日本はどうして中小企業が発展したんですか? | 2120|共感4
234805| KOREAhazelic | 2008.09.14 01:26:56
TOP

韓国は日本産業構造を骨格で成長をはかったが

どうして今は産業構造が大いに異なるように違うのですか?

政府の政策差ですか?

IP xxx.178.xxx.175
suppamancho|09-14 01:27
家内手工業文化のためです. 老鋪を認める文化があるから...
 → hazelic|09-14 01:28
老鋪?
 → suppamancho|09-14 01:29
hazelic >>> 日本の飲食店を見れば分かるように日本は長年の伝統がある店を重視する雰囲気があります. 老鋪= 古い店
 → hazelic|09-14 01:30
あ‾ 家内手工業文化が中小企業が育つことができる基盤になったこのお話ですね
 → suppamancho|09-14 01:31
hazelic >>> しゅうとを尊重してくれる雰囲気ならただ一つの品物だけよく作っても認められることができますね.
 → hazelic|09-14 01:32
そうですね
9mm_parabellum_|09-14 01:33
太古の昔から、大店が店子を大事にしてきた文化が有りますから。
 → jpn_fuk|09-14 01:34
韓国じゃ三星やLGが中小企業を殺してるしな
 → hazelic|09-14 01:35
そんな文化はどこから生じたんですか?
 → jpn_fuk|09-14 01:38
共栄共存
 → hazelic|09-14 01:38
そんな精神はどんなきっかけから生じたんですか?
 → 9mm_parabellum_|09-14 01:55
起業するだけが、仕事じゃないと思ってる人間が居るという事かな。
blanc_area|09-14 01:38
説明出来るけど 長いよ
9mm_parabellum_|09-14 01:38
持ちつ持たれつって言葉は有りませんか?
 → hazelic|09-14 01:39
韓国は大企業たちが自分たちの利権を逃さないためで一部中小企業らを搾取しています
larmen_man|09-14 01:39
大企業の傘下の中小企業は、大企業から仕事が常に合った。//昔は、原材料が安かった///昔は円が安かった///////現在は、技術力がなければ難しいようですね。////
 → hazelic|09-14 01:40
大企業から仕事が常に合った ? 仕事が迎えたということが何の意味ですか? 連携部門が多かったということ?
9mm_parabellum_|09-14 01:40
金剛組はいつも何百人も、職人を抱えている訳ではなく、その時々人夫を集めるんですよ。
 → hazelic|09-14 01:45
そうですね
 → 9mm_parabellum_|09-14 01:47
普通は大店が仕事を請け負い、店子に仕事を回す、すると店子は腕のいい職人に仕事をさせるのです。
 → wakamen|09-14 01:52
農繁期・農閑期で労働人口に季節的な変動があったと言う事もあります。今でも、農閑期には東北の農家の人が期間労働してたりします。
wakamen|09-14 01:42
金融資本が欧米に比べて後発で弱いから。後発列強の日本には中間搾取するには基幹部品しかない。それに中小企業ができれば、国内経済も拡大する。まぁ国策だ。それをつくる土壌は、江戸時代のマニュファクチャでできあがってた訳だが。
 → hazelic|09-14 01:47
西洋の guild 制度の発展と似ていますね朝鮮もメニュ−ペックチョは発達していたんですが零細的だったし. なによりも性理学中心の学問の風土のため他の実用的な学問たちが光を見られなかったでしょう
 → wakamen|09-14 01:51
朝鮮半島の場合、気候が寒く、水稲耕作ができる範囲が狭いので、地方での封建制度の枠組みを基盤としたマニュファクチャができなかったのかも知れませんね。ただ古くは高麗青磁等の工芸品が有った事を考えると、理由はそれだけではないと思いますが。
 → hazelic|09-14 01:53
高麗時代は朝鮮時代とは比べることオブウルゾングドで開放的な社会でした女性の離婚,再婚,祭祀を執り行なうことも認められたし貿易も一番活発にしました現在 koreaという名前も高麗と貿易をしたイスラム商人たちが西側に知らせたのです一方に朝鮮は後期に近くなるほど性理学中心の閉鎖的排他的立場を取りました
9mm_parabellum_|09-14 01:51
もしかして、韓国の大企業は、腕のいい職人を全部抱えちゃうのかな?それだと、中小は潰れるわな。
 → hazelic|09-14 01:54
どうしても中小企業に良いエンジニアがあれば吸収しますね
 → 9mm_parabellum_|09-14 02:01
中小は得意分野として置いておくのが得策なんじゃないのかね?
 → hazelic|09-14 02:05
大企業たちの自分の利益保護でしょう中小企業が成長すれば海外販売を通じて自分の生存が可能になるから大企業たちの息づかいが弱くなりますね
wakamen|09-14 02:03
あと、戦後では、米国の無償or激安物資援助 と、日本の戦後賠償という名目のODA。この辺で、中小企業発展の基礎が潰れてしまったのかもね。米国・日本から中間素材が安く流入するから、それを作る産業は発展しなくなるんじゃない?儲かるのは、韓国大企業と伊藤忠商事みたいなの。
 → hazelic|09-14 02:08
そうですね日韓合併時期そして韓国戦争によってで産業化の基盤がたくさん崩れたのが事実だから当時韓国をもっては大企業中心戦略が最善の選択だったですしかし産業が高度化になるほど難しくなる方は韓国ですね
blanc_area|09-14 02:03
答えが遅くなった。  掻い摘んで言うと、 日本は江戸時代の時から、識字率が世界トップクラスだった。書物や勉学に励むための環境も世界的に見て進んでいた。 そして、きっかけになる、明治維新・高度経済成長期。国民の平均的な知能は高いと言える状態だったため、一部の階級の人が搾取するような構図にはなりにくかった。  高度経済成長期に技術だけで会社を大きくした人の割合も多かった。   そんな感じの理由もあるんじゃないかな
 → hazelic|09-14 02:09
韓国も寺小屋という勉強ルームを通じて漢字教育と道徳教育に力使いましたところが実用的な学問とは距離が遠かったですね
 → blanc_area|09-14 02:11
韓国の寺子屋も十分にいい教育をしていたと思います。 韓国の中小企業が少ない理由は、おそらくほかにあると思うけど 私はよく分からない
 → wakamen|09-14 02:13
鎌倉時代以降、日本は封建制度という名の地方自治だからね。領民を育てて、農業生産や産業育成しないと、その自治体は破綻してしまいます。そんな環境下だったから、江戸時代には地方で勉学奨励や産業育成が進みますよね。また安定した流通経路もあったから、作った製品を市場流通させやすい事で、さらに特色のある産業が出てきます。
 → wakamen|09-14 02:19
寺子屋だけでなく、農学校や医学校、都会なら蘭学校なんてのもありました。明治維新の軍事技術者で医学校出身の人がかの大村益次郎です。寺子屋でも、商業に必要な読み書き算数をメインに教えます。寺子屋はイメージとしては商業高校に近いかもしれません。
hazelic|09-14 02:09
あまり遅れましたねこれで寝ます
007498|09-14 04:44
いいスレッドだ・・
hato2|09-14 10:33
本当の理由は独裁開発です。  大きい会社が少なく、小さい会社が多い。 ピラミッド構造が自然な会社のありかたで、どこでもそうなのです。 しかし、独裁政権時に独裁開発として産業を急激に伸ばすために、大企業優遇を極端に進めて、世界基準の大企業が無く、少ない中小企業しかない朝鮮の、中小企業を無理矢理合併させて小数の大企業しかない社会にしたのです。
hato2|09-14 10:35
独裁政権にリベートなどを送って癒着できた企業は、社会の安定を守るルールを破ることが許されました。 中小企業に大量発注をして、設備増強をしたところで、発注を止めて倒産させて、その設備を取る事を繰り返しました。
hato2|09-14 10:36
大企業が出来上がるとスケールメリットで、利益を得ることができますが、大企業を作る過程で、中小企業を食い尽くしたので、本当の実力が無くて、対日依存が強く、対日赤字に苦しむことになったのです。
naruko|09-15 01:07
簡単に言うと、韓国政府が意図的に中小企業を犠牲にして大企業を育てる政策を行ったということですね。おかげでサムスンのような世界規模の企業ができた。よかったですね。でもデメリットも…。人権費削減のためにせっかく育てたサムスンが海外に工場を移転してしまったら、韓国政府の苦労も水の泡ですね。
juomo|09-15 09:50
この韓国人は珍しく勤勉で素直だ。
vcccakochii|09-15 13:07
日本は一つの大企業が潰れても国が滅ばない。韓国はそうはいかない、韓国中小企業の現状は砂漠に水をまくようなものだ。中小企業が育たなければ民間の大企業が生まれない。
snsn|09-15 15:58
韓国ってもしサムスンに強烈なスキャンダルがおきたら国が滅ぶ、ウォン大暴落だろうね。 恐くてウォンなんてもってられないよ… スポーツで言ったらレギュラーはそこそこなのに控えが急激に戦力ダウンだもんな。
okayan|09-15 19:16
ナンバーワンよりオンリーワンの国民性だからだろう。オタクが多いし・・・自分の居場所を探すのが(生き抜くためだが)上手だからだろうw
日本経済最大問題点 : 目的ない漂流 [21]
- 日本はどうして中小企業が発展したんですか? [46]
職人を心から尊敬するからです。 [2]