空から比較する巨大木造建築
最近,Google Earth のおかげで
世界のいろんな場所の画像を瞬時に得られますね。
同じ縮尺で簡単に比較できるところもすばらしい。
というわけで,巨大木造建築を比較してみましたよ。
※ 基本的に Google Earth で高解像度画像が得られない建築に関しては割愛しました。残念w
(e.g. 西本願寺 御影堂: 幅57m,奥行45m ,高さ29m など)


▲ 東本願寺 御影堂 1895年再建 (京都市)
幅76m(42間),奥行58m(32間) ,高さ38m(21間)


▲ 東大寺 大仏殿 758年建立,1709年再建 国宝 (奈良市)
幅57m,奥行き50m,高さ49m


▲ 東本願寺 阿弥陀堂 1895年再建 (京都市)
幅52m,奥行47m ,高さ29m


▲ 紫禁城 太和殿 現存する中国最大の木造建築。 (北京市)
幅63m,奥行33m,高さ27m

▲ 西本願寺 阿弥陀堂 1760年再建 重要文化財 (京都市)
幅42m,奥行37m ,高さ24m

▲ 知恩院 御影堂 1639年 国宝 (京都市)
幅44.8m,奥行34.5m,高さ24m

▲ 蓮華王院 三十三間堂 1165年建立,1266年再建 国宝 (京都市)
幅118.2m,奥行16.4m,高さ15m


▲ 京都御所 紫宸殿 1855年頃再建 (京都市)
幅37.7m,奥行27.3m,高さ20.5m

▲ 二条城 二の丸御殿 遠侍 1626年 国宝 (京都市)
南北33.1m,東西31.5m,高さ


▲ 景福宮 勤政殿 現存する韓国最大の木造建築。
幅30m,奥行21.3m,高さ22m
いやはや,一目瞭然です。
こうやってみると,日本って巨大な木造建築が多いんですね。
ちなみに,最大級の東本願寺などは,門徒の庶民によって建てられた物。
Google Earth の解像度の都合上,載せられなかった建築があったのは残念です。
(高田本山専修寺・御影堂,善光寺・本堂,熊本城・本丸御殿など多数)
ちなみに,勤政殿を載せたのは,お情けだから。

(=´ω`=)y─┛~~