Top / Recruit / 超雑用

超雑用

外部のサイトでも告知を出させていただいております。

どんな内容か?

はちみつくまさんでの雑用。

特定の職業色を持たない汎用スタッフです。
ゲームの看板にはなりませんし、この人が居なくてもゲームは作れますが、居れば何かと便利な、というポジションの裏方です。
それでいて、いつでも用事を頼めるように 居なければなりません。


ある人の一例
  マップを作って、と言われれば マップチップを配置し、
  Webページを更新して、と言われれば、Webページを更新します。

仕事ではありませんが、一般的な話しとして
電話や対面で人と会話したり、メールやIRCで文章を打ち込んだりすることもあります。
特に共同作業ですので、相手の時間を無駄にしない、一手間の連絡や報告のうまさもあると望ましいです。
とはいえ、しっかりと仕事ができて有用であれば、多少コミュニケーションに難があっても ある程度であれば、こちらが合わせます。



あなたのやりたいことと、サークルの将来を考え 自分をすり合わせて、
相互発展的、建設的にやってください。
サークルにとってプラスになる人は歓迎です。



能力

制作物によります。

そのとき利用する能力を必要としますので、
基礎的にどうにでも応用できる地力を持っている人か、あるものか作ったものを使って豊かな表現を制作物で実現できる人であれば いいかも知れません。

何らかの得意な道に長けた人なら、
”この範囲内であれば、自分は誰よりも何でもできる”といった、自分の能力への自覚と、
それを相手に理解させて考えてもらうこと、反応を聞き取って動くことができれば いいかも知れません。



場所と時間

毎日、埼玉県大宮市近辺に1時間ほどで駆けつけ可能なこと。
基本的に、仕事の尺に余裕か、空きがなければ、休みはありません。


「ちょっと来て」という時に来れることが条件です。
夜12時を回っても「ちょっと来て」と呼び出されることがあります。

家の仕事があったり、親の面倒を見たり、会社に就職している方は
勤まらないと思います。
そういう意味で、
一人暮らしで 自分の判断で自由に行動でき、
どんどん 付き合いに参加できる人が望ましいです。



どんな人ならやっていけるのか?

やりたいことが沢山あり、その中の1つとして
はちみつくまさんの制作物は はちみつくまさんの制作物として、
しっかりと作れる方。

はちみつくまさんでの経験は、サラリーマンの履歴書等のキャリアアップとしては、
空白期間ととられ、マイナスになるかと思います。

ちょっとやってみるか、程度にお考えの方は ご遠慮ください。



中の人からのメッセージ

焦ることも、自分を大きく見せることもないかと思います。
肩身が狭くても、声を大きくしなくても、周りと比べられても、他の人と違っても、
必要としている側は、必要なところを見ています。


メールに何を書けば採用されるか、悩むところかと思います。
履歴や趣味、文面から伝わる熱意や、ファンであることの表明は選考をプラスするものではありません。
マイナスにならない程度に自由に伝えてもらって構いません。


選考をプラス・マイナスするのは、次のような点です。

 −「あれ? この人は 間違って はちみつくまさんの人材募集に応募したのかな?
   ここで働けるのかな?」

 −「あれ? この人は やる気はあるみたいだけど、本当にやれるの?
   何かしっかりと1つの仕事をやって、ここで力尽きちゃったとか、何かないの?」

 −「作品がすごいんだけど、はちくまの今回の仕事に合わせられるんだろーか?
   はちくまとは気色が合わないかも……」

 −「技術力が足りないね」

 −「返事がこない」

 −「しっかりしていない。この人は実在の人物だろーか?」

 −「突然、連絡もなく辞めそう」

 −「完璧に必要最小限の内容だけ書かれてて 人物像がさっぱり分からないな。
   これじゃ 判断しづらいなぁ」

 +「こんなけの作品を作るのにどんなけ時間あり余ってるんだ。
   どーなってんだか分からないが、物を作り上げる責任感はありそうだ」

 +「何か作ってるらしいのでホームページを見てみたら、ページがよく出来ていて人気もあり、面白そうだった。
   ググったら信頼も築いているようで、挑戦も面白そうだった。
   こっちの仕事をメインに両立するらしいし、多分両立するほど時間はないだろうけど
   こっちとしては大丈夫なんじゃなかろーか」

 +「忙しくて 制作物を作ってないんだって。
   でも 社会経験があって 辞めてることも しっかりと書いてるし、
   RPGツクールを使ってゲームを制作した経験もあるとか。
   新しいことも覚えてすぐできるとか自信ありげだし、一から覚えさせるよりは楽そーだ」

といった点などなど、です。

いかにも 書かれてあった通りに書いてきましたよ的メール、
内容がずれているメール、内容の薄いメール、人物像が不明なメールは、破棄します。




挑戦はしたいけど 何の実績もなくて…… という方は、
とにかく時間が余っており、不慮の不幸などがなければ 仕事を中断する理由も特になく、
たくさん働けることをアピールしていただければ選考しやすいです。


案ずるより産むが易しです。応募はメールで手軽にできます。
応募メールは ぴゅーっ っと ものの数分で送信されるかと思います。




お問い合わせはこちらまでお願いします

admin@hachikuma.net