その晩、息子がいつになく饒舌でした。

夏休みに借りてきた本の内容を、

いっしょうけんめいしゃべってました。

 

「今年の夏休みは、パソコンでいいから感想文書かないかい?」

と、言うと、

いつもなら、間髪いれず


「やだ!」

という答えが返ってきてたのですが、

今年は、さすがになにか思うところがあるらしく、

黙って聞いています。

 

その日は布団の中で、横に寝ながら、

いつまでも、本の話しをしていました。

 

睡眠障害の息子は、下手すると、

私が寝たあとも、こっそり起きだして、

遅くまでテレビ観てたり、ゲームしてたりしてるんだよね…。

 

ただ、今日はずいぶん素直に、私と会話してるので、

今なら聞けるかも?

と、先日の他害

息子からの視点について

きいてみました。

 

あの日は、何をきいても黙りこくったまま、

うなだれてしまいましたので、

息子側からは、なにも聞き出せませんでした。

 

相手側の言い分を聞けば、

息子が全面的に悪いのですが、

 

そういえば、親の会でも、

「その以前に、そういった勘違いを促すような、

 いじめられたこととか、無かったの?」

と、先輩ママたちからきかれました。

 

息子からは、5年生のときの3学期から、

「下級生がからかう」

という報告を聞いています。

 

息子につきまとったり、

息子の名前を呼んで、振り返ると

逃げていったり知らないふりをしたり、

 

こういった陰湿ないじめは、

私も、高校のときに経験があります。

こちらの名前を呼んで、

返事をすると、 「えー?呼んでないよー」

と、しらじらしくとぼけるのです。


それを思い出すと、息子のくやしい気持ちは察せられました。


ですから、最初、

下級生にからかわれて、かかっていったところを、

その被害者の子が止めに入った…

という話しを聞いたとき、

その学期末のいじめのことが、頭に浮かびました。


もしかすると、相手は

本当に息子をからかって、

それに対して息子が怒ったのかもしれません。

親からきかれても、

本人は、とぼけるかもしれません。

 

息子に、息子側からの真実をききたいと思いました。

「相手は、ずっとこっちを見てたように思う…」

と、息子が言いました。

だから、以前勘違いした他害のように

談笑していたところを、ちょっと目が合って、

息子が、自分を見て笑った…と、勘違いしたのとは、

なんとなく、違う気がします。


でも、その「ずっとこっちを見ていた」

というのも、息子はいまひとつ、自信がないようでした。

「それが、完全に君をからかっている意味で見ていた、という確証は無いんだね?」

「…うん…」

どうやら、それは本当らしい。

相手は、じっと彼を見ていたので、息子は自分のことを言ってるんだ、

と、思ったらしい。

 

▲君が、止めたことに関しては、

どーも、その止め方が、気に入らなかったらしい。

「止めるんなら、ちゃんと止めてくれれば、止められたのに」

と、勝手な理屈を…(´д`;)


「『やめないかい? やめないかい?』という言い方してきたんだ。

 それがいやだった。」

「Mouseくん…。相手もこどもなの!君もこどもだけど。

 そんな、君の思うような方法を、相手はとれないんだよ」

「止めてる腕のつかみ方も、なんかいやだった」

「Mouseくん…。相手は、いつもいつも、

 君の思うような行動は、とれないの。

 相手は、君とは違う人間なの。

 君は、君の正義で、怒ったのだろうけれど、

 相手も相手の正義で、君を止めたんだよ。

 君には君の理由が、相手には相手の理由があったの。

 相手は、君とは考えも違う別の人間だということを、知ろうね?」

 

DVの父親がいて、

それから、逃げて母子家庭で、

世間的には、家庭環境から子どもが荒れてる と、

見られても仕方が無いわが家。


だけど、

療育や、親の会に出掛けていくことや、

なにかイベントがあったら(雪祭りとか、地域の夏祭りとか、毎年行くふわふわアドベンチャーとかも)出掛けていく、

子ども映画も、かかせないわが家のイベント。
(ポケモンは、来月観に行くぞ!)

 


「子どもと遊ぶ」ことに関しては、

 

マメだねえ。と、周囲から感心がられるわが家。(`・ω・´)

 

 

子どものことについては、

私としては、 「父親がDV」「母子家庭で、母親が留守」

ふき飛ばすぐらい、関わってると思う。

 

そして、こうした

真面目な話しを、息子と交わすのは、

 

私は、息子の心に

豊かさと、ひろい見聞をあたえるために

なによりも大事な 療育 だと思ってます。

 

 

 

そんな話しをしているうちに、

夜は更け、

 


息子はいつの間にか、静かな寝息を立ててました。

 

 

 

 

↓今日の記事が面白かったら、ぽちっとクリックして投票してね。

 1日ワンクリック、よろしくです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ


↓今日の記事が面白かったら、ぽちっとクリックして投票してね。

 1日ワンクリック、よろしくです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ