ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

JRの定期券で、区間を吉祥寺⇔蔵前(浅草橋接続)と表記されていた場合、これは、...

firewater432さん

JRの定期券で、区間を吉祥寺⇔蔵前(浅草橋接続)と表記されていた場合、これは、JRから都営線に浅草橋で接続するという意味ではないのでしょうか

要は、払い過ぎてるんで、新規で購入してからの1年半分を返金してくれと言っているんですが、取り合ってくれません。
確かに、自動発券機で購入したのだから、私がそのような操作をしたんだろうけど、だとしたら区間表記に吉祥寺⇔蔵前(日本橋接続)と書くのが筋じゃない?そうプリントされていれば、その場で間違っていたと取り消します。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

osanpofurafuraさん

質問の内容がよくわからないのですが、実際の通勤経路は
中野から東西線で日本橋、そして都営浅草線ですか?
であるならば、3線またぎなのでJRの一枚定期にならないでしょう。
よく、日本橋で改札が通れましたね?毎回スイカで普通運賃を払っていた?

中央総武線で浅草橋まで来て、乗り換えの定期ですよね。
別段不合理な経路ではないでしょう。
何に対して払いすぎたと言っているのがよくわかりません。

ちなみに、飯田橋から都営大江戸線というのが、最安の定期になりますかね。

  • アバター

ko_hattoriさん

定期券に吉祥寺⇔蔵前(浅草橋接続)と表記されているのなら、吉祥寺~浅草橋がJR、浅草橋~蔵前が都営線です。

>だとしたら区間表記に吉祥寺⇔蔵前(日本橋接続)と書くのが筋じゃない?
とありますが、あなたは、
吉祥寺~(JR)~中野~(東西線)~日本橋~(都営浅草線)~蔵前
という区間の定期券を買おうとしたということですか?

>払い過ぎてるんで、新規で購入してからの1年半分を返金してくれと言っているんですが、取り合ってくれません。
まず、取り合ってくれないと思います。
買ったその場で確認しなかったのは、あなたの落ち度です。

  • アバター

amonjakuさん

買った直後ならともかく1年半も使ってから返せとは図々しい。
いままでどの経路で乗っていたのか?
吉祥寺⇔蔵前(日本橋接続)とは中野・東西線経由の意味?

  • アバター

mygencomさん

日本橋接続なら、東京メトロ東西線を経由するはずですが。この場合、吉祥寺-(JR中央線)-中野-(東西線)-日本橋-(都営浅草線)-蔵前になりますが、あなたはそういう経路ではなく、定期券通り吉祥寺-(JR中央線)-御茶ノ水-(JR総武線)-浅草橋-(都営浅草線)-蔵前と通勤していたのですよね。払い戻しもせず。
だったらあなたの要求は論外です。ご自分の調査不足を棚に上げ、見苦しい。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/1/29 14:53:24

exp_nraさん

話がよくつかめないのですが、
お持ちの定期がどうなっていて、本来はどうあるべきなのですか?

区間が「吉祥寺←→蔵前(浅草橋接続)」となっているのですか?
この時、経由地はどうなっているんですか?
経路が複数考えられるのであれば、経由地が印字されるはずです。

それ以前に、少しでもおかしいと思ったら買ったその場で申し出るのが普通。
一年半も乗っていて、いまさら返金というのも、筋違いな気がします。

補足をお願いします。

  • アバター

この質問に回答する