都職員の給与支払いの振込口座について、職員が任意で設けることができる「第2口座」への振込手数料が年間総額約3858万円に上っていることが27日、「行革110番」(後藤雄一都議)の情報公開請求でわかった。後藤都議は「第2口座への振込手数料は職員の個人負担が原則。それができなければ廃止すべきだ」と話している。
都によると、「第2口座」は都が職員の住宅ローン返済用などのため88年度に設けた。都の指定金融機関、みずほ銀行は振込手数料が無料だが、同行以外を第2口座として利用すると1件30円の手数料が発生する。
後藤都議によると、みずほ銀行以外の第2口座は計8万5740件あり、毎月の給与とボーナスなどを合わせると年間で計約3858万円の手数料が都から銀行に支払われている計算になるという。
都総務局は「給与が手渡しだったころと比べると、人的・経費の面で現在の方が効率化できている」と説明している。【江畑佳明】
〔都内版〕
毎日新聞 2009年1月28日 地方版