産科小児科に交付税4割増 医師不足解消へ財政支援、総務省総務省は29日、公立病院を抱える地方自治体向けの2009年度地方交付税による財政支援の概要を決めた。産科や小児科の深刻な医師不足の解消に向け、現行で周産期医療に1床当たり244万円を配分している特別交付税を355万円に、小児医療は96万円を135万円に、それぞれ4割以上増額する。 過疎地の公立病院に対しては、「同じ市町村内に民間も含め病院が1つしかない」などとしている不採算地区の要件を緩和し、支援対象を拡大。現行で1床当たり68万円を配分している特別交付税について(1)最も近い別の病院まで15キロ以上離れている場合は120万円(2)その他の地域で人口密度が1平方キロ当たり4000人未満は80万円-に引き上げる。 これとは別に、すべての公立病院に1床当たり48万円を配分している普通交付税を約2割増額し、59万円とする。救急病院に対しては、普通交付税として全国ベースで約300億円を見積もり、配分の算定基準は今後検討する。 これらの見直しにより、公立病院向けの財政支援は特別交付税、普通交付税合わせて08年度の2930億円から約700億円上積みされる。 全国953カ所の公立病院の07年度決算は、医師不足などの影響で7割以上が赤字。自治体側は、勤務条件が過酷な産科、小児科、救急医療などの待遇改善による医師確保に向け、交付税の増額を求めていた。 【共同通信】
|
|
ソーシャルブックマークへ投稿: (ソーシャルブックマークとは)