|
|
|
Topは徳川氏(将軍家)の家紋,「三葉葵」。 |
|
|
|
|
|
|
|
ドデチェ何度を言うと分かりますか? 性ではなく地方領主の民家です!! (物笑い) w ^-^ w (くすくす) |
|
|
|
|
|
|
|
嫉妬に狂った糞虫が若干1匹闖入。PU |
|
|
|
|
|
|
|
http://bingoimage.naver.com/data3/bingo_74/imgbingo_83/jjehsh/24300/jjehsh_39.jpg <-- 江戸城(城)の泉水閣(天守閣)は..ドダであって(東大寺)の大仏殿(大仏殿)よりずっと作故, 飛鳥時代の木塔よりもずっと小さいです. どう思いますか? 江戸城(城)の泉水閣(天守閣)はわざわざ大きくマンドルオッウルテンデも小さな規模というのが.. |
|
|
|
|
|
|
|
danbokk> 江戸城の天守閣の高さ(約60m)は東大寺大仏殿よりも高いよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
rindoh<--全体嵩は小さいです‾ ドダであって(東大寺)の大仏殿(大仏殿)は 86M(正面)*50M(側面)*46M(高さ) |
|
|
|
|
|
|
|
日本の城郭建築史上,最大の天守。総床面積では名古屋城の方が大きいけどね。高さ,一階の床面積では最大。 |
|
|
|
|
|
|
|
rindoh->かんしゃくですか? いくら発狂しても地方領主の民家 DE Su !!(物笑い) w ^-^ w (くすくす) |
|
|
|
|
|
|
|
だから60mだって言ってんだろ。数字が読めないの?(w |
|
|
|
|
|
|
|
虫がうるさいね。京城7大名物の1つ,蝿か?(www |
|
|
|
|
|
|
|
目的の違う建物の規模を比べる意味が分らないよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
・・・後編がupできない。。。(´・ω・`) |
|
|
|
|
|
|
|
お・・・江戸城ですね・・・。 実は、初期の江戸と江戸城について、数年前から、色々と調べています。 すると、(恐らく)まだ誰も知らないような数々の興味深い秘密や謎につきあたりました・・・。 何れ、発表したいと思います・・・NAVERではありませんが・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
ところで、真中辺りにある穂積和夫氏によるカラーの「寛永江戸城」(恐らく、かなりの想像)図 の出典は、何か、教えて戴けないでしょうか。 白黒のものは、あるのですが・・・。 後日でも、結構ですので・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
江戸城の天守閣が再建されなかったのは、江戸の町の再建に幕府が全力をつくしたから。統治者が自らの権威を誇るより市民生活を優先させたということだ。こういう統治者は他にない。 |
|
|
|
|
|
|
|
kimchinko> ネットで拾ったので,ちとわからないです。。m(_ _)m 白黒というと,草思社のやつですか。 |
|
|
|
|
|
|
|
何やら面白そうですね。発表されるときは教えてください。(w |
|
|
|
|
|
|
|
tokumeideka> 景福宮を再建するために木を乱伐し,庶民に地獄の賦役を課したどこぞの為政者とは大違いですねえ。 |
|
|
|
|
|
|
|
地方領主の贅沢のためにあのように大きい民家を作るために民たちがどれだけ多い強制労役に動員されたのか見当をつけることができる.(物笑い) w ^-^ w (くすくす) |
|
|
|
|
|
|
|
いやはや・・・領民から搾取するだけの韓国両班とは全く違いますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
↑それは日本側であって (物笑い) w ^-^ w (くすくす) |
|
|
|
|
|
|
|
日本人に絡もうとして罵倒を繰返すが、実が無いので虚しく相手にされない『fecesjap』でした。w |
|
|
|
|
|
|
|
rindoh ・・・そうです。草思社の「江戸の町」です。 情報の少ない「寛永江戸城」の本丸、二の丸を(かなりの想像画とは言え)あそこまで確信をもって描いている裏づけは何なのか・・・知りたくて・・・。 |
|
|
|