1ドットの声にもギガバイトの魂

メディア監視やコラム・社説・論説・・最近の報道にメスを入れながら
まったり近況も報告(´・ω・`)ゞ

【無断盗用?】毎日新聞webに他局番組の画像が掲載される【浜田?】

2009年01月27日 | 毎日新聞
54 :名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:15:18 ID:inknv7b+0
前スレのこれなに?
確かに毎日新聞公式の画像で、意味不明な合成写真が使われている。


762 名無しさん@九周年 sage 2009/01/26(月) 22:38:05 ID:q7Gl+PB90
流れ読まんでスマンがこれは既出かい?
背景にダウンタウン浜田が写ってるw

466 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/26(月) 01:19:01 ID:tWtsaN1J0
毎日JP
問題の画像

横綱になって初めて帰国し、スフバートル広場を歩く朝青龍明徳と父のドルゴルスレンさん=モンゴル・ウランバートル市で2003年02月11日、松田嘉徳撮影

とあるブログで知ったんだが、これの説明頼む。

■魚拓(証拠として該当URLの複製を記録する手段)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  はてさて・・・これは一体何なんでしょう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


179 : すずめちゃん(熊本県):2009/01/27(火) 00:33:57.21 ID:7NX/RIry
ジャンクSPORTS 2003年03月25日

横綱に昇進した朝青龍
先日、母国モンゴルへ凱旋帰国を果たしていたが、我がジャンクスポーツも喜びの声を一言聞こうと、
モンゴルへと飛んできた。その人物とはモチロン、浜田


多くの報道陣や警備員に囲まれて中々取材できない
それでもめげず、凍りながらも横綱に接触を試みる浜田


そしてついに最終日。モンゴル流に正装して横綱へと近づく。
その結果・・・「横綱にはなれたのでひとつヨロシク」 と、コメントをもらうことに成功した浜田。
ジャンクSPORTSは、朝青龍を応援します!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日新聞さん・・・フジTV「ジャンク・スポーツ」画像パクリました?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

236 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 00:39:30.50 ID:oppWj8i6
>>179の比較
比較コラージュ



494 : すずめちゃん(兵庫県):2009/01/27(火) 08:14:19.06 ID:QnN0s8qT
>>30
>>179
>>236
結局合成写真でも捏造でもなかったって事か
ジャンクがおいしいだけだな
後日きっとジャンクファンタスティックで
「毎日新聞のホームページに浜田さんが!」
とかやるぞ


>>481
いやキャプは比較用のもので、
本物のパネルが映り込んだという見方が強いかなとw


ただ、新聞社が写真チェックなしで掲載なら問題とか
フジや浜ちゃんサイドに断り無く掲載なら問題有りという見方も
全ての読者がジャンクスポーツを知ってるわけでも
企画を理解してるわけでもないわけで、説明なし掲載はやっぱり問題かとw


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

吉本興業とフジTVから、肖像権侵害について連絡ありました?毎日さん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一方、海外ではこんなニュースが配信されています。
「詳しくはこちらを↓」


【マスコミ/海外】米地方新聞社がNYタイムズ紙を告訴。
サイトに記事の一部を無断掲載&「詳しくはこちら」は著作権侵害

:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/01/26(月) 14:54:12 ID:???0

地方新聞の親会社としては全米最大規模のゲートハウスメディア(GateHouse Media)が
記事の見出しを勝手に盗用されたとして
盗用を行ったボストン・グローブ紙の親会社となるニューヨークタイムズ紙を訴えた訴訟の第一回目の公判が今週にも開催されることが決定、
大手マスコミ同士の記事盗用問題を巡る裁判ということもあり、
全米の関心が今、この公判に注がれるところとなっている。

ゲートハウスメディアは100社以上の地方新聞社を抱える地方新聞の親会社として
最大手のメディア企業。
一方、ニューヨークタイムズ紙も傘下にボストングローブ紙などを抱える大手メディア企業となる。

今回の訴訟の原因とは、ニューヨークタイムズ紙傘下のボストングローブ紙が開設した
ボストン.コム(boston.com)という新しいニュースサイトの中で、ゲートハウスメディア傘下の新聞社のニュースサイトの記事のタイトルと、
記事の一部を無断で掲載し、「詳しくはこちら」として、記事の全文を読むにはゲートハウスメディア傘下の
新聞社のニュースサイトに飛ぶようなことを行ったことが原因。

ゲートハウスメディアでは、このような「直接リンク」を許可したことはなく、
一部であっても記事を掲載することは著作権侵害とした上で、
更に、このような形で直リンを行うことはニュースサイトの
重要な収入源となる広告の露出機会を減らす侵害行為として先月、ニューヨークタイムズ紙を告訴。

こういった記事紹介の方式は個人運営から法人運営のニュース系の
ブログサイトなどでは一般的に行われており、これまでに特に著作権侵害で
裁判になるということはなかっただけに、
裁判は、今後のニュース系のブログサイトの運営にも影響を与えるものとして注目を集めている。
詳しくはこちら→Technobahn.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  私もその内訴えられますかね?・・・引用先の「2ちゃんねる」から(笑)


  毎日新聞さん・・・
  写真の説明しといた方が良いんじゃないですか?
  
 
コメント (0) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL