本文へジャンプ
思索の副作用

本当のことを言う

2009/01/16 15:00

 「オレたち、マスゴミって呼ばれてるんだぜ、知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので、そのことをいたく気に病んでもいる。

 ゴミとか露骨に言われれば、ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど、冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで、弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で、年も改まったということで、このことについて改めて考えてみることにした。

いらねーんだよ、お前ら

 まず、「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」、つまり、「偉そうにしてるけど、ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ、お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて、「こりゃ、いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの、手の込んだドキュメンタリーや本格ドラマは影をひそめ、ほとんどが若手お笑いタレントが何かをしてワーとかキャーとか言うバラエティー番組。そうでなければ番宣がらみで出演する俳優さんを交えたトーク番組とかテレビショッピングとか・・・。

 状況は、年々ひどくなっているような感じがする。いかにも低予算で作れそうなバラエティー番組が限りなく増えていくような気がするのだ。その挙句、報道番組までがバラエティー仕立てになってしまったと、かつて神足裕司氏もコラムで指摘しておられた。視聴者が意識することはほとんどないが、テレビ番組は「科学番組」、「報道」、「情報バラエティー番組」などと分類されており、このうち「報道」では厳しく情報を吟味する。つまり、ウラをとるのである。一方、お笑いバラエティーで披露される「ネタ」は、それ自体が真実であるかどうかを問うものではない。その、本来はまったく違う種類に属する番組の垣根が崩れてきた。

 この原因として、神足氏は「数字(視聴率)が欲しい」けど「番組制作の予算が少ない」という、二つの理由を挙げておられた。個人的には、後者の影響が大きいのではないかと思う。予算を切り詰めざるをえないほど、テレビ局の業績が悪化しているのである。予算、つまりその番組制作に割ける時間と人員が足りない。だから、ウラをとったり情報を吟味したりする余裕がない。だったら初めから「なんちゃって」で許されるバラエティー仕立てにしてしまえ。そんなことではないかと疑っているのである。

仲森 智博=編集委員

この記事に関連するページ

詳細検索

by Annex記事評価・コメント

記事評価
とても参考になった 290
まあ参考になった 11
ならなかった 10
 投票総数:311
コメントを書く

投稿にはAnnexでニックネームなどの簡単な設定が必要です。
ログイン/新規登録Annexとは?


ヘルプ

この記事へのコメント
    編集部への連絡

    記事中に誤りなど,編集部へのご連絡にはこちらの入力画面をお使いください。

    バックナンバー
    思索の副作用

    産業動向オブザーバ のさらに過去の記事を検索

    キーワードから検索


    詳細検索

    過去の 産業動向オブザーバ の記事を月別で表示
    2009年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12


    産業動向オブザーバ 最新ニュース

    さらに過去の記事を検索
    2009年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    コラム一覧最新Tech-On!コラム