くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年01月27日(火)夕刊

21
22
23
24
25
26
27

1月26日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

土壌汚染、地中深くまで 築地市場移転先 都は調査せず

米欧主要企業、1日で7.5万人削減を発表 業種問わず広がり 揺らぐ雇用注目テーマ

たった1日で6万人!…米主要企業でリストラ急加速 揺らぐ雇用注目テーマ

    東京都中央区にある築地市場の移転予定地とされる江東区豊洲の土壌汚染が、粘性土層にまで浸透していることがわかった。都はこれまでこの土層について「水をほとんど通さ・・・>>続き

 【ニューヨーク=小高航】米欧主要企業が大規模な人員削減を加速している。米建設機械最大手キャタピラーや欧州家電最大手フィリップス(オランダ)など、決算発表が本格化した26日の発表分だけで削減は7万50・・・>>続き

 【ニューヨーク=池松洋】世界的な景気悪化で業績が落ち込んでいる米企業が大規模なリストラを打ち出した。  米主要企業の人員削減数は26日に発表された分だけで約・・・>>続き

2次補正巡り衆参両院議長が調整 解散、総選挙の行方注目テーマ

大衆薬のネット注文、最寄り薬局に配送 通販規制に対応

両院協議会が再開…衆院本会議先送り、政府4演説も 解散、総選挙の行方注目テーマ

 成立がずれこんでいる08年度第2次補正予算案の扱いをめぐり、河野洋平衆院議長と江田五月参院議長が2・・・>>続き

 龍角散(東京・千代田、藤井隆太社長)など家庭薬メーカーが参加する全国家庭薬協議会(全家協)は、厚生・・・>>続き

再開された両院協議会に臨む協議委員ら(中央は衛藤議長)=田中成浩撮影  国会は27日午後、2008年度第2次補正予算案に関する両院協議会を再開・・・>>続き

三菱自労組、ベア要求断念へ 自動車大手で初 揺らぐ雇用注目テーマ

内閣人事・行政管理局、人事院から4機能 2010年4月設置

「酒気帯び」でも一発取り消し…道交法改正案を閣議決定

 三菱自動車労働組合(組合員約1万1千人)は、09年春闘で賃金改善(ベースアップ)を求めない方針を各・・・>>続き

 政府が2012年までの4年間で取り組む国家公務員制度改革の工程表の最終案が27日午前、明らかになっ・・・>>続き

 政府は27日、飲酒運転など悪質運転への行政処分を厳格化することを柱とし・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年01月27日(火)朝刊

21
22
23
24
25
26
27

1月26日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

入札予定価格、事前公表の動き後退 15道県が事後に

日航、12路線を廃止・減便 09年度、全日空も10路線

2次補正の成立持ち越し、両院協議会は27日再開 解散、総選挙の行方注目テーマ

各都道府県の状況  業者と公務員の癒着を防ぐため公共工事の入札予定価格の事前公表を実施していた43都道府県のうち、15道県が事後公表に変更するか、事後公表を試行していることが、朝・・・>>続き

 日本航空と全日本空輸は世界景気低迷による需要減を受け、不採算路線の見直しを加速する。2009年度に日航は国内線・国際線合計で12路線、全日空は10路線前後を廃止・減便する。両社は原油高などを理由に0・・・>>続き

 与野党は26日夜、2008年度第2次補正予算案を巡って衆参の議決が異なったことを受け、国会内で両院協議会を開いて対応を協議した。  協議は野党側の抵抗で27日も続行されることになり、憲法の衆院優越・・・>>続き

2次補正、成立は27日以降 両院協、結論持ち越し 解散、総選挙の行方注目テーマ

米、排ガス規制強化 大統領表明、日欧並み水準に 地球温暖化対策注目テーマ

渋谷の地上げ巡り18億円脱税の疑い、都内の業者捜査へ

両院協議会が散会となり、協議室を出る衆院の協議委員たち=26日午後11時9分、河合博司撮影  総額2兆円の定額給付金などを盛り込んだ08年度第2次補正予算案の成立が・・・>>続き

 【ワシントン=大隅隆】オバマ米大統領は26日、自動車の排ガス規制厳格化など新たな環境政策の指針を盛・・・>>続き

 東京・渋谷の再開発を巡り、地上げの委託手数料として得た所得約60億円を隠し、法人税約18億円を脱税・・・>>続き

朝青「青空見えた」 横審は「ガッツポーズ、品格ゼロ」

国際会計基準、09年度から利用可能 会計審方針

失業者を保育所で雇用、資格取得も支援…厚労省検討 揺らぐ雇用注目テーマ

記者の質問に笑顔を見せる朝青龍=26日午後、東京都墨田区の高砂部屋、林敏行撮影  大相撲初場所の千秋楽から一夜明けた26日、3場所連続休場から復帰して優・・・>>続き

 金融庁の企業会計審議会(長官の諮問機関)は2009年度(10年3月期)から「国際会計基準」の適用を・・・>>続き

 厚生労働省は26日、雇用対策の一環として、全国各地の認可保育所で、失業者を職員として採用する制度の・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 談合をなくし、税金の無駄遣いを減らそうと始まった公共工事の入札予定価格の事前公表が、15道県で後退していることが分かりました。落札できる上限である予定価格が分かれば下限もわかり、ぎりぎりの価格での競争になって業者が倒産しかねないからだそうです。世界不況の中、業界の厳しい事情は分かりますが、昔へ戻るのか、ここは考えどころです。定額給付金の支給もほぼ確実となり、今後の課題や政局への影響を2、3面で大きくまとめました。(地)

日本経済新聞

 2008年度第2次補正予算案の成立が27日に持ち越されました。26日の両院協議会でも調整がつかなかったためですが、異例の事態と言えます。  持ち越しの2次補正、その後にようやく審議の始まる2009年度予算案も、実は「世界標準」からみれば半周遅れの景気対策なのです。  日本を含めた世界の景気は昨年10—12月期に急減速、今年1—3月期には一層の生産減少も懸念されています。景気対策は少しの遅れも許されない状況なのですが…。(正)

読売新聞

 国会は混迷が続いています。参院は、第2次補正予算案について、定額給付金部分を除いた野党修正案を可決しました。参院で予算修正案が可決されたのは初めてのことです。一方、すでに政府案通り可決している衆院はこの修正案を否決したため、両院協議会が開かれました。ところが、運営方法を巡る対立で開会が大幅に遅れたうえ、くじで選ばれた野党側の議長が協議継続を宣言したため、異例の翌日持ち越し協議となりました。(大)

新聞案内人

2009年01月27日

安井 至 前国際連合大学副学長、東京大学名誉教授 経歴はこちら>>

日本版グリーン・ニューディール

 読売新聞の社説(1/26)をはじめとして、各紙がこの話題を取り上げている。環境省の第1次案を麻生首相が「シャビー」(みすぼらしい?)と一喝したらしいが、今後どうなるのか。  ・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り