 |
もち米は、3日前に洗米して、水に漬けておく。
蒸す1時間前にザルにあげる。 |
もちつきと同じように、全体に蒸しあげる |
 |
 |
餅になってきたら、塩を入れる |
砂糖を入れ、桜えび等の具を入れる。 |
 |
 |
自然塩 |
サラダ油 |
 |
 |
出来上がりの直前に炭酸を入れる。 |
ほしたに型板を当てて、ビニールを敷く。
出来上がったかきもちを移す。
四角くなるように、隅々を押さえる。 |
 |
 |
出来上がりが長方形になるように、粗切りする。
硬くなりすぎないように、2・3時間でさめればその日の内に切る。
金の延べ棒だったらな。 |
あおのり、さくらえび、黒砂糖の三種類。ここまでするのがお手間入り。先人のおかげだな。 |
 |
 |
専用のカッターをアヤハで買った。一万円程度だったかな。厚みを一定に切るには、これが一番いい。 |
出来上がりたて、フライパンで焼くと、最高にうまい。このあと、新聞を敷いてならべ、自然乾燥させる。
食べ方は、油で揚げる方法が一般的だが、電子レンジでちーんするのが、ヘルシーで一番いいと思う。 |
 |