【愛犬問題】と【愛犬と登山】の画像掲示板

ANI_045.GIF
愛犬、登山、自然環境保護などに関する情報を望みます。
写真はクリックすると拡大します。

Reload

     愛犬問題 aikenmondaianima.gif sibafunonihikianima.gifhomeanima.gif愛犬と登山
 投稿者
 メール ※掲示板には表示されません(詳細)
  題名
  内容 HTMLタグ
    
  画像
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>レジャー ] [ 検索 ]

全795件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

また来ましたよ  投稿者:・・・・  投稿日:2009年 1月29日(木)23時24分36秒
  フィラリア症予防薬が駆除剤だってアナタは騒いでましたが、アナタの奨める治療薬とやらもレッキとした【駆除剤】だって事は理解出来てますか?
それも予防薬より効果の強い、犬の身体により多くの負担をかける代物だという事は理解出来てますか?
それでも予防をせずにフィラリアによる健康障害(フィラリア症)を被って身体に負担のかかった犬に、予防薬より負担の大きい薬を投与する事を推奨するのですか?




ま、どうせ削除するしか手の無いアナタには反論する事も出来ないでしょうけどね
 

ノミ  投稿者:もみじのママ  投稿日:2009年 1月28日(水)08時31分38秒
  私も実はノミの心配をしている割には
ノミに出くわしたことがないし、ノミがついた犬の話は聞いたことがないので
なおさら、フロントラインをやめて首輪のタイプにして今年はテストしようと考えているのです。

実は日本の実家のチワワがなんとペット屋付属のカットサロンにトリムに行ってそこで
ノミがたかってきたそうです。母はのみ取りシャンプーで何回も洗ってやっと退治したといっておりました。

知り合いの飼い主さん皆、フロントラインを使っているから、ノミ自体がこの辺りにいないのかも知れないです。。。 猫も外歩き回っているのですが、かゆがっている猫は見たこと無いですし。今度のみとり(生け捕り)をどこかに設置して、ノミが捕まるか実験してからの方が良さそうですね。。

ということで、うちのワンちゃん達にもノミはたかったことがありません。
ただ、パグ犬は前の飼い主の家で耳の中に顕微鏡で見るぐらいの虫がいたようで、
我が家に来てから、フロントラインでその虫も、回虫(いた確認はなし)も退治をしました。以降、我が家の犬は、どこもかゆがっていません。
虫が湧いていないのでしょう。

なので、退治するのではなく、防備のためなのです。
フロントラインの説明を見ると、2-3日で駆除とあるので、
ノミがついてから、フロントラインを使っても本当は問題ないのですよね。

ただ、学生時代、ルームメイトの猫のノミが大発生して、わたしの足が凄く噛まれてひどい状態になったことがあるので、家にノミを連れ込んでくるのが怖いのです。。。。

これから春が来て、暖かくなる前に、心の準備をしておこうと思っています。
 
    (Panaowner) 初代のパピヨンは体臭があったので、散歩でノミを拾ってくることがありましたが、フロントラインは使ったことはありません。
人用のシャンプーで犬を洗うと、ノミは動かなくなります。手で駆除していました。
ノミ取りシャンプーの必要はないですよ。

 ノミ取りも薬品に頼るのではなく、ハーブなどいろいろ知恵を出すのも面白いでしょう。
 

Re:近所の飼い主さんにいろいろ  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月27日(火)20時44分5秒    編集済
  もみじのママさん、こん○○は♪  Q(^ェ^)Q

 オランダでは狂犬病ワクチン注射は3年に1回でいいのですか。
フランスに行くときも3年に1回の注射でいいということは、フランスも狂犬病ワクチン注射は3年に1回で言いということですね。

 オランダもフランスも狂犬病の根絶した、いわゆる清浄国ではありません。
それでも3年に1回でいいのですね。

 アメリカも清浄国ではないのですが、3年に1回でいいのです。

日本は狂犬病が根絶した清浄国です。
それなのに、狂犬病ワクチンの注射は毎年です。
日本の政治の貧しさの現われですね。
獣医団体と賄賂接待付け届けの好きな小役人が結託癒着しているためです。

 このオランダの狂犬病に関する情報は貴重です。
また、ブログ「愛犬問題」の本文に採用掲載させてください。

 フロントラインやいろんな予防薬剤は犬の肝臓機能に悪影響があります。
当方の愛犬たちには、それらの薬剤は一切投与していません。

 昔の犬にはノミがいるのは当たり前でした。それでも長生きでしたよ。
つまり、ノミが犬の健康を損なうようなことはきわめて少ないですよ。

 今の愛犬家は犬のノミを気にしすぎです。
そのために、ノミよりも怖い薬剤を愛犬に投与して平気な顔をしています。
ホントに怖いものが何かを理解していませんね。ハイ。

 ノミ対策用の首輪の効果などを、半年ほど後にでも教えていただくとありがたいです。
愛犬のパロにはノミがいないので、テストができないのです。


写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

kんじょの飼い主さんにいろいろ  投稿者:もみじのママ  投稿日:2009年 1月27日(火)02時54分26秒
  ご近所の飼い主さんにいろいろと聞いてみました。

まずは、狂犬病ワクチンは3年に一度でいいそうです、その人は愛犬を連れて
毎年、フランスなどにキャンピングの同行させるそうですが、狂犬病は3年に一度だそうです。他のワクチンは年に一度させているそうです。

それからその人の犬はイングリッシュコッカスパニエルですが
ノミ対策には、5月から付けっぱなしで6ヶ月効力のある、白い首輪を付けていて今まで一度も問題もないし、ノミもついたことないそうです。

もう1人の人は、フロントライン、2月から2ヶ月おき11月あたりまで使うそうです。

私は、フロントラインは今年からやめて、そのノミ駆除用の首輪を獣医さんで買ってこようかと思います。皮膚に浸透させないだけまだましかな?と思います。
どうも獣医さんで売られているのと市販お安いのは効果が違うみたいですよ。

ということで、フロントラインと予防接種は今年から実験的にやめてみるつもりです。
 

なるほど  投稿者:もみじのママ  投稿日:2009年 1月24日(土)23時28分40秒
  panaownerさん、

きららが、その稀少なる東大卒犬だったのかと改めて見つめてしまった今朝です。
試験自体を、人間が勝手に決めたお馬鹿な訓練と云う感じでいつもその時だけ
完璧に悪気もなさそうに「無視」が出来る子です。

だからといって、私は怒ったことがないです。いつもそうゆう子なんだ、試験社会の人間界にこうゆう子がいたら明るくっていいなぁと思っています。
試験に落ちるとかかっこ悪いとか、恥ずかしいとかそんな感情すら持っていないで
「やりたくないわ〜〜ん」「早く試験時間がお椀ないかな」と座り込んだままになります。
で試験が終わると、しっぽをくるんとカールさせて、お尻を振りながら大喜びで家路です。

本当にワンちゃん達が人に迷惑をかけず、楽しく生きて貰えれば
飼い主としてもそれ以上は要求しません。

性格が優しいから他の犬ともすぐに仲良くできるし。
チベスパの方はどうも雄犬受けするらしく、ほぼ全ての雄犬がチベスパの方に
まとわりつくのを、姉犬としてアタックして守ってあげたりもします。
普段は妹犬につっつかれて、ドミナントは妹犬なのにです。

いやはや、ワンちゃんの社会は面白いですね。

でも本当に感じるのは、
犬も飼い主を見て育つってことみたいです。

良い犬は飼い主さんが本当に面倒をよく見ています。
そうゆう飼い主さんだから、ワンちゃんも裏切りたくなんだと思います、

いつもいつも
愛犬を飼う姿勢を教えてくれて感謝しています。

ワクチン、それでは3年に一回にします。

それから フロントラインはの他に役に立つ除虫剤はありますか?以前フマキラと教えていただいたのですが、これは本当に安全なのでしょうか??

ノミは本当に犬についてしまうものですか??
 
    (Panaowner) フマキラーも殺虫剤です。つまり、生き物を殺す薬剤です。
完全に安全な殺虫剤などありえないですね。
フマキラーはフロントラインよりは安全だというだけのことですよ。

 愛犬のパロにはノミは付きません。
パロは体臭が全くないからだと思っています。
2,3ヶ月、風呂に入れなくても、一緒に寝ても臭くないのです。
そのような犬もいますよ。
 

RE:ノーリード  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月24日(土)20時36分40秒
   もみじのママさん、こん○○は♪  Q(^ェ^)Q

 チベタン・スパニエルは陽気で明るく、物覚えが良く、飼い主には忠実ですが、
反面、自立心と好奇心が強いようですね。
だから、他人の庭に入ったり、鳥を追いかけたりするのでしょう。

 一方、パグは物覚えは良い犬種ですが、マイペースな面があるようですね。
おやつをくれるならするけど、くれないならしないよと平気なのです。頭がよいのですね。

 犬を常時ノーリ−ドにできるようにするにはそれ相当のしつけと訓練が不可欠です。簡単にできることではないですね。
 ノーリードのできる犬は人で言えば、東大に合格し、卒業した人と同じくらい、希少価値のあることだと随想に書いたことがあります。

 犬種やその性質、しつけの難易、物覚えの良否、飼い主への忠実の程度などいろんなことが関係しますね。その中で最も大切なことは飼い主とその愛犬の関係です。つまり、人と犬がどれほど息が合っているかですね。

 人の側から言うと、飼い主が自分の愛犬の性格や行動パターンをどれほど深く理解しているかです。
犬が行動をしてから止めさせるのではなく、その行動の前に犬に注意できるかです。それができないなら、その犬の行動をあらかじめ止めさせるようにしつけや訓練を終えている必要がありますね。

 愛犬のパロは幼犬の頃、猫を見ると追いかけていましたが、今は「ダメ」の一言で止めます。
パロへのコマンドはマテ、ダメ、ヨシの三語が基本です。特にダメは瞬時に反応するようにしつけておくことが大切です。次の随想に詳述してあります。
ノーリードのできる愛犬にするには!?

 ノーリードokの犬の検定試験ですか。面白い考えですね。ニーズが多ければ、どこかの犬の協会などが始めそうですね。そのような検定試験がないのは希望者が少ないからでしょうね。

 セラピードッグについては試験制度があるようですが、商業的な臭いがして、私自身は愛犬に受験させる気はありません。愛犬をカネ儲けの道具にする気はないのです。
パロは飼い主だけのセラピードッグでいいのです。
多くの飼い主もその愛犬をご自分たちだけのセラピードッグでいいと満足しているのではないでしょうか。

 ノーリードOKにしろ、セラピードッグにしろ、その飼い主がその愛犬に満足すればよいことではないでしょうか。

 私は、愛犬のパロに両方の合格証を出したつもりでいます。つまり、愛犬の行動の全責任は飼い主にあるということです。

 愛犬が他人に迷惑や危害を加えたときなどには協会の合格証などは裁判などでは何の効果も価値もないのですよ。

 なお、混合ワクチンはイギリスでは3年に1回でよいことになっています。次の随想をご参考にしてください。
日本の犬は海外の不正ワクチンを過剰接種! 偽装だらけの犬の世界17


写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

ノーリード  投稿者:もみじのママ  投稿日:2009年 1月23日(金)02時25分17秒
  いつもお世話になっています。

人犬同食のことに気がつかせていただいてとても感謝しています。

ところでノーリードについても私の愛犬について書き込みさせてください。

ノーリード向きと不向きのワンちゃんがいるような気がします。

たった2匹の愛犬でも

パグ犬(雌2才)は小さいときからちょっと恐がりなので
飼い主の私のそばからあまり離れずにノーリードでも全く問題ないです。猫を追うと言うこともないです。つまり犬の訓練で言う「そばを離れず歩け」が飛び抜けて天才的に出来ます(性格故です)。 他の犬のトレーニングの科目、つまり「伏せ」とか「座れ」「待て」「来い」はおやつが貰えると分かると従順ですが、実際の試験でおやつが出ないと分かったらコマンドをみごとに全て無視して落第しました。。

そんな落第犬でも、お散歩の時は少々心配性でぴったりとそばを一緒にノーリードで歩けます。


下の方のチベスパの方はというと、試験でおやつがない方が(食べるのが嫌い見たいです)やる気十分で、高得点で難なく合格していますが、実際のお散歩になると性格が冒険家的でノーリードだと他人の家の庭に入って出てこなくなったり、鳥や猫を急に追いかけてとおくに走っていったりと「ノーリード」は場所と時を見ないと安心できないという感じです。

私の夢と言えば、ノーリードokの犬は検定試験を受けさせて、首に勲章貰って、これを首輪にぶら下げて堂々とどこでも ノーリードokにしてくれる制度が出来ればいいなと思います。

ということで
我が家は、パグちゃんはどこでもノーリード、
チベスパちゃんは、場所を選んでノーリード をしています。

それから、ワクチンも今年からは2年にいっぺん受けさせることにしました。
うちは犬のホテルは利用しないし、サロンも利用しないで自分でシャンプーしてあげているので、ワクチンの証明は無用なのです。
トレーニングの学校でも調べると言うことはないです。
狂犬病のことも誰も騒いでいないというのが現状です。つまり獣医さんも強要しません。
クリックで拡大
 
    (Panaowner) もみじのママさん、こんばんは。
今日は庭いじりの重労働をして、くたくたになり、思考力もなくなっています。
明日、丁重なお返事を書きます。
楽しみに待っていてください。
 

RE:∪・ω・∪  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 8日(木)16時47分11秒
   utena×優子さん、こん○○は♪  Q(^ェ^)Q

 レントゲンの仕組みを勉強しましたか。よいことですね。
犬に関する世の中の話はすべて疑って、ご自分で考え直すことが大切ですね。

 ブログ「愛犬問題」の随想を1日に1編づつ読んでも、2年近くかかります。
いろんな問題を取り上げています。
 面白くて、読みすぎて、目が悪くなりそうだと投稿してきた人、学校の先生らしい人がいます。

 目を悪くしない程度に読んでください。

 なお、あなたの投稿文を採用した随想はアップしましたよ。
犬に鶏の骨レントゲンと開腹手術の詐欺商法 獣医にだまされていたと告白投稿

写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

∪・ω・∪  投稿者:utena×優子  投稿日:2009年 1月 8日(木)14時02分12秒    編集済
  Panaownerさん、わからない事、知らない事を教えてくれて有難う御座います。
「だめよぉ犬と寝ちゃ。しつけができてない証拠だし体にお互いの体に悪いのよ」
「なぜ?」
「だめって聞いたからよ」
そんな無意味な説明とは比にならないほど納得させられる文章でした。
『愛犬にまで自分は偉いと思わせないと、しつけもできないのかと聞きたい』という点に共感です。とっても安心しました。犬は賢いし、あきれるくらい優しいです。そんなことする必要ありませんね。レントゲンの仕組みは昨日本屋で仕入れた情報と同じでした。勉強になりました、ありがとうございます!
 

Re:是非。  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 7日(水)19時12分6秒    編集済
  utena×優子さん、こん○○は♪  Q(^ェ^)Q

 レントゲンはエックス線を発見して、それを医療に応用した人の名前です。
そのx線は人の体を通り抜ける光の一種です。正確に言うと、テレビに使っている電波よりも波長の短い電磁波です。非常に小さい波なので、人の体も透過します。

 ただし、骨やバリウムなどの造影剤は透過しません。カルシウムやバリウムが密に詰まっている所は、x線がそこで反射してしまい、通りぬけられないのです。
 鉄などの金属の固まりや石などもx線は透過できません。飲み込んだかどうかはx線で検査できます。

 x線が人体や犬の体をよく通り抜けて写真フィルムに当たった所は黒くなります。
骨などに邪魔されて、通りぬけなかったところはフィルムが白になります。

 鶏の骨などは犬が飲み込んだ直後はx線写真に白く写ります。
しかし、1〜2時間後は骨が胃液で溶解消化されてしまい、x線は透過してしまいます。

 あなたの愛犬のレントゲン写真に骨の映像がなかったのは、すでに骨は消化されていたのですよ。
悪徳獣医もそのことを知らない筈がありません。知っていて、あなたをだまして、愛犬の開腹手術をして、儲けようと企んでいたのです。悪質ですね。

 獣医が販売しているドッグフードはインチキ商品です。
次の随想をご参考にしてください。
犬の療法食や処方食は原料不明の詐欺商品だ


 世界中の愛犬家がその飼い犬と寝食を共にしています。有史以前からです。
何の問題も起きていません。起こるはずがありませんね。
次の随想をご参考にしてください。
愛犬と寝食を共にして何が悪い!? 犬のしつけとパスツレラ病

写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

是非。  投稿者:utena×優子  投稿日:2009年 1月 6日(火)23時14分52秒    編集済
  わたしと愛犬の体験談が役立つ情報になるのなら、是非とも使って下さい。
レントゲンにうつるもの、うつらないもの、については知識不足の為解らないままですが、手術をすすめるまでの会話には疑問が残ります。その動物病院では診断後、高額のオーダーメイドのドライドッグフードをすすめられました。市販のフードよりも健康を考慮されたものだと言われました。価格は市販の倍しましたね。そんなに処置と金の要る状況なのだろうか?愛犬も通院を怖がっていましたし、何もかも疑わしくなり数年前通院をやめました。自分でできることは自分でやろうと思っています。

今月スタンダードダックスである愛犬のお誕生日があるので、良い肉のステーキや野菜と果物のサラダ、チョコレートのプチケーキ等をみんなで食べようと思います、全て愛犬の大好物です=*^-^*=

健やかに過ごす愛犬の、おいしそうに食べる姿を見る事は、飼い主にとっても楽しみな時間です。それをありもしないカルト的常識論で規制するなんて、本当に悲しいことです。「この臭く乾いた悪いものが沢山入った物を一生食べなさい」なんて人生は誰だって嫌ですね。食事が楽しみなわたしだったら、生きていく気力を失くしそうです(笑)

パロちゃんは手羽先の先が好きなのですね。うちの犬はあまり噛まないので、鶏モモに軟骨、野菜果物を加えて食べさせています。食材の使い残しが無くなりますしドッグフードは不要なものですね。周りの自称愛犬家さん達に、犬ごはんの見直しをすすめていますが、どうも少数派意見は受け入れられません。逆にこちらが知識無と見られます。気にしませんが。日本人の特質ですね。その方々から最近気になることを聞きました。「犬と眠ることは、犬にも人間にも健康的害がある。さらにしつけ面で言っても間違いだ」というものです。一緒に寝ていますが…だめなのかな。調べます。長文失礼しました。また来ます。
 

Re:守るために疑うこと。  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 6日(火)20時13分23秒    編集済
  utenaさん、こん○○は♪ ( o・_・o )

 そうです。愛犬を守るために、犬に関するすべての風説風評を疑うことが大切ですね。
つまり、うわさや迷信をご自分の頭で考え直すことですよ。
カネはかかりませんし、科学的になぞが解けたときは気持ちがいいですね。

 愛犬のダックスちゃんは食事を楽しみにするようになりましたか。
最近、飼い主が大金持ちになって、気前が良くなったと喜んでいるでしょうね。
 次の随想をご参考にしてください。
ドッグフードだけの犬はかわいそうだ! 食べる楽しみを奪っている!

 愛犬のパロは薬とは無縁な生活をしています。つまり、獣医知らずです。
おかげさまで、薬の副作用の心配をしたことはありません。

 目薬は自分で調合したものを使っています。パロが涙やけをしないように、目を洗っています。それ以外には薬を使っていません。

 予定を変更して、utenaさんのご投稿文の随想を2,3日以内にネットに掲載しようと考えています。
できるだけ原文のまま採用します。長くなるようでしたら、一部カットします。ご了解ください。
なお、360度はコペルニクス的転回、つまり、180度だと理解していました。

写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

守るために疑うこと。  投稿者:utena  投稿日:2009年 1月 6日(火)14時19分41秒    編集済
  わたしの投稿内容が貴重情報になるのであれば、是非使用してほしいです。
本当に無駄な出費と心配でしたよ。

このサイトに参加している皆さんと、オーナーさんには感謝しております
食事をドライフードをやめることで、愛犬も食事をより楽しみにするようになりました。
キッチンに立ち愛犬専用のお鍋を手に取ると、足元で熱視線を送ってきます。
世の中多数派が正義になってしまう事が多いですね。自分で判断できないと何事も危険まみれです。わたしも自分の周りから、できることをしています。友人にここを紹介したり、自分で問い合わせてみたり。

今は違うとはいえ、過去に愛犬に薬を投与してしまったり、一度狂犬病予防注射をうけさせてしまったことは一生ついてまわる後悔です。愛犬に泣いて謝ってもしっぽをふって飛び掛ってくるだけです。自分が嫌になります。一人でも多くの人に真実を伝えたいです。
 

Re:Happy2009  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 6日(火)10時48分56秒    編集済
   utenaさん、こん○○は♪ ( o・_・o )

 愛犬がフライドチキンの骨を食べたことで獣医にだまされていたことがブログ「愛犬問題」を読んでお解かりになりましたか。
 無用なご心配と無駄な出費でしたね。開腹手術を見合わせたことは愛犬にとって幸せでした。

 獣医の言うことを鵜呑みにすると愛犬が酷い目に遭うということが、ご自分の体験でご理解できたでしょう。
 獣医は詐欺師と共同経営しているのです。二つの顔を持つ白衣を着た妖怪ですよ。ハイ。ホントです。

 本や雑誌、ホームページやブログなど獣医が絡んだ情報はウソだらけです。
獣医が儲けるためにウソの情報を流しているのです。つまり、詐欺商法ですね。
多くの国民がだまされています。

 あなたと同じように、悪徳獣医にだまされた愛犬家のことが次の随想に記述してあります。ご参考にしてください。
鶏の骨は危険とだまし開腹手術する悪徳獣医 骨は胃液で直ちに溶解消化!

 獣医と株屋は信用できないというのが世間相場です。
最も信頼できるのはご自分の頭だということですね。ご自分で考えることが大切です。
ブログ「愛犬問題」はそのお手伝いをしているだけです。
ご自由にご利用ください。すべて無料です。ハイ。

 なお、utenaさんのご投稿は貴重な情報です。
ブログ「愛犬問題」の本文に採用掲載して、多くの愛犬家にご紹介します。
ご了解ください。

写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

Happy2009  投稿者:UTENA  投稿日:2009年 1月 5日(月)23時06分35秒    編集済
  こんにちは。こちらのブログにはじめてお邪魔してから大切な愛犬に対してどうすべきか、自分で行動し確かめ、食事の改善や医療面への考えが180度変わりました。この場を借りてお礼させてください。たくさんの情報を有難うございます。

私の愛犬は、数年前私の食べ途中のフライドチキン骨付きを食べてしまい、当時「ペットの迎え方」なる本を読んでいた私は”鶏の骨は犬の胃に穴を開ける、食べてしまったらすぐに摘出が必要”という情報を鵜呑みにしていました。そのため泣きながら獣医に相談し、レントゲンが必要と言われたため言われるままにしました。レントゲン後の獣医の回答はこうでした「レントゲンには鶏の骨などは映らない、金属などは映る。このレントゲンには骨らしき物は見えないが、危険な状況である可能性がある。あなたの不注意でわんちゃんが死んでしまうかもしれないです。手術をされますか?」

パニックでした。もうほとんど何も考えられない中自分を責めました。しかし不思議なことに愛犬の顔を見ると、どうもそんな必要が本当にあるのか、と疑問を持ちました。不安そうな目をしていましたが危険なようには思えなかったからです。私は様子を見ますと言い帰宅しました。自転車のかごに入れての帰宅でしたが、いつもどおり身を乗り出して風をあびながら楽しそうにしている彼を見て、どうも不思議でした。ここに来てから騙されたと気づきました、合計で一万円くらい支払いました。今では鶏肉とその日ある野菜をふかすか煮るかして、犬にあたえています。今後も真実を見失わないように、小さい家族を守っていこうと思います。
 

Re:はじめまして  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 4日(日)08時51分21秒    編集済
  エメラルドさん、こん○○は♪ ( o・_・o )

 日本のすべての犬に狂犬病ワクチン注射は有害無益です。
獣医師会が儲けるためだけに、悪法を盾に注射を強要しているのです。

 日本の獣医師会は詐欺集団の殺犬団体だと4年前から言い続けています。
小役人も賄賂接待付け届けで抱きこんでいます。日本の政治の貧しさの現われです。
愛犬たちがすみやすい世の中にするには自民党の長期腐敗政治を終焉させる必要があると痛感しています。

 民主党に一度政権を任してみるのもよいと思っています。
民主党議員の中に犬問題にも熱心な人がいます。

 当方の愛犬には一度もすべてのワクチンを接種したことがありません。有害のものを愛犬の体内に入れるバカなことはしませんね。

 狂犬病注射をしてない犬が日本国内に約800万匹います。飼い主の皆さんも私と同じ思いでしょうね。

 次の随想集をご参考にしてください。狂犬病注射をしないことは愛犬家の誇りとすべきことだと思っています。悪徳獣医にだまされるほど無能ではないということですよ。ハイ。

animewan2.gif     狂犬病ワクチンの副作用と法律改廃76編の随想集


        狂犬病予防注射の問題点については通常のHPにも詳述。
ANI_051.GIF 関連HP狂犬病予防ワクチン注射のからくり

                     狂犬病予防法は御用済みの悪法だ



写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

はじめまして  投稿者:エメラルド  投稿日:2009年 1月 4日(日)02時27分35秒
  うちには今老犬2頭いるのですが、以前からどうも狂犬病の注射の事が納得いかずに
1度受けたきり受けていません。
と、言うのも2頭とも体重が1キロの元々体の弱い子で大きくなれなかった子と
アレルギーが酷く最初のワクチンのあとグッタリしてしまって、とても見ていられなかった子で狂犬病の注射も出来れば止めたいと相談したのですが、獣医は法律だから受けろとしか言わないんですよね。

それから、登録も義務になっていますが私が驚いたのは登録しない前に犬の情報が
市役所に流れているという事実を知ったからです。市役所では勝手に獣医から
情報を得てうちに犬がいることを調べているんですね。
だから狂犬病の注射をしろという葉書がきました。
何件かセカンドオピニオンで獣医を変えたためにうちの同じ犬に対して
何枚もの葉書がきています。また獣医がいい加減な情報を流したのか市役所がいい加減なのかメスの犬がオス犬として登録されたりもしていて、うちには何頭も犬がいるような登録になっているんです。馬鹿らしいので相手にしていませんが、こういう個人情報の集め方も
納得がいかないですね。それ以来怖くて病院にも行かれなくなりました。

私も狂犬病の注射で犬が死んだりしてる話を何件か聞いた事がありそういう状況になるにもかかわらず発生もしていない病気のために殺犬の注射を強要している現実に嫌気がさしています。怖い怖いと言いますが、狂犬病が怖いならエボラウイルスだのなんだのと怖い病気は世界に山ほどあるわけでなぜゆえに狂犬病だけがこんなに取りざたされるのか理解に苦しみます。

長くなってしまいましたが是非これからも参考にさせて頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
 

RE:はじめまして。  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 2日(金)17時18分12秒    編集済
   みっちぇるさん、あけましておめでとうございます。
かわいいワンちゃんですね。
愛犬が健康で幸せに暮らせるかどうかはすべて飼い主の責任ですね。

 当方の愛犬には一度もすべてのワクチンを接種したことはありません。
おかげさまで、ワクチンの副作用の心配をしたことがありません。
健康的にすごしております。

 次の随想集がご参考になれば幸いです。

犬の混合ワクチンに関する随想集

 写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

はじめまして。  投稿者:みっちぇる  投稿日:2009年 1月 2日(金)16時24分25秒
  管理人様、あけましておめでとうございます。

ワクチンの事で検索し、こちらのBBSを発見しました。

うちには3ヶ月になるパピヨンとキャバリアのMIX「くぅ太」がいます。

自分自身ペットを飼うのが初めなので、獣医の事を信じ2回ワクチン打ちましたが、
ブログを拝見し、3回目はうたず、散歩にも出す事にしました。

これからもちょくちょくこちらのBBS&ブログ覗かせて頂きます。
 

Re;年賀  投稿者:Panaowner  投稿日:2009年 1月 1日(木)11時11分26秒
   ハリーパパさん、あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

 ハリーちゃんの写真などのご投稿を歓迎します。


写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

年賀  投稿者:ハリーパパ  投稿日:2008年12月31日(水)06時36分30秒
   まだ年は明けていませんが、年明け前後には回線が混雑するのではと早めの時間に年賀状を送信させていただきます。
 今年も、いろいろ勉強させていただき、ありがとうございました。
クリックで拡大
 

成長ホルモン  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月26日(水)01時24分37秒
  ちょっと安心しました!
でも
panaownerさんが愛犬のためにここのサイトで頑張って
戦う意見は本当に私を力づけてくれます。
これからも
頑張って愛犬を守る方法を説いてください。

私も良いことがあったらご報告にあがります。

思うに
乳ガンとか言うのは、変な餌を食べているからだと私は思っています。

何事も食事が一番大切です。
それから

ワンちゃんを飼い始めて驚いたのは
いつの間にか世の中で 牛乳は危険な飲物にされていたのですね!!
昔は犬が病気で弱ると、高いのにわざわざ買ってきて飲ましてあげていましたよね。

全く、変な世の中になりましたよね

それから
オランダではお尻の肛門絞りなど誰もしていませんよ。
そんなことうちの獣医さんすら知らないんじゃないでしょうか??

そんなことして絞り出すから肛門が変になってしまった犬が一杯いるんだと私は思います。

ストレス、ストレス

なんて可愛そうな愛犬(馬)鹿のワンちゃん達でしょう。
 
    (Panaowner) もみじのママさん、こんにちは。

 日本の愛犬たちの世界は妖怪の住んでいる世界です。

白衣を着た妖怪は犬の肛門を覗いて、何かをするようです。
実際にその行動を見たことはありませんが、何か変ですね。

 カネを搾り出そうとしているようです。

 そのカネ、きっと相当に臭いと思いますよ。ハイ。


 また、何かありましたら、ご投稿ください。
 

下のサイトは  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月23日(日)22時14分32秒
  下にご紹介したリンクのサイトは
オランダ語です。翻訳ソフトではきっとちゃんと出来ていないのかも知れないですね。
そのサイトには、予防接種が禁止になったとは書いてないです。
狂犬病予防接種は普通しないのですが、オランダ出国する犬は必ず必要があるという内容です。 うちのワンちゃんも獣医さんで5種はしますが狂犬病は「海外に行く」かをたずねてから必要に応じて受けるようですす。うちはこれからもオランダから連れ出すつもりはないのでまだ接種していません。
 
    (Panaowner) 日本、ハワイ、台湾、グァム、オ−ストラリア、ニュ−ジ−ランド、グレ−トブリテン、アイルランド、アイスランド、ノルエウェ−、スエウェ−デン、フィジ−諸島などは狂犬病が根絶した、いわゆる清浄国です。
オランダから清浄国に愛犬を連れて行くときには狂犬病注射をしなさいということでしょうかね。
そのような国は他の地域から犬が入るをきびしくしているのでしょうね。

 オランダが狂犬病のワクチン接種義務がないことが良くわかりました。
ベルギーもですか?

 貴重な情報ありがとうございました。
 

もみじのママさんへ  投稿者:Panaowner  投稿日:2008年11月23日(日)11時46分4秒
  調べていただいてありがとうございます。
原文も翻訳文を読んでみたのですが、十分には理解できません。
これから、時間をとって読みます。

 今日は時間が有りませんので、一連のご投稿への返信は追って書きます。
取り急ぎ、お礼だけを書きました。
 

調べました  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月23日(日)09時08分17秒    編集済
  以下のサイトによると
www.dierenkliniekbroerdijk.nl/htm/hond04.html

2004年7月3日以降
ヨーロッパ連合国内で犬の移動に際して
出発21日前に狂犬病予防注射をすることとパスポート、身分証明チップまたは刺青着用が義務つけられたそうです。
アイルランド、スウェーデン、ノルウェー、英国に行く場合は
半年以前に予防接種する必要がある国(たぶん英国)があるそうです。

ではまた、オランダとベルギーはフリーみたいです。
 

私の心配は  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月23日(日)08時36分50秒
  長くお話しさせて貰って恐縮ですが。。。

私が心配なのは、鶏や豚の骨髄に成長ホルモンなどが残っているのではないかな?ということなのですが、このことを考えると不安になります。
だからといって、ドックフードはなおさら不安なのです。

とにかく自分で食べられないものだけは愛犬には食べさせない!ということだけを
いつも考えています。

成長ホルモンのこととかどうお考えですか?
 
    (Panaowner) もみじのママさん、こんばんは。

 成長ホルモンが入っていて、それが効果があるなら、喜んで沢山食べたいですね。
私は縦方向に10センチでも成長したいと願っています。

 しかし、人の食品の規制はきびしいので、その成長ホルモンの残留量はきわめて少ないでしょうね。
残念です。ハイ。

 背が伸びるホルモンが入っている食べ物がオランダにあったら、教えてください。大量に輸入して、食べます。ハイ。
 

ありがとうございました  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月23日(日)08時25分43秒    編集済
  絶対に、Panaowner さんなら
背中を押して「大丈夫」といってくださると思いました!!

本人が歯が痛いのかどうかちょっと分からないのですが、ほぼ毎日
骨付き手羽1cmを夕ご飯かスペアリブの骨付き肉をおやつにあげています。
チベスパの方は豚肉に余り興味を見せないで、パグちゃんが2匹分の肉を食べて
2本の骨を自分用にして両端からガジガジ食べています。
歯は全く歯垢も色も付いていなく綺麗です。 なのにみごとに乳歯と永久歯が奥歯のように合体した状態なのでどうしたものかと悩んでいました。。。。

骨が砕けているなら歯は痛くないのだろうし、痛いと言うことであれば抜けかけているのでそれも様子を見ていた方が良いのでは?と思っていました。

目薬も急にゼロから2種類、日に5回なんて考えただけで「あなた2種類の同時投薬の
実験結果あるのですか?」と聞きたいぐらいでした。
それにその一種は「目に曇りが出たらすぐにやめること」などといわれたら
「大丈夫なのですか?」と何度も聞きました。

お金払うことはあちらのご商売だからお支払いしましたけど
いつもこの様なくだらないお薬は使わないことにしています。

前回もわけの分からないキズ薬を貰って、狼爪(生爪)が取れた時、
耳のお薬と同じだということに気づいて、使いませんでした。
チベスパちゃんが自分でなめて治していたので
迷惑になったら申し訳ない、自然治癒力を妨害したらいけないと
愛犬を思う気持ちからです。ただ獣医さんに一応連れていったのは
もしかしたら骨折しているのかも?と思った親心からです。大きな犬に足を踏まれて
どうも爪が折れたみたいです。痛そうにしていたのでお医者様に連れていきましたが狼爪が折れただけでした。

鳥の骨の話しも、この手の人たちにいくら話しても
聞く耳を持たないし、腸に傷が付くとか言いますよね。

無駄なこと言わないでくれたら「お金はあげるから余計なこと言うな」といつも思います。

まあそれは良いのですが
最近、タマネギのことこちらで読んでみて
「もっともだ!!」と同感いたしました。
今我が家では私たちの食材をわざわざ別に調理して味なしで食べさせているのですが
理由は「我々のにはガーリック、タマネギを使うから」です。

瓶詰めのベビーフードをたまに肉やご飯に混ぜてあげるのですが
そのパスタに10%オニオンが入っているのを発見したとき
かなり焦りましたが、他のと混ぜたので3%ぐらいにはなっていましたが
全く問題なく健康うんちをしていました。

panaownerさんがおっしゃるには、5キロの子なら120g3日食べ続けると問題とありますが、タマネギ好きの人間でも問題ありますよそんなに食べたら!!

とにもかくにも現代人は馬鹿になりすぎたのでは??と思います。

基本は「昔はドックフードはなかった!」

です。 皆痩せていて元気だった!!

ですよね。

うちのパグちゃんは きっと大昔から皇帝の残飯処理役をしていたから
人間食を加工(糞に)して豚の餌を作る役だったのでは?と思います。
チベスパの方は、野菜果物がない山脈で、きっとそこらの肉片を拾っていき伸びてきたからいまだにちょびちょびそこらの人から分け与えられて食べるのを好むんじゃないかな?とか
本当に気づいてきました。

ところで以前、オランダの狂犬病予防注射の情報をさし上げたのは私です。

いつからオランダで禁止になったか今度調べてみますね。

ただ、オランダを出て旅行に行くときは必要みたいです。
きっとEC共同体になってお金がユーロに統一されてからなのではにでしょうか?

もう一つ私の個人的感想は
「避妊手術した雌犬は老けるのが早い」、「毛の状態が非常に悪くなる」ということです。
たまに避妊手術していない犬に会うのですが皆、毛並みが良いです。

家の子達もピカピカしていますし
避妊といってもこちらの雄犬は、余り性欲がないみたいで
お利口に飼い主さんの言うことを聞いてうちの子にしつこくしません。
それから避妊も危険時の3日ぐらい本当に気をつけてあげれば
全く問題ないです。

全く
愛犬に住みにくい世の中に自称愛犬(馬)鹿がしているんですよね!!
 
    (Panaowner) もみじのママさん、こんばんは。
 獣医に頼りすぎると、だまされて、愛犬たちが被害を受けることになりかねないですね。

人も犬も同じ哺乳類です。病気やその治療法もほぼ同じでしょう。
だから、犬の病気や食べ物などは人と同じように考えてよいと思っています。
大局的にはただしいと思っていますから、その観点で犬の問題を解きほぐしています。

 多くの愛犬家に喜ばれています。間違ってはないということだと勝手に思っています。
 

RE:乳歯  投稿者:Panaowner  投稿日:2008年11月22日(土)13時43分35秒    編集済
  もみじのママさん、こん○○は♪ ( o・_・o )

 お付き合いしている獣医はかなりのワルのようですね。
気を許すと、愛犬が酷い目に合わされそうですね。

 乳歯の抜歯は必要がないですね。
獣医は自分が儲けるために、屁理屈をこねて、抜歯を勧めているだけです。
詳細な記述は次の随想に記述してあります。ご参考にしてください。

犬の残存して乳歯は麻酔抜歯の必要はない!


 犬用目薬よりも、人用目薬のほうが安くて安全ですよ。
犬用シャンプーよりも人用シャンプーが犬にも安全なことと同じ理由です。
ブログ「愛犬問題」を検索すると出てきます。ご参考にしてください。

 ただし、私は犬の涙やけを洗う目薬は自分で作りました。ただみたいに安くできますよ。

 薬局でホウ酸を少量買ってきて、その2gを水道水100mlに溶かしてください。
それを、人用の目薬の空き容器にいれるとよいですね。

 愛犬のパロは幼犬のときに涙やけがあったので、それで治しました。目にしむことはありません。私も眼が乾燥気味のときは使います。パロも嫌がりません。

 なお、もみじのママさんはオランダ在住とのことなので、お願いたいことがあります。

犬の狂犬病ワクチン注射義務に関する世界の状況を調査しています。
前に、オランダ在住の方からの情報で、オランダも注射義務はないとの事は教えていただいたのですが、いつから、その義務が廃止になったのかを教えていただけないでしょうか

 スイスは、このブログ「愛犬問題」の訪問者から、2004年10月1日から、廃止になったと教えていただきました。そのことを私のHPやブログに記載して、日本の愛犬家にご紹介しています。
島国でない欧州もワクチンの注射義務の廃止が進んでいるのですね。

 よろしくご協力をお願いします。

写真はクリックすると拡大します。
クリックで拡大
 

うちの子達  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月22日(土)09時53分45秒
  これが
チベスパ(ペキニーズとのMIX)もみじと
パグきららです。

我が家のある新興住宅街は農地を開拓したので裏は原っぱがあって毎日
自然のなかどろんこになって走り回っています。
クリックで拡大
 
    (Panaowner) 草原のような広い自然が残っている良い場所ですね。
愛犬たちもいかにも健康そうですね。
 

乳歯  投稿者:もみじのママ  投稿日:2008年11月22日(土)09時41分50秒    編集済
  こんにちは、いつもいつも愛犬のことで元気付けていただいています、オランダ在住のもみじのママです。
うちのチベスパもパグちゃんも、お陰様でドックフード食べずに、毎日普通の健康食を食べて元気に暮らしています。手羽というか、こちらではどうも手羽の手羽はスープ用に既に業者におろしているようでどこにも見つけられません。それで我が家は手羽の手羽の上の部分2関節を電子レンジで十分調理して、園芸用ばさみで1CM弱の幅に切ってあげています。
パグちゃんはいまだにがつがつ何でも食べますが、チベスパは痩せていて食欲のむれがありますが、ちゃんと食べるときは骨など噛みくだして問題なく食べています。糞の調子も全く問題なしです。チベスパは野菜果物類全く食べません。好きなのは牛の挽肉です。
あと人間の食べ物。ちょびちょび色々なものを食べるのが好きみたいです。

まあそれは良いとして、
今日、是非是非お聞きしたいのは、 「乳歯の抜歯」の件です。

こちらの獣医さんがチベスパ(1歳と3ヶ月)犬歯上下3本乳歯が残っているの抜歯することを毎回会う度に勧めます。避妊手術と一緒にするといっていますが、これは絶対にお断りしています。婦人病になってから頼むということにしています。

ところで乳歯と永久歯が一緒にあると犬は歯が痛いのでしょうか?
もしもそうゆうことなら、全身麻酔で歯3本抜いて貰おうかと思っています。ただ乳歯はぐらぐらしているという感じではなく、永久歯と一緒に固まってしっかり根付いている状態ですからこれを手術で取り出すと言うことになるとかなり痛い切り込みとかするんではないかと不安です。

犬自体が全く問題なく生活できるのであるならこのまま様子を見ていても良いのでしょうか?

それから今週5種類の予防注射をしたとき、目薬2種を貰ってきましたが、犬が嫌がるので使っていません。そのうちの一種類は先生がくれるときに「これは日に2度、目に白い膜が出てきたらすぐにやめるように」と言ったので「危険なのでは?大丈夫ですか?もう一つのは日に3度。。急にゼロから日に5回目薬したら駄目なんでは?」と言ったのですが、一応買ってきました。本人が逃げ回って隠れてしまうぐらい嫌なようなので使うのはやめにしました。2種とも使っていません。別に目に傷が付いているわけでもないし、ペキニーズのような大きな目でちょっと涙目ですが本人が猫のように前手をなめながら目の掃除をしているから、きっと目薬がまずくて迷惑なんだと思います。。

というか、この獣医はドックフードをやたら勧めるので、信用していないのです私は。
それから、最近リバーススニージング(急に息がおかしくなる状態)はなんと普通のくしゃみが出来るようになって 解決しました!!!

此処数週間の間に他の犬から習ったのかも知れません、くしゃみの仕方。

くしゃみをすることで あの苦しそうな 鼻を飲み込むような状態はなくなりました。

犬は我々が思うより うんと賢いといつも思っています!!!

それでは長くなりましたが、

乳歯の抜歯について、ご意見ください。
お願いします

それから、
 

以上は、新着順1番目から30番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/27 


     愛犬問題 aikenmondaianima.gif sibafunonihikianima.gifhomeanima.gif愛犬と登山

    RSS

teacup.AUTO BBS Lv3