【機能性文盲】serra30【まとめ】 漆器は百済から日本に伝わった | 482|共感0
1641881| JAPANelseorand | 2007.07.23 18:50:40
TOP

chinaは陶器。japanは漆器です。koreaは何?

No.1468521    投稿者: kancho_unko    作成日: 2006-07-03 04:02:41より抜粋

chinaが陶

japanが漆

を意味するようになったのは、これらが世界に輸出され、それぞれ中国、日本のものとして広められたからです。


と、このように「漆器」といっても「漆器全般」についての話ですね。

(chinaは磁器NIDAと突っ込むのはOKですね。)

 

さて、ここでserra30

serra30 07-03 04:52  

  漆器は百済で日本に渡ったのです分かっています?

 

と発言

 

しかし

JAPAN serra30:"漆器は百済から伝来になった"   |  伝統文化・伝統芸能

No.1468894    投稿者: jara_king    作成日: 2006-07-03 19:46:18 にて

 

日本Jomong時代早期の遺跡であるフッカイもKakinoshima-B遺跡から出土になった漆器は炭素14測定法で9000年前(7000BC)に作られたことで明かされました.(2001年6月13日付け毎日新聞)

~~

9000年前に百済があったことは分かっていませんでしたよね. 詳しくお話を聞かせてください.

 

serra30撃沈

以降ゾンビ

 

serra30 07-03 19:50  

  私が言ったことは螺午漆器; 螺午なのに

 

機能性文盲ですねw 元のスレッドでは漆器一般の話題でした。

その中で「漆器は百済から伝わった」という発言がどう理解されるか、serra30は理解できていないw

(まあ、単なる逃亡だろうけど)

 

更にゾンビ

serra30 07-03 20:18

      だから一般的英語圏の認識も韓国の 認識も漆器=螺午漆器と同義語というのは認めますか?

 

serra30 07-03 20:22
  私は韓国英語圏の漆器認識は螺午漆器と何回話しました; 不満?.
   → jara_king 07-03 20:23
      そんなことは貴方が挙げた辞書にも書かれていませんが?
   → serra30 07-03 20:23
      状況を類推することができませんね^^ . It was highly developed in India; the Chinese inlaid lacquer work with ivory, jade, coral, or abalone and were unrivaled in making articles carved from it."

serra30 07-03 20:25
  The ware may be decorated in color, gold, or silver and enhanced by modeled reliefs, engraving, or carving. Buddhist monasteries encouraged the art and now preserve some of the oldest pieces extant金色シルバー浮き彫りがあって目立って彫刻された>螺午漆器; 漆器の説明に螺午漆器/. ^^

 

 

chounamoul 07-03 20:40

  web上でのlacquerwareの定義: a decorative work made of wood and covered with lacquer and often inlaid with ivory or precious metals. 装飾はoften以下に記述されることに注目。あとは中学生レベルの英語力と理性があれば、装飾されたもののみを漆器と呼ぶなどという主張はできないでしょう

 

jara_king 07-04 09:09
  In a general sense, lacquer is a clear or coloured coating, that dries by solvent evaporation only and that produces a hard, durable finish that can be polished to a very high gloss, and gives the illusion of depth. In a narrower sense, lacquer consists of a resin dissolved in a fast-drying solvent which is a mixture of naphtha, xylene, toluene, and ketones, including acetone. The word "lacquer" comes from the lac insect (Laccifer lacca, formerly Coccus lacca), whose secretions have been historically used to make lacquer and shellac.
  jara_king 07-04 09:09
  英語版wikipedia.
  jara_king 07-04 09:10
  どこにも"螺午の装飾が施されていること"が漆器の定義に必要だと書かれていないです.
  jara_king 07-04 09:12
  "漆器は百済から日本に伝来になった"-->否定-->"漆器は英語でも韓国語でも螺午漆器のことを言う"-->否定. serra30の醜い言い訳はいつまで継続になることですか?


このようにserra30は機能性文盲とよくわかりました

 

”japanが漆

と書かれている時点で「螺午漆器の事NIDA」と喚いても、

機能性文盲確定だからw

 

 

おまけ

vo_ice 07-04 13:30

  長石を焼けばchina、漆を塗り重ねればjapan、家や人を焼き嘘を塗り重ねればkorea、と呼びます多分

 

IP xxx.147.xxx.188
serra30|07-23 18:28
serra30 07-23 13:35 else> 漆器と言う言葉が日本を意味するからといって, 日本祈願の物だと書かれたソースは日本しかない. もう古朝鮮時代の平壌近所の漆された , 螺午ではない工芸品は出土されたことがあって, 百済以後で言ったことは螺午を意味する. 単純に漆された漆器を意味するのではなく. 言葉の主旨が分からないことはお前ですね. serra30 serra30 07-23 13:36 漆器と言う(のは)私が上のスレソースでボインゴッのように, 貝を利用して螺午したことと言う(のは)正義と. chounaが言った通りに単純な漆になった漆器の正義もある.それで一方だけ当たる, 言う時点でお前も馬鹿だ else.w serra30 serra30 07-23 13:39 螺鈿漆器=螺午 =通常の漆器を言う時は韓国では螺午を言うと言う単純な一つの文章もわざわざモッドルウンチォックする else お前は他人の文盲がどうであれゾトッゴ論議する資格がない.w serra30 serra30 07-23 13:46 もう 螺鈿漆器の原型は三国時代新羅の雁鴨池で. 漆ばかりした単純な漆器は 3国是台以前に出ている.w 螺鈿 来由に対しても 5 c の 斉で中国の場合一番先に出てw いくばくもなくて新羅や百済でも遺物が出土される.w 私が単純に漆ばかりした漆器と jara-kingが言う前, あるいは言った後思ったら, もう古朝鮮時代に, 平壌では漆器出土と答えたのがオルダだけ, ? 私がそんな話したのか? serra30 ser..
serra30|07-23 18:30
新羅も 瑟瑟細金という 螺鈿漆器を党に行かせたという記事が出る.w経文王 9年 7月 螺鈿漆器と漆( 単純漆器だけなったこと) に対する区別は歴史的記録でもある. 高麗道警 11123ソグング 器に漆otsilする仕事は高麗人たちが上手ではないが, 螺鈿仕事は細密で珍しく思うに値する. 意図的歪曲がだれか? 笑う.w だから悔しければ四書での otsil, 科漆器の使い方観念などに対してで調査と書きなさいといったら? 返事はすることもできなくて, こんな式ですか? 安重根から始めるか? w
serra30|07-23 18:31
Chinese inlaid lacquer work with ivory, jade, coral, or abalone and were unrivaled in making articles carved from it>螺午を話しているが読むことができませんか?w
irogu|07-23 18:31
素直に、間違えましたと言えない。これが韓国quality。
tker|07-23 18:32
素直に間違えたって言えよ。
serra30|07-23 18:33
玉虫廚子(玉虫廚子): 飛鳥芸術の宝石 7世紀日本飛鳥時代の遺物で金銅と木造切れ外にオックツング(玉虫)与えようということも国宝で伝わる. 飛鳥芸術品の中一番纎細で複合的なことでその構造は実に独特のもので建築, 切れ, 会話を皆含んでいる. そのホサスロウムや精巧さは王室用と言うのでなく他に使い道を言いにくい. 伝統によってオックツングズザがスイコ(推古; 在位 593-628)女王の個人所有仏教用品だったということはよほど説得力ありげに受け入れられる 螺午 オックツングズザは 7世紀日本で発見される螺午技法会話の唯一の例でもある. 最近来て日本はオックツングズザの製作年度を二つの世代やヌッツォザブゴある. しかし万が一にこれが本当に日本芸術品なら日本政府は日本しゅうとが技術を取り揃えて何でも作ることができるようになった時期を仕方なく二三台, 少なくとも 50年はもっと延ばして見なければならないのだ. 日本の美術私邸たちは去る 50余年間このオックツングズザ塔身の板壁絵技法が螺午(螺鈿)なのかあるいは日本でミスダユ(密陀油) と呼ぶ鉛酸化物と油の混合物でグリーンのなのかを置いて論争をして来た. 両側主張は行き違う. 筆者の日本人師匠フクイRikiの時路教授はこの板壁切れを直接検討して見た結果密陀油を使ったようだと主張する.しかしこの方面の最高権威で知られたみずの教授は螺午だと見ている. 板壁絵に見えるセックガルはすぐ螺午で見られる一連の色たちだ. これらはまたナクラン出土螺午製品のセックガルとも同じことで彼より 5世紀や後に製作されたオックツングズザの板壁螺午がずっと纎細で多様だ.> ゾーンカーターコベル, 螺午の歴史は日本では百済が手始め 螺午の歴史は韓半島では 1800年, 無識.w.. serra30 serra30 07-23 16:18 6世紀中国で流行った様式で西紀 608年唐が登場した時はすっかり買いなさい..
serra30|07-23 18:35
世紀中国で流行った様式で西紀 608年唐が登場した時は完全に消えたのだ. そんな技法が 650年あるいはそれよりもっと遅い時代に使われたということはほとんど思うことができないのだ. したがって残っている技術を螺午を保有した国家は百済と新羅, その通路を通じて, 行ったと主張するのが一つのお正月だ.w そして jara king, にすまない表現だが,. 最初に jara kingが漆器= 漆した漆器の話なのに何の話していますか? > する時, 私はその時悟って, 螺午漆器の仕事ですが? して言っているが..? そのスレ終わって分かるようになった付随的事項でも, 率直に jara kingにひどく当たりたくなかったから今まで黙って来たがけしかけてくれるね あなたが願い次第に, こういうふうに出れば, 私もあなたのスレ自体: 私が介入しないことで選んで条目別に計算してくれようか?..安重根スレから? まったく同じな水準で汚いけんかしたくなくて, 満ちることだが, ずっとこういうふうなら, 私もその方法しかないです> ずっと加えて見なさいelse..puhaha...w..
kalamazov|07-23 18:35
韓国での漆器は青銅器時代にも発見されることで分かっています何が問題というのであり何が文盲というのか説明お願い致します. いつも感じるが日本人たちは地名を通じる売渡(罵倒)の外にできるのがないのかハンサムヒダは気がしますね.
 → serra30|07-23 18:37
最初に jara kingは漆したことまでの含み漆器を言って韓国より先に進んだと言ったし, 私は他のスレで漆器は百済で渡ったことだというお正月があると言いました.私が言ったことは漆器ですよ. 万が一 ,jarakingの話とおりなら, 私が: 漆器は古朝鮮時代, からありました.と言わなければならないが, 私は螺午漆器=漆器と思ったし英語になった前もってそんな認識があって言ったのです.chounaは塗ったこと自体が漆器と言ったし.
 → kalamazov|07-23 18:39
serra30 07-23 18:37 論点がそのまま用語の混用でしょうか? ^^
 → serra30|07-23 18:44
私が kanchoさんスレに japanと言う言葉を見て思ったことは漆器( 漆ではない螺午漆器) を思い浮かんだし百済説もあると言ったし jara kingは漆ばかりしたこと自体が漆器と最初に ¥" 嘘¥" と言いました.またはじめから私は古朝鮮青銅器時代の漆器漆された器切れや, 鏡等は言わなかったです.
kuroyagi|07-23 18:35
間違ったんでしょ?
kalamazov|07-23 18:36
対話を進行する能力はだめだが後で隠れてから相手言葉の言葉尻を取って売り渡す能力は持っているという意味でしょうか?? ^^
interrang|07-23 18:36
¥" 意味ない挑発はネイバー生命を縮めます¥"
kalamazov|07-23 18:37
chinaは陶器.japanは漆器です.koreaは何か? => 漆器というの自体が中国, 韓国, 日本, ベトナム, タイなどで発見される一番普遍的な形態の器ですこれにどんな意味を付与するというの自体がおこがましいが. しようとする主張が何かも論点がなくて理解しにくいですね.
 → irogu|07-23 18:39
英語での表現だよw
serra30|07-23 18:38
kala interrang> 関係するところない elseのスレです. どこまで街も時間をかけて見ますね.しかしもうちょっと挑発すれば, 私もその人 thread のんでくれるか? >まだそれ位ではないが時間をかけて見ます. 一人でたくさん騷いで見なさい..else> 笑わせる.w
 → irogu|07-23 18:40
一番騒いでいるのは、君のようだがw
elseorand|07-23 18:40
kalamazov >>本文を読んでみて、serra30のどこが愚かしいか分からないなら、多少は説明しますよ。
serra30|07-23 18:40
安重根がフランス花嫁とあった仏画を持って¥" 安重根悪いやつ¥" ..前後関係は略してしまって, フランス花嫁が安重根花嫁を苦しめた事実は略してしまって 安重根は信仰も信じることができない bad guyを遁甲させた elseさんはもうちょっと努力して.hh
 → irogu|07-23 18:40
落ち着けw
serra30|07-23 18:40
安重根がフランス花嫁とあった仏画を持って¥" 安重根悪いやつ¥" ..前後関係は略してしまって, フランス花嫁が安重根花嫁を苦しめた事実は略してしまって 安重根は信仰も信じることができない bad guyを遁甲させた elseさんはもうちょっと努力して.hh
serra30|07-23 18:42
rogu> 事態が分かりながらそんな音言えば, お前もまったく同じな nomだ.w手始めを誰が先にしたのか?w
 → interrang|07-23 18:47
iroguは子分です. ないと思えば良いです.
 → irogu|07-23 18:47
簡単だ。「漆器」の投稿に「螺鈿漆器」だけ出したのは間違い。「漆器」のという区分の中に「螺鈿漆器」は含まれるが、「螺鈿漆器」のという区分の中に、全ての「漆器」は納まらない。それだけの事。
 → irogu|07-23 18:48
interrang←未だに、嘲笑されたのが悔しいようだw
 → serra30|07-23 18:49
だから私が青銅器時代古朝鮮時代の漆器文化はもう盛んで > イルボンエと言ったのか? どうして百済以後と言ったのか? .w
 → irogu|07-23 18:52
「漆器は百済で日本に渡ったのです分かっています? 」←この主張とは、無関係な発言ですよ。
elseorand|07-23 18:44
kalamazov 07-23 18:39 >>そう、serra30は「用語を混用しました」といえば、文章を読めていなかったとはいえ傷は小さかった。しかし、serra30が英語の文章を奇妙に訳してしまったために、傷をざっくりと広げてしまった。そこが愚かしいところ。
 → kalamazov|07-23 18:49
私も漆器という単語を思い浮かべばすぐ思い出すのが螺午漆器だ. 一番有名だからですべての漆器が日本が祈願?? という妄想ツーの虚無孟浪した主張がおかしなことであってそんな考えがどうして問題なのか理解できない. もう私も売渡(罵倒)の対象になるか? ^^ www
 → irogu|07-23 18:53
個人的印象は、根拠ではない。
 → elseorand|07-23 18:53
kalamazov 07-23 18:49 >>「すべての漆器が日本が起源」とは日本人の誰も言っておりません。それもserra30の機能性文盲が生み出した妄想。君が罵倒の対象になるとしたら、serra30の書いてある文章が、この議論には無関係であると理解できないときかな。
fukihara|07-23 18:46
また、朝鮮が表さなくてもよい「劣等」を表しているw螺鈿と漆器は、別物として考えなければならないと思うがなw
 → irogu|07-23 18:50
今では漆を使わなくても、螺鈿は成立しますからねw
serra30|07-23 18:47
おこがましい else>07-23 18:44 私が混用した? jara kingが漆した切れを持って漆器と主張したことは混同ではないか? 私が百済と言ったら, その以前の切れ単純な漆切れ枝で漆器文化と主張したことではアニダだけ? そして私が出したソースに, 英米圏での認識は, 貝などを利用した引導で始まった, 螺午なのを明らかにしている.違ったの? また chounaがネンゴッでは漆自体を漆器と言っている..やっぱり違ったの? お前は意図的に片面だけ見る, のは安重根スレでもこんなタイプスレでもよく分かった. もうちょっと ,showに努力する.,w
f5attack|07-23 18:51
過去スレは勉強になりますね。そして花瓶発症のserra30は早く別IDを取得しなさい。
 → serra30|07-23 18:52
お前はおもしろい奴がなろうとすればもうちょっとやじ方法や学びなさい.k
serra30|07-23 18:51
漆器と言うのも英米圏では螺午漆器自体, また漆器を> インドで見ているし 韓国では 斉. 匈奴が祈願のことで見ている. そして kala interrang様はこんな dirty スレにはバルデ−デ−だ巻きましょう. 撤収します. showすることもっと見るように.
d_deridex|07-23 18:52
^0-0) 漆器という以上、漆を使っていることが絶対条件なわけで、螺鈿があるかどうかは必要条件じゃないよね。
 → irogu|07-23 18:54
その通り。
elseorand|07-23 18:57
基本確認だが、英語でchinaは「磁器」という意味を持ち、japanは「漆器」という意味を持つのよね。そうなった理由は上に有るとおり。
 → irogu|07-23 18:59
どうも韓国人は、日本人が「漆器」が日本起源だと主張していると勘違いしているようですね。機能性文盲の証明になってしまっているw
 → elseorand|07-23 19:02
「起源」とは一言も書かれていないのに、そういうこと妄想しているから、「英単語の意味を知りませんでした」で済まされなくなっちゃってるよね。
 → irogu|07-23 19:03
ええ。韓国人は、どこを読んだのか、問いただしたいw
serra30|07-23 18:57
だから私が青銅器時代古朝鮮時代の漆器文化はもう盛んで > イルボンエと言ったのか? どうして百済以後と言ったのか? .w irogu 07-23 18:52 「漆器は (クダだと)百済で日本に渡りました分かっています? 」←この主張と言う(のは), 無関係な発言です > どうして無関係なの? 最初に私が漆器文化自体漆切れの遺物だと思ったら, 古代時代からあった漆器, 青銅器古朝鮮時代からあったことが百済時代移りました> と発言すると当たる?w 百済時代移ったという説もあります> 螺午指称..> 簡単なことも理解出来なかったらそのまま暮して. もうちょっと showでも見たいから.
 → irogu|07-23 19:01
9000年前の「漆器」の存在は、提示されている。ゆえに無意味。
 → irogu|07-23 19:03
「最初に私が漆器文化自体漆切れの遺物だと思ったら」←翻訳が悪いので、意味不明。「螺鈿」の事なら、勘違い。
hanmaumy|07-23 20:07
elseorand > 君ができるのがこんな仕業しかないでしょう? 分かりました. お前は, 韓国人に無駄な言葉尻を捕らえて売り渡す日本人に確定されます. もう韓国人誰も君をまじめな討論をする日本人と思わないです. 自分が主張したいことがあれば, 別にここに関した文を書いてください. 幼稚な仕業しなくて.....
hanmaumy|07-23 20:10
お前は, もう韓国人に無駄な言葉尻を捕らえて売り渡す破廉恥日本人に確定されます. 韓国人誰もお前とまじめな討論はしないようにします. おめでとうございます.
 → elseorand|07-23 20:27
最早、serra30やhanmaumyのような機能性文盲とは討論しないと言っているだろう。最後まで機能性文盲だな(笑)
elseorand|07-23 21:32
今後一応発言保存【 kalamazov 07-23 18:37 chinaは陶器.japanは漆器です.koreaは何か? => 漆器というの自体が中国, 韓国, 日本, ベトナム, タイなどで発見される一番普遍的な形態の器ですこれにどんな意味を付与するというの自体がおこがましいが. しようとする主張が何かも論点がなくて理解しにくいですね. 】 英語の話だと分かってないな。
ニードルちょっとサウジちょっと以外に誤ちあれば反省ちょっと言いなさい. [1]
- 【機能性文盲】serra30【まとめ】 漆器は百済から日本に伝わった [51]
( ̄∀ ̄)b 朝鮮慰安婦の実数は約4000人♪ [6]