由はありますが…

 
 

2009/01/30 17:34

Commented by なめ猫♪ さん

文部科学省について裏話を・・

文部科学省のなかでも、児童生徒課という部署は組合や同和団体べったりです。

人権教育の担当課ですが、昨年3月の交渉で、現在も課長補佐の塩原とかいう官僚は立ち会ってくださった西川京子議員に叱りつけられていました。

自由同和会の中央交渉のなかに塩原氏の名前がありました。
http://jiyuudouwakai.jp/human%20187.pdf

組合対応の部署は初等中等企画課で、ここはそれなりまともです。広島県の教育長をつとめた辰野裕一氏が課長をしていたこともあります。

http://tokyo.cool.ne.jp/kunitachi/kyouiku/030714monka.htm

 
 

2009/01/30 17:43

Commented by dankichi007-3 さん

官僚、公務員は
自分たちの老後が天下りやそのほかで安泰
墓場までバラ色システムの上に成り立っています

日教組も官僚も頭(政権政党)がどこでも
適当にやっていれば良い
自治労もしかり。

戦争に負けドイツは教育だけ頑として変えなかったと
聞いている。
日本は民主主義という美名の下
日本のよき教育を放棄してしまった
道徳教育これ言うとすぐに日教組は軍国主義だと
日本のよき教育制度を当時の軍部が利用しただけ

今の公立小中学校の現状を
過去の進学校が今散々な状態に・・・・
しかれない親、しかれない教師
権利を主張ばかりで
義務を果たさない日教組。自治労
官僚天下り改革と
教育改革が
今日本に与えられた試練である

経済、経済、金、金で心がすさんできてる

 
 

2009/01/30 17:52

Commented by dankichi007-3 さん

アメリカによる洗脳教育の結果が
60年たち現れてきてる

アメリカの思いの壷に・・・・

思いすぎであろうか

国を滅ぼすのは洗脳教育
一国平和主義
戦争アレルギー
アレルギー
アメリカの思いの壷になってません

しかし
アメリカも今こんなに平和ボケになるとはと・・・

ソマリアやアフガン自衛隊派遣
日本ではかなり難しい
世間はずれな考えになってしまっていた

何処の国にもアホにされる
それは裏打ちとなる軍備が専守防衛だから・・・・

表現が悪いが
清貧の北朝鮮にまで馬鹿にされている
なぜかって彼らは核を保有してるとされているから

戦略に負けている
一国平和主義の連中のために

 
 
トラックバック(4)

2009/01/30 15:30

純日本人なら、売国民主党なんか信じたら痛い目に逢うよ。 [ねぇ知ってたぁ?]

 

民主党は、高速道路無料といいつつ、首都高と阪神高速は有料。 子供手当てなんて嘘だよん。 後に借金を背負うことになるよ。 こんなの信�...

 

2009/01/30 16:37

寺子屋教育の再評価 [無党派日本人の本音]

 

 今日は私のブログの最大のテーマの一つである「教育」について考えて見たいと思っています。 然し、娘が小学校の教師をしているほかは、孫が高校生と言うほど教育の現場とは無縁の私なので、多分、的外れの点や、…

 

2009/01/30 17:00

教頭昇任人事への「介入」を告白した西宮市教組  [これ 見逃すな]

 

阿比留瑠比 教頭昇任人事への「介入」を告白した西宮市教組 基本的には 誰が 教育するのかと いうこと ↓ 地獄の箴言 教育は政治の仕事に非ず 道徳・歴史教育なんていらない 一見 時代の潮流に 反するようであ…

 

2009/01/30 17:12

教育正常化推進、表現規制反対運動ご支援のお願い [なめ猫♪]

 

福岡市で開催された部落解放同盟福岡県連合会の新春旗開きで、来賓として出席した麻生渡福岡県知事が、人権擁護法案=救済法案成立を言明し�...