|
関西発 トップ | 暮らし 社会 | 経済 科学 | スポーツ | 人 遊 食 | 教育 子育て | 大学 | 文化 伝統 | 季節 自然 |
|
|
日本漢字能力検定協会、6億円邸購入…5年半公開せず公益事業では認められない多額の利益を上げていた財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が約5年半前、京都市左京区・南禅寺近くの閑静な住宅地に、土地と建物を約6億7000万円で購入していたことがわかった。文部科学省の調査に対して、同協会は「資料館として使用する」と説明しているが、実際には、住宅地のまま、土地の用途変更を行っていない。同省は、このままでは「漢字検定や普及・啓発活動」などと定めている同協会の事業内容に違反する可能性があるとして、購入の経緯などについて調べる。 同省などによると、同協会は2003年7月、左京区の約3500平方メートルの土地と、茶室や居間、寝室などを備えた日本家屋(延べ床面積約1300平方メートル)を購入した。同省が購入目的などについて尋ねたところ、同協会は「漢字に関する資料を展示し、広く一般に公開する予定だが、公開時期は未定」と回答した。 京都市によると、住宅から資料館に土地の用途変更をする場合に必要な手続きも行われていないという。同省は長期間、公開していないことについても、説明を求める方針だ。 また、同協会は04年2月、右京区の天龍寺 同協会は年約270万人(07年度)が受検する「日本漢字能力検定」などを実施。土地などが購入された03年度の事業総収入は、02年度より約10億円多い約68億5000万円。支出は約66億8000万円で、約1億7000万円の利益が生じ、同省が検定料の引き下げなどを指導した。 同協会は、読売新聞の取材に対し、「文科省の調査に全面的に協力しており、質問には答えられない。調査結果は皆さんに報告する」としている。 (2009年1月29日 読売新聞)
新着コンテンツ |
PR情報お好みグルメ
お役立ち情報大阪発刊 55周年記念リンクプレゼント関西発のメルマガ「優遊悠」 |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |