« 太平洋を渡る風は澄んでて凄くキモチ良いんですよ!さーって、今日もいざ大洗へ~♪(待ってろシノリガモ) | トップページ | フト「小中学生の学校給食内容」って「フットボールカンファレンス」の議題等には上らせられないのだろうか?そしてマスコミには「タブー」なのか?徒然に… »

2009年「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」と「NOBU騒動」は、これから奇跡の「連環」を遂げるのか?どうか?

を知っているのは、サッカーの神様と、JFA犬飼会長のほんのちょっとした気まぐれぶりだけなんでしょうけど…

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090124-OHT1T00027.htm

期待の若手選手の試合増加などを目指す「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」にはJリーグ、クラブのほか、大学、高校の関係者も参加。サテライトリーグに大学チームも参戦するなどの強化策を2月から集中的に議論する

================================

えーっと、自分の主観を告げておきます。

「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」と「NOBU騒動」とは、実はJFAにとっては、けっして離すコトは出来ない論議だと思っています。

================================

要は、

「関東のサテライトリーグでは、観客席でほとんど観客が歓声を上げるコトが事実上難しくなっているので、サテライト(&クラブユース)のスタジアムには、盛り上がりを期待する一見系観客がどんどん去っていってしまい、固定既得権層だけの少数寡占状態に至っている。だから選手たちには『どうせサテライト戦だし・笑』という軽視が生まれ、『猛烈な負けず嫌い』が育ちにくくなってしまった。高校選手権組の方には、『猛烈な負けず嫌い』が刻まれている前例が多い」

「その歴史のターニングポイントは、1997年頃に鹿島の某グループが、インファイト&鹿島フロント(鈴木部長?)に、「サテライトでのインファイト組織応援はどうか止めて頂きたい」と申し入れ、それが汲まれてしまったのが、だんだん他チーム&ユースにも伝播していった流れ」

「サッカー観るのに気が散りますから、どうか静かにして頂けないでしょうか?」

等々が、サテライトから「真剣性」を奪い続けた非常に大きな理由だと思っています。

つまり単に「大学とJサテライトの新リーグ戦をJFAが興す」だけでは、どうせ「真剣性」は産まれません。未だに79年組以降、目立った選手たちの成長はあまり刻まれず、ヤナギやオガサの待望論すら断続するニッポン。(闘莉王は除く)アテネ五輪の敗退。北京五輪の敗退等、

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/200901220017-spnavi_3.html

それは「失敗の視点」というものが見事に欠落していたことだ

表面的な育成メソッドでなく、むしろネガティブな現実から目をそらさず、真摯(しんし)に受け止める姿勢ではないだろうか

を軽視する、自らの立場の保身に傾く組織である限り、

http://nobu-ibaraki.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/u17_1bcc.html

「サテライト観客たちの沈黙」の前では、選手たちは再び、「アテネ五輪の敗退。北京五輪の敗退」を繰り返すと俺は思っています。

================================

繰り返します。2009年「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」には、「真剣性」を如何に造るかを考えないと、現状のサテライトリーグの失敗の二の舞を舐めるだけです。

そして、当ブログにおける「NOBU騒動」のテキスト群とは、「サテライトリーグでどういう構図で何が起こっているのか?」に向けて、玉から石まで、ありとあらゆる手掛かりが詰まっていると、俺は巧妙に誘導させてきたつもりです。

「失敗の視点」というもの

は、次代に向けて反省&改良していかなければなりません。「なぜサテライトリーグに真剣性が欠けてきたのか?」「サテライトでの組織応援はどうか止めて頂きたい」等は、この「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」の生死に繋がるように思えてなりません。要は、鹿島の鈴木部長に、チラとでもこの辺りの経緯等はTEL掛けて、最低限の知識等は揃えないと、JFAという組織は再び停滞していくようにしか思えません。カタチだけリーグ戦を興しても、其処に「観客の声援」が籠められない限り、ロンドン五輪に向けた選手たちの成長は、望めないだろうと俺は思っています。

================================

朝っぱらから失礼しました…。すみません。

今日はこれから鳥撮りに行ってくるかもです…(水戸練習はオフなんで)。では。

|

岡田日本A代表!」カテゴリの記事

水戸ホーリーホック!」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508275/43859836

この記事へのトラックバック一覧です: 2009年「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」と「NOBU騒動」は、これから奇跡の「連環」を遂げるのか?どうか?:

» 可愛い女の子のオッパイやペロペロ画像等が流出 [流出!オッパイやペロペロ画像等が流出]
20代の男性、勤務先、妹、彼女のハメ撮り、フェラとおっぱいの写真、動画も流出。 [続きを読む]

受信: 2009年1月28日 (水) 20時57分

コメント

結局は自分の居場所と行動を取り上げられるのが嫌なだけでしょ?

仲間も居ないたった一人の大馬鹿が奇声上げたからといって強くなるんですか?

投稿: | 2009年1月26日 (月) 12時25分

拝啓
負け犬様

去年の総括マダー?
鹿島の年チケ廃棄報告マダー?
人種差別発言謝罪マダー?
癌細胞発言謝罪マダー?

大至急回答願います

投稿: N○BU排除運動協会理事 | 2009年1月26日 (月) 17時47分

残念だったなぁー、今年はサテライト参加しないらしぃぜー、アンタの好き放題出来る方のチームはな。


ユースでも好き勝手な事はさせねーぞ。

投稿: A席の人 | 2009年1月26日 (月) 20時57分

別のエントリーでは

「今は騒ぎを起こしたくない」
「騒ぎを起こさないでくれ」という沼田社長との「信義を守る」

という趣旨の発言を繰り返していたにも関わらず

このエントリーのタイトル
>「2009年「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」と「NOBU騒動」は、これから奇跡の「連環」を遂げるのか?どうか?

エントリーの本文
>えーっと、自分の主観を告げておきます。
「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」と「NOBU騒動」とは、実はJFAにとっては、けっして離すコトは出来ない論議だと思っています。

と、「騒ぎ」を正当化しようと、今までの自説を繰り返す。これって、一体・・・(絶句)。確信犯ですか?

貴方の言う「守るべき信義」って、今まで繰り返してきた嘘や、何度も反古にしてきた約束と同程度の認識なんですかね?
またその場凌ぎの悪い癖が出ましたか?

これでどのツラ下げて、スタジアムに行くつもりですか?

投稿: とあるサポーター | 2009年1月26日 (月) 22時49分

NOBUさんへ。

>>2009年「Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト」と「NOBU騒動」は、
>>これから奇跡の「連環」を遂げるのかどうか?

 NOBU騒動って何ですか? 
 ブログの内容について、コメントで異論や反論が着く事自体は「全く」珍しい
ことではありませんし、ブログ主の不用意な発言でいわゆる「炎上」となること
だってよくあることです。まったく特別なことではありません。
 
 
>>だから選手たちには『どうせサテライト戦だし・笑』という軽視が生まれ、
>>『猛烈な負けず嫌い』が育ちにくくなってしまった。高校選手権組の方には、
>>『猛烈な負けず嫌い』が刻まれている前例が多い」
 
>>単に「大学とJサテライトの新リーグ戦を興す」だけでは、どうせ「真剣性」
>>は産まれません。
 
 「育ちにくい」「前例が多い」「どうせ「真剣性」は産まれません」。
どれもNOBUさんの*感想*では有りませんか?
サテライトをバカにしているのは、「どうせサテライト」と選手が思っている
という主観を持っているNOBUさんでは? 
 
 
>>「その歴史のターニングポイントは、1996年頃に鹿島の某グループが、
>>インファイト&フロント部(鈴木部長?)に、「サテライトでの組織応援は
>>どうか止めて頂きたい」と申し入れ、それが汲まれてしまったのが、だんだん
>>他チーム&ユースにも伝播していった流れ」
 
>>要は、鹿島の鈴木部長に、チラとでもこの辺りの経緯等はTEL掛けて、
>>最低限の知識等は揃えないと、JFAという組織は再び停滞していくように
>>しか思えません。
 
 前にも書きましたけど、
 鹿島のことは、鹿島でやればよろしいのでは? 
 また、鹿島の現状を判っていて、なぜNOBUさんはそれを放置されている
のですか? 
 
 
>>それは「失敗の視点」というものが見事に欠落していたことだ。
>>表面的なメソッドでなく、むしろネガティブな現実から目をそらさず、真摯
>>(しんし)に受け止める姿勢ではないだろうか。
 
 その御言葉は、そのままNOBUさんへどうぞ。
 NOBUさん御自身は「ネガティブな現実から目をそらさず、真摯(しんし)
に受け止め」ているのですか? 


なお、一つ前の とあるサポーター さんの問いかけにも信義をもって御答え
くださいますようお願いします。

投稿: あらくね | 2009年1月27日 (火) 01時59分

アレー 間引き発言記事がいきなり消えちゃったよ

管理人が自ら消したのか?削除した意図や経緯の説明もは無しに。場合によっては謝罪も必要だと思うんだけどな

とんだ情報発信力強者だ(失笑)

投稿: | 2009年1月27日 (火) 02時01分

さては風゚呂倍打から警告受けな?

投稿: | 2009年1月27日 (火) 07時02分

えー、コチラも眠くて眠くて短レスですが…
>「騒ぎ」を正当化しようと、今までの自説を繰り返す。これって、一体・・・(絶句)。確信犯ですか?
>貴方の言う「守るべき信義」って、今まで繰り返してきた嘘や、何度も反古にしてきた約束と同程度の認識なんですかね?
>またその場凌ぎの悪い癖が出ましたか?

キッパリ。
「騒ぎ」の定義が違っているんでしょう。
これを「騒ぎ」だと思ってるのは、貴方たちのモノサシなんでしょう。

>あらくねさんへ
>どれもNOBUさんの*感想*では有りませんか?
>サテライトをバカにしているのは、「どうせサテライト」と選手が思っているという主観を持っているNOBUさんでは?
サテライトが若手育成の実践真剣勝負の場として、順調には機能していないというのは、JFA側自身(反町レポート?)の認識だと思います。

>アレー 間引き発言記事がいきなり消えちゃったよ
ちゃんと残っているようですが…

投稿: NOBU | 2009年1月27日 (火) 15時14分

すみません、失礼ながら質問させていただきます

1.あらくねさんも質問されてますが、ここで指す「NOBU騒動」とは具体的にはどのような内容で、いつからいつまで起きた出来事でしょうか?
ご回答の文面からすると、今のブログの状況は「NOBU騒動」に含まれないようですので。

2.沼田社長から言われた「騒ぎ」とは、具体的には何の事を指すと思われますか?

3.貴方のモノサシで結構ですので、「騒動」と「騒ぎ」の違いを教えて下さい。

以上、無知な私に是非ご教授下さい。


どうでも良い事ですが、

>キッパリ。
「騒ぎ」の定義が違っているんでしょう。
これを「騒ぎ」だと思ってるのは、貴方たちのモノサシなんでしょう。

を読んで、「貴方とは違うんです!」と言った総理大臣を思い出しました(笑)。

投稿: とあるサポーター | 2009年1月27日 (火) 19時40分

NOBUさんへ。
「騒ぎ」の部分については とあるサポーター さんからもコメントついています
のでここでは重ねて書きません。
 回答してください。

>>サテライトが若手育成の実践真剣勝負の場として、順調には機能していない
>>というのは、JFA側自身(反町レポート?)の認識だと思います。

 指導者の立場から見て、サテライトが育成の場として機能してないという
ことは理解できます(まず試合数が少なすぎます)。しかしだからといって、

>>選手たちには『どうせサテライト戦だし・笑』という軽視が生まれ

 ということとはつながりません。この違い、判りませんか? 
 そして、「育成の場として機能していないサテライトだから

>>『どうせサテライト戦だし・笑』という軽視

を選手達が*当然考える*だろう、というNOBUさんのお考えについて

>サテライトをバカにしているのは、「どうせサテライト」と選手が思って
>いるという主観を持っているNOBUさんでは? 

という指摘をさせていただきました。
 それとも、鹿島には「サテライトだからと」手を抜いた選手が居たとでも? 
 
 再度繰り返します。
『どうせサテライト戦だし・笑』という軽視を選手達が*当然考える*だろう、
というNOBUさんのお考えに対して、
サテライトをバカにしているのは、「どうせサテライト」と選手が思って
いるという主観を持っているNOBUさんではないかと考えますが、いかが
でしょうか? 

投稿: あらくね | 2009年1月28日 (水) 23時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)