手作りチョコを作るときは、いきなり本番用に作るのではなく、事前に練習してから、挑みましょう。

チョコレートタルトレット

ハイミルクチョコレート ホワイトチョコレート ブラックチョコレート ミルクチョコレート
調理時間 90分 賞味期限 冷蔵庫で3日
中級者におすすめ 動画を再生 チョコレートタルトレット

★★☆☆☆ 評価した人:1人

このレシピのポイントはココ!

ミニサイズのタルト型にさまざまな味わいのガナッシュを流して、冷やし固めました。彩りも鮮やかな4種のタルト。一緒に箱へ詰めてギフトにすれば、そのカラフルなできばえに、もらう人の驚く顔が見られそう。

材料
(直径6cmのタルトレット型16個分)

タルト生地
無塩バター:95g
粉糖:35g
卵黄:2個分
薄力粉:160g
打ち粉用強力粉(なければ薄力粉):適量

フィリング(4種類のチョコレートでそれぞれ作る)(各4個分)
明治ミルクチョコレート、明治ブラックチョコレート、明治ホワイトチョコレート、明治ハイミルクチョコレート:各50g
生クリーム:200cc(各50cc)
無塩バター:20g(各5g)

飾り用
フルーツ(キウイ・オレンジ・ブルーベリー・ミントリーフなど):各少々


※ハイミルクチョコレートは、終売いたしました。
材料のハイミルクチョコレートをミルクチョコレートにかえて作ることが可能です。
(使用グラム数の変更はありません。)


道具

・ボウル
・泡立て器
・ゴムべら
・めん棒
・タルトレット型
・オーブンシート
・重石
・小鍋
・ふるい
・ラップ
・包丁
・小鍋
・木べら
・スケール(はかり)
・計量カップ
・型

必要なテクニック

ケータイでみる

基本のテクニック 動画 作り方 レシピを印刷しよう

タルト生地
再生
1. ボウルに室温に戻したバター粉糖を入れ、白っぽくなるまで泡立て器でしっかりかき混ぜる。
再生
2. 卵黄を1個ずつ加えその都度よく混ぜ合わせる。薄力粉ふるい入れゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
再生
3. ひとまとめにしたらラップにくるみ、冷蔵庫で2時間以上冷やしておく。
再生
4. 作業台に打ち粉強力粉(なければ薄力粉)をしてめん棒で生地を厚さ2〜3mmにのばして型で抜き、それぞれタルトレット型に敷き込み余分な生地は切り落とす。
再生
5. 型に敷き込んだタルト生地の上にオーブンシートを敷き、その上に重石をのせ180℃のオーブンで約10分焼き、重石とシートを取りさらに約5分焼き、全体にきれいなキツネ色になったらオーブンから出し、型のままあら熱をとっておく。
重石がない場合は、生地の表面にフォークで穴をあけ、オーブンで10分間、焼く。

フィリング
再生
1. それぞれのチョコレートは刻んで生クリームと無塩バターと共に小鍋に入れる。
再生
2. 鍋を弱火にかけて絶えず木べらでかき混ぜながらチョコレートを溶かしてガナッシュ状にする。(弱火で時々鍋を火から下ろして鍋の余熱で温める)
再生
3. から焼きしたタルトの中に流し入れ冷蔵庫に入れて冷やす。
4. 型からはずし、フルーツを飾る。
全て見る

みんなの手作り投稿 投稿する

マロン さんの チョコレートタルトレット
投稿者: マロン
私の評価: 難易度★★

happy birth day to mother.

Pagetop