marich77君の発言に1960年と茶を想う | 2598|共感20
90543| JAPANnisiokatuyosi3 | 2008.07.05 11:26:21
TOP

 
 
1960年代初頭
 
 
日本は大量消費社会を迎えた。
 
昭和元禄といわれた時代であった。
 
 
首都高速道路開通
モータリゼーションの波が押し寄せた
 
 
庶民には高嶺の花であった自動車も
 
漸く手の届く範囲になってきた
 
 
 
 
 
1963年第1回日本グランプリ開催
 
 
 
1960年
TVのカラー放送が開始された
 
人々は白黒TVから買い替えていった
 
 


 

 
 
 
町は建設ラッシュ

 


 
 
 
 
1964年に開業を控えた東海道新幹線の試験運転も行われていた


 
そして、1964年には東京オリンピックが開催された
 
 
 
当然 茶ぐらい
 
日常的に飲んでいたわけですが、、、、
 
 
 
昨日marich77君は
 
驚愕の発言をしたのでした
 
 
 
 
日本http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=2&nid=107203
朝鮮http://enjoyjapan.naver.com/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=2&nid=107203
 
 
 
 
marich77|07-04 22:26
 
nisiokatuyosi3!
 
幼い時代お前は
 
お茶を楽しんで飲んだの?
 
 1900年以後から 1960年度まで
 
一般サラリーマン給料で
 
お茶を好むことができたの?
 
率直に言いなさい.
 
 
 
 
 
おまえらwいったい何を飲んでたんだよw
 

 

IP xxx.27.xxx.186
67JapanGP_programme_s.jpg 90KB)
300px-Amberley_TV.jpg (22KB)
1960_b.jpg (145KB)
from-jma-1-1963_4.jpg (42KB)
Pim0002.jpg (85KB)
RML101-TECn.jpg (307KB)
untitled.JPG (37KB)
memorial_bnr.jpg (68KB)
10011548002000000000.jpg (42KB)
hitkot|07-05 11:38
(´・ω・`) ・・・お茶って、一般サラリーマン給料で飲めないほど、高かったんだ・・・韓国では。w
 → nisiokatuyosi3|07-05 12:03
正直 驚いた。ここまで貧乏だとは
aberu|07-05 11:39
終戦直後ならわかるんだが・・・1900~1960年って・・・・
yala0yala|07-05 11:40
自分はこの時点では生まれていないが、実家の祖父は元々和菓子職人だった。   沢山お茶を飲んでいますよ。
 → yala0yala|07-05 11:42
江戸時代に町人文化が爛熟した時代、和菓子が生まれます。  お茶と菓子は日本の文化に根付き、現代に至っています。  一部の上流社会に限定されていた朝鮮半島とは違うのです。
 → yala0yala|07-05 11:45
1960年代の日本のお茶は現代と比べて味が違うそうです。   製法が変わってきているらしい。  お茶である点は変わりないのですけれどね。
nisiokatuyosi3|07-05 11:47
お茶飲んで無いなら何を飲んでいたのか? 教えてくれ
jinzuu|07-05 11:50
(´ー`)y─┛~~  わざわざツッコミスレをたてたのか。(笑) まぁ、韓国では1960年代どころか'80年代までは麦飯だったようだし、お茶を飲むようになったのはつい最近らしいし。。
 → nisiokatuyosi3|07-05 11:52
そういや 初めて韓国に行った時、半分くらいは麦だったな
nisiokatuyosi3|07-05 11:53
しかし、真面目に知りたい。 何を飲んでいたんだ? 麦茶かな
fmdoll89|07-05 11:57
ちなみに韓国で義士と崇められてる趙明河君は、日本人が経営する茶園で働いていてw
p9cm|07-05 11:57
「水飲み百姓」という言葉は死語になったnika?
marich77|07-05 11:57
劣等日本人たちが集まって楽しみがわいたな.
 → 0020__|07-05 12:00
何を飲んでいたの?高尚な韓国人は?
 → nisiokatuyosi3|07-05 12:01
意地悪しないで教えてくれ。 子供の頃、何を飲んでいたんだ
0020__|07-05 11:59
麦茶とか、おこげに湯を入れたおこげ茶とか、柚子茶とか、棗茶とかを飲んでいた。 食後は、おこげ茶が定番だったようですが
 → nisiokatuyosi3|07-05 12:07
なるほど
p9cm|07-05 12:04
「元々そんな文化が無いのだから、お茶で貧富を判断するのは間違い」と言えば済む話なのに、韓国茶道などと言い出して逃げ道を塞いだのは誰nika?
banzai|07-05 12:05
韓国人は哀れだな・・
rindoh|07-05 12:07
お里が知れた朝鮮土人 marich77 www
 → nisiokatuyosi3|07-05 12:10
哀れだよな
nisiokatuyosi3|07-05 12:13
朝鮮って、、、ここまで 裾野が狭くて よく茶道などと喚けるよな
 → hiroshimania|07-05 12:15
密教みたいなもんじゃないですか?奥深い山の中で秘伝として受け継がれてきた、みたいな。
 → nisiokatuyosi3|07-05 12:19
w
 → aberu|07-05 12:27
hiroshimania|07-05 12:15 一子相伝なのかねえ?
 → hiroshimania|07-05 12:32
aberu|07-05 12:27 >>よくわかんないけど、多分2年以内にこのネタで漫画が書かれて、3年後までにはその一族の子孫と名乗る人たちが現れ、5年後までには史実として教科書に記載されれ、NHKが『失われた高麗茶道の再発見』というNHK特集を放送する!と予想してみました。
 → hiroshimania|07-05 12:39
車田正美がシャドー一族を描いたけど、本当は(高麗)茶道一族を描いた先駆的な作品だったことも明らかに・・
hiroshimania|07-05 12:28
関係ないけど、通年、急須に入れられたままの物が飲める緑茶より、夏に冷蔵庫で冷やさなければならない麦茶の方が高級感がある。
corollalloroc|07-05 12:33
太平洋戦争中の一般家庭でも飲んでいたらしいですよ・・・。marich77君は玉露(gyokuro)でも見たのかな?
 → yala0yala|07-06 20:29
東京上野動物園では象の餌に茶殻(お茶を飲んだ後の残った茶葉)を食べさせたと聞いています。  象の食べる量は膨大ですから、「一般サラリーマン給料でお茶を好むことができた」のでしょうね。
numlk01|07-05 12:48
壁|∀゚)o彡゜まじで固まったなあ。(棒)
qwer321|07-05 12:55
お茶しか出せなくてすいません( ´・ω・`)_且~~
nisiokatuyosi3|07-05 13:08
粗茶ですが(._.)_且~
ogurikouzuke|07-05 14:16
昭和初期に外交官の妻として来日したイギリス人、キャサリン・サムソン夫人の著書の中にも。「日本を旅していて嬉しいのは、ひどく辺鄙なところに行くまで、谷間はもちろん、山道の途中にも茶屋があることです。日本の崇高な富士山にも、私はお茶を飲みながら登りました」・・・・・と、あります。昭和初期の風景ですが、辺境な土地でも、茶屋がり、庶民が利用していたって事ですね。
tinita|07-05 14:19
江戸時代、街道筋には必ず茶店がありましたな。
 → tinita|07-05 14:24
ついでに思い出したけど「電波少年、ナスビの懸賞生活・韓国編」で、確か最後にお茶を当てて残りが一気に終わってしまったと思った。
yan_tyabouzu|07-05 15:37
E(ε;・茶・) 少なくとも、祖父の代から茶を作ってました。それ以前は知りません。
sibural7|07-05 23:21
江戸時代の浮世絵にある茶屋は何を飲ませてたんだ?w
jas1|07-05 23:36
1960年のお茶の卸売値は一番茶で今の10分の1位で1kg当たり269円。小売価格が3倍としても100gで75円位か。一般の茶なんか余裕で買えますね。→http://www.o-cha.net/japan/dictionary/archives/genjyo_pdf/0724.pdf
jas1|07-05 23:42
ちなみに韓国は茶の一人当たりの年間消費量世界の上位60ケ国にも入っていません。まー韓国には茶の文化を語る資格なんてこれっぽっちも無いですねw→http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0476.html
yala0yala|07-06 01:35
昔は年間消費量、約5kg/年以上、烏龍茶を飲んでいた時代もありましたね。  勿論、これは茶葉相当。
 → yala0yala|07-06 01:36
煎茶の場合は1kg/年かな?  埼玉県は美味しい和菓子が多くて楽しかったですね。
sibural7|07-06 15:49
HONDAのF1参戦も、この頃だよね
syousa_ijyou|07-06 21:54
追い討ちw 追い討ちスレww 容赦ないですなー。 推薦w
日本団扇と韓国団扇 [124]
- marich77君の発言に1960年と茶を想う [44]
コリアンルートを捜して [6]