空から比較する巨大木造建築 | 2116|共感10
66623| JAPANrindoh | 2007.04.25 21:42:36
TOP

空から比較する巨大木造建築

最近,Google Earth のおかげで
世界のいろんな場所の画像を瞬時に得られますね。
同じ縮尺で簡単に比較できるところもすばらしい。

というわけで,巨大木造建築を比較してみましたよ。

※ 基本的に Google Earth で高解像度画像が得られない建築に関しては割愛しました。残念w
(e.g. 西本願寺 御影堂: 幅57m,奥行45m ,高さ29m など)



東本願寺 御影堂  1895年再建 (京都市)
幅76m(42間),奥行58m(32間) ,高さ38m(21間)


東大寺 大仏殿  758年建立,1709年再建  国宝 (奈良市)
幅57m,奥行き50m,高さ49m     

 


東本願寺 阿弥陀堂  1895年再建 (京都市)
幅52m,奥行47m ,高さ29m


紫禁城 太和殿  現存する中国最大の木造建築。  (北京市)                                           
幅63m,奥行33m,高さ27m


西本願寺 阿弥陀堂  1760年再建  重要文化財 (京都市)
幅42m,奥行37m ,高さ24m


知恩院 御影堂  1639年  国宝 (京都市)
幅44.8m,奥行34.5m,高さ24m


蓮華王院 三十三間堂  1165年建立,1266年再建  国宝 (京都市)
幅118.2m,奥行16.4m,高さ15m


京都御所 紫宸殿  1855年頃再建 (京都市)
幅37.7m,奥行27.3m,高さ20.5m


二条城 二の丸御殿 遠侍  1626年 国宝 (京都市) 
南北33.1m,東西31.5m,高さ


景福宮 勤政殿  現存する韓国最大の木造建築。
幅30m,奥行21.3m,高さ22m


いやはや,一目瞭然です。

こうやってみると,日本って巨大な木造建築が多いんですね。
ちなみに,最大級の東本願寺などは,門徒の庶民によって建てられた物。

Google Earth の解像度の都合上,載せられなかった建築があったのは残念です。
(高田本山専修寺・御影堂,善光寺・本堂,熊本城・本丸御殿など多数)

ちなみに,勤政殿を載せたのは,お情けだから。

 

(=´ω`=)y─┛~~

 

IP xxx.19.xxx.20
巨大建築比較.jpg 202KB)
東本願寺_阿弥陀堂_50.jpg (102KB)
西本願寺_総御堂_50.jpg (94KB)
知恩院御影堂_50.jpg (92KB)
三間堂_50.jpg (105KB)
二条城_二の丸御殿_50.jpg (94KB)
kiyomasa02|04-25 21:57
ネタ:googleマップのほうだけど宮崎県児湯郡新富町新田で検索すると新田原基地があって西のほうへスクロールするとB767が飛んでるよw
 → rindoh|04-25 22:05
Google Earth 上でも確認w
sannjyuurou|04-25 22:00
小さい! 紫禁城、小さい~っ!
blackhawk1|04-25 22:02
情け容赦無いなー。
cruciancarp|04-25 22:09
地上の写真では東本願寺御影堂のほうが紫禁城太和殿より小さく見えるのは紫禁城の柱の間隔が狭いから?
 → rindoh|04-25 22:16
寄棟はでかく見えるとか。。。
 → sannjyuurou|04-25 22:32
ははぁ。なるほど・・・
 → cruciancarp|04-25 22:35
基壇の遠近感強調効果もあるかも。
hitkot|04-25 22:12
(´・ω・`) 東大寺の大仏殿でかすぎ。
 → rindoh|04-25 22:15
平面のスペックは東本願寺・御影堂の方が大きいはずなのに,なんかでかく見えますね。。軒先の張り出しのせいかな?
xyzz321|04-25 22:13
日本では 寺を作れば守護神をまつる 神社を一緒に作りますか?
 → rindoh|04-25 22:17
スレの内容と関係ない質問だね。
 → xyzz321|04-25 22:20
失礼...
 → yala0yala|04-26 04:48
xyzz321さん、貴方は冷静な人だ。
microcosma3|04-25 22:13
紫禁城の皇帝の居場所って意外と小さいね。
mammalia|04-25 22:19
一番下、小さなサイコロみたいな建物があると思いきや、韓国のものでしたか。 rindohさんはあいかわらず韓国・韓国人に優しいなあ。
 → rindoh|04-25 22:21
mammaliaさんはわかってくれるww
cms1530|04-25 22:23
大きければ良いね.
 → rindoh|04-25 22:25
こちらに大きめの画像をあげてるよ。>>> http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=31432
mammalia|04-25 22:25
そうそう忘れてた。 ( ・∀・)つ〃∩
rindoh|04-25 22:28
実際,西本願寺の御影堂なんかも太和殿より大きいんですけどね。ただいま修復工事中のため,Google Earth 上では工事用の仮屋根で覆われてしまっている。orz
nucleotide03|04-25 22:29
中華帝国最大の皇帝の城より日本の近所の民間の寺の方が大きいのか。なんか中国たいした事無いな。
hotdog|04-25 22:49
紫禁城太和殿って、小さいくせに大きく見えるのは何故だろう?写真や映像でしか見た事がないが、肉眼で見ると大したことはないのだろうか?
 → copper|04-25 23:35
太和殿は壇上に建てられているから、高さは倍近く感じるはず。あと、周りに連結している建物があるのと、前が広場だから、余計に大きく感じるのでしょうね。
 → rindoh|04-25 23:38
基壇は8mくらいの高さがあるようですね。見せ方がうまい。まあ,中華の権力には必要な技術なんだろうが。
microcosma3|04-25 22:54
^w^推薦
amenboakaino|04-25 22:58
関係無いけどGoogle Earthで見るとどれも平べったく見える。Google Earthで見れば大山古墳(仁徳稜)の方がクフ王のピラミッドより大きく見えるが使われた技術はクフ王の方が上。建物の大きさだけで良し悪しを判断するのはどうかと思うよ。
 → blue246|04-25 23:32
今回は木造建築での比較となっている。地理的にも近い木造建築の比較。古代のアジアとアフリカの土木技術の比較ではないが・・・
 → cruciancarp|04-25 23:36
「良し悪し」は人それぞれの判断でしょうかね。版築と石造を比較するよりは木造建築での大きさ比較のが「技術」的には妥当かも。
 → amenboakaino|04-26 00:29
例えが悪かった。中原と朝鮮は日本ほど森林に恵まれていないから木造建築を主体にした複合建築で・・・話がずれていたのを認識したので撤退します。
copper|04-25 23:37
紫禁城や景福宮の縦軸が、 南北軸からのずれが大きい気がするけど、なんでかな・・?
 → blue246|04-25 23:39
特定アジアの電波でわかっています。
 → rindoh|04-25 23:52
北京城自体が系統的にずれてますからねえ。景福宮の場合は,風水がらみらしいです。南の冠岳山から来る「火」が王宮に入ってくるのを防ぐために,若干東向きにずらしてるようですね。
 → rindoh|04-25 23:54
こんなこと,本来朝鮮~人自身が説明することなんだけどなあ。。青虫どもは萎縮してるのか?www
guns|04-25 23:52
田舎の寺で、あんまり有名じゃないんだけど、私の地方にある、高田本山・専修寺も間口 42.72m 奥行33.50mで結構大きいよ。
 → guns|04-25 23:53
http://www.senjuji.or.jp/
 → rindoh|04-25 23:56
高田本山専修寺は,解像度が悪く建物の形状が判別できんのです。。ほんとは知恩院・御影堂とはったはったの大きさなんですけどねえ。orz
 → rindoh|04-25 23:58
同様の理由で金峯山寺・蔵王堂,善光寺・本堂などを掲載断念。大きな都市でないと解像度低いですからねえ。。。(悲
 → guns|04-26 00:01
ホームページを見たら奥行き33.5と書いてあるけど、境内の案内板を見たら奥行きは柱の芯から芯まで36.6mと書いてあるなあ?
 → guns|04-26 00:02
重文では日本で5番目の大きさと書いてありますね。
 → rindoh|04-26 00:09
どうなんでしょうね。東本願寺御影堂,東大寺大仏殿,西本願寺御影堂,東本願寺阿弥陀堂,の4つが高田本山専修寺御影堂よりも大きいのは確かでしょうけどね。容積とか,床面積とか,基準はいろいろあるから・・・。
hotdog|04-25 23:56
日本って結構大きな寺社って探すと有るよね。信州と甲斐の善光寺とか、南禅寺の山門とかも大きいしね。
guns|04-26 00:09
すんません。よく見たら本文に書いてありました。ぬかりありませんねw
p_o_w|04-26 00:31
センスオブワンダー感じるぜ
risekyl|04-26 03:05
グンゾングゾンデ−最大木造建築というので無知だ現われる.
 → rindoh|04-26 03:30
じゃあ,何が韓国で最大の,現存する木造建築なのかね?
yala0yala|04-26 04:55
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  推薦した。
keperu|04-26 16:03
現在建てている超高層ビルもこの傾向があるね、丸の内のビルはでかい。六本木ヒルズは太い。
率直な日本人一人登場wwww [6]
- 空から比較する巨大木造建築 [48]
解明された従軍慰安婦の流れ  韓国人必読 [4]