【宇宙】H2Aロケット15号機 「いぶき」切り離し時を撮影 画像を公開/JAXA[01/24]
- 1 :白夜φ ★:2009/01/24(土) 23:02:11 ID:???
- <H2Aロケット:「いぶき」切り離し時を撮影 画像を公開>
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、23日に打ち上げられた温室効果ガス観測技術衛星
「いぶき」が、H2Aロケット15号機から切り離される際に撮影した画像を公開した。地球を背景に、
ロケットの衛星搭載部が鮮明にとらえられており、分離を待つ「まいど1号」など相乗りの
小型衛星7基も写っている。
画像は打ち上げから約16分後の23日午後1時10分ごろ、高度約670キロで撮影された。
ロケットは第1段の燃料タンクなどが切り離され、短い2段目だけになっている。
一方、いぶきは24日、打ち上げ初期の姿勢制御などを終えた。今後3カ月かけて搭載機器の
機能を確認した後、二酸化炭素やメタンの濃度分布の観測準備に入る。【西川拓】
記事引用元:毎日jp(http://mainichi.jp/)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090125k0000m040074000c.html
「いぶき」搭載カメラによる画像=2009年1月23日、JAXA提供
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090125k0000m040079000p_size5.jpg
▽関連リンク
JAXA(http://www.jaxa.jp/)
▽関連スレッド
【宇宙】H2A 23日打ち上げ 温室ガス観測衛星「いぶき」など搭載[01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1232629840/
【宇宙】H2Aロケット 都立高専生制作の超小型衛星「輝汐」 種子島で打ち上げへ[01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1232626058/
【宇宙】21日に予定されていたH2Aロケットの打ち上げ 天候不順で延期[01/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1232348354/
- 2 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:04:28 ID:K5aBA8Fl
- >>1
これも張ってほしかった
http://www.jaxa.jp/countdown/f15/live/img/photo_sat_3_01L.jpg
http://www.jaxa.jp/countdown/f15/live/control_cam_j.html
- 3 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:09:32 ID:mNh57QHx
- >>2
綺麗過ぎてワラタ
- 4 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:11:01 ID:ZcVOosG/
- これが大阪商人の打ち上げたいてまえロケットなのか
- 5 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:17:00 ID:SlKb1Lkx
- >>2 d
このチビ衛星たちも爆破ボルトでガッチリ固定されていて
ボルトを爆破させてロケットから放出するんですか?
- 6 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:19:05 ID:h/D9Sd6z
- さすが科学板
他はまいど1号ばっかでウザいからなあ
- 7 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:19:41 ID:pQ/eI5M/
- 小さい衛星は、どうやって軌道に投入するんだろ。適当にバネで放り投げるのかな。
- 8 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:20:43 ID:WIiQiBOz
- あ〜そうか〜
どうやって固定されてるんだろう
その、爆破ボルトやらが本当なら
どーやって起動に乗せるんだろう
まいどとかは自分で移動なんか出来なさそうだし
詳しいひとヨロ
- 9 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:31:06 ID:TpyP3k2X
-
人間は乗っていなかったのか。残念だな。
- 10 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:49:10 ID:by7Ay4Fw
- >>5
爆薬はめったに使わない(皆無ではないが)
バネを止めている糸を熱で溶かすとか
>>8
軌道は適当
推力なんてなくちょっと押すだけだから
メイン衛星と軌道はほぼ同じ
- 11 :名無しのひみつ:2009/01/24(土) 23:52:40 ID:8HJwqmiS
- >>2
すげえキレイだなこれ
監視用カメラならもっとボケた映像になるが
やけに鮮明だなこれはw
アポジモーターと衛星があって衛星のカメラで撮ったかね
- 12 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:04:36 ID:4C9am3r2
- そういえば衛星切り離しシーンって
衛星がくるくる回転してるよね
あれってどういう仕組み?
- 13 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:07:12 ID:t1MBCrl7
- >>4
まじレスすっとロケットじゃなくて衛星
- 14 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:07:21 ID:pUlFryqO
- なんか妙にCGくさい画像だな
- 15 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:13:39 ID:Qb2Dy0nI
- 切り離した後のロケットは、どうやって地上に落とすんでしょうか。
結構長い間、人工衛星の近くにくっついて回ってるんですかね・・・
- 16 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:23:23 ID:hv8rzSwG
- >>5>>7-8
まいど1号とSPRITEの2機はマルマンクランプバンドって器具で固定されてる。
分離時には2ヶ所の爆破ボルトが同時に作動して開放され、バネで放出される。
oを衛星側アダプタとしたら↓な感じ。
◎ → ( o )
SDS-1は似た機構だが火工品を使わずに留め具のナットが割れて開放。
他の超小型衛星4機はそれぞれの衛星によって違うらしいが、
2機はバネ付きのケースに入ってて、>>10の通りバネを抑えてるテグスを焼き切って放出。
他2機はモーター使ったりしてるらしい。
- 17 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:36:45 ID:VvURY3G4
- はいはい、JAXA公式まで行って解説も読まずに『綺麗なCG』だなーって思った俺が来ましたよ。
動画見れない(´・ω・`)
- 18 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:40:21 ID:1O6RY3CD
- NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)のSatellite Catalogからコピペ。
http://celestrak.com/satcat/search.asp
二段目も含まれているので9個あるけれど、衛星は全て飛行中のもよう。
左からから国際標識、NORADカタログ番号、名前、打ち上げ国、打ち上げ日、打ち上げ場所。
2009-002A 33492 OBJECT A JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002B 33493 OBJECT B JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002C 33494 OBJECT C JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002D 33495 OBJECT D JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002E 33496 OBJECT E JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002F 33497 OBJECT F JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002G 33498 OBJECT G JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002H 33499 OBJECT H JPN 2009-01-23 TANSC
2009-002J 33500 OBJECT J JPN 2009-01-23 TANSC
- 19 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:40:31 ID:J1Yts0PO
- >>動画見れない(´・ω・`)
接続数のリミットを越えちゃってるみたいね。
しばらく時間をおいてから見るがよろし
- 20 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 00:41:05 ID:C5/YNHh9
- ロケット技術は韓国の方が上だ
- 21 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:12:31 ID:HV5dsDCl
- >>20
だからって、ロシアの機密資料を勝手に持ち出すのはダメだと思うんだ。
- 22 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:25:03 ID:gvpvr2SI
- >>20
韓国が上で良いから、こっちくんナ。
- 23 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:33:49 ID:+vT35TrI
- 韓国ってロケットのイメージ無いな
それにしても、JAXAは広報の大切さをかぐやから学んだのかな?
- 24 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:37:20 ID:l6TvNORD
- かがやきって成功してるのか?
公式サイトを見ても情報更新が無いのだが。
他の衛星は全て衛星からの電波受信成功、地上局開設と喜びに溢れているのだが。
- 25 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:39:30 ID:to4ygxFE
- 次代へ夢のせて~H2A打ち上げ成功
読売新聞 - 19時間前
ロケットには、約260人の障害児の手形を載せた小型衛星「かがやき」が搭載されている。
衛星が障害児になちゃったYO
- 26 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 01:59:13 ID:GTRpPC19
- >>20
いや、残念ながらあなたの半島にある最高のロケット技術は韓国には無く、
北のテポドン2号ですよ。技術供与でも受けたらどうですか。
日本はH2Aを使うまでもなく、固体燃料ロケットのM-VでICBMが実現できますが。
- 27 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:00:50 ID:l6TvNORD
- >20
だったら、なんでH2Aで衛星打ち上げて貰うのかな
H2Aに法則発動したら困るからキャンセルしてくれ
- 28 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:01:43 ID:tqU1ce2q
- いぶきごろう?
- 29 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:06:05 ID:tqU1ce2q
- 問題です
時代劇で
桜吹雪を見せるのは
遠山の金さんですが
三つ葉葵の印籠を見せるのは誰でしょう?
- 30 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:12:23 ID:xYsTbS0T
- あいのりw
- 31 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 02:19:47 ID:IKG/W499
-
これが「東大」の「阪中小企業組合」の衛星「まいど1号」か!
- 32 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 03:09:36 ID:VPByPNAj
- 「見ろw、衛星がゴミのようだ!」
- 33 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 03:18:47 ID:MMj6d5ki
- >>24
下記記事の「残り1基」だな。まだ信号が受信できてないんだろう。
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090123-OYT1T00480.htm
「今回のH2Aは、大阪府東大阪市の中小企業などが開発した「まいど1号」など
小型衛星7基も搭載。このうち「小型実証衛星1型」「雷神」「まいど1号」
「輝汐(きせき)」「KUKAI」「ひとみ」の6基は軌道投入が確認された。
残り1基は、開発元が衛星からの信号の確認作業を続けている。」
- 34 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 03:38:48 ID:OfTnBe0m
- これ誰が得するの
- 35 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 04:21:43 ID:RxvLbaQd
- ソラン
東海大学
ウェルリサーチ
のやつはダメか。
- 36 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 04:37:08 ID:Na1rj9/t
- >>34
>>34
- 37 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 04:47:27 ID:PqkFPvdW
- 得する人はいっぱいいる。
逆に誰が損するの?
- 38 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 05:27:26 ID:QSAc5f7D
- >>29
助さん。たまに角さん。極々希に八兵衛
- 39 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 08:57:59 ID:DAYtn1tN
- >>30
TBS(笑)
- 40 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 09:11:31 ID:qZmVjH/R
- 次回の打ち上げには、現地・種子島に見にいく予定 … 今回のように日程がずれない
事を願う … 初めて見るので、超ーー楽しみ。
- 41 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 09:11:39 ID:5HypjYPX
- デブリ紛いの衛星を放出してないで
ちゃんと予算つけて大型衛星作れよ。
- 42 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 09:49:14 ID:bOFZk6X1 ?2BP(5199)
- 打ち上げ・衛星との交信に成功!
1/23 17:19
きょう午後1時前、H−UAロケットは鹿児島県種子島からの打ち上げに成功しました。
このロケットにはJAXAの衛星「いぶき」のほか、香川大学の小型衛星「KUKAI」
も搭載されており、大学では衛星の打ち上げに熱い声援が送られました。
打ち上げ成功からの喜びも束の間、大学内の無線機が置かれた地上局では、プロジェクト
を指揮する能見まさひろ准教授やメンバーである学生が、衛星と無線交信するための準備
に追われていました。
打ち上げからおよそ45分後、南極上空で「KUKAI」はロケットから分離され、その
50分後に日本の上空を通過する予定。
「KUKAI」との第一回目の交信はそのタイミングで行われます。
予定時刻が近づくにつれ地上局は緊迫感に包まれていきます。
そして午後2時34分、「KUKAI」が宇宙から発するモールス信号を見事キャッチ!!
プロジェクトチームでは来年度以降、衛星の2号機などの開発も進め、アメリカのNASA
もいまだに実現していない「宇宙ゴミ回収ロボット」の実現に向け前進する方針です。
ます!ます!RNC 西日本放送
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2009012303
- 43 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 09:49:40 ID:R/mOIqVU
- >>20
日本には軍事用ロケットは無いからねぇ。
この前韓国はアメリカに対して、(日本にも届くようにと)対地ロケットの
射程距離延伸の許可を求めたよね。
- 44 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 10:36:24 ID:I+uX1WzA
- きれいだなあ。
- 45 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 10:43:22 ID:fV6Jo1xe
- もうかりまっか1号
ぼちぼちでんな2号
やっぱり大阪は漫才でいかなくては
- 46 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 10:47:54 ID:gWcE3VPe
-
なんでやねん3号
- 47 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 10:51:40 ID:cd+g1RIJ
- >>15
軌道上をしばらく進み自然に地球に吸い寄せられ破壊されます。ちゃんと、破壊される
ように作ってますし軌道も200km程度に留めることで自然に落ちてくるようにしています。
- 48 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 10:57:54 ID:ualjOLIC
- >>45
あきまへんわ2号
- 49 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 11:47:39 ID:Q8seOoyj
- >>47
軌道は近地点でも666Kmでしょ
ここから地球に落ちるには
ISSの軌道を通過するんじゃない。
危なくない?
- 50 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 11:55:50 ID:c2D0k2F3
- あの、俺、今、いぶきから2CHやってんだけど
もう宇宙飽きた。そろそろ地球帰りたいんだけど
- 51 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 11:56:42 ID:gWcE3VPe
- >>49
太平洋に東京とサンフランシスコから流したピンポン玉がぶち当たるくらい確立が低い。
しかもISSって自力で移動可能だし
- 52 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 12:17:49 ID:FyxakHt5
- 宇宙の鮮明な画像が身近になってきたな〜
今回の衛星も、秋月で売ってるような汎用部品をいくつか使ってるって・・・すげぇ!
日本の技術貢献のために、出してたチンコしまって勉強の続きするわw
- 53 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 12:37:10 ID:WG1MP+fg
- >>37
朝日とかマスコミ各社は損するよ。「H2A打ち上げまた失敗」とかの記事を
山ほど用意してたはずだから。
- 54 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 12:50:51 ID:HV5dsDCl
- >>27
ただの営利目的の商売には、法則は発動しないはず。
と、科学板住民も怖がる絶対法則。
- 55 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 13:05:22 ID:PngvmPIy
- >>25
>衛星が障害児になちゃったYO
どんだけクズなんだよ。
- 56 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 13:31:28 ID:LJc/CymA
- かがやきの公式サイトを見たが、何かまとまりのないやる気のなさを感じさせるな。
http://www.sorun.co.jp/kagayaki/top.html
他のチームが宇宙に対するあこがれとか夢、自分たちが積み上げた技術の確認に
重きを置いているのに対し、かがやきチームは参加企業や大学の知名度アップが
目的のような。
だから失敗気味な現状では黙り込んでしまう。
http://www.sorun.co.jp/kagayaki/introduction/groundoffice/groundoffice.html
ここではアマチュア局に衛星電波の受信をなどと書いているのに周波数は示されてない。
リンク先の参加企業・大学のサイトを見ても何か他人事みたいな感じ。
まいどとか高専のサイトは大はしゃぎ状態で見ている方も嬉しくなってしまう。
- 57 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 13:40:52 ID:NPDvA3ZK
- 高専の衛星は電波の受信報告するとベリカードがもらえるってさ。
http://www.kouku-k.ac.jp/~kks-1/kks-gs-top-j.htm
- 58 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 13:56:26 ID:1O6RY3CD
- TOPから衛星の項目に飛べば周波数書いてあるよ。
- 59 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 13:59:26 ID:1O6RY3CD
- top>紹介>衛星ね。
- 60 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 14:00:22 ID:LJc/CymA
- >58 ゴメン。
テレメトリ
・周 波 数 437.375MHz
・変調方式 FSK(FM)
・通信方式 AX.25、CCSDS方式
・通信速度 9600bps
ビーコン
・周 波 数 437.375MHz(テレメトリと切替)
・変調方式 CW(FM)
コマンド
・周 波 数 144MHz帯
・変調方式 FSK(FM)
・通信方式 AX.25
・通信速度 9600bps
- 61 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 14:13:30 ID:1O6RY3CD
- >>18で書いてあるけれど、とりあえず飛んではいるみたい。
けれども、打ち上げ3日で電波が拾えないとなると、
かなり厳しい状態だね。
- 62 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 16:27:22 ID:jwzy8A7Y
- >20
斜めにな
- 63 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 16:51:18 ID:x4NYyW/u
- >20
韓国のがすごいなんて日本人みんなわかってる!全員諸手あげて賛成するぞ
だから自国でやってくれー
ただ乗りはやめてくれー
- 64 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 17:35:24 ID:nppSDXTw
- >>56
いろいろ見て回ったが、同意せざるを得ない。
- 65 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 18:52:02 ID:VJg4yKG/
- >>55
まあ>>25はアレだけど、
なんで障害児の手形?というよりなんで障害児の手形を衛星に??とは思う。
衛星に子供の手形を載せて打ち上げる意味としては宇宙へ思いを馳せることだと思うので、
障害あるなしにかかわらず全ての子供が平等だと思うんだよなあ。
障害児も普通の子供も一緒に手形を打ち上げてもらうなんて感じであってほしかった。
- 66 :名無しのひみつ:2009/01/25(日) 22:04:45 ID:5jpLkI49
- JAXAの息吹動画見れねんだけど
JAXA仕事しろ!!!さぼんな
- 67 : ◆Gp3AaBrGDI :2009/01/25(日) 23:02:14 ID:URA4pLch
- て
- 68 :名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:13:00 ID:3FaE3obF
- >>66
ストリーミング系のサーバが落ちてるらしい。つか、久々だから忘れてたが
打ち上げ直後の数日はこんな感じの事が多い。
最近は変えなくなったが、以前は打ち上げ前後にトップページを
簡素版に変えたりもしていた。サーバに投じる金無いんだろな(´・ω・`)
- 69 :名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:15:31 ID:cdMX1bn5
- 動画はYouTubeとか活用したらよくない?
金かからずにHD配信までできる。
いまJDAはWMP/Real/QuickTimeと3種類公開してるが、
それにYouTubeを追加して先頭に持ってきたら
多くの人はYouTubeをクリックするはず。
- 70 :名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:19:08 ID:M9W8l3v4
- >>40
政治的に、日程をずらしている可能性があるんで…
スケジュールは多めに空けとくといいよ。
成功して欲しくない国、団体が、多いでしょ?
- 71 :名無しのひみつ:2009/01/26(月) 02:41:05 ID:1jh4aIgj
- jaxaは日本の宝
- 72 :名無しのひみつ:2009/01/26(月) 10:55:27 ID:R6K1yIgj
- JAXA中継って 打ち上げ2時間くらい前なら見れるんだが
打ち上げ数分前には切れたりするんだよな
前から、見てた奴優先しろwwと言いたくなるわ
- 73 :名無しのひみつ:2009/01/26(月) 15:23:15 ID:Bdr4uSrM
- 技術立国日本万歳!
19 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ネット】「2chの馬鹿野郎、業務妨害で警察に通報するぞ!迷惑人間、死ね!」…「ベストカカク.com」2chの書き込みに激怒し予約中止★2 [ニュース速報+]
【芸能】ビートたけし「体で払え」に山本モナ「嫌だ」 [芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)