日曜ビッグバラエティ

毎週日曜日夜8時から放送

バックナンバー

バックナンバー

2009年1月25日放送
超お得!家族でがんばる 噂の激安問屋&商店街
財布の口を締める人が増える中、“安さ”を求める人々で激安商店は連日大盛況!!番組では、人気激安商店を営む家族の奮闘ぶりに密着。激安大好き大家族の買物術もご紹介!


番組内容 財布の口を締める人が増えている昨今、人々が求めるものはズバリ“安さ”!店頭に並ぶ破格商品目当のお客さんで、激安商店は連日大盛況!その激安価格と人気の裏には、店を経営する家族の苦労と努力がありました。そこで番組は、家族で頑張る人気激安商店の奮闘ぶりに密着!“激安”提供のための家族の努力や、家族経営ならではの心温まるエピソードをお届けします。また、激安商品を求める激安大好き大家族の買物術もご紹介!

スーパーマルサン(埼玉県・北越谷) 埼玉県の北越谷にある「スーパーマルサン」は、言わずと知れた激安人気スーパー。店に並ぶ商品は普段から驚きの激安価格。さらに1ヶ月に一度、10円で商品を売る「10円市」や一ケタ台の価格になる「一ケタ市」なども行われている。その他にも、自称埼玉一安いという「250円弁当」や「朝市・夕市」などのタイムセールといったイベントで連日店は大盛況だ。
そんなマルサンを切り盛りするのは沼田さん一家。社長の勇さんとその妻、そして弟や三人の子供たち、と一家総出で人気激安店を作り上げてきた。“薄利多売”“赤字覚悟”でお客に安い商品を提供したいという家族全員一致の熱い思いのもと、それぞれ自分が担当する商品の仕入れから販売まで力を注ぐ。
そして2009年、マルサンの更なる飛躍を目指し、社長の勇さんは思い切った初売り作戦を提案。その内容は店全体での売上げ対決!それぞれあらゆる戦略を練り戦う一家。果たして結果は…?

土橋商店(東京都・中野) 東京中野にある衣料問屋「土橋商店」は、小売店が商品を仕入れるための問屋。洋服が入った数えきれないほどのダンボールに埋もれながら、家族で日々忙しく働いている。
数ある衣料問屋の中でも、群を抜いて大人気の「土橋商店」。その人気の秘密は“驚きの安さ”!!社内に積まれたダンボールの中身は、有名ブランドや人気メーカーの服・バック・靴など。定価2万円以上の商品を、100円や200円など、まさに「破格の安値」で販売している。不況で倒産した店や、在庫を抱えきれなくなった店がやむを得ず処分したものを仕入れるために、このような破格の値段で商品が提供できるのだという。
「土橋商店」は、激安衣料業界では名の知れた有名店。そんな激安問屋が一般客相手に洋服袋詰めセールを開催!詰めようによっては数万円の品をわずか1000円で購入可能!一般の方への宣伝効果と、この不景気な世の中への還元の意味もこめた、赤字覚悟の超激安セールが開催される!!

山代水産(神奈川県・相模原) JR横浜線古淵駅から徒歩10分。相模原卸売総合市場は、現在約85件ほどの卸売り店を擁し、米・青果・精肉・水産物・日用雑貨など生活品の全てが揃うまさに“総合市場”。客層は魚屋や飲食業というプロが多い。質も良く、割安の品が多いため“安くて良いもの”が手に入る、知る人ぞ知る穴場の市場なのだ。
そんな市場で元気にがんばっているのが「山代水産」。魚介類を取り扱う創業27年の山代水産は、家族4人と従業員4人で営んでいる。家族の中心は会長でもある岩次さん。頑固一徹で、マグロを捌く手つきはまさにプロの技だ。
質の良さとその安さで多くの客から高い評価を得て来た山代水産だが、近年客が減ってきているのが悩み・・・。お得意さんのお店が潰れたり、「卸売り」という言葉から、一般客に「私たちが買っていいの!?」などと誤解されているところが大きいという。そこで山代水産は、市場全体で一致団結!この市場の現状を打開すべく新たな客寄せ作戦を展開!果たして客は集まるのか!?

激安大好き家族(埼玉県・川口) 埼玉県川口に住む岩佐家は、ご主人の和浩さんと妻の見代さん、子供3男4女の大家族。岩佐家は東西南北「激安」と聞けば、ところかまわず向かう激安大好き家族なのだ。
スーパーのタイムセールや激安商品を手に入れるためのテクニックを紹介!

松原商店街(神奈川県・横浜) リポーター:中村有志 横浜駅の近くにある通称「ハマのアメ横」と呼ばれる松原商店街。マグロ解体を行う魚屋さんや、味見の出来る八百屋さんなど、どこか懐かしい、活気あふれる「ハマのアメ横」松原商店街商店街を、リポーターの中村有志がご紹介。

砂町銀座商店街(東京都・砂町銀座) リポーター:迫文代 東京下町・砂町銀座商店街。東京有数の賑わいを誇るこの商店街は、180軒もの鮮魚店や食肉店、総菜店がたち並ぶ。土日になると、なんと2万人もの人で賑わう。
毎月10日に行われる「ばか値市」は、「店がバカになって安くし、客に喜んでもらうため」の催し。ただでさえ激安の商店街が、この月1回の「ばか値市」ではさらに安くなるのだ。迫文代がリポーターとして、ばか値市を取材する。