もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】

1 :Socket774:2009/01/04(日) 00:10:48 ID:bMV7rYZs
 
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。

 [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
   4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W]
   4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W]
   4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W]
   4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W]

[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/

■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.12 など
 ◆8.12の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ◆Catalyst 8.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

DNA-ATi XP 8.10
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=552
DNA-ATi VISTA 8.11
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=799

DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
ttp://download.microsoft.com/download/0/d/3/0d307649-9967-49fa-ab27-61f11024e97f/directx_nov2008_redist.exe

2 :Socket774:2009/01/04(日) 00:12:03 ID:QtxYF/bL


3 :Socket774:2009/01/04(日) 00:13:33 ID:bMV7rYZs
 
●ドライバ関連情報_日本語サイト

ATI Catalyst_リリース情報
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/

大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。 新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/

新たな映像エクスペリエンスを切り拓く ATI Stream
ttp://amd.jp/personal/stream/download.html

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 8.12

■バグレポートにご協力をお願いします

Catalyst Crew Feedback Program
ttp://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

[関連スレ]
RADEON友の会 Part207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229020885/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/

4 :Socket774:2009/01/04(日) 00:15:48 ID:bMV7rYZs
. 
◆関連記事◆
impress Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm

4gamer.net 「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/

日経bp AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/

ITmedia 「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html

1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html

HARDSPELL HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

guru of 3D HD4670の3Dゲームのレビュー
ttp://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1

5 :Socket774:2009/01/04(日) 00:16:46 ID:bMV7rYZs
.
Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

・VC-1 coding The Matrix
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.2%  (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/34b37ed0-3fff-4fb6-98b9-6385337e41e74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT. 21.4%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/1cf42677-0476-43b8-8341-2068a88047f74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif
   Radeon HD4650 4.6%
   Geforce9500GT  5.6%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/8c4e0c3a-a50f-4100-92bc-6e509f1922674501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif
   Radeon HD4650 2.0%
   Geforce9500GT  3.0%  (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif
   Radeon HD4650 105.6W
   Geforce9500GT  124.2W  (低いほうが有利)
負荷時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif
   Radeon HD4650 176.4W
   Geforce9500GT  178.8W  (低いほうが有利)

6 :Socket774:2009/01/04(日) 00:17:55 ID:bMV7rYZs
 
●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。

How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
ttp://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=57750

USB起動ディスクの作り方
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197

情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。

atiflash -p 0 ●●●●● -f

●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。


【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:

CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。

7 :Socket774:2009/01/04(日) 00:19:01 ID:bMV7rYZs
 
HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明

笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25

サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。


139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52359.zip.html (現在リンク切れ)
PASS:4670

ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05

以下、OD設定値報告にばらつきあり。

Overdrive設定値
コア:300〜778
メモリ:500〜1140
FAN:20〜100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000

195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン  011.008.000.000
BIOS P/N  113-AB70700-120
BIOS 日付  2008/09/21

overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300〜900MHz
メモリクロック500〜1200MHz
ファン無し

8 :Socket774:2009/01/04(日) 00:20:25 ID:bMV7rYZs

                 部品の省略 コア冷却  他の冷却  静音性 FAN完全停止  リファ基板 FANのPIN数
                          (GPU)  (メモリとVRM)      (ケース内22℃・コア)         
R4670-2D512/D3         ◎       ◎      ◎      △   ○ 31〜55℃    ○   2PIN△ 内部4◎
H467QS512P        △(初期:◎)    ○      △      ◎   × 42〜65℃    ○   2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I         ◎       △      ○      ×   × 40〜64℃    ×   2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN        ○       ◎      ◎      ◎   ◎ 29〜50℃    ◎   3PIN○ 内部2△


(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン  MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
                   (コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
      コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
      他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
                   HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
      静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
  リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
     FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。

9 :Socket774:2009/01/04(日) 00:29:27 ID:bMV7rYZs
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.

After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"

●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。最新のドライバスイーパーで不要ファイル等を消す。

■ドライバスイーパーの使い方
まず、「アナライズ」ボタンで消すべきファイルやレジストリがリストに上がる。
「クリーン」で消せるが、場合により消せない場合もあるので、消せなかった不要ファイルは検索して手動で削除する。
次に、システムディレクトリである、:\WINDOWS\system32\drivers フォルダの中にあるATI関連のファイルを総て削除する。

このとき、画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社(ブランド)名にチェックを入れる。
表示の項目で詳細にチェックを入れ、会社(ブランド)名順に並べ替えると簡単にATIの不要ファイルを見つけ出せる。

前使ってたGPUがNVIDIA製だった場合は、ドライバ関連の不要ファイルも消す。(手順は同じ)
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。 RegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。

10 :Socket774:2009/01/04(日) 00:36:43 ID:bMV7rYZs
 .
 【MSIのHD4xxxシリーズ使ってる人への情報】

 MSI Vivid など、OC機能、カラープロファイルを使いたい人へ

 1. ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1664
    で、MSIの最新ドライバをダウンロード。(HD4xxx各種共通)

 2. ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
    で、ATIの最新ドライバ、8.12(または、8.11)をダウンロード。 (Driverのみ)

 3. 既存のドライバを AtiCimUn.exe (それぞれのドライバに付属) でアンインストール後、再起動する。

 4. 1.でDLしたドライバを入れる。(それで問題無いなら吉、OC項目も多機能、3DだけOCさせる機能もある) 不満なら、

 5. 2.でDLした、ATIの8.11、および、8.12のドライバ(だけ)を上書きする。(CCCは入れない。この時点ではMSI Vividの一部の機能が使用可能)


成功例
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7238.png (機能追加される)
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7239.png (CCCのみMSI謹製8.10で、ドライバは8.12)

5.までやると、MSI独自のOC機能・設定は残念ながら消失してしまう。カラープロファイルは健在。

【副次的効果として】(報告より)
CrossFire 構成で、再起動するとCFのチェックが外れてしまう(場合がある)。 → 再起動してもCrossfireが有効の状態に

11 :Socket774:2009/01/04(日) 00:40:12 ID:bMV7rYZs

情報が錯綜しているので、以下は参考までに。
.
 ■atikmdag_ドライバクラッシュまとめ【Vistax86x64限定】
  現象は、atikmdag.sysで青画面。とatikmdagドライバ応答停止と回復での軽度クラッシュの2つです。
  頻度は毎日から1ヶ月に一度まで幅広くあります。

 ●XP使いははatikmdagがないので問題ありません。
 ●デュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がる。シングルでも落ちる人は落ちます。報告マザーボードから共通点。
 ●Realteck、通称蟹LAN搭載から現在最も疑われています。ただし、確定ではありません。

[対症療法]
 ・BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。
 ・ODでクロックアップをやめてみる。
 ・他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
 ・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
 ・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
 ・ATI External event utilityを停止したら減った
 ・ドライバとカタを更新したら直った
 ・BIOSからVGAメモリクロックをAUTOから固定に。
 ・vista32bitでメモリ4Gから3Gにすると安定したという報告1件あり。ただし詳細ないので固有現象の可能性もあり。
 ・応答停止の時間を延ばす。
  ttp://d.hatena.ne.jp/fount/20080629
 ・atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が… つまり、XPを選択。
 ・蟹LAN搭載ママンを構成から外す。Geforceに移ってもatikmdag.sysがnvlddmkm.sysにという落ちもあるので注意。

12 :Socket774:2009/01/04(日) 00:44:04 ID:bMV7rYZs
.
[過去スレ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230995448/ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227282261/ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224407822/ Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223798437/ Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222750297/ Part07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223002403/ Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222282913/ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221327676/ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/ Part03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/ Part02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215826663/ Part01

>>11の【Vistax86x64限定】障害情報のまとめは、下記ログで閲覧してください。
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/11-14

13 :Socket774:2009/01/04(日) 00:45:28 ID:bMV7rYZs
>>2
どーも。
だが、テンンプレ貼り終わってからにstkr・・・・

14 :Socket774:2009/01/04(日) 03:08:24 ID:K1+xJ+lx
4670で大抵のPCゲームってストレスなくプレイできるんかなぁ。
Call of Duty4とかバイオ4とか。

15 :Socket774:2009/01/04(日) 04:34:42 ID:N6Dtq/T1
現在380W電源でASUS EN8600GT を使っています。
電源に余裕がないので使えるグラボが限られてしまうのですが、少しでも性能アップさせたいので4670導入を考えています。
熱の問題を考えて、HISかサファのzalmanファンを考えていますが使われている方いますか?
温度とかどんなもんでしょう?
現状の8600GTだとアイドルで49度。FPSプレイ時に60度ぐらいです。
消費電力は現状よりアップしてしまうかもしれませんが、熱の問題がクリア出来そうなら導入を考えています。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。


16 :Socket774:2009/01/04(日) 04:40:39 ID:G2hu8f8j
>>15
笊HD4670で問題無い。熱問題は起きないはず。
8600GTS使ってたが、それよりも、特にアイドルは発熱しないし・・・9月でGPU温度が35℃、今が29℃。
8600GTSは、それ+5℃くらいだった。

17 :Socket774:2009/01/04(日) 04:44:02 ID:G2hu8f8j
>>15
ちなみにベンチ時の負荷比較だと、ぶっちゃけほとんど変わらない。むしろHD4670の方が平均して低いかも(3DMark06)

18 :15:2009/01/04(日) 05:34:50 ID:N6Dtq/T1
>>16>>17
ありがとうございます。
消費電力と熱とパフォーマンス。それほど8600GTと変わらないのでしょうか?
性能だけアップしてオイシイかなぁと思ったのですが、そんなにウマイ話はないのですかね・・・。
でもzalmanファンとはいえアイドルで29度は凄いですね。
どうしようか悩みます。8600GTも買ったばっかなもんで・・・。

19 :Socket774:2009/01/04(日) 09:24:46 ID:ETHsceko

BIOS バージョン 011.009.000.000


BIOS 日付 2008/08/30


20 :Socket774:2009/01/04(日) 15:53:52 ID:WFa8Sjw/
>>18
8600GTとなら10Wプラスくらい。

21 :Socket774:2009/01/04(日) 15:57:46 ID:ErkJRT17
>>18
アイドルエネルギーは、86GT以下。

22 :Socket774:2009/01/04(日) 18:19:01 ID:rDIU+Nec
いちおつ

23 :Socket774:2009/01/04(日) 18:20:02 ID:c6cu8B9Q
Atom330に載せた8500GT(PCI接続)で、1%進むのに12分、480PPD。(Project5764)
PentiumDC E2140@2.6GHzで1%進むのに9分、720PPD。(Project3855)
GeForce8600GTSで1%進むのに4分、1460PPD。(Project5757)
Sempron3000+@2.25GHz(Socket754)で1%進むのに22分、140PPD。(Project4450)
Radeon HD4670で1%進むのに6分、1200PPD。(Project5735)
HD3850でもProject4459で1186PPD出てる
GeForce9600GTで1%進むのに2分、3320PPD


24 :Socket774:2009/01/04(日) 18:30:00 ID:krdIwiW5
4600系ってデュアルリンク対応してる?

25 :Socket774:2009/01/04(日) 18:45:30 ID:DJifjx4D
買うよ

26 :Socket774:2009/01/04(日) 19:44:11 ID:ETHsceko
前スレ1000は絶対に許さないスレにいけ

27 :Socket774:2009/01/04(日) 20:50:37 ID:5mkBn0g3
メーカー製PCに4670を増設しようと思うのですが
電源が300wしかないのですがこれでもいけるのでしょうか?
該当機種のスレではASUS4650なら問題なく取り付けられ動作も問題ないようんおですが
数千円もかわらないなら4670を買おうと思うのですが・・・

NECのTXという機種で2004年の9月に購入しました

28 :Socket774:2009/01/04(日) 21:00:22 ID:eXc549lx
>>27
スレ違いだが、皆が来ないうちに俺が答えといてやるよ。皆が戻ったら、お前フルボッコだからな。
HD4670でおk。

MSIかHISが良いよ


帰れ、板違いだ。

29 :Socket774:2009/01/04(日) 21:35:46 ID:OzFRch6n
>>27
電源計算できるサイトで計算するのが確実。

30 :Socket774:2009/01/04(日) 22:01:53 ID:eXc549lx
>>27
帰る前に、ちょこっとだけでもPC型番言ってくれたら、為になる独り言くらい言えるかも分からん。

31 :Socket774:2009/01/04(日) 22:34:00 ID:ocuoxDz6
質問です。

CUBE型PCに導入しようと考えています。
消費電力の点から、最大で59W以下と記載されているGV-R467D3-1GIが候補です。
GV-R467D3-1GIの厚みは何cmあるのでしょうか?


32 :Socket774:2009/01/04(日) 22:45:40 ID:eXc549lx
>>31
入るから買え。以上。(厚みは問題じゃない)

33 :Socket774:2009/01/04(日) 22:56:01 ID:eXc549lx
>>31
どうしても1GBの方が良いのか?
特別な用途で無い限り、512MBの方が性能的に勝るよ

512MB 1スロットお勧め
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080910002/order/MONEY/

1GB 1スロットお勧め
ttp://www.coneco.net/PriceList/1081022294/order/MONEY/

リファレンス基板は使い勝手(設定)やBIOS更新など有利な面が多い

34 :Socket774:2009/01/04(日) 23:13:13 ID:B+EkbXlZ
ダイアモンドはどうなのぜ?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Diamond+ATI+Radeon+HD+4670+GDDR3+1GB/code/20102356

35 :Socket774:2009/01/04(日) 23:13:29 ID:GqckPd9K
てかCUBEだと発熱のが気になる。
俺なら4650くらいにひよるな。

36 :Socket774:2009/01/04(日) 23:21:57 ID:ocuoxDz6
>>32-33
レスありがとうございます。

PCI-Eスロットの位置がかなり端っこなので、極力薄っぺらいのを探していました。
ファンとかが分厚いと、ケースの蓋が閉まらないのです。
んで、電源も300wと非力である為、極力消費電力が低いものが良いなと思い、調べた中ではGV-R467D3-1GIが一番低かったのです。

お勧めの品を、改めて調べてみますね。
どうもありがとうございました。

37 :Socket774:2009/01/04(日) 23:28:40 ID:ocuoxDz6
>>34
ダイアモンドのは調べていませんでした。
こちらも検討してみます。

>>35
そうなんですよね。
温度や排気にも気を配るようにしてみます。
CUBEで3Dゲームやろうとしてるのが、そもそもの間違いか・・・。

38 :Socket774:2009/01/04(日) 23:42:36 ID:eXc549lx
>>37
いや別に間違ってないとは思うが、選択が甘いかもしれん。
特に騒音とか排気問題考えるときに、設定の融通が利く、利かないは(ある意味)死活問題。>だからSAPPHIRE押したわけだが。
もし、FAN壊れた場合に、穴位置などリファレンス同一なら特に考えることもないし、FANだけオークションに安く出品されることもある。(SAPPHIREモノは意外と)

それに、1GBで何をしたいのかがハッキリ目的も無ければ、メリットなど無い。損する。

39 :Socket774:2009/01/04(日) 23:55:46 ID:lHT9YOmv
サファの買ってきたけどまじで超うるせーw

40 :Socket774:2009/01/05(月) 00:02:20 ID:Ck/egXIU
>>39
そのためのBIOS更新。自作erなら当然。
ハッキリ言う。Gigabyteはもっと煩いぞ。キーンという高音部分がサファンwよりひでぇ

41 :Socket774:2009/01/05(月) 00:03:55 ID:ueiQ04wx
>>39
それ前期ロットじゃねーか? BIOSのID晒してみ?

42 :Socket774:2009/01/05(月) 00:07:28 ID:iSiemV2S
1スロサファは何をどうやろうが煩いよ

43 :Socket774:2009/01/05(月) 00:10:38 ID:ueiQ04wx
>>42
そんなことは無い。80℃くらい許容すれば設定もFAN甘めに出来る。冬場は更に良い。

44 :Socket774:2009/01/05(月) 00:16:13 ID:Vf1PpYAl
>>42
どうかな。主観じゃ何とでも言える。
2スロットモノと比べるわけじゃないし、ブロアファンだから、まあまあだと思う。

ギガはキーン言うけどな。

45 :Socket774:2009/01/05(月) 00:33:08 ID:B1RrOnRR
GeForce8600GT 256MBからasus EAH4670 512MBへ替えたのですが、3Dベンチ
マークテストで8600GTにスコア1000〜2000負けます。
(FFベンチやその他)

3Dゲームの性能をあげたいならGeForce系なのでしょうか?
でも、折角買ったEAH4670 /DI/512M もったいないからこれ用にもう一台デスクト
ップ機組もうかな。

マシンは
(M/B) nForce4 (CPU)Athlon64 4800 (memory)4GB ね


46 :Socket774:2009/01/05(月) 00:36:30 ID:TJ/qFjke
何の為にグレードダウンしたん?

47 :Socket774:2009/01/05(月) 00:41:14 ID:ueiQ04wx
>>45
FFベンチはCPU系ベンチでそ?
ベタだがゆめりあで測れよ。

>>46何を言ってるのか分からん

48 :Socket774:2009/01/05(月) 00:45:09 ID:+QuAA6Gw
>>45
HD4670が8600GTに負けてるとかありえんから。
この辺見てみ?
ttp://www.coneco.net/special/d066/

49 :Socket774:2009/01/05(月) 00:45:55 ID:TJ/qFjke
?GeForce8600GTから、EAH4670へグレードダウン
4670は8600の約半分の性能だろに?

50 :Socket774:2009/01/05(月) 00:47:29 ID:uckhtE8o
いつもの担当じゃない?
DMCやMHFベンチはやらずに化石時代のFFを引っ張りださないといかんのなw

51 :Socket774:2009/01/05(月) 00:47:58 ID:jDE9QBwF
>>45
性能あげたいならGeForceというよりも、
性能が上がるような選択をしていないだけじゃん。
8600GTからのアップグレードを狙っていたなら、
HD4850あたりにしとけばいいのに。

52 :Socket774:2009/01/05(月) 00:48:47 ID:TJ/qFjke
あ、性能は同じか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227111171/529

53 :Socket774:2009/01/05(月) 01:02:49 ID:ujW88PLF
今月号の日経winPCはFFベンチ使ってた。
あと「CPUクーラー」のことを「ファン」って言ってて、
「CPUとファンをグリスで密着させる」みたいなことが書いてあった。

あーいう雑誌って誰が買うの。2chのほうが情報多いだろ。

54 :Socket774:2009/01/05(月) 01:12:47 ID:wZXE4nDP
(´-`).。oO(早く冬休み終わらないかな…)

55 :Socket774:2009/01/05(月) 01:46:55 ID:KjVRK9SB
>>54
やつらの冬休みって2月28日まであるんだぞ?
そして3月1日から春休みが始まる。
ゴールデンウィークは5月いっぱい続く。
まさに人生のエリート。

56 :Socket774:2009/01/05(月) 01:47:03 ID:B1RrOnRR
>>48
コアクロックやメモリクロックが全然違うので、これに近い性能差を期待していたん
ですよ。
もしかしてそのGYGABYTE製の4670だとすごいのかな?
それともVISTA+DirectX 10にしないとローエンド並の性能しか出ないのでしょうか?
うちはxp SP3 DirectX 9.0cです。
もしかしてチップセットがnForce系だとドライバがウエイトを吐く様に細工をしてあるの?

>>50
古い仕様との比較だとそのあたりのベンチマークソフトでのデータの記録と比べるし
かないんですよ。

ただ、さすがGDDR3 512MBなのかベンチスコアは負けていても、ガクついたりする
感じはないですね。

57 :Socket774:2009/01/05(月) 01:49:01 ID:f2WahPfU
>>56
で、FFベンチかよってツッコミには無反応なのね

58 :Socket774:2009/01/05(月) 02:05:00 ID:ueiQ04wx
>>56
ゆめりあが順位の目安には分かりやすい

59 :39:2009/01/05(月) 02:12:34 ID:6DBZHgN1
んー

BIOS バージョン:011.011.000.001
BIOS P/N:11X-BE8801SA-017
BIOS 日付:2008/09/12

なんだけどこれってうるさいバージョン?
でもなんとなくこの音に慣れてきたぜ

60 :Socket774:2009/01/05(月) 02:18:40 ID:6DBZHgN1

>>41

61 :Socket774:2009/01/05(月) 02:41:34 ID:ueiQ04wx
>>59
そうだな。つかデフォルトだな。まあ慣れりゃそれに越したことないが、BIOS入れ替えてみたら?

ttp://www.youlost.mine.nu/sn3/src/up1892.rar.html

62 :Socket774:2009/01/05(月) 03:24:40 ID:QxjBFEd4
OverDrive機能ONのままデュアルモニタにしたら画面にゴミが入った。
OFFにしたら直った。
どうでもいいね、こんな報告。

63 :Socket774:2009/01/05(月) 03:27:24 ID:dtS8vhr/
>>62
デュアルモニタで動画再生つかえてる?
どうしても1日1回ぐらい必ずPCがフリーズするんだが

64 :Socket774:2009/01/05(月) 03:45:58 ID:QxjBFEd4
>>63
手持ちの動画を再生してみたけど問題なし。
モニタ増設して数時間しか経ってないからフリーズは不明。
CCC 8.12

65 :Socket774:2009/01/05(月) 03:50:21 ID:ih1h501r
デュアルモニタでoverdrive使うとメモリクロックが下がってしまうんだよね
それが原因かと

66 :Socket774:2009/01/05(月) 04:41:40 ID:/CXZ3wQB
>>57
>FFベンチ
スマソFFベンチは確かにもう古臭い仕様としか言えないけど、今のマザーボードを
買ったころのから仕様変更するたびにデータを記録しているのでどれだけ性能が向
上したか?
といった比較する場合はついついコレを基準にしてしまいます。

ゆめりあベンチとロストプラネットのベンチマークテストが出来るデモ版も持って
いるのですが、スコアの記録まではしていなかったです。

67 :Socket774:2009/01/05(月) 05:02:14 ID:rLnArf8x
FFベンチはCPU依存の高いベンチだからねぇ。
しかもDirectX8だし。

68 :Socket774:2009/01/05(月) 06:17:03 ID:v14yjL+z
ゆめりあOCもしてないのに5000超えたりする不思議

69 :Socket774:2009/01/05(月) 06:18:29 ID:v14yjL+z
一桁少なかったかw
でもXPでの2Dにちょっと不満

70 :Socket774:2009/01/05(月) 07:07:07 ID:E8Eq7m9R
HISの4670ほしんだけど、もともとオーバークロックしてあるモデルがあるけど、してないモデルに比べて少し高い。

オーバークロックしてないモデルでもすれば同じ能力を発揮するの?
それとも元からオーバークロックしてあるっていうのはやっぱり性能違うの?

71 :Socket774:2009/01/05(月) 07:32:31 ID:pJsPwFfy
crystalmark2004R3でベンチを取ってみました。
総合的には少しだけXPよりVistaの方が速いです。

XPの時はパフォーマンスを上げるためと、画面が奇麗だと落ち着かないという事でにクラシック表示にしていました。
VistaはAeroを使った方が速いので使っています。
速いという事に満足できて落ち着かないという事はありませんし、奇麗でいいですね。

XP Pro SP2 32bit
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46061.jpg

Vista Ultimate 32bit
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46062.jpg

72 :Socket774:2009/01/05(月) 08:01:43 ID:GNk64vHK
ゆめりあw…きょうびSuperπでCPU性能を語ってるみたいなもんだぞ

73 :Socket774:2009/01/05(月) 08:44:19 ID:eEYxy0v+
んで、結局どのメーカーの4670がオヌヌメなの?
HIS以外で。

74 :Socket774:2009/01/05(月) 10:02:15 ID:u4x8dGHS
HISの4670のノーマル512M BIOS Ver011.013.000〜
ATIのドライバは8.12 デュアルディスプレイ WinXP Proで使用してます。
動画再生するだけでMAXクロックになってしまうので
プロファイル作成したり色々いじってるんですが解決しません。
上限を固定したいのですが 他に何か方法ありますか?


75 :Socket774:2009/01/05(月) 11:34:59 ID:AVudIsaL
X1650使ってるんですが、セカンダリ側でオーバーレイ表示できません。
HD46XXシリーズなどはセカンダリ側でも表示できるのでしょうか?

76 :Socket774:2009/01/05(月) 11:46:15 ID:ueiQ04wx
仕事的な意味合いで)あけおめ。

>>73
基板的な質も考えたコスト・パフォーマンスをでも考えるならMSIの4670、
静音性と(GPUコア)の冷却性を追求するなら、SAPPHIRE with ZALMAN かな。


あー、今年の仕事が始まってしまった・・・今日はもう締めたが、連休明けは皆ちょっとダルそうだ。

77 :Socket774:2009/01/05(月) 13:17:54 ID:H0vNjUgQ
動画再生でクロックが最高になるのが嫌でいまだに8.10のままだわ

78 :Socket774:2009/01/05(月) 13:19:39 ID:ofaMwsV6
今売っているサファノーマルで初期の爆音のがあるのかな?
後期型は一度ファンが回りだしたら音がするけど、たいしたうるさくないぞ。
メーカーは嫌がるかもしれんけっど、ファンのうるささをしっかりdbで表示して欲しいね。

79 :74:2009/01/05(月) 13:27:26 ID:u4x8dGHS
>>77
ありょ。ドライバのVerによるんですか・・・
おとなしく更新されるの待ちます

80 :Socket774:2009/01/05(月) 13:27:40 ID:qmXOnDY8
GDDR4版はサファのが出ただけで終わりかな

81 :Socket774:2009/01/05(月) 14:00:16 ID:l9vTxkl4
>>74
GPUクロック600とかに制限すればいいんじゃないか?

82 :Socket774:2009/01/05(月) 14:07:35 ID:DTw7GZbm
>>73
Force3D

83 :74:2009/01/05(月) 14:08:26 ID:u4x8dGHS
>>81
クロック指定してプロファイル作成して、有効にして・・・
設定自体はできてるみたいで、アイドル時のクロックが165Mhzとかなり下がります。
しかし動画再生でMAXになっちゃいます。設定法自体が間違ってるのかな?(汗

84 :Socket774:2009/01/05(月) 14:13:31 ID:qmXOnDY8
今家で暇なので動画再生でのクロックをちょっと検証してみた
MSIの4670で8,12使用。デフォ設定。CCCで測定
ようつべでHD画質使用してもクロックは下限
エロサイトから落としたwサンプルで見てみる
無料版RealPlayerとWMPは上限張り付き
MPCで見る。wmv形式は下限でたまにコア300,メモリ500に上昇
rm形式は上限張り付き
CPUかGPUどちらをメインに使うかというのがあるんだろうけど、面白いな

85 :74:2009/01/05(月) 14:38:28 ID:u4x8dGHS
うちの環境だとVMR9で再生するとアイドル時と同じ200Mhzになりました。
オーバーレイ使うとMAXクロック。プレイヤーはDV
でもワットチェッカー読みの消費電力的にはどっちも変化無しw
気にしないことにしますわ(´∀`*)

86 :Socket774:2009/01/05(月) 14:38:59 ID:ky2LOfh9
MPC-HCでH.264を再生させてみたけど確かにOverdrive設定無視するね、駄目じゃん8.12

87 :Socket774:2009/01/05(月) 16:14:16 ID:J1XkNwPs
HISの4670ってそんなに評判いいのかぁ

でもうちのはスロット1個しかないから4670いけるのかなぁ
なんか価格コムのHISのところみたら2スロット占有で〜とか書いてたんだが

88 :Socket774:2009/01/05(月) 16:21:51 ID:ih1h501r
HISのは実質2スロ+下段1スロないと厳しいね
1スロならサファのでいんでない?

89 :Socket774:2009/01/05(月) 16:24:57 ID:hPTEccWS
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=137&prod_no=1615

これが10日頃発売だそうだ

90 :Socket774:2009/01/05(月) 17:16:33 ID:qM3DyzCk
2日前に買った玄人志向のHD4670
ゲームする時以外は無音というのはどれもそうなんかな?
もっとうるさい物と思ってたが、これは悪くないと個人的意見。


91 :Socket774:2009/01/05(月) 17:19:30 ID:EK8RI2Qd
夏が来たらアイドル時も爆音なんじゃね?

92 :Socket774:2009/01/05(月) 17:43:23 ID:XVC64A3A
サファや黒もロットによってファンの音が違うそうだ

93 :Socket774:2009/01/05(月) 18:19:20 ID:eEYxy0v+
>>76
即答感謝
MSIのは、物としての品質がよく長持ちしそうだけど、若干うるさい
サファのは超静音

ということでよろしいか?

>>82
イチオシポイントはどこでしょう

94 :Socket774:2009/01/05(月) 18:25:34 ID:p1jqm+q8
>>93
若干ね。それでもカードとしては静音の域として売っても良いと思えるぐらいの音。
F3Dはクロックが低いから性能落ちるよ

95 :Socket774:2009/01/05(月) 18:30:19 ID:CXyrJJpU
ファンレスでなきゃ買う気しない

96 :Socket774:2009/01/05(月) 18:43:30 ID:YI2yfPy5
4670のファンレス、gigabyteが出してくれないかなぁ。あのヒートシンクが好きだー

97 :Socket774:2009/01/05(月) 19:40:24 ID:074PbfHy
ファンレスがでないのなら自分がファンレスになってやっつけてやる

98 :Socket774:2009/01/05(月) 19:40:39 ID:zU0oU/BG
CCC 9.1まだかな?
8.12不安定で・・・

99 :Socket774:2009/01/05(月) 19:42:55 ID:/8XmeB8l
いつもどおりならあと一週間ちょいくらいじゃね?

100 :Socket774:2009/01/05(月) 21:31:57 ID:qmXOnDY8
>>89
リンク間違ってない?それ今出てる普通のやつ

この二つのどちらかだと思うんだけど
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=137&prod_no=1715
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=137&prod_no=1646
上は1Gでメモリクロック低め、下は笊のVF700-Cuを搭載かな
正直笊VF700よりはMSIのデフォの方が冷えそうな気がする

101 :Socket774:2009/01/05(月) 21:33:20 ID:J1XkNwPs
>>88
サファってSAPPHIREのでいいのかな?
ありがとう、買ってみるよ

102 :Socket774:2009/01/05(月) 21:38:52 ID:J1XkNwPs
あ、いちおうサイズ合わせのために友人から借りたASUSの4650は問題なくつけられたので
長さが変わらなければ大丈夫かなぁと思うんだけど・・・サファの4670は長いのかな?

103 :Socket774:2009/01/05(月) 21:46:15 ID:ky2LOfh9
>>100
わざわざ別型番にするけど日本だと切り替えずに併売するのかねえ
ttp://www.den-no.co.jp/item/item/vga/radeon/MSI/V2001202_R4670-2D512_D3J.htm

104 :Socket774:2009/01/05(月) 22:05:49 ID:qmXOnDY8
あ、ごめん。俺の勘違いか
>>100のもそのうち日本でも発売されると思う。
10日に発売されるのはR4670-2D512/D3Jだね。
>>103
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008123002.html
を見ると1スロットのクーラーと書かれてある
いくらか高さが低いみたい

105 :Socket774:2009/01/05(月) 22:23:15 ID:J1XkNwPs
>>104
お!4670の1スロットの選択肢増えるねぇ

106 :Socket774:2009/01/05(月) 22:48:53 ID:EnfG1nN7
コアクロックが700MHzで微妙に低いのかな

107 :Socket774:2009/01/05(月) 22:53:41 ID:tCd8wPcv
>>100
>正直笊VF700よりはMSIのデフォの方が冷えそうな気がする
禿銅

ZALはヒートパイプ使わないのは、劇的に冷えるってわけじゃないし。笊は飾りですよ

108 :Socket774:2009/01/05(月) 23:55:24 ID:hd+VHBiW
ファン径も材質もフィンの表面積も違うから流石にそれは無いw 

109 :Socket774:2009/01/06(火) 00:54:52 ID:SSJTzHHW
>>108
わかってないな・・・それは浅はかな理論上の話。薄いフィンの先まで熱が伝導しうるとでも?
フィンの末端まで熱が伝わるようじゃ遅い、あまりにも遅い、それじゃコアは爆熱地獄だぞ。
熱は伝わり切る前に飛ぶぐらいじゃないとコアの温度は下がらない。
だからこそ、VF700のような方式に限界・見切りをつけ、ヒートパイプに頼らざるを得ない

薄いフィンの先なんてファンが停止した時には、より効果的に面積を稼いだ放熱フィンとしての役割が果たせるが、ファン稼働中はほとんど無意味だと言っておこう。
両方試したヤツが分かるんだけどな。

ttp://zalman.co.kr/images/productinfo/eng/VF700-Cu_img2.jpg

110 :Socket774:2009/01/06(火) 01:04:58 ID:QOixDVIh
言っている事は正論(?)だとしても論調が偉そうだし反感しか買わないんじゃないの?

111 :Socket774:2009/01/06(火) 01:11:11 ID:P8EDqPzN
>>108-109
青笊も見た目の表面積ほどは冷えないからな。フィン型ZALMANチップクーラーは更に冷えない。
薄っぺらいフィンは熱源に直接接触してる時は、まだ有効だけど、熱を移動させる媒体路としては不向き。長くても良いってもんじゃない。

>>109
あとお前が言いたいのは、速度だけじゃなくて熱源と接触した金属中で起こる放熱効果かな?

112 :Socket774:2009/01/06(火) 01:14:54 ID:P8EDqPzN
>>109
ZALMANVF700は確かに無駄があるね。
MSIのシンクはアルミなのにだいぶん重いと聞いたんだが、その辺も関係してくるのかな。


シンクの構造がよく分からないんだけど、ALLアルミ?

113 :Socket774:2009/01/06(火) 01:27:17 ID:5bvBJpeD
4670のグラボ買ってきた!

オンボのドライバのアンインスト→グラボ挿入→グラボのドライバ入れる(DisplayDriver、CCC、WDMの順に入れる)
でセットすると思うんだが・・・オンボのドライバをアンインストしたら何も映らないからグラボのドライバも入れられなくね?

114 :Socket774:2009/01/06(火) 01:28:57 ID:KFWUlf4q
OS標準で動作

115 :Socket774:2009/01/06(火) 02:33:34 ID:izA8qEO1
VF700は4年前の製品だからな
他のヒートシンクと比べて採用製品を積極的に選ぶ理由は無いが、
避けるほど問題があるわけでも無い

116 :Socket774:2009/01/06(火) 07:30:05 ID:lbwj0787
俺は全銅のが余ってたからHIS4670に付けたけど
カードからギリでハミ出さないし放熱的にもこのクラスには丁度いいわ

>>109
つまりR4670-2D512SPは馬鹿製品ですね、わかります

117 :Socket774:2009/01/06(火) 09:15:52 ID:NQYhf2uR
2slot占有型って下を使えなくなるのか?上を使えなくなるのかどっち?

118 :Socket774:2009/01/06(火) 09:25:07 ID:AwE3PcYE
8.12にしてからえらい調子悪いんですがこれ外れですか

119 :Socket774:2009/01/06(火) 09:32:55 ID:6nvWxpAS
>>117
ものによるんじゃね。製品写真見てみ。

120 :Socket774:2009/01/06(火) 10:06:05 ID:zjuB1XIS
VF700は8cmFANだぜ
静音と風量の両立が出来るのが大きいな

>>109
の言い草だとシンクが温くなってる時点で爆熱地獄じゃないか
ヒートパイプ無しのクーラーの中じゃVF700は優秀だと思うぞ

121 :Socket774:2009/01/06(火) 11:00:20 ID:Sn04/E08
>>94
サファのやつに決めようと思った矢先、裏面にシンク付いてるのに気付いたのだが
これって上のスロットに干渉するんじゃなかろうか?

122 :Socket774:2009/01/06(火) 11:28:09 ID:I+GmdCev
こわいからいまだに8.11だぜ

123 :Socket774:2009/01/06(火) 11:42:04 ID:P8EDqPzN
>>121
上のスロットに何がでっかい物が付いてなければおk
シンクの高さも5mm程度だし

124 :Socket774:2009/01/06(火) 11:54:48 ID:Sn04/E08
PCIe×1のIOとかの地デジボードは入るかな?

125 :Socket774:2009/01/06(火) 12:01:47 ID:rJjeZEaG
VF700使ってますよ。4670に合う穴が無いので、自分で穴を開けなきゃ無いけど。
2600XTでも使っていたけど、確実に10℃は低い。


126 :Socket774:2009/01/06(火) 12:36:16 ID:O/4k8cw4
最近は2スロットクーラーが当たり前だからな
交換とか再利用目的じゃなければ無理に笊に拘る事も無いでしょ

クーラーの進化はミドルレンジでもGPUが爆熱化しているからなんだけどね…

127 :Socket774:2009/01/06(火) 12:47:02 ID:O4kBe7UI
XPで使ったら、2Dで気になるくらいもっさりする?

128 :Socket774:2009/01/06(火) 12:49:43 ID:vhKUWuei
4670使ってる人に質問。電源は何ワットの使ってます?
補助いらんカードだから400Wので大丈夫ですか?
今の自作マシンのが400Wなんだが。

129 :Socket774:2009/01/06(火) 12:54:36 ID:1imscHuq
400wなら余裕

130 :Socket774:2009/01/06(火) 13:04:06 ID:C+xfbcix
4870でメモリ1Gのオススメのグラボありませんか?

131 :Socket774:2009/01/06(火) 13:09:49 ID:0LYkGOHI
誰かHIS4670のiceQ外した状態の画像下さい。高画質で。

132 :Socket774:2009/01/06(火) 13:10:58 ID:22+ZSzMn
>>128
250wで使ってる

133 :Socket774:2009/01/06(火) 13:27:46 ID:Tr3bo9vq
>>131
自分で探せこのバカチンが!
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4670_IceQ_Turbo/images/front.jpg

134 :Socket774:2009/01/06(火) 13:36:42 ID:wewBGrxs
>>131
HIS4670のiceQには数種類あるんだぜ
外すのは簡単だが8個のワッシャー入れるのがメンどくさいんだぜ
今はVNF100で使ってる

135 :Socket774:2009/01/06(火) 13:45:50 ID:tFwvna69
表面のワッシャーって入れてる?
付け方わかんあくて、無しで装着しちゃったw

136 :Socket774:2009/01/06(火) 14:00:05 ID:0LYkGOHI
おお、ありがd!
みんな優しいなぁ、お礼に毎日チャーハン作ってあげるので、是非結婚して下さい。

137 :Socket774:2009/01/06(火) 14:03:33 ID:PafyWkzz
>>136
多重婚は法的にも禁止されてるから、セフレで手を打とう

138 :Socket774:2009/01/06(火) 14:25:07 ID:nXk6ukKN
>>128
500W使ってる

というか電源なんて400Wでも種類によって12Vの太さ変わるんだしあんまり当てにならんよ
構成とかにもよるし電源皮算用で調べればすぐだろ

139 :Socket774:2009/01/06(火) 14:34:47 ID:PafyWkzz
>>138
400W表記で4670が動かないカードなんてほとんど無いでしょ
サイズでさえ実質300Wだから、倍詐欺以上の表記じゃないと・・・・ そんな電源見たことない

140 :Socket774:2009/01/06(火) 14:38:07 ID:4ugBV4um
>>139
静王には稀にあること

141 :Socket774:2009/01/06(火) 14:46:02 ID:PafyWkzz
>>140
いや、それもねーだろw
仮にそうだったとしても400W表示の電源でほとんどが動く事に変わりない

142 :Socket774:2009/01/06(火) 15:33:43 ID:gaH/UJ3w
クロシコの560W買えばいい
8000円以下のものにしては安定感・パフォーマンスもいい方だし

143 :Socket774:2009/01/06(火) 15:42:48 ID:xRJL7F6i
コルセアの450で十分

144 :Socket774:2009/01/06(火) 16:25:14 ID:O4kBe7UI
あの、ここで2Dの話は禁忌なんですか

145 :Socket774:2009/01/06(火) 16:42:25 ID:avGHzmLn
HISの、当たり前だけどリファ基盤なんだな

146 :Socket774:2009/01/06(火) 16:55:57 ID:EUECmXv7
動かなかったら電源買い換えればいいじゃん

147 :Socket774:2009/01/06(火) 17:54:22 ID:Sn04/E08
マリーアントワネットのコメントだな

148 :Socket774:2009/01/06(火) 18:47:38 ID:Ju6Jhc67
>>11の問題って青画面でatikmdag.sysって必ず表示されるんですか?
今自分が頻発している青画面では○○.sysとか表示されるところが
***となっていて原因特定が不可能なんですが、少なくとも>>11ではないってことでしょうか?

149 :Socket774:2009/01/06(火) 18:50:23 ID:YO4TbgZ5
低発熱といわれる4670のファンレスは無理なんかね?
逆に爆熱と言われるグラボは何度ぐらいになんの?

150 :Socket774:2009/01/06(火) 19:53:07 ID:VTpu5Obs
HISの奴らはサファBIOSに更新しろよ

151 :Socket774:2009/01/06(火) 19:56:09 ID:2gnmCoUB
>>150
なぜ?

152 :Socket774:2009/01/06(火) 19:58:41 ID:Zf1W2xNo
>>149
HISでファンレス4670でてるよ
http://www.hisdigital.com/un/product2-412.shtml

153 :Socket774:2009/01/06(火) 20:12:24 ID:YO4TbgZ5
>>152
マジ? 写真をみるとファンがないっぽく見える
Coolerの項目に iSilence 4 とか書いてあるな
こいつで熱を発散する仕組みなのか

154 :Socket774:2009/01/06(火) 20:20:51 ID:aWUFRSNU
>>153
ファンがないっぽく見えるって
ファンレスって言ってるだろ
アホなの?

155 :Socket774:2009/01/06(火) 20:25:39 ID:MH5BSc62
>>144
別に禁忌じゃないけど
ちょっと古いゲームとかだともっさりする事もある

156 :Socket774:2009/01/06(火) 20:35:10 ID:i+LPGtjG
>>144
実際使ってて気になる事はないな
これから買うつもりで2Dもっさりがどうしても心配なら99で交換保証つけて買ったらいい

157 :Socket774:2009/01/06(火) 20:39:09 ID:O4kBe7UI
>>155-156
ありがとう。なんか聞いちゃいけないことを聞いてしまったのかと思った。
なら通常使用で、Photoshop(といってもかなり軽い)やブラウジングで描画が遅くなることはないんだね。
具体的にはDirect2Dで少し遅くなるのかな?

158 :Socket774:2009/01/06(火) 20:48:52 ID:A+MoJHS+
2Dが遅いことより、
ドライバの出来がいまいちで
よく固まることのほうがよっぽど禁忌だな
発売してから四ヶ月近くたつのだから
catalyst9.1は安定していることを願うばかりだよ。
新ドライバは週末から来週にかけて出ると思うのだけど
首を長くして待ってる。

ベンチほど2Dが遅くなった感じはしないな。
もっともその前に使っていたのが
AGPの時代のRadeon9200なんで比べようがないけれど。
マザーとCPUも一緒に変えちゃったから。


159 :Socket774:2009/01/06(火) 20:54:47 ID:EWwQSCtT
>>158
その環境書かないと独り言だな。起きてない人もいるんだから

160 :Socket774:2009/01/06(火) 21:59:37 ID:7T4B0WaS
本当だったら固まる方がもっさりより大騒ぎになる罠

161 :Socket774:2009/01/06(火) 22:14:29 ID:nUtsFCZe
8.12って設定が反映されたりされなかったりするな

162 :Socket774:2009/01/06(火) 23:05:04 ID:c268CXb3
何で私は4850持ってるのに2枚目の4670を買ってしまったのだろう。
ちなみに一枚目は予備扱い。CFしたかったのか、正月酔っぱらって
ヨドバシなんていくものじゃないね..。

163 :Socket774:2009/01/06(火) 23:05:30 ID:oQgQ2XaE
DNAはインスト弾かれたし
9800XTのときお世話になってたオメガさんは長期休養中だし・・・・・

164 :Socket774:2009/01/07(水) 01:34:36 ID:KTYmPDm4
4670@BIOSぱりっとCF 14000円の実力は
3DMark06やってみました
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib088398.jpg

165 :Socket774:2009/01/07(水) 01:45:14 ID:PDT3XqEG
>>164
ゆめりあでやれ

166 :Socket774:2009/01/07(水) 02:59:37 ID:soyd53r7
約1MBのテキストファイルをメモ帳で開いたら見事なモッサリ具合だった。
別のエディタで開けば問題ないし、普段はモッサリなんて体感しないので珍しい機会だった。

167 :Socket774:2009/01/07(水) 09:40:35 ID:iFwog+xz
>>166
ファイルサイズ関係ない。そして、おそらくエディタも関係ない。

試してみたけど、日本語でFixedFontを使うとウィンドウ全書き換えで遅くなる。
たとえばFiexedSysフォントやTerminalフォントを指定してリサイズを行う等。
移動は全く問題なし、スクロールでは書き換え部分が小さいためそれほど問題を感じない。

また、フォントをTrueTypeやOpenTypeにすると全く問題なくなる。
たとえばMS明朝など。

ナルホドこりゃもっさいだなーと感じたけど、回避可能だし、
1920x1200の画面いっぱいに広げたときに顕著になるくらいだから、実用的に問題は感じない。
ちなみにGeFo8800GTだとFixedSysでもMS明朝でもほぼ同じ速度だった。

ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1231288683

168 :Socket774:2009/01/07(水) 13:04:21 ID:51BtNbiS
ノーマルサファ4670なんだけれど、
板裏面ブラケット側に付いてるディップスイッチは
何を切り替えるスイッチなんだろ?
誰か知らないかい?

169 :Socket774:2009/01/07(水) 13:09:28 ID:QLHvUvB1
問題が起きたらそこで切り替えろ

170 :Socket774:2009/01/07(水) 14:20:37 ID:fDVa+tMC
気分

171 :Socket774:2009/01/07(水) 15:04:36 ID:soyd53r7
>>167
早とちりだったか、申し訳ない。

172 :Socket774:2009/01/07(水) 19:25:45 ID:op5kCpWy
>>164
そのスコアResultsにUPロードしたら4670部門では1位じゃないかw
SM2.0/3.0のスコア、普通じゃその数値いかないはずだけど
GPUとメモリーはどれぐらいオーバークロックしてるの?

173 :Socket774:2009/01/07(水) 20:35:34 ID:qhy57LFC
ゾネの通販で買ったForce3Dの4670
GPU-Zでメモリークロック2000(1000)MHzだった。

174 :Socket774:2009/01/07(水) 23:21:59 ID:jvCszUhA
GPU-ZじゃなくてCCCで見た方がいいよ

175 :Socket774:2009/01/07(水) 23:26:05 ID:3h7mdGOy
>>168
それ…じつはロシアの核ミサイルのスイッチなんだ
押すなよ
ぜったいに
押すなよ

176 :Socket774:2009/01/07(水) 23:27:06 ID:ep2t6/ON
>>168
HISのには無いので良くワカランけど、TV-OUTでのPALとNTSCの切り替えスイッチじゃない?
昔のATi製品だとピンが3本立っていて、それをジャンパで切り替えてた。

177 :Socket774:2009/01/07(水) 23:39:04 ID:q2BObrUk
HISのって、HDCP対応だよね?
AUやらIOのチェッカーだと、著作権保護がNGになっちゃうんだよなあ。
液晶は対応してるし、DVIで接続してるんだけど…。

178 :Socket774:2009/01/07(水) 23:41:03 ID:Alg/RM+E
今日Palitの4670を買ってきたんですが
モニタFP241WZにHDMIで接続した所、1920x1200に設定しても綺麗に表示されません
なにか設定でもあるんでしょうか?

179 :Socket774:2009/01/07(水) 23:43:06 ID:mdHaBGVw
ドライバのバージョン8.10まで下げてみたら?
ピクセラのボードとだけど8.11以降はHDCP解除失敗するみたい

180 :Socket774:2009/01/07(水) 23:45:09 ID:Alg/RM+E
>>179
ありがとうございます
試してみます

181 :Socket774:2009/01/07(水) 23:58:17 ID:xFM/2fE1
>>179>>177へのレスじゃないのか?


182 :Socket774:2009/01/08(木) 00:00:51 ID:q2BObrUk
>>179
らじゃ、試してみます。
古いバージョンのドライバを探す旅に逝ってきます

183 :Socket774:2009/01/08(木) 00:05:45 ID:+41SnJCH
ラジャマハラジャ

184 :Socket774:2009/01/08(木) 00:07:11 ID:lYEONjNX
>182
Driverのページの一番下にPrevious Drivers and Softwareってリンクがあるだろw

185 :Socket774:2009/01/08(木) 00:53:09 ID:fPKgf/6t
短い旅だったな。

186 :Socket774:2009/01/08(木) 01:24:43 ID:QZKG7xgC
>>174
cccでも1000MHだったよ。

187 :Socket774:2009/01/08(木) 07:56:45 ID:m1+16NW7
ドライバがゴミ過ぎる。動画がトーンジャンプするわAvivoの画質は悪いわ踏んだりけったり

188 :Socket774:2009/01/08(木) 12:22:43 ID:PPlCITHC
CCCのoverdriveパネルが灰色のままで動いてないようだ
みんなグラボの温度は別のツールで見てるのか?

189 :Socket774:2009/01/08(木) 12:42:12 ID:EqeuOLdY
南京錠が外せないのかい?

190 :179:2009/01/08(木) 12:56:24 ID:L3SLAUUs
>>178
177へのレスですorz
そっちはDVI接続で試してみろくらいしか言えないな…
綺麗に表示されないってのがどういう状況なのか図りかねる

191 :Socket774:2009/01/08(木) 13:41:53 ID:B8lFSavJ
>>188
施錠したまま灰色のままでも、温度と使用率は変化してるはず。
アイドル状態で眺めていると、わずかにしか変化しないけどw

192 :Socket774:2009/01/08(木) 14:12:06 ID:2z3AYC0Q
DVDのアプコンを売りの一つにしてたくせに、何時になったら出来るようになるんだよ
ほんとAMDはカスだな

193 :188:2009/01/08(木) 14:24:06 ID:4sMpJzI/
南京錠って謎だけど、あの灰色の画面のまま温度チェックできるのか
アドバイスさんくす

194 :Socket774:2009/01/08(木) 14:26:47 ID:vDoqwCRt
南京錠じゃ伝わらないみたいだね

195 :Socket774:2009/01/08(木) 14:29:10 ID:4sMpJzI/
お、南京錠アイコンをクリックしただけで外れたw
外す時にグラボが壊れても知らないよって意味の警告が出たのが怖いな・・・
基本的にはクロックのスライダとかをいじらなければ問題ないのかね?

196 :Socket774:2009/01/08(木) 14:41:11 ID:Eho5/U18
とりあえず、Auto-tune やってみると良いんじゃね。

197 :Socket774:2009/01/08(木) 15:15:50 ID:4sMpJzI/
>>196
Auto-tune?
「自動調整しています」って表示されてるから
いきなり初めからAutoになってるぽいみたいだ・・・

温度が42度、ファンが3%程度だからアイドル状態って奴らしい・・・
思いっきり上昇するか試してみたいので3DMARKやってみるわ

198 :Socket774:2009/01/08(木) 16:06:57 ID:1o/mY7a3
自動調整の部分をクリック→GPU選択して実行→しばらく待ってると勝手にクロック上げてくれるw

199 :Socket774:2009/01/08(木) 17:22:24 ID:kFweBryf
>>192
できてるし

200 :177:2009/01/08(木) 20:11:24 ID:QfGdDLpU
8.10で試したけどだめだったorz

後、チェックポイントとしては何があるでしょうかorz

201 :Socket774:2009/01/08(木) 20:27:17 ID:L3SLAUUs
さらに他のドライバで試してみるくらいかな…
あとはモニタとの相性とか
ただそうなると個人での検証は難しいから購入したショップに相談したほうが良いかもしれない

202 :Socket774:2009/01/08(木) 23:50:17 ID:fzCdtAhK
↓関連スレ
今どき補助電源が必要なグラボ使ってる奴はばか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230859827/


203 :Socket774:2009/01/09(金) 00:25:37 ID:5VTLNrnz
サファ笊ファン4670買いました。
最高っス

温度は
アイドル15度
無料チョンゲーFPSプレイ時30度
wwwwwwwwwwwwww

すげーわこれ。手放さないよ絶対w

204 :Socket774:2009/01/09(金) 00:27:03 ID:8EOGivhv
アイドル15度ってw
室温何度よ

205 :Socket774:2009/01/09(金) 00:28:50 ID:kFe+u4Mk
冷却フェチですねw
そんなに冷やさなくても余裕でOKなんですよPCってwww

206 :Socket774:2009/01/09(金) 00:45:16 ID:lvs0ssm3
どれくらいが普通なんかな
HISの4670なんだけど室温22℃でアイドル25℃だわ

207 :Socket774:2009/01/09(金) 01:04:53 ID:aXH2p/9g
HD 4670 ZALMAN を買って2画面構成にしようかと思うんですが
MDT242WG(DVI-D)と液晶TV42LH905(HDMI)への同時出力は可能でしょうか?
またHDMI接続をした場合音声の方はどうなりますでしょうか?
分かる方がおられましたらご回答のほどよろしくお願い致します。

208 :Socket774:2009/01/09(金) 01:28:56 ID:Dy/X2xgE
>>192
ゲフォはできますけど

209 :Socket774:2009/01/09(金) 02:04:23 ID:P7E5Mkj1
うちの7600GSでもできますか?

210 :Socket774:2009/01/09(金) 04:02:58 ID:yzS3eP1j
うちの8600GTSでもできますか?

211 :Socket774:2009/01/09(金) 04:23:41 ID:96gN9VHs
温度なんて70度でも余裕
みんな気にしすぎだけど、気持ちは凄く分かる

212 :Socket774:2009/01/09(金) 05:08:32 ID:kz5s6lw+
いや、うちのX1600XTなんて、
90度でも余裕だし、ロードで120度行くしw

213 :Socket774:2009/01/09(金) 07:02:29 ID:klppEEBV
病気自慢するオッサン達みたいだ

214 :Socket774:2009/01/09(金) 08:35:21 ID:c8rvQrJb
アスロン5200+使ってて4670購入予定だけど、AMDマシンだからゲフォよりRADEONの方がいいってことあるかな?
相性とかそういう問題ね。別に関係ない?


215 :Socket774:2009/01/09(金) 09:13:38 ID:2mykGHUT
構成によるがマザーとの相性はあるかもしれんな

216 :Socket774:2009/01/09(金) 09:45:47 ID:jeN1JfIe
>>213
居酒屋のおっさんの話題はまず糖尿病だ

217 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/01/09(金) 09:51:30 ID:gFFkBBWA
>>214
9600GTの方がいいね(・´ω`・)

218 :Socket774:2009/01/09(金) 11:18:04 ID:UiRJMiCs
>>207
なに、面倒だからスレ読むことをしないわけ?
しね

219 :Socket774:2009/01/09(金) 11:37:53 ID:zmt9H6Pg
RV740マダー

220 :Socket774:2009/01/09(金) 11:57:06 ID:QGGlfocX
ノーゲーマーのアタシは4670は不要?
動画は見ます。

221 :Socket774:2009/01/09(金) 12:07:04 ID:NmaSYhWf
>>220
モニタの大きさは?テレビにつなぐの?

222 :Socket774:2009/01/09(金) 12:09:06 ID:TPK7tDb5
>>220
4350すら要らないのでは?
オンボで十分

223 :Socket774:2009/01/09(金) 12:10:44 ID:lEjVG0y5
>>220
アイドル時の低消費電力が魅力。買うべき。

224 :Socket774:2009/01/09(金) 12:16:52 ID:8EOGivhv
ゲームしないけど動画見るってならAMDのオンボが最適だと思うけどな
780G、790G、790GXあたり

225 :Socket774:2009/01/09(金) 12:20:09 ID:VnYBKJv0
gigaの爆音モデル買ったぜ。
取付前はどんだけでかい音がするのかドキドキしてたが、
CPUファンが全開で回ってる方がうるさかった(笑)。
まぁ正直静かとは言えないけど、高温になるよりはまし。

ところでGigaのHPにこのボードの新しいBIOSが上がってるんだが、
HPの表記だとATIのBIOS Ver.011.018が元になってるらしい。
さっそく入れようとしたが、なぜかボードが無いって表示が出て入れられなかった。
BIOS EDITORだとちゃんと中身みれるんだがなぁ。

226 :Socket774:2009/01/09(金) 13:16:26 ID:zmt9H6Pg
>>220
>>224に同じく

227 :Socket774:2009/01/09(金) 13:28:55 ID:yzS3eP1j
>>220
そう言わずにゲームもやろうぜ!

228 :Socket774:2009/01/09(金) 13:53:34 ID:wrhNbPp9
ゲームもやらんやつはグラボなんか買うなよ

229 :Socket774:2009/01/09(金) 15:05:23 ID:F5xn9dHY
>>228
計算にGPGPU使いたいヤツいるだろうが。

230 :Socket774:2009/01/09(金) 15:14:29 ID:QB6m4lEY
>>228
うちの母ちゃんにはモニタ出力無いんですが・・・

231 :Socket774:2009/01/09(金) 16:13:34 ID:EVbUoX0L
メインメモリの負荷を減らすって意味では十分に意味がある。

232 :Socket774:2009/01/09(金) 16:19:35 ID:cTaO3uUp
4670ポチッてしまった。遊ぶゲームはローグライクと将棋。

233 :Socket774:2009/01/09(金) 16:42:22 ID:aGSrViXc
HD2600使ってるけど4670との十字砲火させたら幸せですか?

234 :Socket774:2009/01/09(金) 16:46:27 ID:8EOGivhv
さすがに2600が足引っ張るんじゃね?

235 :Socket774:2009/01/09(金) 17:24:39 ID:lSe0mnl3
そもそも出来ないんじゃ…

236 :Socket774:2009/01/09(金) 17:42:18 ID:nNqHdgBI
>>229
GPGPUってエンコにグラボパワー使うやつだろ
他の目的にも使えるようなソフトあったんか

237 :Socket774:2009/01/09(金) 17:45:48 ID:wrhNbPp9
>>230
なんで画面描画できるカーチャンかわないんだよ
チェンジしろ

238 :Socket774:2009/01/09(金) 18:10:24 ID:0ArsBOGv
カーチャンチェンジとか軽々しく言うのはその口か!!

239 :Socket774:2009/01/09(金) 20:07:06 ID:nCf3ZUa9
耳毛が作ったおふくろさんなんてたいしていい曲じゃない事実

240 :Socket774:2009/01/09(金) 21:06:59 ID:F5xn9dHY
>>236
holding@homeのGPU版はすげー早いぞ。
後、MathematicaもGPU版でるそうだ。

241 :Socket774:2009/01/09(金) 21:14:38 ID:oxSeuJOy
4670を買おうと決めたのですが
いろんな名前の4670があってどれがいいのかよく分かりません
違いはモデルとファンだけでしょうか?
笊というモデルが一番よさそうなんですが、他より高くて1万円台になるのですが、それだけの価値がありますか?

242 :Socket774:2009/01/09(金) 21:27:12 ID:fmKRISHM
げーむしなきゃグラボ買うなってか。
yfhと2ちゃんしか見ないけど、HIS買っちゃった。
なんか、自作erとしてわ…(ry

243 :Socket774:2009/01/09(金) 21:30:39 ID:B76s9DpW
Aionっていうのやりたいんだけど4670のグラボで足りる?

244 :Socket774:2009/01/09(金) 21:33:06 ID:nCjX1dxx
>>241
VF900-Cuだけで幾らするか調べてみ

245 :Socket774:2009/01/09(金) 21:36:47 ID:oxSeuJOy
>>244
どういう意味でしょうか
それはファンの名前?

246 :Socket774:2009/01/09(金) 21:39:46 ID:jeN1JfIe
とりあえずわからない単語はぐぐるクセ付けような

247 :Socket774:2009/01/09(金) 22:26:12 ID:gzFs0mqy
サファイヤのリファレンス4670が8400円ほどで買えた
誰だよ爆音だなんてデマ流してたやつ
全然問題ないじゃんかよ

248 :Socket774:2009/01/09(金) 22:43:39 ID:xmhJ+OBd
散々下調べして悩んだ末、CPUにintelとそれに対応したM/B使用中、
又はその構成で検討を進めている人間に対して、つか、それを無視して
>>224の様に780Gを薦める奴が多いけど、正直馬鹿じゃねーかと思う。

他と比べて780Gがオンボグラフィックで優れているのは分かるが、
せっかくintelで構成した奴がその為にわざわざAMD構成にする訳ねーだろ。

249 :Socket774:2009/01/09(金) 22:48:05 ID:P7E5Mkj1
はぁ・・・

250 :Socket774:2009/01/09(金) 22:48:24 ID:xMJo1Bjy
音の感じ方は状況、個人個人の感じ方がちがいすぎて評価はアテになりにくいよ
問題ないと思っても、他人にとっては耐えられないのもよくあることだし

俺は、エアコンが古くてPCよりはるかに大きな音だしてるんだが
エアコンの音はなぜか気にならない。PCのファンの音は小さくても気になる

251 :Socket774:2009/01/09(金) 23:14:52 ID:8Aiu2S71
>>247
爆音なのは初期bios版

252 :Socket774:2009/01/09(金) 23:39:55 ID:A1Zrz//s
XPで4670入れてみて速攻で新ドライバも入れてみたが特に問題ないな
オフィス系アプリの表示やスクロールやらシューティングゲーやら2Dも快調だ
噂の2Dもっさりを見てみたいんだが何をすれば出るんだ?

253 :Socket774:2009/01/10(土) 00:20:06 ID:f3aSvDZa
隣接スロットが余ってないなら1スロタイプのもので
余裕があれば2スロタイプの物を買うのが良し。
一つ余分に使ってる為、冷却や静音が優れているものが多い
ファンレスもあるのでいろいろ悩みましょう

254 :Socket774:2009/01/10(土) 00:34:51 ID:91XhNB+z
今まで8800GT使ってたんだけどケースを買い替えてみたら
HDDに接触したので今日Palitの4670を7000円で買ってきた。

8800GTより落ちるかな?と思ってたけど全然いけるねコレ
1920x1200でCod4やってても全然ヌルヌル動く

255 :Socket774:2009/01/10(土) 03:24:17 ID:/B/6YgVm
ノーマルサファ4670をIYA。
サファ2600XTのままでも良かったんだけどねえ・・
興味を持ってこういうスレ見てると、大抵いつかIYHしてしまうな。

256 :Socket774:2009/01/10(土) 03:30:15 ID:folTDRFp
MSIのが安かったので買ったよ
結構静かで満足

ゾネのサファ4830と最後まで迷ったけどね

257 :Socket774:2009/01/10(土) 07:07:28 ID:oORZnpFT
4年ぶりぐらいに新たに組む。
グラボを入れるのなんて初めてだ。
評判の良いHISのを9770円で購入した。
せっかくなんでグラボを活用してみたい。
スレ違いだろうが、素人にも敷居が低くて面白い3Dゲームを教えてくれ。
モニタはSXGAなんだけど

258 :Socket774:2009/01/10(土) 07:12:10 ID:/xuTULeC
普通はCPUやメモリの事を書くんじゃないだろうか

259 :Socket774:2009/01/10(土) 07:36:37 ID:oORZnpFT
>>258
すまんね、E8500、4Gだよ。
現在の定番といえる構成だと思う。

260 :Socket774:2009/01/10(土) 07:47:11 ID:4ZtUPMxj
3Dゲームにも色々あるからちょっとは好みをですね

261 :Socket774:2009/01/10(土) 07:50:07 ID:RjIXyqSl
>>257
FEZ

262 :Socket774:2009/01/10(土) 08:05:14 ID:3QmFKxab
賛否両論あるかもだけど、まずは無料ゲーのAVAとかサドンアタック辺りが良いんじゃない?
でもそのスペックならCOD4とかでも余裕だよね。
初心者でも入りやすいのが良いかなぁ。
俺もサドンアタックやってるけど、設定で影オンにするとFPS数値が70切る事も…
E8400
4G
4670(OCモデル)

これでだから、設定次第か…

263 :Socket774:2009/01/10(土) 08:16:21 ID:4ZtUPMxj
一応UT3のAVAはいいかもねぇ。

264 :Socket774:2009/01/10(土) 08:20:45 ID:UgYXHjAQ
ただの日記スレになってきたな

265 :Socket774:2009/01/10(土) 10:32:28 ID:cJ0rKo9h
>>261
FEZは敷居高いぞ

266 :Socket774:2009/01/10(土) 11:58:44 ID:KNuh6j5W
>>261
鯖にもよるがあれは色々な耐性が無いとやれん。とても初心者にはお勧めできん。

267 :Socket774:2009/01/10(土) 12:04:12 ID:nMZZ+MrD
GV-R467D3-512Iのファンがあんまりうるさいんで、付属のファン取っ払って
手持ちの8cmファンをタイラップで強引に付けてみた。
このボードのヒートシンクって8cmファンとちょうど同じぐらいの大きさで
おまけに表面の凹凸がほとんど無いからファンがぴったりはまるな。
ヒートシンクの形状のおかげでタイラップでも問題なくしっかり取り付けられたよ。
標準ファンより温度も騒音も減って大満足。

HDMI付いてる関係か、こいつはアイドル時でもメモリクロックが全く下がらないんで、
ファン変えるついでにATIFLASH使ってクロック書き換えを色々試してみた。
結果、アイドル時のクロック設定をメモリ:500に設定するとアイドル時に400まで下がった
(最初から400に設定すると、なぜか高負荷になってもメモリクロックが1000に戻らなくなった。
 また、コアやメモリのクロックを下げすぎるとOS起動時にディスプレイに信号が
 いかなくなって画面が映らなくなってしまったので、ボードの設計上、コア:300、
 メモリ:400以下には下げられないようになってるようだ。)

以上、スレ汚しスマン。

268 :Socket774:2009/01/10(土) 13:44:11 ID:aFE40Ll0
HD4670でMS FSX(フラシム)とかでも結構いけたりする?
今HD2600PRO使ってるけど幸せになれるかな?

FSXだとハイエンドグラボでも役不足なのは承知だけどたまにしかやらない
のに常時使用してるPCに大飯食らいなのは避けたいので。

269 :Socket774:2009/01/10(土) 14:10:14 ID:oORZnpFT
みんなサンクス
AVA、サドンアタック、COD4あたりを見てみます
あとハーフライフ2↓とかも面白そうなので見てみようかな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5699975



270 :Socket774:2009/01/10(土) 14:11:46 ID:4ZtUPMxj
HL2が気になるならそれ系のゲーム、CSSとかL4DとかTF2とかも考えるといいよ

271 :Socket774:2009/01/10(土) 14:13:08 ID:cJ0rKo9h
FPS初挑戦ならCoD4オススメよ

272 :Socket774:2009/01/10(土) 14:25:31 ID:oORZnpFT
>>270
>>CSSとかL4DとかTF2とか

すまん。タイトルはフルで書いてくれないと訳わからん
門外漢なもんで

273 :Socket774:2009/01/10(土) 14:45:41 ID:4ZtUPMxj
>>272
L4D
ttp://www.4gamer.net/games/035/G003579/20081201004/
TF2
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003378/
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20071026/orange.htm
CSS
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20041028/cssrev.htm

スレ違いにもほどがあるか。

274 :Socket774:2009/01/10(土) 15:13:58 ID:WnTmONbI
流れを変えて
http://www.pc-koubou.jp/goods/225922.html
これ買ったんだけど大丈夫だよね?
無知な俺としては後ろにいっぱい数字がついてて不安だったんだが

275 :Socket774:2009/01/10(土) 15:35:17 ID:4ZtUPMxj
>>274
製品コード VD3065
http://www.ask-corp.jp/news/news080910.html
普通のリファじゃないかな。大丈夫かと

276 :Socket774:2009/01/10(土) 15:37:01 ID:oORZnpFT
>>273
ありがとう

277 :Socket774:2009/01/10(土) 16:07:10 ID:RJXzFcDg
安売り情報はきてないのか・・・
いい加減6600GTとオサラバしたいぜ

278 :Socket774:2009/01/10(土) 16:14:40 ID:f3aSvDZa
今の時点でもかなり安いじゃないか

279 :Socket774:2009/01/10(土) 16:17:18 ID:WKTMMuqr
このくらいの値段のモノは特価出しづらいだろ。
型落ちとかなら兎も角。

280 :Socket774:2009/01/10(土) 16:21:06 ID:4y+vMGy1
>>275
おさんきゅう!
でも数字が気になる

281 :Socket774:2009/01/10(土) 16:29:31 ID:7k6UfPUu
>>280
ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=21108-00-50R

21108-00-50Rは、2900XTに付けられた通し番号

282 :Socket774:2009/01/10(土) 16:33:12 ID:o3Im4irN
CCCでカスタムクロックをテストするをやると、モニターに信号がいかなくなる
あとは、DivX Playerで動画みようとするとなるんだけど俺だけかな?
動画再生は他のソフト使えば平気なんだけどね
こんな症状出てる人って俺だけ?

283 :Socket774:2009/01/10(土) 16:39:56 ID:7k6UfPUu
>>282
オーバーレイ切ってみたのか・・・?
原因の切り分けくらいしろよ
DivXのVerは・・・? コンテナは? 訊く気あるなら色々各情報あるだろjk

DivXのコーデック利用してて他のプレイヤーで問題無いなら普通ビデオカードのスレなんて来ない

284 :Socket774:2009/01/10(土) 17:08:28 ID:o3Im4irN
>>283
DivXのVerは7.0、コンテナはAVIだけど・・・
やっぱりモニターに信号がいかなくなるって聞いたことないよね
ソフト関連の異常だったら、信号がいかなくなるとかじゃなくて画面真っ暗だと思ったんでここに聞いたんだ
モニターの電源ランプがスタンバイになっちゃうからここかな?って
最近換装したのが、グラボだったから余計に・・・
同じ症状の人いなそうだし、再インストールしてみます
決心ついた!ありがとう!

285 :Socket774:2009/01/10(土) 18:10:54 ID:Yz+PsJOy
>>284
モニタがおかしいんじゃないの? HDMIでつないでる?

286 :Socket774:2009/01/10(土) 18:48:10 ID:1zeZVus/
PALITのHD4670SUPER 512M
GPU-Zでみたらメモリクロック1005しかないけど
なんででしょう?

287 :Socket774:2009/01/10(土) 18:55:10 ID:vISnio+3
J

はいはいウチのHIS4670も1000だ1000だ

288 :Socket774:2009/01/10(土) 18:57:38 ID:9BrIppIC
>>286
それで正常。

HISのBIOS無いのん〜?

289 :Socket774:2009/01/10(土) 20:52:09 ID:VV64ltOt
CoDはマルチやらないな

290 :Socket774:2009/01/10(土) 21:08:52 ID:f3aSvDZa
MSIの4670でATI Overdriveを使ってみた。XPでドライバは8,12
上げられる数値の限界のコアクロック778、メモリ1140で
ゆめりあXGA、画質最高で試してみる。
四週目で最高スコア52922が出た。結構スコア上昇するもんだ

でも最近ようつべや軽いゲームしかしないからデフォルトに戻した。

291 :Socket774:2009/01/10(土) 21:08:53 ID:t3u+185a
新しいドライバーでた?

292 :Socket774:2009/01/10(土) 21:47:35 ID:soRLxUjI
>>291
まだ

293 :遠坂凛の夫:2009/01/10(土) 22:09:17 ID:p5XQ0BGQ
P650からの乗り換えを検討してるんだけど、うちのワイフの服の絶妙な赤は再現されるかのう?

294 :Socket774:2009/01/10(土) 22:49:13 ID:QlXqHZHW
ノーマルHISのHD4670のBIOSくれ
確認したらVER011.009.000.000.029955だった
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092920.gif

295 :Socket774:2009/01/10(土) 22:52:15 ID:n8oXh51k
なんでそんなもん必要なんだ?

296 :Socket774:2009/01/10(土) 23:04:05 ID:lF2k0L3Q
>>257
HD4670にFEZは荷が重すぎるな
GPUが遊びまくってFPSがろくにあがらん
特定マップで平気でFPS30を下回る
そんなオレのCPUは5800+

297 :Socket774:2009/01/10(土) 23:09:41 ID:cJ0rKo9h
むしろHD4670にFEZは役不足なんじゃないだろうか

298 :Socket774:2009/01/10(土) 23:45:08 ID:R2gaaCrE
正しい使い方だな

299 :Socket774:2009/01/10(土) 23:46:52 ID:5PUiZQtK
>>296
アレCPUゲーだろ、
CPU変えろよ。

300 :Socket774:2009/01/11(日) 00:07:04 ID:Euj3x2m2
AX4670とかいうのが9380円で売られてたけど
使ってる人はいらっしゃいますでしょうか?

http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4534

HISが9980円で売ってたのでどっちつかずで買わずに帰ってきた。

301 :Socket774:2009/01/11(日) 00:09:17 ID:zKwFPU77
メーカーごとに地雷とかいろいろ言われてるけどファンの音とかコンデンサの違いを除けば中身は変わらんよ

302 :Socket774:2009/01/11(日) 01:46:25 ID:p+3DI5lL
アイドル時、メモリクロック下がります?
ず〜っと1GHzなんだけど。

303 :Socket774:2009/01/11(日) 01:47:40 ID:p+3DI5lL
あ、4670です。測定はCCCです。

304 :Socket774:2009/01/11(日) 02:06:49 ID:KLXGx7iR
>302
楽しいか?

>286

305 :Socket774:2009/01/11(日) 02:11:04 ID:7dmZBell
デュアルディスプレイだと1G固定になるよ

306 :Socket774:2009/01/11(日) 02:22:48 ID:01uCcxJk
HISのかっちまった!予想より3Dmark06伸びなくて残念。(85GTから乗り換え)
でも温度は高くなくていいな。

307 :Socket774:2009/01/11(日) 02:49:57 ID:FrPzjg8Y
>>300
これと同じものみたい。
玄人志向 RH4670-E512HWS
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1259

こっちはゾネで7780円。

CONECOにレビューがある。
ttp://club.coneco.net/user/10478/review/13733/

308 :Socket774:2009/01/11(日) 07:49:01 ID:Mq2jaelG
ファンレスまーだかな〜

309 :Socket774:2009/01/11(日) 08:06:38 ID:xh4obdvB
ファンレスもう出てるのけど

310 :Socket774:2009/01/11(日) 08:07:21 ID:T5nmlgxp
サファの笊ファンて良く冷えるらしいけど、ファンレスでもいけるかね?
4670はピークが温度厳しいらしいが。

311 :Socket774:2009/01/11(日) 08:21:21 ID:SWhQckVw
>サファの笊ファンて良く冷えるらしいけど、ファンレスでもいけるかね?
 ?

312 :Socket774:2009/01/11(日) 08:35:20 ID:xh4obdvB
やぶから蛇

313 :Socket774:2009/01/11(日) 08:47:56 ID:TQerQX5b
昔と違ってメモリもアチチだから、寿命を縮めない限りファンレスはムリぽ

314 :Socket774:2009/01/11(日) 09:41:43 ID:5e7CUGkc
>>285
モニターはHDMI端子がないからDVI接続してた
というか、OS再インストールしたら直りました
ゲフォのドライバが完全に消せてなかったのかも・・・
お騒がせしました

315 :Socket774:2009/01/11(日) 11:15:04 ID:FAsr4fl7
グラボは80度ぐらいは余裕で大丈夫らしいが
やばいのは何度ぐらいからだ?

316 :Socket774:2009/01/11(日) 11:19:08 ID:/5in2wkO
100度超えたら心配した方がいいんじゃね?

317 :Socket774:2009/01/11(日) 11:20:53 ID:Tdpm2Aur
100度ぐらいじゃなかったかな。

318 :Socket774:2009/01/11(日) 11:21:26 ID:Tdpm2Aur
すまない。被った orz

319 :Socket774:2009/01/11(日) 11:38:47 ID:FAsr4fl7
100度オーバーがやばいのか情報サンクス
ゆめりあを長時間ループさせても100度超えないみたいだ
1スロットタイプだが4670ならこのままいけそうだな

320 :Socket774:2009/01/11(日) 19:06:10 ID:MSzLyRuq
湾図のMSIが妙に安いのでポチってきた

321 :Socket774:2009/01/11(日) 19:08:17 ID:01uCcxJk
我慢できないからHISの4670をIYHまたしようかしら。

322 :Socket774:2009/01/11(日) 20:34:22 ID:v07wptMV
一番短いのってサファのなのか?
このスレだとサファとHISとMSIがよく挙がってるけど
どれも似たり寄ったりってとこかね

323 :Socket774:2009/01/11(日) 20:55:57 ID:vqCQZHBF
最近新作情報無くて寂しい

324 :Socket774:2009/01/11(日) 21:14:17 ID:gE84zfud
HISのはクーラーのせいで多少長くなってる

325 :Socket774:2009/01/11(日) 22:03:52 ID:1YhSo+uR
GF7300LEからHD4670に変えた。感動した。
DMCベンチが冒頭部 6fps→95fps

326 :Socket774:2009/01/11(日) 23:35:53 ID:C0gfPjGd
4670なら冷却フェチでもない限りHISみたいな大型クーラーいらんよ
過激に使っても熱くなりすぎないクールな奴なんだぜ

327 :Socket774:2009/01/11(日) 23:40:20 ID:/5in2wkO
SOLOなもんですから外排気が欲しいのです。

328 :Socket774:2009/01/12(月) 00:13:16 ID:iy/Y5UDR
テンプレ>>8をみた限りではHISはあんまいいとこなさそうだけど、
それでも人気があるみたいなのは何故?

329 :Socket774:2009/01/12(月) 00:16:16 ID:CxcDL0io
静か

330 :Socket774:2009/01/12(月) 00:18:39 ID:tLx0lGVV
>>328
外排気至上主義者がいるのだよ
信者と言っていい。それが悪いとは言わないけど、たまに宣伝しすぎるのがいてそれは流石にウザいけど

331 :Socket774:2009/01/12(月) 00:18:41 ID:KepBM+5f
外排気(風味)

332 :Socket774:2009/01/12(月) 00:22:44 ID:NZy1HEwf
HD4670程度の熱を外に出したところでケース内温度は大して変わらん。
外排気のブロアファンは力が弱いから負圧であれば熱くなりやすい。(HD4670くらいでは大差ないが)

良くも悪くもHD4670だから大差ないんだよ、2スロット冷却ものは

333 :Socket774:2009/01/12(月) 00:26:58 ID:4BnzAHrD
HIS4670のクーラー外してメモリチップにヒートシンクつけたら
なんか起動しなくなった・・・

と思ったらクーラー密着してなかったw
壊れなくて良かった・・・

334 :Socket774:2009/01/12(月) 00:37:55 ID:CxcDL0io
見た目がかっこよくて買った自分は異端ですか

335 :Socket774:2009/01/12(月) 00:51:50 ID:8N0m01AI
H467QS512Pをとりつけcatalystでメモリクロック見てみたのですが
1000MHzとなってまして、カタログには2000MHzとあるのに何でだろと疑問に思ってます。

あと常にGPUクロックを定格最大で動作させる方法ってありますか?


336 :Socket774:2009/01/12(月) 00:54:21 ID:UuDO7qJy
>>335
メモリ クロック
などでググれば解決

337 :Socket774:2009/01/12(月) 01:52:58 ID:wi0nGQ40
>>8の見方というかグラボの名前がよくわからないな
どのモデルがどれなんだぜ?

338 :Socket774:2009/01/12(月) 01:55:51 ID:U0ulmPEV
>>337
馬鹿ですか?一つ一つコピって検索掛ければ?

339 :Socket774:2009/01/12(月) 01:58:03 ID:wfCXX0f9
>>337
gugure kasu

340 :Socket774:2009/01/12(月) 02:01:56 ID:dIkQm5tx
>>337
分からないとかじゃなくて、検索して見れば分かる事なんだ。それをしなかったら誰も分からんよ?買った人間しかね。

341 :Socket774:2009/01/12(月) 05:05:31 ID:cXgJmP23
いや、見なくてもわかる人もいると思うけどw

342 :Socket774:2009/01/12(月) 09:49:28 ID:Ov2t4g1F
わかる人はこのスレで釣りを楽しむわけですね?わかります

343 :Socket774:2009/01/12(月) 10:16:39 ID:0ZA0Wxa3
>>334
メイン機は4870のIceQを買った。かっこよかったから。
それでかっこよさ以外も良い塩梅だったのでサブ機にもHD4670のIceQをつけた。

344 :Socket774:2009/01/12(月) 10:57:37 ID:8+af1+TK
MSIのHD4650なんだけど、Catalyst 8.12にしたら
H264再生支援が出来なくなった・・・(MPEG2は出来る)

これって仕様???

345 :Socket774:2009/01/12(月) 11:58:48 ID:I5dqGiwS
円高還元はいつくるんだろ

346 :Socket774:2009/01/12(月) 12:05:47 ID:Qr9mC8hd
Palit 2600pro Super → Palit 4670 Super になりますた〜。
Vista システムのエクスペリエンス何とか、グラフィックスの
値が最高値 5.9 に跳ね上がりますた。

最新 ATI ドライバ入れましたが、HDMI 出力→REGZA の
シアターモードで、アスペクト比保持できなくなった。

HD2600の頃は 08.10 だったから、2600+08.12 の組み
合わせでは試してません。

Catalyst 08.12 は不具合多いんですかね・・・。

347 :Socket774:2009/01/12(月) 12:26:00 ID:GHkkHgW+
Palit(笑)

348 :Socket774:2009/01/12(月) 12:29:13 ID:EmNxRNc1
>>344
なわけない
Playerとかの状況にもよる

349 :Socket774:2009/01/12(月) 12:31:51 ID:wi0nGQ40
Palit とか全くこのスレで挙げられてないから地雷臭が

350 :Socket774:2009/01/12(月) 12:56:47 ID:Jmbp15Nv
あの基板見たら引くわjk

351 :Socket774:2009/01/12(月) 13:02:56 ID:MUZzNK/T
2枚目のH467QS512Pを購入
ファン下の2個が液コンになってた、でも105℃って書いてあるからキニシナイ
とりあえずCFしてニヤニヤしてる

352 :Socket774:2009/01/12(月) 13:59:54 ID:jop2gg8J
>>346
俺も2600Pro(8.9)からHIS4670(8.12)にしたら、
動画出力のアス比狂ってる。 直せないしちくしょー

353 :Socket774:2009/01/12(月) 14:13:08 ID:XepBQJ1w
>>349
なんか地雷らしいけどファンと基盤がしょぼいってだけだろ。
性能なんてそうかわらんし。
同じシリーズなのに128bit 256bitみたいに仕様が違って
明らかに地雷だろってのはないからいいんでない?
あれ何シリーズだったかなぁ・・・一時期騒がれてたよな。

354 :Socket774:2009/01/12(月) 14:16:24 ID:XepBQJ1w
128と64だったな。間違えた。

355 :Socket774:2009/01/12(月) 14:29:48 ID:JO0xK0gY
サファの4670 512mに替えたらストップエラー出るようになった…。
落ちるのは動画をシークさせたり(稀に落ちる)、rarで解凍したり(稀に落ちる)、滅多にないが他に不規則に落ちる。
ストップエラーもati2dvag.dllと三回に二回、後はアドレスだけ。
誰か助けて!

X2 5050e 定格
GA-MA78G-S3H rev.1 F7
SANMAX/MICRON DDR2-800 2GX2
HGST P7K500 X2 AHCI
ENERMAX リバティ400
XPSP3
カタ8.11 8.12

356 :Socket774:2009/01/12(月) 14:31:34 ID:Qr9mC8hd
地雷って、安いから? 見た目の話かな。

基板がどうだか知らないけど、ヒートシンクが大きい分ファンが
控えめなので音は静かです。ま、どうでもいいけど。

Palit は 2600Pro で1年近く使ったけど、頗る安定してましたよ。

>>352
やっぱりそうなっちゃいましたか。次のドライバでフィックスされ
なかったら、古いドライバ試してみようかな・・・。

357 :Socket774:2009/01/12(月) 14:56:42 ID:LjjkSZtA
>>355
青画面の原因は接触端子に髪の毛が挟まっていた。
ってのがあった。

358 :Socket774:2009/01/12(月) 15:08:04 ID:s3Y3uXH4
ツルペタメモリでも動物電源でも動きゃ何でもいいんだよ
ttp://www.tweaktown.com/popImg.php?img=msi467_04l.jpg
ttp://www.tweaktown.com/popImg.php?img=palhd467sup_04l.JPG

359 :Socket774:2009/01/12(月) 15:18:49 ID:sOc7Db8Z
このクラスで基盤とか気にしても意味無いだろ

360 :Socket774:2009/01/12(月) 15:30:44 ID:PGtWU/dL
このクラスでコンデンサとか気にしても意味無いだろ

361 :Socket774:2009/01/12(月) 15:33:10 ID:+I5Gb2Na
>>359
どのクラスを買おうと、より品質(出来)の良いの買おうとするのは人の常

意味無いだろ と言うことこそが何の効果も発揮しない。言っても何も変わらんよ

362 :Socket774:2009/01/12(月) 15:35:35 ID:+I5Gb2Na
値段が同じであれば上(左)を大多数の人が選択するだろうし。

363 :Socket774:2009/01/12(月) 15:52:08 ID:8EptNUwz
で、どうしてそんなに必死なの?

364 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/12(月) 16:57:34 ID:H5FjJquj
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   と思うキモオタであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

365 :Socket774:2009/01/12(月) 18:10:22 ID:dkwvze5j
>>355
同じボード買ってきてドライバを8.12にしてみた
そういう症状は出ないな
たぶんおまえの動画関係のアプリ周りが原因だろうからそれアンインストして別の入れ直してみな

366 :Socket774:2009/01/12(月) 18:19:00 ID:vqQtFVJY
似たような症状でライトコンバインを無効にしたら直った、ってのを何処かで見た記憶がある。

367 :Socket774:2009/01/12(月) 18:48:32 ID:8fxO6zRN
>>358
なにこれwしょぼww

368 :Socket774:2009/01/12(月) 20:39:40 ID:guMKdftT
4670欲しくて買い物情報サイト調べてたんだが
価格COMの最安情報より安い店ってたくさんあんだな
あのサイトはサボってるのか裏があるのかよーわからんわ


369 :Socket774:2009/01/12(月) 20:40:25 ID:GiemlQmb
Gefo6600から4670に載せ替えたもののゆめりあで三万ちょいしか出ない
まぁ交換前の四倍性能だから満足だけどね

915チップセット+セロリンD@2.8GHz+mem1GBじゃボトルネックどころかストロー状態で
CPUをOCしたくらいじゃスコア変わらないのよね

370 :Socket774:2009/01/12(月) 22:09:08 ID:GJQitF4Y
>>369
OS再インストールしてみると上がるかも?
ゲフォのドライバが完全に消えてないってこともあるよ

371 :Socket774:2009/01/12(月) 22:46:01 ID:VdPENAuY
>>368
価格comに登録してない店なだけでは?

372 :Socket774:2009/01/12(月) 22:48:15 ID:cDX7mt2T
>>368
あのサイトに登録すると、ショップ側はいろいろコストがかかるから
やらない店も少なくないよ。
メジャーどころではソフマップとか。

373 :Socket774:2009/01/12(月) 22:56:04 ID:JkdQugrJ
子猫のほうが安い店を多くリストアップしてることが多いな

374 :Socket774:2009/01/12(月) 23:11:27 ID:eWEgy6cH
>>372
コストがかかる?
価格comって店から金取ってるのかよ

375 :Socket774:2009/01/12(月) 23:16:52 ID:4Hr6QK0x
>>374
無料だと思ってたのか・・・
冗談きついぜ

多分、今は価格がレート高いんじゃね?

376 :Socket774:2009/01/12(月) 23:19:09 ID:hNaWhVts
>>374
当たり前じゃん。広告塔なんだから。

377 :Socket774:2009/01/12(月) 23:23:17 ID:Gf02/g0s
>>374
キャッシュポイントが無けりゃあんなの成立するはずもないだろ
Googleだって儲けなきゃいけないからな
取れるところからかき集めてるさ

無料で利用出来てると思ってるのはパンピーユーザーだけ。
そのユーザーだって2次3次的に搾取されてるか、データを提出させられている。

378 :Socket774:2009/01/12(月) 23:31:26 ID:cDX7mt2T
>>374
http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html

379 :Socket774:2009/01/12(月) 23:38:23 ID:GiemlQmb
>>370
phenom2のラインナップが揃ったらAM3で1から作るので
4670にはそっから本気だしてもらえばいいやって感じです

380 :Socket774:2009/01/13(火) 00:10:44 ID:NtNsofOX
>>378
うわあ・・・クリック課金とか惨え・・・・

381 :Socket774:2009/01/13(火) 00:19:51 ID:JnALoDJs
好きな店で買うときは、価格比較サイトから直接飛ばず、
店舗のトップページを別途開いてから買いましょう

382 :Socket774:2009/01/13(火) 00:35:22 ID:UvasgNek
>>380
クリック課金って広告業界の将来のスタンダードスタイルじゃん
googleは周知として、同じ価格比較サイトのconecoとかもそうだし

383 :Socket774:2009/01/13(火) 01:34:42 ID:voZbJcmr
昔はソフマップも加入していたんだけどね

384 :Socket774:2009/01/13(火) 07:15:09 ID:C6BScQ9I
ビデオカードを導入しようと思い、このHD4670を購入しようと思ったのですが
メーカーなどでたくさん種類があり、迷っています
メーカーによって一長一短なのかもしれませんが、定番や、これは地雷だというものがあれば
ぜひ教えていただきたいです

385 :Socket774:2009/01/13(火) 07:19:11 ID:wxV+JV3Y
>>384
>>8

386 :Socket774:2009/01/13(火) 07:32:03 ID:fTK1yWL0
>>384
HISのH467QS512P(気持ち外排気型)とサファイアのZALMAN(静かで冷える)が定番。
地雷(最近は騒音的な意味合いのみっぽい)避けたいならこの2つから選べばいい。
※この2つは2スロット占有しますです

厳選したいのであれば、好みとか条件とか、あなたのこと書くのがわかりやすいよ

387 :Socket774:2009/01/13(火) 08:09:55 ID:C6BScQ9I
>>385
>>386
ありがとうございます。参考になります
もう一つ、このスレを見ると3Dゲームのベンチで8600GTにHD4670は負ける、とレスがあったのですが
その後に8600GTに負けるのは有り得ない、ともあります。
実際のところはどちらが正しいのでしょうか?Geforceの方がゲームに関してはradeonよりも強いとは聞きますが
8600GTは256MBに対しHD4670は512MBでもあるので、その差があっても8600GTの方がゲームに関しては
有用なのか?とも疑問に思ったり・・・

388 :Socket774:2009/01/13(火) 08:13:23 ID:P/qJnTcW
やりたいゲームのスレでも覗いてこい。

389 :Socket774:2009/01/13(火) 08:14:29 ID:qtsSL0/N
ほら、ちょっと優しくするとこれだ

390 :Socket774:2009/01/13(火) 08:36:05 ID:gZLHpO5i
後始末を考えず非ジサカーにエサをやるなとあれほd

391 :Socket774:2009/01/13(火) 08:42:36 ID:TVC0oJCj
>>387
長い。それと餌をまくな。
まず、http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/で、
8600GTが9500GTより遅いことを認識しろ。
そして次に、http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
で、HD4670と9500GTを見比べろ。

392 :Socket774:2009/01/13(火) 08:49:11 ID:YyUEQH+9
また、gefo信者の釣りかw

393 :Socket774:2009/01/13(火) 08:50:01 ID:TVC0oJCj
>>391
その言ってる3DゲームってFFベンチ(笑)だと思うけど、
ついでに。
ttp://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8440217/
HD4670と9600GTのFFベンチ比較

394 :Socket774:2009/01/13(火) 08:54:57 ID:TVC0oJCj
アンカー間違えた。
>>393>>391

くまくま。

395 :Socket774:2009/01/13(火) 08:55:49 ID:TVC0oJCj
ごめん、寝ぼけてる。>>387

396 :Socket774:2009/01/13(火) 09:22:51 ID:/kaiEuQG
別にサファはZALMANじゃなくてもいいよ
サファなら普通のでいい

397 :Socket774:2009/01/13(火) 11:05:10 ID:eSCwZSQI
うちのノーマルサファは画面スクロールさせただけで騒音撒き散らす

398 :Socket774:2009/01/13(火) 11:28:07 ID:FGaGsZ4r
>>346 です。

>>352
暇だったので CCC、08.12 → 08.11 試してみました。とりあえず、
シアターモード時のアスペクト比保持問題は正常になりましたよ。

399 :Socket774:2009/01/13(火) 12:04:52 ID:jmQkKvqX
>>397
それファンがどうとかっていう問題じゃないだろw
ホコリだらけなんじゃないか?

400 :Socket774:2009/01/13(火) 13:26:40 ID:eDaaI7PD
新品でもなるよね〜
スクロールのたびにキーン、キーンって。
CPUファンかもしれんけど。

401 :Socket774:2009/01/13(火) 15:12:32 ID:jmQkKvqX
ならないだろ
だったら中身同じの他のモデルでもなるわ

402 :Socket774:2009/01/13(火) 15:14:22 ID:jmQkKvqX
ところで電源200Wの昔のPCに4670つっこんでも平気?

403 :Socket774:2009/01/13(火) 15:24:46 ID:MFkTkX1E
動いたとしてもかなりギリじゃね?
俺は400W積んでるけど心細いわ

404 :Socket774:2009/01/13(火) 15:33:17 ID:5YSA29Aj
うちのノーマルサファはWindows Media PlayerでDVD再生しただけで唸るから、クーラーをVF900cuに交換したぜ

405 :Socket774:2009/01/13(火) 16:01:10 ID:/kaiEuQG
>>403
電源低いのに4670入れたら4670が壊れたりするもんなの?

406 :Socket774:2009/01/13(火) 16:03:42 ID:Ok+nOvhs
電源250Wでも普通に使えてるぜw
古くなったメーカーPCにつけたんだが普通に使えて快適

407 :Socket774:2009/01/13(火) 16:04:12 ID:MFkTkX1E
電力足りてないとグラボはもちろん他のパーツも壊れる危険性があったような気がする、違ったらすまん

408 :Socket774:2009/01/13(火) 16:05:25 ID:/kaiEuQG
>>407
う、怖いな・・・

409 :Socket774:2009/01/13(火) 16:13:00 ID:MFkTkX1E
とりあえずこの辺で現状何W食ってるのか調べてみたら?
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp 【ASUS】
http://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp 【Antec】


410 :Socket774:2009/01/13(火) 18:31:12 ID:ELEAdYQR
>>391
おれはその ZOTAC GeForce 9500 GT AMP! Edition が欲しくなった。
HD4670はコストパフォーマンスすばらしいけどおれ嫌われたからなぁ。

411 :Socket774:2009/01/13(火) 19:09:40 ID:qQJkvb1L
4670搭載でDVI×2、またはDVI+HDMIでデュアルモニターで使いたいのですが、
>>8のどれでも可能ですか?初心者です。よろしくお願いします。

412 :Socket774:2009/01/13(火) 19:16:11 ID:sAEx/gL1
ググレカス

413 :Socket774:2009/01/13(火) 19:26:09 ID:Gb1gaBud
>>402
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199764/index-4.html
200Wなら変換効率を考えて7割の140Wがが目安だから
HD4670を使うのはかなり厳しい。HD4650ならまあまあ。

414 :Socket774:2009/01/13(火) 20:07:49 ID:NEjfVpwl
>>411

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]


415 :Socket774:2009/01/13(火) 22:22:02 ID:lkUYWlCo
初心者ですって付けるとなんか良い事あるの?

416 :Socket774:2009/01/13(火) 22:24:00 ID:KgMCqmUJ
身長が伸びます

417 :Socket774:2009/01/13(火) 22:26:12 ID:bcuzmOIx
このスレに出てくる「B1」って何??

418 :Socket774:2009/01/13(火) 22:43:00 ID:95sfPA7Z
>>417
ビタミンB1の略

419 :Socket774:2009/01/13(火) 22:55:22 ID:bcuzmOIx
誤爆><

420 :Socket774:2009/01/13(火) 23:25:48 ID:qQJkvb1L
ググるの面倒くさいからここで聞いてみました。
教えてくれないのは当然ですね。ありがとうございました。

421 :Socket774:2009/01/14(水) 05:55:05 ID:pHHReNZ6
>>420
わかったかね?
通販サイトなりメーカーサイトを見れ

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD4670+512MB+GDDR3+PCI-E+W%A1%BFZALMAN+BOX/code/20102282

ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html

422 :Socket774:2009/01/14(水) 07:28:47 ID:+RDPPnEI
>>413
> 200Wなら変換効率を考えて7割の140Wがが目安だから
えっ

423 :Socket774:2009/01/14(水) 08:25:04 ID:oFYf2JcV
出力に変換効率を掛けるとはなかなかおもしろい発想だ

424 :Socket774:2009/01/14(水) 09:32:04 ID:RP4UJmER
その発想はなかったwwwww

425 :Socket774:2009/01/14(水) 10:33:51 ID:7E5LyIv4
たいして熱の出ない4670にどうしてZALMANを勧めるんだ?
HISのは静音にこだわる奴が入れたくなるのはわかったがな
サファのノーマル1スロットだって負荷かけまくった時だけ音がスィーと聞こえてくる程度だぞ

426 :Socket774:2009/01/14(水) 12:29:12 ID:8nyOsQM5
>>425
負荷時でも(+気温の熱い時でも)そこまで回転数を上げなくて良い。それこそHISより静音化できる
それと、耳の感度の違いは人それぞれだ

427 :Socket774:2009/01/14(水) 12:45:34 ID:8n9Q1A1F
>>425

お勧めは? をNGにすべきだな

428 :Socket774:2009/01/14(水) 13:08:10 ID:oFYf2JcV
>>425
通常使用時はファン停止
DVD再生で時々超低速回転
ベンチマーク中でも低速回転
てなわけで笊オススメ

リファレンスファンはDVD再生で回転音が聞こえる

429 :Socket774:2009/01/14(水) 13:15:47 ID:8p0r4bT1
笊は最高峰ではあるがそれを使うほど熱くならん
ぶっちゃけ金の無駄だからなぁ
4670自体神ってるから一番安い素の奴がいいよ

430 :Socket774:2009/01/14(水) 13:36:58 ID:oFYf2JcV
素はファンが回りだすとうるさく感じるのだが、静かと思う人もいるんだなぁ
他のパーツがうるさくて気がつかないのかな?

431 :Socket774:2009/01/14(水) 13:49:49 ID:aZpv1vVU
暖房を使ってないんじゃね?

432 :Socket774:2009/01/14(水) 14:09:20 ID:L9IXyLuH
>>422-423
やばい・・・アホな自分には何がおかしいのかわからない 
誰か解説して

433 :Socket774:2009/01/14(水) 14:47:29 ID:8nyOsQM5
>>432
入力電圧(C) x 効率(B) = 出力電圧(A) であって、

電源記載の300〜1200Wとかは、普通は定格出力(定格出力でのA)の部分、(C)はワットチェッカーでみる部分だな


>200Wなら変換の最大効率・負荷率を加味して、7割付近の140Wがが目安だから
>HD4670を使うのは厳しいかもしれない。HD4650ならまあまあ。

と書き換えるのなら、あまりおかしくもない。

434 :Socket774:2009/01/14(水) 14:49:01 ID:8nyOsQM5
失礼

>>433
入力電力(C) x 効率(B) = 出力電力(A)

だな。電圧では無い。

435 :Socket774:2009/01/14(水) 14:50:38 ID:wHyTW26c
夏場を考えないバカって煽りたくなる

436 :Socket774:2009/01/14(水) 15:35:32 ID:fb2uLGlG
結局単語がおかしいだけで考え方としては間違ってないよな

437 :Socket774:2009/01/14(水) 15:53:49 ID:oFYf2JcV
出力に効率を掛けるのを除けば

438 :Socket774:2009/01/14(水) 16:20:14 ID:OcOQewuK
>>437
>>413がそのあたりの事情を理解している事として肩を持つならば、)出力に効率を掛けたのではないようにも取れるけど?

なんで巷では80%がスタンダードになってきているのに、7割を掛けているんだろうか?
と、考えると

200Wなら変換効率を考えて、負荷が7割の140Wが目安だから
HD4670を使うのはかなり厳しい。HD4650ならまあまあ。


(修飾)主語が抜けている・省いた事に気付かないか?
効率を直接かけたとは書いていないし、そういう意味にも取れない。それでも掛けたようにも意味が成り立つから誤解が生じてるんだよな。

439 :Socket774:2009/01/14(水) 16:20:46 ID:x+MwYYVW
何を言っているんだ

440 :Socket774:2009/01/14(水) 16:28:16 ID:OcOQewuK
>>439
理解できないのか、理解しようとしないのかどっちだ

441 :Socket774:2009/01/14(水) 16:32:07 ID:fb2uLGlG
>>438
>>ところで電源200Wの昔のPCに4670つっこんでも平気?

どうみても最近の電源ではなさそう

442 :Socket774:2009/01/14(水) 16:36:45 ID:OcOQewuK
>>437
>>413では効率が7割とは言って無いだろ? 完全に別だとも言ってない。

効率=7割と捉えるのは、読み手の想像が入ってる。その辺は>>413がもう一度来ないと何とも言えない。

>>413が(彼の持論として)間違っているとも言い切れない。
だが、効率イコール7割という意味で言ってるのなら、安易に掛けたのは完全に間違い

>>441
まあ、そう考えると>>413が効率を7割として(なぜか)掛けた事は間違いだな。
負荷率なら分からなくもないという意味で正解なんだけど

443 :Socket774:2009/01/14(水) 17:04:39 ID:oFYf2JcV
80%がスタンダードって

444 :Socket774:2009/01/14(水) 17:18:23 ID:ifn2iHza
>>443
お前は脊髄で局部的に反射するの止めような?
レスの流れと文全体も嫁って

要は空気嫁

445 :Socket774:2009/01/14(水) 17:19:22 ID:LdULElK3
すごくがんばって想像してVRMの効率を指してんじゃないかと想像 >>413

 (総出力)200W(の電源)なら(VRM)変換効率を考えて7割の140Wが
 (CPUやGPUで消費される実際の電力として)目安だから 云々

だがしかし実消費電力の目安として100V入力側で計測した消費電力のグラフを持ち出した点が変。

逆に電源の効率と余裕を含めて7割を目安、として考えたなら、
100V入力側で150W程度の消費電力であれば、電源の総出力は110WでOk。

いずれにせよ現在200Wの電源で動いてるPCにHD4670入れて動くかどうか、は
電源の総出力じゃなくて12Vラインの余裕がどのくらいあるのかにかかってるから
無茶な答えではある。

446 :Socket774:2009/01/14(水) 17:24:35 ID:oFYf2JcV
>>444
お前の文章は疲れる

447 :Socket774:2009/01/14(水) 17:26:03 ID:oFYf2JcV
>>444じゃなくて>>442だった

448 :Socket774:2009/01/14(水) 17:28:19 ID:ifn2iHza
>443
どうした?3行に纏めてやったのにw
1行しか読めないのか?もっと勉強しような?


真っ赤にして必死だな。

449 :Socket774:2009/01/14(水) 17:29:49 ID:/boC6KY0
誰か助けて下さい

MSIのHD4650を使用しているのですが、HDMI経由で音声出力させることができません。
(オーディオデバイスなしになっている)
HDMIドライバはインストールしていますの、デバイスマネージャーの当該項目
「ati function driver for high definition audio - ati aa01」はきちんと認識されてますし正常動作しています。

どうかよろしくお願いします。

OS : WinXP PRO SP3
M/B : MSI P6N SLI-FI V2
マザーボードのHDオーディオデバイスはBIOSで切っています
VGA : MSI R4650-D512
モニタ : PTFBGF-22W
VGAのDVIからモニタ付属のDVI-HDMI変換ケーブルでHDMI接続


450 :Socket774:2009/01/14(水) 17:32:36 ID:oFYf2JcV
>>449
グラボ付属のDVI-HDMIアダプタを使いましょう

451 :Socket774:2009/01/14(水) 17:39:12 ID:wAX3ZBQt
友達にoblivionやりたいからパソコン作って欲しいって言われたんだけど、
MSIの4670で十分?

4870は高いし発熱もでかいからどうも勧められない。

452 :Socket774:2009/01/14(水) 17:56:11 ID:yvNAxTfV
>>451
4670でほぼどんなゲームでもできる

453 :Socket774:2009/01/14(水) 18:20:33 ID:tvRL7MMj
>>451
友達の出せる金額しだいでしょw
結構出せるなら4870でいけばいいし
低予算で行くなら笊やHIS以外の4670でも
性能は変わらないから 安いのでw

454 :Socket774:2009/01/14(水) 18:22:04 ID:Dm6CXA3C
GTA4全然カックカクで話になんねーじゃん

455 :Socket774:2009/01/14(水) 18:49:00 ID:EGm0sPUO
PCゲーってPCのスペックに応じて設定を変えるもんなんだよ
一つ賢くなったな、おめでとう

456 :Socket774:2009/01/14(水) 19:33:40 ID:eTpwVdGx
おめでとう!


457 :Socket774:2009/01/14(水) 19:40:30 ID:KoiMSk5W
最近のグラボにはだいたいHDMI端子ついてるだろ?
買ってきたサファの箱にも7.1ch対応と書いてありサウンドドライバもインストールされたよ
PCはREAKTEKオンボの5.1chなんだがHDMI接続しなくても7.1chを使えるようになったってことかね?

458 :Socket774:2009/01/14(水) 20:42:26 ID:tfd1aRLj
>>407
ペン4時代に電源容量足りないとどうなるかベンチマークかけながら
DVDのフルコピー検証しました、突然焼けた臭いがしてPC遮断
DVDドライブ1台破損、HDD破損(コントロールチップが燃えていた)
マザーボード破損(外傷なし)CPUとVGAは無事で使用可能
直接電源に接続しているものから破損すると思われる(事実です)

459 :Socket774:2009/01/14(水) 21:42:03 ID:FZpe1/wu
オブリやるならVRAM1GBは欲しいからVRAMがDDR3に
なってメモリクロック落ちるHD4670はお勧めしない。
HD4830も1GB版は出ていないから、HD4850の1GB版か
NVなら9600GTの1GB版かなあ。

460 :Socket774:2009/01/14(水) 21:45:11 ID:A8myaA7a
うちのサファ4670スゲェうるさい
笊VF700があまってるからこれからつけてみる
穴位置はすでに加工してあるけど
ファンの配線がめんどそうだ

461 :Socket774:2009/01/14(水) 21:48:02 ID:wAX3ZBQt
プレスコのことかぁー!!

462 :Socket774:2009/01/14(水) 22:20:29 ID:U5EPUr6T
>>460
真ん中がプラス、恥の黒がマイナス。これで分からなければボケナス

463 :Socket774:2009/01/14(水) 23:43:08 ID:JM1jJWcr
>>460
ウチもVF700遊んでるから、レポよろしくね♪

464 :460:2009/01/15(木) 00:03:44 ID:A8myaA7a
VF700装着完了
既出だろうけど穴位置が合わないので穴を開けなおす必要がある
内側の穴を外側に向かって棒ヤスリ等で長穴にしてもいいかも
で、静音が目的だったから
どうしても温度に合わせて回転を自動で操作してほしかったため
笊の普通の3ピンからグラボの小さい2ピンに変換させたかった
笊のセンサーラインの白は根元でチョッキン
赤と黒ラインは5cmぐらい残してチョッキン
サファのノーマルファンは小さい2ピン側を活かすように5cmぐらいでチョッキン
2ピンコネクターの配線と笊の配線を半田でつないで終了
一応熱収縮チューブでショートしないようにしといた
電源いれたら50℃まではファンは回らない
負荷をかけてみると50℃からゆるゆる回り始めて52〜53℃以上で普通にまわる
それでも回転が低いのでほぼ無音(負荷がすくないのか53℃以上あがらねえ)
めんどかったけど、やってよかったwつーか最初から笊のかっときゃよかった・・・

465 :Socket774:2009/01/15(木) 00:42:07 ID:fVz+dYGD
CCCを見るとゆめりあベンチ高解像度が4670の性能を99%まで使う・・・あと1%は何なんだ?

それは置いておいて、1スロットサファ4670でゆめりあ高負荷1時間ぶッ続けてみた
最高温度は75℃ 最大ファン回転は30% ゆめりあ止めると温度は2分ほどで50℃以下になる
いつもはファン回転数は3%で無音レベル 18%から微かな回転音有り
30%でも回転音はそれほど大きくならない

こんな小さな音でも気になる奴にはウルサイものなのか・・・・・

466 :Socket774:2009/01/15(木) 00:53:07 ID:n067LY8b
>>464
詳しくありがとう♪
そうか、ブラケットの穴はヤスリで拡げたほうが
良いみたいだね。
ファンの決線は確か変換コネクタが売ってるから
それでやってみる。
換装する決心が付いたよ、ありがとう!

467 :Socket774:2009/01/15(木) 01:24:29 ID:q1zU73Su
>>465
ファンが回りだしたらそれなりに音はするが、それ以上大きくならないな。
気になる人は気になるのか、初期地雷を踏んでいるのかわからん。

468 :Socket774:2009/01/15(木) 01:32:15 ID:WTS544lf
ここで煩いってって言う声が大きかったからHIS買ったんだよ
ファンの音なんて自分で試すまでは分からないからな
もしサファ買って我慢出来ずにクーラー換えるなら高く付くし

469 :Socket774:2009/01/15(木) 01:33:07 ID:O5iMgrxX
音はケースの構造にもよるしね。
ケース側面に吸気穴とかあいてるケースだと中の音だだ漏れだし。

470 :Socket774:2009/01/15(木) 02:19:30 ID:o3Y21008
>>465
DDR3かDDR4どっち?

471 :Socket774:2009/01/15(木) 05:40:29 ID:d0UdFGiQ
CPUファンやビデオカードのファンが静かなら静かで
今度はケースファンとかHDDの共振音とかが気になってくる

472 :Socket774:2009/01/15(木) 08:02:27 ID:N5CXfHsJ
ゲームしている僕には静音なんて無縁
ファンガンガン回ってる。むしろ100%で常に回って欲しい。

473 :Socket774:2009/01/15(木) 09:49:12 ID:viQM+ipw
HISの4670をP180につけてみたけど、そんなに静かじゃないんだが…。
GPU-Zでみるとファン回転30%なんだけど、
SOLO+9600GTの方がよっぽど静かだ。

そういや、起動直後にファン回転数が落ちないな。
win7だからかなあ。

474 :Socket774:2009/01/15(木) 09:56:22 ID:13lSL3yp
ゲームやり出せば効果音やBGM流れてきてファン音なんて聞こえないしなw
静まりかえった部屋でPCに耳を集中してるから小さなファン音でさえ気になって仕方ないんじゃないのかね

475 :Socket774:2009/01/15(木) 10:12:59 ID:HA6H1mWZ
どこの9600GTかは言わないんだな

476 :Socket774:2009/01/15(木) 10:45:17 ID:viQM+ipw
ごめん。
クロシコのリファ9600GTだった。


477 :Socket774:2009/01/15(木) 11:12:00 ID:wR6cynKw
そもそもP180が静穏ケースじゃない件

478 :Socket774:2009/01/15(木) 11:22:08 ID:1BgwJjrM
俺もP182とHIS4670使ってるけど、ケースファンの音しか聞こえないわ


479 :Socket774:2009/01/15(木) 11:24:50 ID:68BpR4w5
>>473
ドライバ入れて起動してみてるか?

480 :Socket774:2009/01/15(木) 11:51:02 ID:i+w47MFZ
ブーン

481 :Socket774:2009/01/15(木) 11:57:26 ID:viQM+ipw
>479
カタ8.12のvista x64を入れたよ。
Tricool1200rpmより音が大きいんだよね。
コホオォォォーって明らかにVGAから音が鳴ってる。

482 :Socket774:2009/01/15(木) 12:44:23 ID:lVQegHFE
HISと間違えてダース・ベイダー買ってきたんじゃね?

483 :Socket774:2009/01/15(木) 13:19:59 ID:JfdkHipb
あるあるwww

484 :Socket774:2009/01/15(木) 13:29:38 ID:TKF7odUK
hisって確か静音より冷えを売りにしたものじゃなかったかい?
間違ってたらすまん

485 :Socket774:2009/01/15(木) 13:32:36 ID:hrlXWCiU
HIS買ってメモリの温度をやたら気にするやついたな
俺は温度なんかほとんど気にしないから静かなだけで満足だけど
HDDの方がうるさいんだぜ?

486 :Socket774:2009/01/15(木) 13:39:21 ID:t7m5WsC2
だよな。どうせ一年で使い捨てだから寿命なんてどうでもいいよ

487 :Socket774:2009/01/15(木) 13:40:16 ID:ber0PI6D
誰か、ノーマルサファ4670のうるさくないbiosくれ。


488 :Socket774:2009/01/15(木) 15:21:39 ID:rNUAB/t9
>>487
おまえのファンにゴミでも詰まってるじゃね?
俺のノーマルサファ4670は静かだ

489 :Socket774:2009/01/15(木) 15:28:33 ID:tWUr2nVK
サファの初期BIOS版は爆音。

これ書くので何回目だ・・・

490 :Socket774:2009/01/15(木) 16:14:38 ID:luKui1Io
>>481
vistaのじゃなくてwin7のβドライバ入れてみたら?

491 :Socket774:2009/01/15(木) 16:36:16 ID:aDkcVo50
ざるまんのHD4670載せたんだが、PC起動するたびにドライバ検索ウィザードみたいなの発動するんだけど・・・
右下にハードウェアは正常に動作しない可能性がありますとも出るし

492 :Socket774:2009/01/15(木) 16:37:22 ID:ltVoI6jv
ドライバ全部入れたか?
WDMは無かったと思うけど、HDMIドライバとか。

493 :Socket774:2009/01/15(木) 17:12:52 ID:O5iMgrxX
HDMI用のドライバ入れてないに100ガバス

494 :Socket774:2009/01/15(木) 18:09:04 ID:cmzMSs1w
すいませんちょっとお聞きしたいのですが、
CCCでGPU温度見られますか?
見方がわからないのです
どなたか教えていただけますか?

495 :Socket774:2009/01/15(木) 18:15:09 ID:kOZqlM6N
>>494
atioverdrive

496 :Socket774:2009/01/15(木) 18:58:32 ID:WTS544lf
>>491
デバイスマネージャ見たらある程度想像つくだろうけど
HDMI関係のドライバだろ

497 :Socket774:2009/01/15(木) 21:55:23 ID:cL7a1jqa
BIOS Version 011.011.000.001
BIOS Part Number 11X-BE8801SA-017
BIOS Date 2008/09/12
これは初期BIOS?
もしそうなら新しいBIOSバージョンっていくつ?

498 :Socket774:2009/01/15(木) 22:15:50 ID:qSVTyWHu
それは今のノーマルサファのだな。初期のではない。

499 :Socket774:2009/01/15(木) 22:35:38 ID:cL7a1jqa
>>498
やっぱりそうでしたか。ありがとう
サブ機にちょうどいいと思ってサファの4670買ったんだけどね
CPUをファンレスにしているせいか音が気になる
爆音ではないけど静音とはいえないかな
音が気になる人はサファは選択肢からはずした方がいいかも
リテールCPUファンを使ってる人ならそれほど気になるような音量ではないかな?

500 :Socket774:2009/01/15(木) 22:40:15 ID:n067LY8b
うん、気にならないと思う。

501 :Socket774:2009/01/15(木) 23:27:59 ID:hPeQ7hH3
サファgddr4買った

502 :Socket774:2009/01/15(木) 23:32:48 ID:YGdb/DGG
>>497
うちのと一緒だ
うるさいって程じゃないけど気になるな

503 :Socket774:2009/01/16(金) 00:53:07 ID:sz7KulGe
HD4650でHDMIとDVI同時使用が希望です。
何かお勧めないですか?

504 :Socket774:2009/01/16(金) 01:05:36 ID:AzMvKsnp
候補を絞り込むくらいしてこい

505 :Socket774:2009/01/16(金) 02:11:35 ID:voQA9JSW
>>503
ジーフォース買うといいよ。

506 :Socket774:2009/01/16(金) 09:07:11 ID:jrf8pQEF
>>173と同様、T-ZONEで昨日買ったFORCE3Dの4670が
メモリクロックが負荷かけるとCCCで1000MHzって表示される

507 :Socket774:2009/01/16(金) 10:32:31 ID:sJ4QwymL
タスクバーにCCCが二つ起動する。アイコンの上をマウスが通過すると一つ消える
なにごと?

508 :Socket774:2009/01/16(金) 10:43:08 ID:vzTX/IGe
>>506
FORCE3Dの4670 512Mのほうは、CCCもGPUzのSensorsもメモリクロック1000MHzですね。
メーカーサイトのスペック表記は、メモリ1ギガ積んでるほうじゃないかと思います。
自分は512Mのほうしか持って無いので、確認できないですが。

509 :Socket774:2009/01/16(金) 11:17:37 ID:tAPUZLTF
>>502
確かに少し気になりますね。
でも、私なんか購入当時ここをよく見てなかったので地雷と言われた初期サファ買っちゃって本当うるさかった。
ようやくbios見つけてupdateして温度表示も出てファンコンもきくようになって大分ましになりました。
初心者にとってはupdateはドキドキものでした。



510 :Socket774:2009/01/16(金) 18:48:22 ID:RlxZD4M5
クロシコRH4670E512HWS 6980円

511 :Socket774:2009/01/16(金) 19:34:27 ID:uLovlgKo
もう投げ売り?でもこれだったらCFしたくなるね

512 :Socket774:2009/01/16(金) 19:39:46 ID:LI0QBxPB
石丸本店のセールか?
俺が夕方見たときはあと5個くらい残っていたようだが

513 :Socket774:2009/01/16(金) 19:41:18 ID:aFzfVzqI
あら、買おうと考慮に入れてたHISとMSIはHDTV出力無いのか
ASUSのはあるんだけど、これは静かなんだろうか

514 :Socket774:2009/01/16(金) 20:51:20 ID:mt/CWB2q
HDMIが欲しいのか? DVIから変換すれば済むだろ

515 :Socket774:2009/01/16(金) 20:54:31 ID:zMFxUE42
>>513
いや出来るでしょ

516 :Socket774:2009/01/17(土) 00:55:10 ID:9wj/bBWC
いや、コンポネ出力コネクタついてねーなって事で

517 :Socket774:2009/01/17(土) 01:16:08 ID:QAjy9kL3
ttp://www.1-s.jp/products/detail/20002
どうなんだろう

518 :Socket774:2009/01/17(土) 01:18:09 ID:Po1fPCEr
>>516
SAPPPHIREは?

519 :Socket774:2009/01/17(土) 01:19:40 ID:Po1fPCEr
>>517
品切れ&安くも無し。何がどうなの?

520 :Socket774:2009/01/17(土) 01:20:25 ID:E0t4hNhQ
>>517
ボードに対してT字に向くヒートシンクみたいだね

521 :Socket774:2009/01/17(土) 01:21:06 ID:B4iBUu0L
結構安くない?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541089008/202010005000000/

522 :Socket774:2009/01/17(土) 01:24:39 ID:E0t4hNhQ
R4670-2D512/D3Jが出たからかな

523 :Socket774:2009/01/17(土) 01:28:31 ID:zuJVcP4X
>>516
ASUSのはどう見てもTVoutはついてないんだが、なぜかTVoutがあるって記事が散見されるな
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=806&l4=0&model=2547&modelmenu=2

524 :Socket774:2009/01/17(土) 01:30:27 ID:B4iBUu0L
>>522
新型が出たのか、見た感じクーラーぐらいしか変化ないけど何か違いあるの?
旧型のクーラー全然冷えないとか?


525 :Socket774:2009/01/17(土) 01:33:16 ID:WpR5pN5b
>>519
11138-15-20Rって日本でまだ出回って無いじゃん

526 :Socket774:2009/01/17(土) 01:33:33 ID:9wj/bBWC
>>523
本当だw 以前なんかの記事で付いてるいうたのを見て勘違いしてたわ・・・
HDTVって基本はコンポネ出力の事を指すもんだと思ってたんだけど、HDMIも同じ扱いにしてんのかね?
祖父辺りの中古の商品情報は全部HDTV有り表記だったし

527 :Socket774:2009/01/17(土) 01:35:40 ID:E0t4hNhQ
>>524
ヒートシンクが薄くなって1スロットになったんじゃなかった?

528 :Socket774:2009/01/17(土) 01:39:30 ID:Po1fPCEr
>>525
いや、商品の状態見たまでだよ

ttp://media.schottenland.de/pi/SapphireHd4670Ultimate.jpg


>>524
逆。おそらく新型が冷えない(コンパクトになった)

529 :Socket774:2009/01/17(土) 01:43:38 ID:B4iBUu0L
>>527
>>528
情報サンクス、昨日ぽちって明日届くんだが新型知らなかったから
やっちまったかと思ったが安心した、X1600XTから乗り換えだから届くの楽しみだな〜

530 :Socket774:2009/01/17(土) 01:46:30 ID:YbDXtuho
R4670-2D512/D3JはDDR3かこれ?

531 :Socket774:2009/01/17(土) 01:48:08 ID:9wj/bBWC
>>518
付いてるみたい>コンポネ
しかし代理店の方の表記やぞねでは俺の欲しい4670の512MはSのみ・・・
4650や1670の1GBモデルはHDTV-OUT有りになってるのにわけわからんw

532 :Socket774:2009/01/17(土) 01:54:41 ID:Po1fPCEr
>>530
GDDR3、ヒートシンクが劣化しただけ(コンパクトという進化でもある)

>>531
店舗で買うなら店の中で店員引きとめて開けさせてるよ。俺の場合
とくにGPU好きそうな店員(勘)は、すげー嬉しそうに開封してくれる。本人も見たいんだろうな

533 :Socket774:2009/01/17(土) 02:48:03 ID:JPvjQPKM
ちっと質問とお願いが・・・

玄人志向のRH4670-E512HWを発売初期に購入しました。
が、もろもろの事情で最近ようやっと使いだしたのですが、音がうるさいのです。
中身はサファだ、と聞いたのでサファイアのBIOSで更新できるか知りたいです

お願いは・・・探したのですがサファイアの最新BIOSが見つからないので
DLできるHPなどありましたら教えて下さい。

534 :Socket774:2009/01/17(土) 03:06:56 ID:rdZec/Q8
ねーよ

535 :Socket774:2009/01/17(土) 03:12:35 ID:IxtZTB7F
GPU-ZでBIOS抜き出してRBEでファン設定書き換えればいいんでねの

536 :Socket774:2009/01/17(土) 03:15:17 ID:1cVvZAA0
9.01まーだー

537 :Socket774:2009/01/17(土) 10:07:46 ID:QQTM6xTQ
>>508
FORCE3Dのそれってクロック落としてあるし、ファンもずっと一定回転らしいが
買ったやつもそうなのかい?

538 :Socket774:2009/01/17(土) 10:47:43 ID:f0OlaDBp
E8400 mem4GB HIS4670構成ならOSはVistaの方がいいだろうか

539 :Socket774:2009/01/17(土) 10:55:38 ID:rdZec/Q8
使用目的も書かないでどうしろってんだ?

540 :Socket774:2009/01/17(土) 11:14:38 ID:RbFYgJos
HISがうるさいっていってた467だけど
Win7を再インストールして7用ドライバ入れたら
気にならなくなった。
ドライバが問題だったってことで…。

541 :Socket774:2009/01/17(土) 11:33:28 ID:OUtUTCY6
MSIの467が安かったので買ったけど、
ファンレスだった人にはかなり五月蝿かったので
ファンコンに繋いで納得できる程度に落として使ってる。
夏場どうなるか分からんけど今は大丈夫そう。
新型1スロット仕様ってことは更に五月蝿くなってるのか…?((゚Д゚;)))
一応この基盤は4ピンのファンコネクタ付いてるけど
4ピン対応の市販VGAクーラーってあるん?

542 :Socket774:2009/01/17(土) 12:51:31 ID:pv3VvBuU
ちょっとツクモいってくる^^

543 :Socket774:2009/01/17(土) 13:19:35 ID:N0LVNoUR
>>523

ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=806&l4=0&model=2599&modelmenu=2

544 :Socket774:2009/01/17(土) 14:51:13 ID:0HJyDiBZ
S70SDにH467QS512Pは大丈夫?

545 :Socket774:2009/01/17(土) 15:14:47 ID:BtYRwlb1
サーバー買うような奴がそんな低レベルな質問してんじゃねーよ

546 :socket733:2009/01/17(土) 15:21:28 ID:D0CLhepd
>>533
最新CCC画面で温度もファンコンも表示しないBIOSからなら"4670 BIOS"でググると何行目かにupdate biosとかって英語のサイトが引っ掛かってくるのでそこからおとしましたよ。yahooでは出てこないので私も随分探しました。
すでに上記のBIOSになってたらすみません。
ファンの形状からしてある程度の音は仕方ないと諦めました。



547 :Socket774:2009/01/17(土) 15:22:31 ID:g+OwNDrf
H467QT512Pが顔と2トップで9990だったので買ってきた

548 :Socket774:2009/01/17(土) 15:45:35 ID:s9mQyqXn
誰か笊BIOSアップしてくれないかな?

549 :Socket774:2009/01/17(土) 15:59:28 ID:fX1vNUVU
すみません
cccが鬱陶しいとか思って自動起動切ってたら
ドライバ入れ直しても ccc入らなくなっちゃったよ
セーフモード→Dクリーナーとかやってみてもダメみたい
どうしたらいいでうか?

550 :Socket774:2009/01/17(土) 16:10:30 ID:MrPcujmY
>>544

http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7SD/S70(SD)%20VGA%A5%AB%A1%BC%A5%C9?%BA%EE%CA%F3%B9%F0

551 :Socket774:2009/01/17(土) 16:11:37 ID:MrPcujmY
>>544

http://wiki.nothing.sh/1974.html
ごめ、間違えたorz

552 :Socket774:2009/01/17(土) 17:24:43 ID:4hs3DzkF
MSIを798で買ってきてファンレス化した

553 :Socket774:2009/01/17(土) 17:25:19 ID:LZFg07Ti
>>537
508です。
ファンは一定回転ですね。
GPUzでは1RPMとしか表示されません。(自分のは)
GPU Memory Clockは負荷かけると999.0MHzとか表示されるので
間違いないかと思います。CCCでも現在値1000MHzと表示されます。
※512MメモリのHD4670です。

554 :Socket774:2009/01/17(土) 19:26:00 ID:BkgZiluC
これは何の報告?

555 :Socket774:2009/01/17(土) 19:48:27 ID:EIkVkYp5
>>553
ファンが一定回転はつらいな
あれはCCCじゃなくてグラボ出してるメーカーが制御してたのか

556 :Socket774:2009/01/17(土) 19:51:00 ID:Ssc1VNm9
>>549
CCC、ドライバ削除したあとセーフモード→デバイスマネージャでラデ削除(2つ)

これはやった?
これやってからドライバ、CCC入れると自分の場合起動しなかったCCCが復活したけど

557 :Socket774:2009/01/17(土) 20:01:08 ID:fX1vNUVU
>デバイスマネージャでラデ削除(2つ)
やってませんでした 覚えときます
最新の8-12にしたらcccなぜか復活しました
わけわからん

558 :Socket774:2009/01/17(土) 20:11:08 ID:cUKxjN3i
>>553
ファンが一定回転なのはBIOSが古いとかないか?
メモリクロックは1000MHz(データレート2000MHz)で問題なし

559 :Socket774:2009/01/17(土) 20:26:27 ID:KMmzyIGy
ttp://www.force3d.com/products/hd4670.html
赤黒2本のファンの配線。回転数読むのって黄色だっけ?

560 :Socket774:2009/01/17(土) 21:31:30 ID:l8kS6kW/
>>548
俺も笊BIOS欲しい。

561 :Socket774:2009/01/17(土) 21:54:15 ID:9HHDQ6NF
>>553
ファン回転がGPUzで1rpmなのはファンが2ピンでセンサーラインがないからでは?
2ピンでも温度に合わせて電圧を可変させてると思うけど
GPUzでみるならrpm表示のファンスピードじゃなく
その上の%表示で変わるかみるといいかも

562 :Socket774:2009/01/17(土) 22:50:54 ID:U6kceHud
>>560
欲しい相手にアンカしても無理じゃね?
俺もっていう便乗ってのは分かるが、便乗でも誰かに頼めよ、jk

563 :Socket774:2009/01/17(土) 22:57:15 ID:hElAaow3
CCCっていつも何日くらいに更新されてるっけ

564 :Socket774:2009/01/17(土) 22:59:58 ID:MPn+LSCO
クロシコRH4670-E512HWS買おうと思ってヤフオクみてたら
以下のとおり書いてあったんだけどホント?


>このカードで問題となるのは、アイドル時には負担がない分
>消費電力は下がるのですが、ファームウェアでクロックを落とす仕様には
>なっていないらしく、HISとかはコアが160MHzとかまで落ちるのに
>通常時そのままとなっているのが依頼主が購入後にすぐに手放しと原因らしいです。
>もっとも、RADEONのPowerPlay機能は効いているので、必要ない部分の電力を切り
>アイドル時の30ワット前後の消費電力を実現しているのはこのカードも同様です。

>これをどうみるか?RADEONの4000シリーズでOSがWindowsXPの時
>スクロールや切り替えと言った表示が遅くなる現象が言われていますが
>(Vistaや7では問題ないので、大きく言う問題でもないのですけれども)
>これが低消費電力を狙ったコアとメモリのアイドル時のクロックダウンに
>あるとするならば、それを回避出来る可能性であると考えることも出来ます。


省電力重視なんだけど、違うのにかえた方がよい?

565 :Socket774:2009/01/17(土) 23:35:07 ID:WV7zkh7m
北森瓦版より
サファ4670GDDR4オリファン仕様
http://translate.google.com/translate?hl=en&langpair=en|ja&u=http://vr-zone.com/artic-les/sapphire-equipped-hd-4670-with-gddr4-memories/6452.html%3Fdoc%3D6452
サファ4670アルティメット
ファンレス仕様
http://72.14.235.101/translate_c?hl=en&langpair=en|ja&u=http://forums.vr-zone.com/showthread.php%3Ft%3D381235&usg=ALkJrhizsQftAV4CNETnFJzjTzitso_DdA
日本で発売されるかはわかんね

566 :Socket774:2009/01/17(土) 23:43:51 ID:2FUXj+Oy
>>565
アルティメットは湾図で売るみたいだよ
つ ttp://www.1-s.jp/products/detail/20002

567 :Socket774:2009/01/17(土) 23:44:45 ID:WV7zkh7m
上のリンクが繋がらないかな?
http://vr-zone.com/articles/sapphire-equipped-hd-4670-with-gddr4-memories/6452.html?doc=6452

568 :Socket774:2009/01/17(土) 23:47:44 ID:x//kJvVn
もう両方売ってるじゃん
ttp://www.coneco.net/PriceList/1081208032/order/MONEY/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1090116149/order/MONEY/

569 :Socket774:2009/01/17(土) 23:56:33 ID:U6kceHud
>>565
元記事はってくれ。見れん

570 :Socket774:2009/01/17(土) 23:57:49 ID:5m8Qer2K
>>568
二週間後に入荷するんだろ。

571 :Socket774:2009/01/17(土) 23:59:53 ID:9wj/bBWC
>>541
クーラーマスターのCoolVivaProが小さいコネクタな4pinがあってファンはPWM
これが4670に付くかどうかはわからんけどね

パッケージ形態のせいなのか、オクで業者が箱痛み品をそれなりに安価(1K前後)
で出してる事多いので興味あれば試してみれば
年始には秋葉で\500で売ってたけどw

572 :Socket774:2009/01/18(日) 00:03:14 ID:BkgZiluC
>>561
サファも2ピン

573 :Socket774:2009/01/18(日) 01:14:09 ID:E7YQpTxr
>>564
ちょうど昨日買ってきたんだけど、コア500MHz、メモリ747MHzまで落ちてるよ
…あまりおちてないとも言えるけど

574 :Socket774:2009/01/18(日) 02:25:04 ID:msUkcUz/
シンク小さいな
冷えるのかな

575 :Socket774:2009/01/18(日) 07:51:20 ID:HXqoo6gO
マザボが780Gだったので、CrossFireXをやろうとHD4650買ってきた。
BIOSで「SurroundView」を「Enable」にしたんだけど、
CCC 8.12に「「CrossFire」の項目」がでない。
DVIケーブルはビデオカードに刺してる。OSはXP SP3
なぜできないんだろうか?

576 :Socket774:2009/01/18(日) 09:13:13 ID:CDPfNdvk
性能が悪いほうへ合わせるのに意味あんの?

577 :Socket774:2009/01/18(日) 09:29:15 ID:c4e8VWFG
オンボとのCFはローエンドのグラボまでだろ?
ミドルのグラボとCFさせても足引っ張るだけ。

578 :Socket774:2009/01/18(日) 09:34:36 ID:dnWlqW5E
>>575,577
出来んの?

579 :Socket774:2009/01/18(日) 09:40:52 ID:RSWQdIGC
できないようになってる、やる意味が無いから

580 :Socket774:2009/01/18(日) 09:46:39 ID:HXqoo6gO
>>576-579
ありがとう。
できないのね。すっきりた。

グラボを 2600Pro に変更してもできませんでした。
これも同じ理由でできないのかなw

581 :Socket774:2009/01/18(日) 10:32:16 ID:EVyvxNHg
HCFは3000番台から対応じゃね?

582 :Socket774:2009/01/18(日) 10:51:59 ID:RSWQdIGC
気になって調べてみたんだけど、2400シリーズや3600シリーズでもHCFが動くかも知れないらしい
まあほとんど3450/3470専用機能って認識でいいと思うけどね

583 :Socket774:2009/01/18(日) 11:14:02 ID:xs2Ea7yV
HD2400、X1400、X400でもHCFは動作する

余ってたら使おう程度だな。

584 :Socket774:2009/01/18(日) 15:55:57 ID:Rh+aI/XU
Force3Dの4670(A7301HD)を安さにつられて買ったんだけど、
MPEG2やH.264をDxVA有効で再生しようとすると、高確率で落ちる。
各種3Dベンチを回しっぱなしでも問題ないのに…

落ちる症状は、画面に正方形の微小なノイズがたくさん出て、応答しなくなる。
VPU Recover で復活することもあるし、そのまま固まったままだったり、リセットがかかったりする。
OSはXPSP3、ドライバは8.10と8.12で確認。
BIOS バージョン 011.012.000.000

BIOS P/N 113-BA6703M-001

BIOS 日付 2008/10/02




これって、
【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/
とは関係ないですよね?

585 :Socket774:2009/01/18(日) 19:29:37 ID:NvJnpi0L
セカンドにブラビアつないでるけど、電源入れただけですぐクローン化するのね。
解像度変わるからイライラ。げふぉとは大違いだな、糞ラデは。

586 :Socket774:2009/01/18(日) 19:40:10 ID:6O9uBbCZ
プライマリの解像度変わっちゃうのは8.12の不具合

587 :Socket774:2009/01/18(日) 20:09:44 ID:MyHVS14n
ドライバが足を引っ張るラデオンw

588 :Socket774:2009/01/18(日) 20:13:59 ID:hVxpqo6M
ラデオンの性能を120%出し尽くしております。

589 :Socket774:2009/01/18(日) 22:38:06 ID:teJcVJTL
サファ4670*2でCFしようと思うんだが
つなげる帯みたいなものはどこで入手すればいい?


590 :Socket774:2009/01/18(日) 22:39:48 ID:EPlfGW9P
>>589
ARKとかで売ってたよ。あとTWO TOPとか。

591 :Socket774:2009/01/18(日) 22:39:56 ID:HXqoo6gO
ドスパラでPalit Radeon HD3650 super 買った後に気づいたんだけど、
DDR2 でした。これって・・・地雷?

592 :Socket774:2009/01/18(日) 22:43:53 ID:h8eVEW5x
ここはHD46xxスレだとおもうのだが

593 :Socket774:2009/01/18(日) 22:44:25 ID:Y6VS0Xl6
世代を間違えたんだな

594 :Socket774:2009/01/18(日) 22:48:42 ID:teJcVJTL
普通に売ってるものだったか!ちなみにいくらぐらいするものなのかな?
パソ工にもあるといいけど・・・

595 :Socket774:2009/01/18(日) 23:00:05 ID:HXqoo6gO
>>592
書き間違えました。
HD 4650 super のDDR2版です

596 :Socket774:2009/01/18(日) 23:08:50 ID:4py5iOb/
パン工場?

597 :Socket774:2009/01/18(日) 23:22:49 ID:E7YQpTxr
4650はDDR2が標準

598 :Socket774:2009/01/18(日) 23:33:16 ID:HXqoo6gO
>>597
おお、そうだったんですか。
じゃあ安心してもう1個サブマシン用に買いに行こうっと。

599 :Socket774:2009/01/18(日) 23:34:16 ID:qD4de/rk
>>594
ジャンク扱いとかだと\300とかで売られていることも。
所によっては\2000とかで売られていたりする。
お店何件か回って聞いて歩いたほうがいいよ

600 :Socket774:2009/01/18(日) 23:44:38 ID:E7YQpTxr
>>598
4650のDDR3とかGDDR3もあるけどね
つーか今ドスパラのサイト見たら4670の方が安くなってるけど…

601 :Socket774:2009/01/19(月) 00:00:23 ID:+RKLDlGB
ドスパラ売り切れとるねーほしかった

602 :Socket774:2009/01/19(月) 00:02:56 ID:gYstTmrR
来月RV740発表で価格が下がるな

603 :Socket774:2009/01/19(月) 00:04:54 ID:XqJpDcnW
Palitを好んで買うなんていいお客さんだな

604 :Socket774:2009/01/19(月) 00:14:08 ID:aTSu7Bqw
>>602
それを待ってるオレ

605 :Socket774:2009/01/19(月) 00:25:02 ID:ROichpNK
Palitの何が悪いん?

606 :Socket774:2009/01/19(月) 00:25:28 ID:d0+l1syT
発表だけで値段下がるの?

607 :Socket774:2009/01/19(月) 01:01:22 ID:I0k6VsQQ
>>606
いよいよ発売が近くなれば旧製品は在庫整理で値下げが見込める。

608 :Socket774:2009/01/19(月) 01:38:32 ID:UddAV9++
Paritの4650ドスパラ店頭で\5980だったよ

609 :Socket774:2009/01/19(月) 03:41:35 ID:I0k6VsQQ
>>608
ドスパラ川崎店でそれ買ったお

610 :Socket774:2009/01/19(月) 07:33:57 ID:GFMWOqiI
無駄な部品を省いて故障率も価格も抑えたPalit製は最高じゃないか

611 :Socket774:2009/01/19(月) 07:43:10 ID:aTSu7Bqw
耐久性は無視かw

612 :Socket774:2009/01/19(月) 08:12:05 ID:YazaMLPN
パリットは安すぎるのでスルーw

613 :Socket774:2009/01/19(月) 08:14:08 ID:0avNsOMS
今更だけどBIOS更新して静かになるの?
テンプレのやり方覗いてみたけど、手軽にできるものではないよね

614 :Socket774:2009/01/19(月) 09:36:54 ID:I0k6VsQQ
残念ながらドスパラ川崎店には商品選べるほどグラボ置いてないのよ。
Palit とギガの2択。
近くのヨドバシの方が品揃えがずっといいw

615 :Socket774:2009/01/19(月) 11:41:27 ID:3XwWAgd+
爆音と知らずにgigaの4670買っちまったよ。
zalman付くのかなあ・・・

616 :Socket774:2009/01/19(月) 15:19:27 ID:aHrx2elS
ファンとっぱらって8cmのファン付ければ解決

617 :Socket774:2009/01/19(月) 18:42:33 ID:JbV4VEny
H467QT512P ってどうなんだ?
全然話題にも出ないけど

618 :Socket774:2009/01/19(月) 18:46:31 ID:dBnUeOX4
>>617
それは結構話題になってるだろう・・・
俺のH467QS1GPなんか全然出てないぞ

619 :Socket774:2009/01/19(月) 19:00:17 ID:khuCI9bE
>>617
定番過ぎて話題にならない

620 :Socket774:2009/01/19(月) 19:07:26 ID:bwPxSxbH
話題になってるの、H467QS512Pのほうじゃね?
30MhzのOCで1000円高は正直微妙すぎる。

621 :Socket774:2009/01/19(月) 19:09:22 ID:7vNyvxW4
>>615
以前サファ4670にVF700つけた者です
戯画の穴位置はわからないけど
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
サファのは↑の「VGAカード別のニップル取り付け穴の位置」だと3番です
3番は対角線で実測61.5mm
VF900なら戯画もつくと思うけどVF700は2番と5番にしか穴がないので加工が必要です

622 :Socket774:2009/01/19(月) 20:03:15 ID:QijdGvqO
サブPC用にHIS HD4670 IceQ4を買ったんだけど、Bios見たらなんかファンの制御がおかしくね?

http://uproda.2ch-library.com/src/lib093368.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib093369.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib093370.jpg

623 :Socket774:2009/01/19(月) 20:05:11 ID:ZfQfumjp
RBEが対応してないだけじゃね?

624 :622:2009/01/19(月) 20:08:14 ID:QijdGvqO
メイン用に購入したHIS HD4870 IceQ4+は対応してるのに?

だとしたら萎える・・・・orz

625 :Socket774:2009/01/19(月) 20:10:03 ID:Qs0hw14j
BIOSくれよ!BIOS!


626 :Socket774:2009/01/19(月) 20:12:53 ID:wZYV3/27
ごみの情報のってるってだけで実際HISのはファン固定じゃね

627 :622:2009/01/19(月) 20:20:30 ID:QijdGvqO
>>626
それはありそうなんだが、4870はちゃんと可変なのよね

これ、BIOS書き換えたら可変するんだろうか・・・・

悪魔のささやきが聞こえる

628 :Socket774:2009/01/19(月) 20:34:13 ID:XRNruNgz
笊化HISを笊サファBIOSに書き換えて使ってるが
CCCにファンコンが追加されるものの、調節しても実回転は変化無し

629 :Socket774:2009/01/19(月) 20:34:44 ID:wZYV3/27
RBE1.16と1.17でいろいろ遊んだときはファンの項目選べなかったのと
CCCで回転数取れないから固定と思ってたんだが
やるなら止めないぞ!

630 :622:2009/01/19(月) 20:44:35 ID:QijdGvqO
>>628
そうすっとファンに可変抵抗が組み込まれてないんだな・・・
サンクス

>>629
おう!>>628の書き込みがなかったらやってたとも!

631 :Socket774:2009/01/19(月) 21:04:48 ID:Tjzs0d7K
質問させてください
現在H467QS512Pを使ってますがTVに繋げるなら
DVIと変換コネクタを通してのHDMIだとどちらがいいでしょうか

632 :Socket774:2009/01/19(月) 21:14:34 ID:7vNyvxW4
うちのサファのはこんなだった

http://uproda.2ch-library.com/src/lib093395.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib093396.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib093397.jpg

633 :Socket774:2009/01/19(月) 21:24:52 ID:ZfQfumjp
HISの4870の方はリファレンスと同じ4pin、4670は赤黒の2pinだから回転数の制御方法がまったく違うのでは?
だからRBEではちゃんと取得できていないんじゃなかろうか

634 :Socket774:2009/01/19(月) 21:33:31 ID:aHrx2elS
2pinはファンに電源しか繋がってない。
3pinなら信号線が増えてるから回転数がいじれる。
4670のほとんどはファンが2pin接続。

635 :584:2009/01/19(月) 21:33:35 ID:KaFjFYv7
BIOS書き換えてRAMが1000MHzになってるところを882MHzにしたら安定した
なんだこれは…

636 :Socket774:2009/01/19(月) 21:41:57 ID:Iv72TxkO
ファンに2pinしか使ってないやつは全部回転数固定と捉えてよい?

637 :Socket774:2009/01/19(月) 21:43:24 ID:aFWWsHmO
いいえ

638 :Socket774:2009/01/19(月) 21:44:06 ID:szgOLhRV
電圧変えれば回転数変えられるジャマイカ

639 :Socket774:2009/01/19(月) 21:45:17 ID:ZfQfumjp
2pinでも電圧制御で回転数可変にできるだろうけどやってるのは少なそうだね

640 :Socket774:2009/01/19(月) 21:47:44 ID:7vNyvxW4
>>632を見てもらえればわかるけど
サファは2ピンだけど50℃で回転きっちり変わる
笊VF700にしたおかげで50℃まではファンとまったまま
50℃以上で回り始める

641 :Socket774:2009/01/19(月) 21:59:35 ID:OZnVy+rD
Sapphire HD 4670 Ultimate Radeon Pictured
http://www.techpowerup.com/index.php?82240

GPU Radeon HD4670
スロット形状 PCI-Express2.0 x16
搭載メモリ 512MB GDDR3/128bit
コアクロック 750MHz
メモリクロック 1746MHz
出力 DVI x1/HDMI x1/D-sub x1
GPUファン ファンレスヒートシンク


642 :Socket774:2009/01/19(月) 22:09:34 ID:0Hw2lDJe
>>532
日曜にぞね店頭行って聞いてみたら、パッケージに「HDTV-OUT」書いてあるからコンポネ
ありだろう言われましたわ。
ただ、WEBの方は何時仕様がそうなるかわからんので代理店の表記にそって出してるんだと

643 :Socket774:2009/01/19(月) 22:10:47 ID:RD8kn32U
>>631
欲走らないけど安物の変換コネクタは良くないとか

644 :Socket774:2009/01/19(月) 22:48:31 ID:QijdGvqO
>>632
ファンは可変してるけど電圧はどうした・・・・・

645 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:17 ID:4c+5Gtf2
>>640
俺はファンが止まるのが嫌なので、
付属のペリフェラルの4股コネクタ使って
低速で回してるよ。

646 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:29 ID:kyRzxA73
>>645
サファだけど、2ピンに変換コネ直で8cmファン可変してるよ。

HISは笊サファBIOSでもだめなんだな。
いけるんならうpしてあげるのに。

647 :Socket774:2009/01/20(火) 01:50:32 ID:eK9B3MOl
F3Dの4670うるさいよ…
BIOS書き換えても固定だった
他のメーカーのBIOS試したいからクレクレ

648 :Socket774:2009/01/20(火) 01:58:17 ID:X7iLDU0U
>>647
F3D無理なんじゃないのか?jk
低クロックとかじゃね?

649 :Socket774:2009/01/20(火) 03:25:20 ID:kruA7kaz
>647
付いてるクーラーどんなヤツだった?
俺が最近買ったのは2スロット喰うアルミ地の大きなフィンでわりと静かだった
ネットで画像や動画見かけるのはフィンが黒いヤツだったから変更したのかなと思った

650 :Socket774:2009/01/20(火) 07:51:04 ID:C7dLPv6B
>647
F3Dって書き換えできるBIOSあるの?
webみても乗ってなかったから。
現状で3Dで安定しないのはCCCのせいだと思うけど
biosで安定度が高まるなら入れたいな
クーラーは笊に載せ変えたので音はよくわからんが・・・

AMD windsor 5600
jetway PA77GTA-VT
F3D 笊改造 4670
CFD Elixer 1G*2
audigy 1 のサウンド
VIAチップのLANカード
で電車でGOfinal や
PrinceOfPersia
Dirt
Collin Macraeあたりが
30分もプレーすると固まる
VPU loaderだかのエラーが出て
回復するときもあるが




651 :Socket774:2009/01/20(火) 07:52:23 ID:HSdROxVH
笊サファ4670ですが、ドライバ8.12使ってFPSやると横スクロール時に映像が乱れます。
8.11に変えた方がよいでしょうか?

652 :Socket774:2009/01/20(火) 07:56:25 ID:YV+DICc6
全員が同じ環境じゃないんだから自分で判断して好きにしろよ。

653 :Socket774:2009/01/20(火) 08:07:04 ID:56+VUccr
>>648
まあ、さんざん地雷と言われてたのを買ったのが悪いんだが

買ったからにはあきらめたくなくて

>>649
黒い1スロットのやつだよ、型番はA7301HD。

>>650
RBE1.18で書き換えてファンの設定いじったけどまったく変わらないんで
ものは試しで他社のBIOSを使ってみたいな、と思った。

不安定なのはメモリクロックを下げたら治った。
1746MHzで売ってたのに実際には2000MHzだったけど、1800MHzにダウンクロックしてやった。
OverDriveだとマルチモニタやUVD時は無視されるからBIOS書き換えが必要。

654 :Socket774:2009/01/20(火) 09:09:45 ID:4rmr7FZ1
HIS4670の赤コンデンサと青コンが店頭にあるんですが
皆さんどちら買いますか?

655 :Socket774:2009/01/20(火) 10:32:31 ID:kwhfoMBX
安い方

656 :Socket774:2009/01/20(火) 10:35:12 ID:Xs89nyud
RV740まで待つ

657 :Socket774:2009/01/20(火) 12:03:03 ID:DWV50TQV
PowerPlayを無効にできないのは使用なのか?

658 :Socket774:2009/01/20(火) 12:14:11 ID:KvmfFifJ
無効にしないと困るのですか?

659 :Socket774:2009/01/20(火) 12:27:50 ID:DWV50TQV
>>658
ゲームやるときリプレイは普通に動作してるんだけど
プレイするときはPPが上手く動作しなくてクロックが低い状態でプレイすることになるから微妙に描画が上手くいかないことがある

660 :Socket774:2009/01/20(火) 12:49:06 ID:kyRzxA73
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/17125.zip

笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25

たぶん、これ。確認してくれ。
自己責任な。
結果教えれ。

661 :Socket774:2009/01/20(火) 14:19:53 ID:iMKCM2de
RBEの次のバージョンアップで4670とか4650に対応してくれるかな?

662 :Socket774:2009/01/20(火) 15:00:11 ID:RUbaS99z
>>659
俺はRivaTunerで固定してる

663 :Socket774:2009/01/20(火) 15:08:45 ID:ZWosgLGp
>>661
もう対応はしてる、
が、無理なものもある

だけ

664 :Socket774:2009/01/20(火) 15:49:39 ID:E4TgmR1z
>>657
確かPPをその時だけオフ状態にするにはCCCの3D調整画面の
ウィンドウ?を表示するって方法があった気が

665 :647:2009/01/20(火) 17:31:52 ID:xzLdjmxc
>>660
>>628と同様、CCCに追加されるがいじっても何も変化しなかった。
物理的に機能が付いてないんだな…

あーうるさい、安物買いの銭失いってこれを言うんだな

666 :Socket774:2009/01/20(火) 17:56:43 ID:KpHyEHY1
ものすごく素朴な質問なんだけど
4670と4830て同じ価格帯だよね?

そこで悩む人はいないの?

667 :Socket774:2009/01/20(火) 17:58:29 ID:bimOEU8A
4670は下が\7000弱、4830は下が\10000弱だったから4830は考えなかった

668 :Socket774:2009/01/20(火) 18:03:50 ID:E4TgmR1z
そもそも48xxってボード長短くて追加電源要らないのあったっけ?
46xx選んでる人の基準からすればその時点で候補上がらない気もするけど

669 :Socket774:2009/01/20(火) 18:40:05 ID:l5LTaBFb
フルHDをUVD使わないでVMR9で再生すると画面がカクつくと思ったらPowerPlayのせいだった。
9600Proだと全く問題なかったから、PPが働いてるときって9600Pro以下なのかね。

670 :Socket774:2009/01/20(火) 18:43:01 ID:hnrtyvyd
>>666
4670選ぶ理由は人様々だと思うけど、俺の場合は
668さんの言うとおり、補助電源要らずで非力な350w電源でもOKで
悩む事なしでした。
以前はGF7600GSのファンレス使用。

671 :Socket774:2009/01/20(火) 18:44:02 ID:5PI4bovJ
>>666
4830はクーラー交換分も足すんだ

672 :Socket774:2009/01/20(火) 18:46:24 ID:DWV50TQV
>>662-664
d

662の方法で問題は解決した
ありがとう

673 :Socket774:2009/01/20(火) 18:51:24 ID:KpHyEHY1
なるほどね。
いろいろ見方はあるようだけど、俺的には>>671が一番響いたわ。

>>670
350Wなら4830でもギリギリいけるんじゃない?
ギリギリ感を回避するためってことかな。

674 :Socket774:2009/01/20(火) 18:54:04 ID:y945QMQo
>>665
ファンをはずして、でかくて静かなケースファンに付け替えとけ

675 :Socket774:2009/01/20(火) 19:11:03 ID:hnrtyvyd
>>673
4630は最大電力110wという記事をどこかで読んでましたので
候補からは外しました。
Athlon64x2 6000+(89w)乗ってますので(⊃д⊂)

676 :660:2009/01/20(火) 19:58:39 ID:kyRzxA73
>>665
とりあえず、これでMSIもF3DもBIOS変えてもファン固定はデフォルトってことだな。


677 :Socket774:2009/01/20(火) 20:01:45 ID:HJukG9rk
9600GT グリーンエディション
P.C. 59W
外部電源コネクタ なし

http://www.expreview.com/news/hard/2009-01-20/1232444844d11216.html
ほんまかいな?
まぁ 現物みてからかな


678 :Socket774:2009/01/20(火) 20:05:04 ID:07Hvr31n
RV740がなかったら選択肢に入ってた

679 :Socket774:2009/01/20(火) 20:23:35 ID:kGduCunE
ノーマル4670サファより安くなってるF3Dはファン回転数固定で地雷みたいだね
他に安くなってるのはPalitぐらいだけどそれはどうなの?

680 :Socket774:2009/01/20(火) 20:27:09 ID:uA2PiB/I
F3Dが地雷なのはファン回転数固定だけじゃないぞ
メモリクロックをBIOS書き換えて下げないと不安定
これって売り物としてどうなのか

681 :Socket774:2009/01/20(火) 20:30:22 ID:GgAciIAG
MSI安くて鉄板なんじゃないの

682 :Socket774:2009/01/20(火) 21:48:38 ID:JR2DAUpV
>>681
MSIはかなりうるさいかも

683 :Socket774:2009/01/20(火) 21:53:02 ID:BdSABq53
>>681-682
五月蠅くはないよ

ギガ>ASUS・サファリテ>F3Dバルク>MSI>HIS>ZALMAN

知人友人に全部売り払ってしまったが・・・HD4650も含めると計10枚買った上での感想
ギガはなんであんんあに五月蠅いのかが分からん(負荷時

684 :Socket774:2009/01/20(火) 21:57:36 ID:GgAciIAG
じゃあ
玄人志向 RH4670-E512HW
ASUS EAH4670/DI/512M
は?

685 :Socket774:2009/01/20(火) 22:12:34 ID:GZS1+gnV
今7900GSです
HISの4670に交換したら幸せになれますか?
ゲームはしません。

686 :Socket774:2009/01/20(火) 22:15:39 ID:BdSABq53
>>684
クロシコは、分からん。サファと一緒なんじゃないの?見た目は

ASUSは音の質としてはサファと似てた

687 :Socket774:2009/01/20(火) 22:15:43 ID:wFeXaM+p
>>683
サファリテは初期型か?

688 :Socket774:2009/01/20(火) 22:36:53 ID:JR2DAUpV
そうですか

MSIの4670は決して静かとは思えないんですけど・・・
最初はASUSにしようと思ってましたがそっちはもっとうるさいんですね

689 :Socket774:2009/01/20(火) 22:37:02 ID:FCVOkz5j
まあ負荷時にうるさいのはいいよ、ゲームも動画もどうせヘッドホンしてるから

690 :Socket774:2009/01/20(火) 22:51:42 ID:MAqqFDIm
>660

ありがとうございます。

BIOS入れ直したら報告させてもらいます。


691 :Socket774:2009/01/20(火) 23:05:54 ID:BdSABq53
>>688
ああ、やめとけ。
MSIは付属クーラーはずしてPWM化が出来る。

GFXChillaにファン付け替えでPWM化したのがウチに、まだある・・・・

692 :Socket774:2009/01/20(火) 23:06:20 ID:WqhLTeO6
サファみたいに初期と今は音が違うとかあるのかね

693 :Socket774:2009/01/20(火) 23:18:00 ID:hMdtBK7R
前にどこかでPWM化の回路見たんだけど、持ってる人いたら上げて欲しい。
確かMOS-FETを使った結構簡単な奴。

694 :Socket774:2009/01/21(水) 00:05:30 ID:xt5iLLZ9
笊サファ買っとくのが一番後悔しないような気がしてきた
4670にはオーバースペックではあるけども

695 :Socket774:2009/01/21(水) 00:30:20 ID:89/GMg01
価格コム・祖父、どちらでもビデオカードランキング一位を
HIS H467QS512Pが独占していますけど、なぜでしょうか?
静穏性はいいようですけれど・・・


696 :Socket774:2009/01/21(水) 00:33:39 ID:NC9nWAS3
外排気も好まれる理由じゃない?

697 :Socket774:2009/01/21(水) 00:34:00 ID:i6t6X02w
>>695
補助電源がいらない中で一番の性能を誇る上に、
安い、そこそこのスペックって理由でライトゲーマー達に
人気を博したからでしょきっと。

698 :Socket774:2009/01/21(水) 00:37:55 ID:CozN+gyM
ファンレスが来週出るからそれを買え

699 :Socket774:2009/01/21(水) 00:47:43 ID:UOPOMKeD
これか
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011904.html
メモリクロック873MHzって2Gと比べてどれくらい性能落ちるの?

700 :Socket774:2009/01/21(水) 00:49:46 ID:kwBqPMNa
体感でわかったらすごいと思う。

701 :Socket774:2009/01/21(水) 00:55:59 ID:GTs1Vvnn
>>695
4670発表当初からHISの好印象がそのまま続いてるってだけかと
笊が出たのはもう少し後だし

702 :Socket774:2009/01/21(水) 00:56:17 ID:916cmmTT
サファイアの4670を買ってきてなかなかよろしい感じだけど
これをCFする人っているのかな

703 :Socket774:2009/01/21(水) 01:06:12 ID:x2APnhQ3
>>699
873x2だろ
大して変わらん

704 :Socket774:2009/01/21(水) 01:52:41 ID:DVy85TtT
サファは最初の4670が爆音だったのが失敗

705 :Socket774:2009/01/21(水) 08:20:23 ID:vBF9sCZX
RadeonX1300XTから買い換えを考えてるんですけど、
サファイア4670のGDDR4のは爆音組ですかね?

706 :Socket774:2009/01/21(水) 10:45:20 ID:zuo8zDSb
>>674
じゃんぱらで上限6000円っていうから査定に出すことにしたよ
770円は勉強代ということで

707 :Socket774:2009/01/21(水) 11:18:04 ID:FVH05Riv
>>705
Sapphire HD 4670 GDDR4
2スロット占有タイプで、騒音レベルを20dBA以下らすい


708 :Socket774:2009/01/21(水) 11:31:08 ID:R0n8cH5d
>>702
4670のCFは4850よりも高性能になるようだから
値段が下がったらもう一枚買ってCF組む人もいるかもね。

709 :Socket774:2009/01/21(水) 14:07:06 ID:KbkUCri1
>>705
今売られているモデル11138-10-20Rは1スロットタイプだから間違えないように・・・

このスレでも型番コードで呼べば色々な勘違いも起らないのに

710 :Socket774:2009/01/21(水) 14:09:45 ID:KVRG+qwB
え?2スロなら分かるけど
1スロってデメリットないんじゃないの

711 :Socket774:2009/01/21(水) 14:44:19 ID:i6t6X02w
>>710
ヒント:冷却性能が落ちる。ファンの音がうるさい。

712 :Socket774:2009/01/21(水) 14:54:14 ID:fI5Hxb/m
今、HIS4670つかってるんですが
テキストのスクロールが遅いから買い換えたいんですが
・4670より低消費電力
・HD動画再生支援付き
・PCI-E接続
でスクロールが早くなるお勧め品はありますか?


713 :Socket774:2009/01/21(水) 15:02:12 ID:nDIDG2d/
HIOCS.X

714 :Socket774:2009/01/21(水) 15:04:23 ID:4p8aOn0r
4670より低消費電力でHD動画再生支援付きは今のところ無いと思うぞ。
あえて言えば2400Proぐらいだろう。

とりあえず3Dゲームやるかやらないかぐらい書け。


715 :Socket774:2009/01/21(水) 15:07:00 ID:W3DE5DMS
テキストのスクロール(笑)

716 :Socket774:2009/01/21(水) 15:11:04 ID:3b53RIYJ
プログラマークラスになれば別に笑う事も無いけど
その条件を満たすのは現状だとかなり厳しいかと

ソフトとか設定の方で色々変えてみれば?
無料な物も多いだろうし

717 :Socket774:2009/01/21(水) 15:18:15 ID:3OLlFjya
クアッドディスプレイにプログラムソースを広げてスクロールとか? ならmatroxでいいじゃん

718 :Socket774:2009/01/21(水) 16:08:24 ID:QUfcjC2b
体感できるほど遅いかな
例のハードウェアGDI支援がないからって話で
思い込んじゃってるんじゃないの

719 :705:2009/01/21(水) 16:16:38 ID:vBF9sCZX
>>707>>709
どもです。
最後の一押しされました。

モノが出たら買ってきます。

720 :Socket774:2009/01/21(水) 16:21:47 ID:ERzOF2sN
2Dが問題ならVistaにするかMacを使うべき

721 :Socket774:2009/01/21(水) 17:08:54 ID:P/O/lNRw
Vistaにするにも微妙なスペッコだから逆に重くなりそうで怖いです・・・

722 :Socket774:2009/01/21(水) 17:09:22 ID:0UbkKKLQ
2スロット占有タイプだとCFはできないってことでOK?

723 :Socket774:2009/01/21(水) 17:10:40 ID:j98QUa3r
お前は何を(ry

724 :Socket774:2009/01/21(水) 18:43:43 ID:PXUR0XUc
HD4650→HD5650で性能4倍って感じ?

725 :Socket774:2009/01/21(水) 18:55:10 ID:LoHsmFZb
>>712
サクラエディタオススメ!!

726 :Socket774:2009/01/21(水) 19:11:17 ID:VLgDBSdf
MillenniumIIオススメ

727 :Socket774:2009/01/21(水) 20:19:08 ID:JR/WBR9j
サファイヤの1スロット買ったがファンの音なんて全然うるさくないじゃん
2スロット版を買わせようとデマ流してる奴いるだろ

728 :Socket774:2009/01/21(水) 20:23:44 ID:4JDk93q6
デラックスヒント:季節

729 :Socket774:2009/01/21(水) 20:24:30 ID:L2TDRBuo
だから、初期ロットが爆音だって何回も書かれてるだろうが
いい加減うざい市ね。

730 :Socket774:2009/01/21(水) 20:24:32 ID:3b53RIYJ
発売した初期と現行では煩さが違うと何回も何回も書かれている訳ですが
何時頃お買い上げになった商品でしょうか?

731 :Socket774:2009/01/21(水) 20:28:01 ID:PXUR0XUc
五月蠅いのは初期タイプだよ

732 :Socket774:2009/01/21(水) 20:31:29 ID:JmhRlbZ3
うるさいのは初期だけって何回も言われてるだろ
いい加減にしろよ

733 :Socket774:2009/01/21(水) 20:34:02 ID:f25vz0mW
おまいら耳鼻科逝ったほうがいいんじゃね?

734 :Socket774:2009/01/21(水) 20:52:19 ID:TFxySZCY
20db以上は爆音

735 :Socket774:2009/01/21(水) 21:06:14 ID:PgLT32Rb
ちょうどファンレスでたんだからそっち買えばいいんじゃね 1マソ切ってるみたいだしし

736 :Socket774:2009/01/21(水) 22:22:21 ID:8HrZaysZ
ライバルの9600GTが補助電源不要になって帰ってくるらしいぞ
ttp://en.expreview.com/2009/01/21/specs-of-nvidia-geforce-9600gt-green-edition-leaked.html

ミドルでも戦いが始まる

737 :Socket774:2009/01/21(水) 22:26:25 ID:kc5o5yD5
次世代機種が出そうで出ない今が買い時だね><

738 :Socket774:2009/01/21(水) 22:31:40 ID:Ywd04Gux
ファンレス仕様のRadeon HD 4670ビデオカードが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_sap4670.html

739 :Socket774:2009/01/21(水) 22:33:37 ID:q1DO0pe5
>>729-732
お店でサファの初期の爆音ロットと最近の静かなロットを見分ける方法ってある?


740 :Socket774:2009/01/21(水) 22:34:58 ID:mel9bhOR
P5K-Eに笊サファのCFできますか?
2スロ占有カードだとCF不可とか言ってる人もいるようですけど。


741 :Socket774:2009/01/21(水) 22:41:51 ID:4DLku+EB
登場時期、価格未定だし4670とのコスパやRV740の仕様次第でどうなるかわからない9600GT GE

742 :Socket774:2009/01/21(水) 22:57:36 ID:sVk0o9bW
7600やら8600からの買い換えを4670に取られただろうし、今頃発表レベルじゃ大して売れないかもな

743 :Socket774:2009/01/21(水) 23:04:34 ID:sx0ZNEDl
中身は55nm版9600GTのダウンクロックだからなぁ
RV740の対抗としてはちょっとつらい気がする

744 :Socket774:2009/01/21(水) 23:21:37 ID:NvaX6B2D
HD4670 512M GDDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
11138-13-20R
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_csap4670g3.html

745 :Socket774:2009/01/21(水) 23:26:14 ID:QUfcjC2b
補助電源不要で人気の4670の対抗をラインナップしなきゃってんで
取りあえず作っただけって感じだけどGeforceじゃなきゃって客には
売れるかもね

746 :Socket774:2009/01/21(水) 23:32:49 ID:08aBnpF8
>>744
それGDDR3じゃなくDDR3だから遅いだろ

747 :Socket774:2009/01/21(水) 23:36:34 ID:AQZpoUYY
買う機会を逃して3月以降にしか買えなくなってしまった
9600GEやRV740の情報次第だけど、その頃には笊サファも1万は切るかな
それよりも店頭から消えてしまわないか心配だけど
一応限定生産モノなんだよね?

748 :Socket774:2009/01/21(水) 23:38:17 ID:M83KUC3T
売れるんじゃない?それなりに。補助電源無しってのは大きいと思う。
9600GTを60W切るぐらいの省電力さだと熱心に布教しにきた人もいるし

9600GTが60W切るなら4670は40W台だろ?と突っ込みたくなったのはさておいて。
ただ時期は悪いね。

ATIは、モバイルRadeonHD48xxと、HD46xxでビデオカードを作るべき。モバラデHD46xxが20〜30W程度なら再び火が付くと思う。

749 :Socket774:2009/01/21(水) 23:42:09 ID:tC72mJ/S
TDP90WからTDP59W

TDP90Wの時代ですら
実測で10W程度しか差がなかったのに・・・


AMD死ぬなw

750 :Socket774:2009/01/21(水) 23:42:22 ID:bcFQmwMX
>>746
パッケージにデカデカとGDDR3って書いてあるけど

751 :Socket774:2009/01/21(水) 23:45:03 ID:3OLlFjya
DDR GDDR 違い

752 :Socket774:2009/01/21(水) 23:52:04 ID:M83KUC3T
>>749
嘘を付け

753 :Socket774:2009/01/21(水) 23:55:52 ID:BCHHlqjY
9600GEのアイドル時消費電力が問題
そんなに下がらないんじゃないかいなと勝手に予想
優秀なら買ってもいいぞ

754 :Socket774:2009/01/21(水) 23:57:59 ID:ReraikQF
カードが短くて、ファンが静かで、1スロなら考える。

755 :Socket774:2009/01/21(水) 23:59:41 ID:XAmUOf4a
ファンレス4670よさげだなあ。サファのHPにも追加されてるね
メモリクロック落とした1スロファン付きもでるのか
クーラー部分は同じかと思いきや、ファンの形状が変わってる

756 :Socket774:2009/01/22(木) 00:00:51 ID:tYegUCE6
>>749
デマを振りまくな。
常に20〜25W低いだろうが。 ゲフォ工作&Radeネガキャンすんなよ。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/8006.jpg

757 :Socket774:2009/01/22(木) 00:10:11 ID:ZfriZjq/
>>756
日経WinPC2008.11月号ですね

758 :Socket774:2009/01/22(木) 00:11:42 ID:XX0OD7Ja
NVIDIAが番号つけなおしでしのいでいる間に
頑張るんだアムド!!

759 :Socket774:2009/01/22(木) 00:16:13 ID:ZKjIp29o
実際はダウンクロックなんだろ?HD3850程度の力だとしたら微妙だな

760 :Socket774:2009/01/22(木) 00:18:32 ID:ezYcp9Pq
ゲフォは値段高くても性能良ければ売れるって常に思っていそうだから
余裕で2万ぐらい設定してきそうで怖い

46xx系が売れた背景には9999円とかの1万前後で買える、お釣りがくるっていう
心理的働きもあったと思うからね そこら辺は蔑ろにしないでほしいけど

761 :Socket774:2009/01/22(木) 00:20:43 ID:yhsDfwEl
それでもロープロ+補助電源無しで来たら間違いなく売れる
特にゲフォ信者のメーカーパソコン組の乗換、追加需要があるから売れる。

762 :Socket774:2009/01/22(木) 01:19:47 ID:NZ73SIcX
たぶん、今のNvの気持ちを代弁すると、ようするにあれだろ
補助電源とカードの長さでシェアが取られるならこっちだって補助電源取ってやるよ!みたいな
貧乳の妹が巨乳ばっか出てる兄貴のエロ本に対して「そんなに巨乳がいいか!こんなの脂肪の塊じゃないか!」て言うみたいな


763 :Socket774:2009/01/22(木) 01:22:41 ID:xFXum8ZN
三行目はいらないです

764 :Socket774:2009/01/22(木) 01:55:52 ID:csFmWGvb
nvの狙いは今後の戦略を練るための探りみたいなのと地球環境に配慮した製品もつくっていきます程度だと思う

765 :Socket774:2009/01/22(木) 02:12:33 ID:Jwr/buaj
>>762
三行目噴いたw

766 :Socket774:2009/01/22(木) 02:21:32 ID:FzauYK97
思いの外品質の悪いロットが出たから、
クロックを下げて販売とか。

767 :Socket774:2009/01/22(木) 03:04:02 ID:rq+2jae/
むしろブラなしで垂れない美乳の登場に巨乳自慢が嫉妬したと。

768 :Socket774:2009/01/22(木) 07:07:52 ID:KJ07yp81
>>712
遅レスだけど、
フォントの指定を変えられるならMSゴシックなんかのOpenTypeフォントにしてみれ

769 :Socket774:2009/01/22(木) 10:13:56 ID:Vpai3kSf
>>736
メモリバス256のままだったら、かなり期待しちゃう。

770 :Socket774:2009/01/22(木) 11:34:05 ID:tyP0XuyW
補助電源無しで高性能の物が増えるのはいい事だ。
しかし時期が悪い。

771 :Socket774:2009/01/22(木) 11:37:19 ID:oaQodhLe
http://www.ask-corp.jp/products/VD3214.html
ヒートシンクが出ているので幅の少ないケースでは、装備出来ないかの製があります。

一瞬どこ製なのかと思ったw

772 :Socket774:2009/01/22(木) 11:39:25 ID:5dmV6lQd
まぁ今のnVidiaにはミドルにろくなのが無いからそうい意味では歓迎かな
競り合ってくれた方が選ぶ方も楽しい

773 :Socket774:2009/01/22(木) 11:40:39 ID:5dmV6lQd
>>771
これ、ウチのARIAでは多分装着出来ないわw
高さに余裕殆ど無いんだよね

774 :Socket774:2009/01/22(木) 11:47:44 ID:XV18Ipu+
やっとファンレスのがでたか・・・
これならsoloでもいけそう。

775 :Socket774:2009/01/22(木) 12:37:51 ID:CmhtZdt2
上側のシンクが飛び出すぎだな。PCIe×1がしんでしまう

776 :Socket774:2009/01/22(木) 12:38:18 ID:fgsCK8QV
緊急性はないのでRV740を待つことにした
ATIの次の一手がすごそう

777 :Socket774:2009/01/22(木) 12:56:09 ID:U/oLirch
 デジタルでデュアルモニタ出来るのかなぁ?

778 :Socket774:2009/01/22(木) 13:28:20 ID:akRkdIwS
RV740は消費電力が4670と同じで性能は4830と同じ程度になるらしいね

779 :Socket774:2009/01/22(木) 13:39:38 ID:nwYV30aC
サファのファンレス4670きたねー、しかも1万切ってくるとは
しかしなんで今時D-subついてんだろうか・・・

780 :Socket774:2009/01/22(木) 13:49:29 ID:Wy27f7rg
DVI-Dsubの変換コネクタをケチる為だろ
CD-ROM1枚だけで付属品なんもないみたいだし

781 :Socket774:2009/01/22(木) 15:55:06 ID:KMtDSakj
>>775と同じく、PCIe×1が死んでしまうので(´・ω・`)>サファファンレス4760
他のメーカーから出るならこの配置は真似ないでほしい…

782 :Socket774:2009/01/22(木) 16:11:31 ID:aWdQwmzX
>>778
補助電源要らないの?

それと9.01まだ?

783 :Socket774:2009/01/22(木) 16:38:19 ID:fvYpOx7s
サファファンレスってロープロなら隣接でも大丈夫な感じがするけど無理かな?
個人的にはPCIが埋まらないことが嬉しいけど

784 :Socket774:2009/01/22(木) 16:43:42 ID:5dmV6lQd
PCIeうんたらは重要だけどマザーの配置によるしなぁ
これがベスト!な人も居るとは思うよ

785 :Socket774:2009/01/22(木) 17:45:55 ID:VtRlGZmp
2D弱いの本当なんだな
http://img.inpai.com.cn/article/2009/1/6/d0b3bebc-869d-4bc8-99c8-7f4e9d53040d.gif

786 :Socket774:2009/01/22(木) 18:03:20 ID:kigQgfGI
>>779
>しかしなんで今時D-subついてんだろうか・・・

付いてるから選択肢に入れる、俺みたいなのも結構いると思うよ。

787 :Socket774:2009/01/22(木) 18:15:59 ID:jpH+hW+g
>>785
Geforceはある程度スコアが一定なのにRadeonはモデルごとのばらつきが激しいな
アイドル時のクロックの差かな?

788 :Socket774:2009/01/22(木) 18:21:08 ID:0KfaqAjR
4830を買えばいいのか

789 :Socket774:2009/01/22(木) 18:50:42 ID:ezYcp9Pq
2600XT DDR4が追加電源要らない中で中々良い数字出してる事に驚いた
3Dに不満が出なければこのまま頑張れるかな…

790 :Socket774:2009/01/22(木) 19:21:14 ID:8wHIrF79
cnドメインで直リンだと踏むのを警戒してしまうw

791 :Socket774:2009/01/22(木) 19:42:13 ID:CyiaOCKf
>>949

792 :Socket774:2009/01/22(木) 19:49:31 ID:jpH+hW+g
これってそもそも何のベンチ結果なんだろう^^;

793 :Socket774:2009/01/22(木) 21:53:18 ID:yxG9JcLX
カード買ったときの気分の向上具合

794 :Socket774:2009/01/22(木) 21:53:36 ID:IkRw+Ogt
>>786
D-subモニタのユーザーには、
最初から付いてる方が便利だからじゃないの?

アダプタ噛ます手間が省けるし。

795 :Socket774:2009/01/22(木) 23:03:39 ID:tpxb6B/7
まだまだD-subの需要は多いし
商品グレードの差別化の意味もあるだろうな

796 :Socket774:2009/01/22(木) 23:15:47 ID:BtTY+Puy
ごめん!>>785は消費電力だった
ほんとごめん

797 :Socket774:2009/01/22(木) 23:16:13 ID:yxG9JcLX
DVIからD-sub変換コネクタ同梱で解決だと思うんだけど、そういうもんじゃないの?

798 :Socket774:2009/01/22(木) 23:24:00 ID:cp+kw3W8
コスト下げるためかもね。

799 :Socket774:2009/01/22(木) 23:24:09 ID:nwYV30aC
まだD-subの話してたのか

俺の考えではD-subついてるとデジタルでデュアルディスプレイしたい人の候補から外れる
DVI-I*2ならD-sub使いたい人も変換すれば済む。

D-sub+DVI-IとDVI-I*2を別製品として売るなんてコストの無駄かと思う

800 :Socket774:2009/01/22(木) 23:34:19 ID:n9B1m/DI
>>796
ちょwwwwwwwwwww
2Dゲームメインで4670買ったから焦ったぜ

801 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:36 ID:IkRw+Ogt
D-sub標準装備の4670

GV-R467D3-512I
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2903
EAH4670/DI/512M
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=1&model=2547&l1=2&l2=8&l3=806&l4=0
GW-HD4670-E512D3
http://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=90



802 :Socket774:2009/01/23(金) 00:20:19 ID:4azw4sf6
まだXP使ってる乞食みたいなヤシっているんですね

803 :Socket774:2009/01/23(金) 00:25:09 ID:/8uPVMbe
>>802
スレチガイな貴方ほどではないですよ

804 :Socket774:2009/01/23(金) 00:46:57 ID:Ap+yb8/5
不良品のVistaなんて使う気になれないしな。

805 :Socket774:2009/01/23(金) 00:51:49 ID:qZoLxmqY
>まだXP使ってる乞食

これって精神がカタワの発言だな。
こいつには死臭が漂ってそうだ・・・

806 :Socket774:2009/01/23(金) 01:17:07 ID:RJ5zEltd
>799
売る側がムダだと考えてないから実際に製品が出てるんだろ
あんまり拘るなよ。変換コネクタ一つ同梱するのだって
大量に出荷する側から見たらコスト的にばかにならない

807 :Socket774:2009/01/23(金) 01:23:03 ID:ByuJbCDi
DVIx2とコンポジットのついた4670のファンレス欲しい人はHISのを待てってことだな。

808 :Socket774:2009/01/23(金) 01:44:01 ID:Y58pScEE
>>805
なーなー、>>804にも何かコメント頼むよ。

OSなんぞ好きなの使えばそれでいいだろうに。

809 :Socket774:2009/01/23(金) 01:54:13 ID:Ap+yb8/5
>OSなんぞ好きなの使えばそれでいいだろうに。

そりゃそうだがMSが見捨てたVistaなんて使う気になれないだろ?
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html



810 :Socket774:2009/01/23(金) 01:58:00 ID:WIin+KLa
>>785
>>796
でも、4850以上の消費電力とかおかしくね?4870X2がアイドルで100W使うとか信じられん。アイドルだよな、これ?

811 :Socket774:2009/01/23(金) 02:21:33 ID:eD1SrgKR
OSの話をすると必ずクズがワンサと沸いて出てくる法則

812 :Socket774:2009/01/23(金) 02:27:16 ID:yLnB8pxf
>>809
それ記者の主観、というか誤訳気味

813 :Socket774:2009/01/23(金) 02:43:15 ID:G8VNWuJW
7の出来はいいけど、その根幹はvista
以前噂にのぼった新作のカーネルではない
vista sp1→sp2程度の新OS
vista嫌いな人は7はスルーした方がいいよ
まじでsp1とたいして変わらんから

814 :Socket774:2009/01/23(金) 02:45:45 ID:AO/CiRJ7
>>813
おまえ、7触ったことないだろ

815 :Socket774:2009/01/23(金) 02:55:14 ID:G8VNWuJW
XP機は仕事上7に出来なかったので
vista sp1機をためしに7にしてる
正直7はvista sp2程度だと思う
XP→7の人ならすごい変わってると感じるんだろうけどな
>>814はそんなに新鮮に感じたか?

816 :Socket774:2009/01/23(金) 03:01:15 ID:jku6kHnz
いい加減OSの話はやめようぜ
見ててイライラする

817 :Socket774:2009/01/23(金) 03:02:30 ID:G8VNWuJW
すまん。終わりにするわw

818 :Socket774:2009/01/23(金) 06:57:39 ID:ot1eF30k
サファの奴、公式とかの画像見てるとCrossFireX用のコネクタが上部に見当たらないんだが・・・。

819 :Socket774:2009/01/23(金) 07:33:07 ID:KGoJ7AvY
どうやら部品数を減らした独自基板ぽい
シンク無しで2GHzは無茶だったのかメモリクロックも落とされてるし
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-ultimate-hd-4670-512mb-ddr3-pcie-hdmi.html
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr3-pcie.html

820 :Socket774:2009/01/23(金) 07:45:04 ID:rrXL8moh
もしかしてハーネスなしでCrossFireX出来るようになったんかね?

Sapphire本家のサイト見ても「CrossFireXするなら550W電源用意してね」って書いてある以外、
どこにもCrossFire関連の記述がないから、対応してんのかしてないのかよくわからんな。


821 :Socket774:2009/01/23(金) 09:31:42 ID:Gp0m54hC
サファのファンレスってHDMIとDVI同時使用可能でしょ?

822 :Socket774:2009/01/23(金) 09:46:16 ID:TRvHcvjy
おそらく無理

823 :Socket774:2009/01/23(金) 10:14:35 ID:Gp0m54hC
なんだって!

824 :Socket774:2009/01/23(金) 10:18:31 ID:UTejx1Al
サファのファンレスが1スロットに収まったとして
隣のスロットに納めたボードがグラボの熱の悪影響受けないか?
グラボ自体は耐熱部品を使ってるかもしれないが他のボードは違うだろ

825 :Socket774:2009/01/23(金) 10:26:37 ID:AO/CiRJ7
ファンレスのカード使うときはエアタローが最重要なのにわざわざすぐ隣のスロットにカード刺して使うバカがいるかよ

826 :Socket774:2009/01/23(金) 10:53:11 ID:UTejx1Al
つうかスロット数が少ないからグラボの隣しか空いてないわけだ
ファンレスはスロットがスカスカの奴しか無理ってことか

827 :Socket774:2009/01/23(金) 12:15:42 ID:mXHZZv3c
>>819
何でメモリにシンク付いてないんだ?

828 :Socket774:2009/01/23(金) 15:22:49 ID:4azw4sf6
>>803-805
>>809

まだXP使ってる乞食乙

829 :Socket774:2009/01/23(金) 15:29:48 ID:j5avpJ0V
ID:4azw4sf6がVISTA厨のふりしたアンチVISTA工作員に見える俺は2ch中毒

だってVISTAの印象悪くしてるだけだもの・・・

830 :Socket774:2009/01/23(金) 15:31:38 ID:H7ntQHrD
>>829
気違いに構わず黙ってNGにしろよカス

831 :Socket774:2009/01/23(金) 15:41:56 ID:NIHsriXQ
カレーにスルー

832 :Socket774:2009/01/23(金) 16:17:51 ID:/8uPVMbe
カスカスいう奴が滓

833 :Socket774:2009/01/23(金) 16:29:49 ID:9/hrFuid
GPUに関する所で語るなら良いけど
OS存在そのものの良し悪し語るならスレ違いdeath

834 :Socket774:2009/01/23(金) 19:03:28 ID:t78PrUtu
そういえば何でメモリのクロック落としているんだ?
1GBや力3Dやファンレスのやつ
安いメモリだから?発熱を下げるため?

835 :Socket774:2009/01/23(金) 19:06:31 ID:gzNuiOZv
>>834
なぜかメモリに真紅なし

836 :Socket774:2009/01/23(金) 21:01:10 ID:HvUyyyIK
クロック落とすとパフォーマンス下がるのにな

837 :Socket774:2009/01/23(金) 21:09:04 ID:daqTTjPw
保障期間内に壊れられたら商売にならんし

838 :Socket774:2009/01/23(金) 22:47:35 ID:l+uRfg7B
パファーマンスが落ちるっていってもベンチ気にするようなのが
ファンレスなんか買わないだろ。どうせ体感では分かりはしないんだ

839 :Socket774:2009/01/23(金) 23:17:20 ID:AO/CiRJ7
細かいこと気にしてるとハゲるぜ

840 :Socket774:2009/01/23(金) 23:50:11 ID:fba+bXzF
クロックを下げて安心を買います。

841 :Socket774:2009/01/24(土) 00:09:20 ID:VWW6XaYQ
HIS HISいってる人はこっちも見といたら?
【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/


842 :Socket774:2009/01/24(土) 00:28:49 ID:+30EXE3c
>>841
Vista?なにそれ


843 :Socket774:2009/01/24(土) 00:51:31 ID:rVuRIo4F
7の当て馬

844 :Socket774:2009/01/24(土) 01:19:25 ID:C1dwntYf
自分はXPなのと、モデルが違うのでこちらで質問いいのかな?

H467QT512P を使ってるのですが、CCCが動作しません。
PC起動時にも起動せず、手動でも起動しないのですが、何が原因なんでしょうか?
ドライバとCCCは入れ直したのですが・・・

たまに画面がフリーズし、ブラックアウトした後また動く(その間、内部処理はきちんと実行されている)、と言った症状が出て困っています。

845 :Socket774:2009/01/24(土) 01:21:37 ID:rVuRIo4F
OS再インスコ

846 :Socket774:2009/01/24(土) 01:24:00 ID:C1dwntYf
mjsk
それしか手はない?


それなら休み明けにバックアップ用のHDD買ってきます・・・

847 :Socket774:2009/01/24(土) 01:31:19 ID:PbjUVADu
初CCC導入なら .NET Framework2.0が入ってるかどうか
それ以外になるとそのPCの環境によって起こってる可能性高いから
詳細無いと判りません

848 :Socket774:2009/01/24(土) 01:32:34 ID:rVuRIo4F
だってそれだけの情報じゃなにも解らないから。

前に使っていたビデオカードのドライバが悪さしているかも知れないし
XPを何年も使い続けていてOS自体がおかしくなってるのかもしれない。

とりあえずDriver Cleanerでも試してみれば?

849 :Socket774:2009/01/24(土) 01:39:13 ID:C1dwntYf
そうですね、情報後出しですみません。


XFXの8600GTSから乗り換えたのが去年の11月くらいだったと思うのですが、当初は普通に使えていました。
ところが、一昨日信長の野望 革新(PK) をプレイ中、急にフリーズしまして。
それ以来CCCが起動しなくなり、公式から落としたドライバ・CCCをインストールし直してもCCCが出なくなってしまいました。
右クリでCCCの項目は出るのですが、選択しても起動せず、スタートからも同様。
ちなみに、それ以来信長の野望も起動するとフリーズします。まだ他のゲーム(AOE3など)では試していませんが・・・

とりあえずDriver Cleaner試してみます。

850 :Socket774:2009/01/24(土) 02:00:15 ID:mC8vMxxg
ふつーに考えてHD4670が壊れたんじゃないの?

851 :Socket774:2009/01/24(土) 03:33:22 ID:LOK7L+2g
なんか色々汚くなってそうだから、折れはいるデータバックアップして>>845するかな。

852 :Socket774:2009/01/24(土) 05:30:39 ID:M7sn0qvJ
4670でatitool起動しないんだがまだ対応できてないってこと?

853 :Socket774:2009/01/24(土) 07:49:13 ID:LnlXYx5G
買った店にでも聞けば?

854 :Socket774:2009/01/24(土) 09:33:50 ID:s0lVxR4E
駄目なときは
クリーンインストール(AA探したけど見つからない・・・

855 :Socket774:2009/01/24(土) 11:05:14 ID:u5IbS6dQ
R4670-2D512/D3J
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4670-2D512_D3J.html

1スロットタイプか

856 :Socket774:2009/01/24(土) 11:07:46 ID:Lf7XRhVS
ロープロまだ??

857 :Socket774:2009/01/24(土) 11:12:16 ID:rPRlHQne
>>849
俺、大航海時代Onlineやってるけど、信長が糞アップデートしたとか言って
信長から大航海に移住した難民がいっぱい増えたよ

858 :Socket774:2009/01/24(土) 11:14:33 ID:rPRlHQne
アスク、SAPPHIRE社製、AMD社ATI Radeon GPU搭載、
HDMI出力端子搭載のミドルレンジグラフィックスボードの
SAPPHIRE HD 4670 / HD 4550など4製品を発売
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3213/11138-17-20rvd3213top.jpg

859 :Socket774:2009/01/24(土) 11:23:34 ID:rPRlHQne
AMD 2008Q4決算
http://biz.yahoo.com/rb/090122/business_us_amd.html?.v=1

売り上げ 11.6億ドル
純損失 14.2億ドル

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386937,00.htm
AMDの2008年Q4は14億ドルの赤字。 前期の10倍以上の赤字に。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Q408Financials.pdf
とうとう債務超過に。

860 :Socket774:2009/01/24(土) 11:50:42 ID:WhFElFYk
不調なCPU部門を売却したらええ。

861 :Socket774:2009/01/24(土) 12:52:33 ID:Itg6fzi2
ファンレス仕様のRadeon HD 4670ビデオカードが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_sap4670.html

862 :Socket774:2009/01/24(土) 13:06:47 ID:9jEG1R8L
サファ4670GDDR4の2スロ板ってコンポジットなしでDVI*1とD-sub*1だよね?
コンポジットあればあったで便利そうだから1スロ版と迷ってるんだけど
実際音や冷却ってかなりちがうのかな

863 :Socket774:2009/01/24(土) 15:34:36 ID:FrMrthhj
>>855
これのファンを止めてサイドから大型ファンで風当てるってのが
一番バランスの良い解決法だったりしない?

864 :Socket774:2009/01/24(土) 15:39:26 ID:yjxmBGM8
自作は初めてなんだけど、同じ4670でもいくつものメーカーから出てて
しかもサファとか玄人思考みたいに同じメーカーでもいっぱいあるんだな
サファなんか多すぎてわけがわからん

865 :Socket774:2009/01/24(土) 15:47:04 ID:a3BVhBlA
>>864
そんなに多くないだろ。一時記憶する能力が低いなら表に書けばいいのに。
1分以内に違いがわかる

866 :Socket774:2009/01/24(土) 15:53:36 ID:3xdgmqCi
いや、自作初めてじゃわからんでもしょうがないでしょう

867 :Socket774:2009/01/24(土) 15:56:56 ID:LnlXYx5G
とりあえずテンプレ読むこと覚えようか

868 :Socket774:2009/01/24(土) 16:24:05 ID:j0mDzmKo
>>863
ヒートシンクの熱容量と表面積が足りなさ杉

869 :Socket774:2009/01/24(土) 16:27:05 ID:+oe7lxPP
俺が自作始めた時はグラボの存在すら知らなかったな
その後1年で色々分かるようになったけど

870 :Socket774:2009/01/24(土) 16:33:17 ID:FrMrthhj
>>868
ん〜ダメかなぁ
12cmファン1200〜1500回転ぐらいでも無理かね

871 :Socket774:2009/01/24(土) 17:09:40 ID:BlrYGm8U
>>870
そしたら普通にFAN回したほうが静かじゃないのか?

872 :Socket774:2009/01/24(土) 17:41:12 ID:iOkw4u2y
>>870
2スロタイプのR4670-2D512/D3でさえ
サイドパネルにスリットがあると非常にうるさいよ

それならサファのファンレスのほうが良いのでは?
サイズのトップフローCPUクーラーの風をVGA裏のシンクに当てることも出来るよ
サイドパネルに吸気口があれば排気ファンだけで冷却できる

873 :Socket774:2009/01/24(土) 17:54:23 ID:o+0KVlFg
サッピレの4550が128bitなってるけど、誤植だよね??てかスレチすまそ。

http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/

874 :Socket774:2009/01/24(土) 17:57:19 ID:o+0KVlFg
4670のファンレスと4650GDDR3って性能あんまり変わんねんじゃね?

875 :Socket774:2009/01/24(土) 18:19:59 ID:eYESPTVY
本命登場

http://vr-zone.com/articles/nvidia-to-roll-out-cheaper--greener-9600-gt-cards/6499.html?doc=6499

876 :Socket774:2009/01/24(土) 18:36:42 ID:IDYarNMh
>>875
日本でいつ出るのか
価格はいくらなのか
それが分からないと何とも
1万円超えるようなら微妙

877 :Socket774:2009/01/24(土) 19:49:46 ID:3cZRtSjT
ゲボくさい

878 :Socket774:2009/01/24(土) 20:22:43 ID:2M7GkqGG
>>875
クロックも下がってるし同じGTって冠つけるのはどうも納得いかんな

879 :Socket774:2009/01/24(土) 20:24:22 ID:j0mDzmKo
9600GT-

880 :Socket774:2009/01/24(土) 20:25:40 ID:/2wXC/EO
負けずにHD4850GE出そうぜ!!

881 :Socket774:2009/01/24(土) 20:28:20 ID:qszZLv3i
greenとかわけわからん名称のせいで更にわからなくなるな

882 :Socket774:2009/01/24(土) 20:35:14 ID:8zVBPZGj
どうせならGTX1xxにした方が売れる気がするけどな

883 :Socket774:2009/01/24(土) 20:50:57 ID:GoAfL/Xc
9600GEだろ仏う

884 :Socket774:2009/01/24(土) 20:54:22 ID:rPRlHQne
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-X500-S01.jpg
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-X500-SIDE.jpg
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-X500-INSIDE.jpg

885 :Socket774:2009/01/24(土) 20:57:26 ID:GoAfL/Xc
>>884
???

886 :Socket774:2009/01/24(土) 20:57:38 ID:s4SlLbr6
長いSATAケーブルが必要だな

887 :Socket774:2009/01/24(土) 21:56:07 ID:qszZLv3i
企業サーバーですか?

888 :Socket774:2009/01/24(土) 21:56:51 ID:+0zChwOv
そんなことより、ドライバまだー??

889 :Socket774:2009/01/24(土) 22:01:44 ID:biJGAwPR
森三中・村上ダイエット本イベントに客15人


お笑いトリオ・森三中の村上知子(29)が24日、都内でダイエット本「村上知子の
カロリーオフレシピ」(1000円)PRイベントを行った。昨年12月の発売から1か月
で5万部を突破するヒット…のはずだが、この日の観客はわずか15人ほど。

ガラガラの会場に「こんなにきて下さってうれしい、ってこれが現状です。(当初は)
150人限定ですが、さらに限定させていただきました。私のファンは山奥にいる」と
自嘲気味に笑いを誘った。イベントには森三中の大島美幸(29)も応援に駆けつけた。



890 :Socket774:2009/01/25(日) 01:24:23 ID:Kpx9aP86
今月そろそろ終わるけどcata9.1こないのかな・・・

891 :Socket774:2009/01/25(日) 02:35:32 ID:y0jXY8XP
別に月刊じゃないからね

892 :Socket774:2009/01/25(日) 02:42:12 ID:HTe5sxzM
不景気でチームCatalystの人員を大幅削減
開発ペースが落ちたため月刊から隔月刊に

893 :Socket774:2009/01/25(日) 03:07:36 ID:M0Gf6cox
8.12が新年1・2合併号だったんだよ

894 :Socket774:2009/01/25(日) 03:09:24 ID:cXIk95sP
>>861
HISも、ファンレスだしてるね。


895 :Socket774:2009/01/25(日) 03:36:05 ID:sCY7bMHT
>>894
HISの方が気持ち安心かねぇ
どっちがいいんだろ

896 :Socket774:2009/01/25(日) 04:54:29 ID:wB10ZIZA
HDMI変換アダプタの付いてる分HISが高いようだな

897 :Socket774:2009/01/25(日) 07:22:59 ID:HTC2M33Y
サファイア付いてないの?

898 :Socket774:2009/01/25(日) 08:36:57 ID:c1ELGD9r
>897
861の記事を見てこい・・・

899 :Socket774:2009/01/25(日) 10:04:12 ID:bBdPtIh4
逆に付いてたらビックリだよなw

900 :Socket774:2009/01/25(日) 11:55:31 ID:Oy6aXKlY
もう一枚4670ぽちって十字砲火にしたら、結構なスコアが出た。
何か得した気分だ。

901 :Socket774:2009/01/25(日) 12:10:40 ID:pcX0wIuc
>>900
最初から4850〜あたりを買ったほうが良かったんじゃないの?
いや、もしゲームなんていーわ・・・ってなった時は、
1枚に減らせて低消費電力(゚д゚)ウマーなのかもしれんか

902 :Socket774:2009/01/25(日) 12:59:58 ID:Oy6aXKlY
>>901
MMOくらいはやるが、このところの不景気で切り詰めざる得なかったのよ
年末は・・・
で、小銭をためてもう一枚になったわけだ

903 :Socket774:2009/01/25(日) 13:15:21 ID:0LykLCg7
4850一枚持ってるより、4670二枚持ってた方がもう一台組む時に楽じゃんw

904 :Socket774:2009/01/25(日) 13:32:30 ID:qFgwgHyM
金でいくと4850を一枚買ったほうが安いんだよな。

905 :Socket774:2009/01/25(日) 13:34:46 ID:j/yDaqjN
おもちゃとして考えたら4670を2枚の方がおもしろそう

906 :Socket774:2009/01/25(日) 13:43:08 ID:EfFRwen/
1枚で済ますよりCFしたほうがロマンがあるだろ

907 :Socket774:2009/01/25(日) 14:31:20 ID:bsHRW4tC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/image/mh467p1gp2.html
1Slotづつって

908 :Socket774:2009/01/25(日) 14:34:41 ID:qFgwgHyM
>>907
結局3slotってこと?2slotってこと?わかりづれぇw

909 :Socket774:2009/01/25(日) 14:35:49 ID:bsHRW4tC
いやおれが指摘したいのは
づつじゃなくてずつが正しい日本語だろってとこ

910 :Socket774:2009/01/25(日) 15:04:16 ID:sOdhKtFp
「ずつ」推奨だが元々は「づつ」だから別に間違いではない

911 :Socket774:2009/01/25(日) 15:24:07 ID:bsHRW4tC
へーそーなんだ
勉強になりました

912 :Socket774:2009/01/25(日) 15:40:38 ID:Oy6aXKlY
とはいえ、CFで06スコアが14030出てるから侮れない
9800GTX+とまったく同等のスコアだ

913 :Socket774:2009/01/25(日) 15:43:32 ID:7OuJXjoy
4670でMHFベンチマーク試したら8000でした
こんなもんかな

914 :Socket774:2009/01/25(日) 16:48:04 ID:f989eSUD
>>913
解像度は何でやった?
自分のH46QT512Pは標準解像度で5242しか出なかった

915 :Socket774:2009/01/25(日) 17:31:23 ID:G/UpXhCV
ファンレスの4670欲しいけど、
基盤の裏側に伸びてるヒートシンクが
マザーのヒートシンクと干渉しそうで
手が出せないよ。

うちのマザー、1スロット目しか×16にならんから。

916 :Socket774:2009/01/25(日) 17:39:30 ID:7OuJXjoy
>>914
1024×768だよ
なにも言わなかったら基本これみたい
ノーマルサファ

917 :Socket774:2009/01/25(日) 17:42:46 ID:azePsJZQ
>>916
モンハンベンチスレでは1280×720がデフォなんだぜ

918 :Socket774:2009/01/25(日) 17:51:42 ID:f989eSUD
1024*768でやってみたが6000ちょっとだった
CPUとかの差かなぁ

919 :Socket774:2009/01/25(日) 18:05:17 ID:rXO1bZNQ
HIS 4650ファンレスのヒートシンクの取り外し方誰かわかりませんか?
ネジがヒートシンクの下にあってどう見てもとれそうにないです。

920 :Socket774:2009/01/25(日) 18:09:30 ID:2YPEihao
気になったんでMHFベンチやってみたが7939だった、解像度1024*768

921 :Socket774:2009/01/25(日) 18:15:36 ID:7GJIIpbf
>>919
ttp://www.zalman.co.kr/JPN/product/Product_Setup.asp?Idx=147

922 :Socket774:2009/01/25(日) 18:24:07 ID:rXO1bZNQ
>>921
この動画の最後のネジが付いてなくて取り外せないです。

923 :Socket774:2009/01/25(日) 20:20:23 ID:HYER0mqu
4830で1マン切ってるのか・・・うーんゲーマーはこっちかなぁ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_crh4830.html


924 :Socket774:2009/01/25(日) 20:25:53 ID:MktEDtLr
補助電源の有無が問題なだけで46xxと48xxをコストパフォーマンスで比較する人なんて居るの?

925 :Socket774:2009/01/25(日) 20:51:28 ID:FDNS1RXj
ライトゲーマーだし4670でいいかなって思ってたけど、
4830がこの価格なら迷うな・・・

926 :Socket774:2009/01/25(日) 20:54:23 ID:PYDjEcMP
>>923
ゲゲ、一万切ってるのか・・・
あとは消費電力をどうみるかか

927 :Socket774:2009/01/25(日) 21:34:24 ID:tIe+Wnan
正直4830魅力的・・・
でも貧弱電源だから4670で良いか・・・。電源交換して4830も買うのと、4670だけ買うのじゃコストパフォーマンス的に微妙な差だ。
廃人ゲーマーじゃないし補助電源無しミドルカードで充分か・・。

928 :Socket774:2009/01/25(日) 22:07:02 ID:j/yDaqjN
逆に長時間ゲームやるから4670ってのもありじゃ

929 :Socket774:2009/01/25(日) 22:47:20 ID:hMOZ0XxK
おお! 良いところに気がついたな!

930 :Socket774:2009/01/25(日) 23:01:12 ID:GWqEDyqU
RV740でいい

931 :Socket774:2009/01/25(日) 23:16:22 ID:J3PUMZlD
4670買ったばかりの漏れに残された道はCFしかない
でもサファHD4670煩くて夜も眠れないぉ(´Д`)
笊化なんてしたら総額13000前後・・・

932 :Socket774:2009/01/25(日) 23:32:52 ID:s5C6TMb/
当分オンボでいいや・・・
低解像度だけどDeadSpace遊べてるし

933 :Socket774:2009/01/25(日) 23:44:14 ID:q+vJJEci
>>932
なん・・・だと オンボで動くの?
790あたり?

934 :Socket774:2009/01/25(日) 23:47:48 ID:bZ0UaC/w
>>932
糞画質乙としかいえんな

935 :Socket774:2009/01/25(日) 23:50:39 ID:bfG1oIy7
>>931
スタイリッシュにCFしてみたらいいさw
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib095999.jpg

936 :Socket774:2009/01/25(日) 23:54:13 ID:2YPEihao
>>935
WUXGAでこれは結構4670もやるね

937 :Socket774:2009/01/26(月) 00:03:57 ID:SgtSfocg
ちょっと聞きたいんだけど、VALVEのSourceエンジンってRADEON最適化だったと思うんだけど今は違う?

友人に薦められてCS:SとHL2のオレンジボックス買ったんだがこんなことになってる/(^o^)\

http://uproda11.2ch-library.com/src/11152652.png
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152653.png
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152654.png

とりあえず一番わかりやすいSS貼ったんだが、どのMAPでも煙とか光が強すぎるというかなんというかな状態なんだけど…

カタの設定で直るもんですかこれ?

938 :Socket774:2009/01/26(月) 00:36:00 ID:ZQ2P71Ku
>>937


939 :Socket774:2009/01/26(月) 00:37:07 ID:MLYtAU65
>>937
こんなもんなんじゃないの? Sourceエンジンって影とか光の表現へぼかったのを後でいろいろ追加して
グラフィックよくしてったし 外から強烈な光がきてますよってかんじ?

940 :Socket774:2009/01/26(月) 00:48:29 ID:dUwsMpMm
HL2って2004年じゃなかったっけ?


941 :Socket774:2009/01/26(月) 01:04:03 ID:QoH+YPBi
最初にモニタの設定見直せ

942 :Socket774:2009/01/26(月) 04:21:38 ID:M6VYHOYe
4830こんなに下がってるんだ。4850に比べると消費電力ずっと低いし・・・
俺の選択肢からファン付きの4670は消えたな。

943 :Socket774:2009/01/26(月) 07:23:08 ID:Vaj/Qo0Y
>>942
RV740が予想以上に高かったらオレも4830だな

944 :Socket774:2009/01/26(月) 07:41:36 ID:ZflMu9VO
RV740に期待していたら、アスク価格で売られる可能性もあるからなぁ〜

945 :Socket774:2009/01/26(月) 08:00:17 ID:VU1ubMGi
いやぁー

946 :Socket774:2009/01/26(月) 08:08:31 ID:AbG0LsIZ
1スロットしかなく、電源も貧弱な俺は
現状サファ4670か、でるらしいという9600GT GEか・・・1スロットで出てくれよ

947 :Socket774:2009/01/26(月) 08:19:32 ID:Zn0owU7E
100$以下じゃないの?>RV740

948 :Socket774:2009/01/26(月) 08:29:21 ID:VH0vk1BG
そろそろ次スレだけど、RV740はこのスレで扱うん?

949 :Socket774:2009/01/26(月) 10:51:28 ID:MLYtAU65
HD5000スレへGo

950 :Socket774:2009/01/26(月) 13:08:43 ID:gnqwRp03
RV740が47xxでRV790が49xxじゃねーの?

951 :Socket774:2009/01/26(月) 14:25:16 ID:zLYeyvKg
有名なde_nukeなんて取ってきてるあたり釣りにしか思えないんだけど

952 :Socket774:2009/01/26(月) 15:35:07 ID:4G0RQcvp
円高なのに安くならないね

953 :Socket774:2009/01/26(月) 15:37:19 ID:L1e5faXb
>>952
ドル安なのに安くならないね  のが適切

954 :Socket774:2009/01/26(月) 15:39:01 ID:kzf+Quwu
対ドルで円が高くなくちゃ意味ないんだから
円高なのに、でいいだろ

955 :Socket774:2009/01/26(月) 15:43:39 ID:L1e5faXb
>>954
浅い考えならそれでいい

ドル建て→ドル安  製品は安くなりにくい
ドル建て→円高   製品は比較的に安くなりやすい  

経済の不思議、もっと勉強しなよ。

956 :Socket774:2009/01/26(月) 15:44:43 ID:L1e5faXb
円建にできるほど円が強くなれば、もっと安くなるけれど

957 :Socket774:2009/01/26(月) 15:45:16 ID:BK/OormN
板違い

958 :Socket774:2009/01/26(月) 15:47:11 ID:FmYjO+tt
>>955


お前の「ドル安」「円高」のオレオレ定義と、
現在は「ドル安」なのか「円高」なのかを教えてもらおうか

959 :Socket774:2009/01/26(月) 15:51:14 ID:L1e5faXb
>>958
>957 

ID違うが同じ人?>>952、954、958
だが敢えて答えるなら、円が強くて円高なのか、ドルが弱く比較して円高なのかの違い。
そしてこれに(取引がおそらく)ドル建てという要素が絡んでくる

これ以上は経済板や為替関連で

960 :Socket774:2009/01/26(月) 15:56:37 ID:zlrQZBnO
>>959
このスレにはまだXPとか使ってる馬鹿が沢山
いるんだから、そうムキになりなさんな。

961 :Socket774:2009/01/26(月) 15:56:40 ID:FmYjO+tt
へー
今はドル安じゃないっすよ
だいたい>>953>>955が矛盾してるしね

962 :Socket774:2009/01/26(月) 16:24:41 ID:4G0RQcvp
>>960
ですよねー
時代は7のBateですねよー

963 :Socket774:2009/01/26(月) 16:35:48 ID:L1e5faXb
>>961
非農業部門雇用者数減少、失業率上昇非農業部門雇用者数減少、失業率上昇、2008年12月米雇用統計、ともに悪い
雇用統計に米景気指標悪化、、、、ドル安の後押し満載です。これ以上の突っ込みとテクニカル的なことなら経済板で、どうぞ


>>961
ならないね、と、なりにくい の違い?
なりにくかった場合、少ない差益をどこかが吸収してゼロになりやすい。
為替差益が大きかったら末端の消費者に価格の低下の波が届きやすい、という仕組み。

その前に、日本はとある場所が益を吸収することで有名でもあるでしょ?

964 :Socket774:2009/01/26(月) 16:48:17 ID:giZUI82u
チェルノブでもやってろ

965 :Socket774:2009/01/26(月) 17:31:53 ID:M6VYHOYe
円対元でみないとダメボ

966 :Socket774:2009/01/26(月) 17:33:27 ID:U9iUzblI
>>965
元で取引なんてクマー

967 :Socket774:2009/01/26(月) 22:50:53 ID:bhlDX41q
相場厨氏ね

968 :Socket774:2009/01/26(月) 23:16:54 ID:y4qUQfxK
幾ら儲けるかならともかく、ちょっとしたことから始まった雑談だろ、放置するぐらいのゆとり持てよ?
ボードの価格に関係するんだし頭ごなしに毛嫌いしてレスするなと
毛嫌いするだけならともかく、終わってしまった雑談・話題を嫌いなのに自分で蒸し返すことでもあるまいw

消化しかけたものに再点火させる、まるでマッチポンプ

969 :Socket774:2009/01/26(月) 23:30:18 ID:VH0vk1BG
はいはいワロスワロス

970 :954:2009/01/27(火) 06:03:09 ID:hoJGAkz5
>>959
952と958はどうだか分からないけど俺は一度だけしかレスしてないよー
自分の意見に与しない者はみんな自演扱いって傍から見ると滑稽だね

971 :Socket774:2009/01/27(火) 07:33:24 ID:d4YPGqXG
どーでもいい

972 :Socket774:2009/01/27(火) 12:39:19 ID:lriUhkxA
>>970
黙れ、すれちがいに繋がるからスレタイ読めない奴は黙ってろボケ

973 :Socket774:2009/01/27(火) 12:46:41 ID:LMltvgv4
やぶへび

974 :Socket774:2009/01/27(火) 12:56:39 ID:yv2c2OIz
ヽ(^o^)丿 やほほ

975 :Socket774:2009/01/27(火) 13:33:54 ID:7RJYmNV8
仲良くしようぜ\(^o^)/

976 :Socket774:2009/01/27(火) 13:54:51 ID:ZO86qJRa
MSI、ATI Radeon HD4670搭載1スロットタイプ
グラフィックスカード「R4670-2D512/D3J」を発表
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090127005/

977 :Socket774:2009/01/27(火) 13:58:48 ID:LKR6eAEd
>>976
メモリはバンド幅256bitのGDDR3を512MB搭載していますって書いてあるけど
誤植だよね?

978 :Socket774:2009/01/27(火) 14:07:51 ID:LMltvgv4
誤植だろうけど、pdfにも256bitって出てるな…
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20090127-01news.pdf

979 :Socket774:2009/01/27(火) 14:08:28 ID:ZO86qJRa
>>977
メモリは256ビットGDDR3 512Mバイトを搭載
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/27/news057.html

980 :Socket774:2009/01/27(火) 14:11:52 ID:LKR6eAEd
まさか9600GEに対抗するためにオリジナル仕様か!

981 :Socket774:2009/01/27(火) 14:14:19 ID:fMunKn4y
>>976
マジかよ・・・

982 :Socket774:2009/01/27(火) 14:16:48 ID:wgM3cd//
RV730は128bitまでしかサポートしてないから物理的に無理だぞ

983 :Socket774:2009/01/27(火) 14:30:14 ID:10TU3C89
ヒント:2チップ

984 :Socket774:2009/01/27(火) 14:34:12 ID:jcBw8xdb
今までと同じ基板で256bit化なんて凄いぜ微小星

985 :Socket774:2009/01/27(火) 14:35:18 ID:LKR6eAEd
さっきからMSIに電話してるけど混み合ってるとかでつながらん

986 :Socket774:2009/01/27(火) 14:38:58 ID:ZO86qJRa
256bit化してたら他社の製品は売れなくなるな

987 :Socket774:2009/01/27(火) 14:45:14 ID:6srVPdS5
ファンレス1Gどうしようか迷ったが
夏が怖いので普通のにしちゃう俺チキン

988 :Socket774:2009/01/27(火) 14:59:41 ID:LKR6eAEd
MSIに電凸した結果128bitの間違いだってさ。

989 :Socket774:2009/01/27(火) 15:02:50 ID:+dRTMwnf
       ヽ(・ω・)/
      \(.\ ノ

990 :Socket774:2009/01/27(火) 15:06:36 ID:fMunKn4y
なんだ誤植が
本当なら俺の4670がゴミ化する所だったぜ

991 :Socket774:2009/01/27(火) 15:16:22 ID:ZO86qJRa
ほんとに誤植なのか
どこも訂正してないぞ

992 :Socket774:2009/01/27(火) 15:21:38 ID:LKR6eAEd
さっき気づいたばかりだからもうちょっとかかるんじゃね

993 :Socket774:2009/01/27(火) 16:46:36 ID:LKR6eAEd
4亀とPDFのほうは修正されてるな

994 :Socket774:2009/01/27(火) 17:03:11 ID:t12lsiS5
サファの4670にしようかとおもってたがMSIのも気になるなぁ

995 :Socket774:2009/01/27(火) 17:07:22 ID:ueu35SjX
次スレ立てて来る。

996 :Socket774:2009/01/27(火) 17:11:12 ID:ueu35SjX
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part15 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233043803/

997 :Socket774:2009/01/27(火) 17:11:44 ID:gzHENkks


998 :Socket774:2009/01/27(火) 17:15:42 ID:1rPEDMrE
ume

999 :Socket774:2009/01/27(火) 17:17:24 ID:1rPEDMrE
ume

1000 :Socket774:2009/01/27(火) 17:17:54 ID:1rPEDMrE
ue

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


208 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[アラリオ]〜Ace Online〜(AO) [本スレ] 一機目 [mmominor]
ミスターブシドーのライセンスで出来る事 [新シャア専用]
虚乳刑事五十六 [モナー]
マスラオ 其ノ弐 [新シャア専用]
名無し草◇ccsSbrg9RA〜押し流されて〜 [自己紹介]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)