千葉大学 工学部
僕が東進で一番便利だと思ったのは、家でパソコンを利用して受講を行なうVODシステムです。僕は毎日決まった時間・場所で勉強することが嫌いだったので好きな時間に家でも勉強できるこのシステムはとても自分に合っていました。また高速学習によって高2のうちに数学の微分・積分を終わらせておけたのも受験に役立ったと思います。そのおかげで高校での授業が復習代わりになって早いうちに基礎が固められました。とにかく高速学習は自分のペースやリズムで学習が進められる事が利点です。
僕の受験で力強い味方となったのは、「微積もぐんぐん[理系微積分+α]−応用編−」でした。夏休みの初めの頃は教材のあまりのレベルの高さに追いついていくのが精一杯でしたが、受験間近の2月頃になると青チャートが簡単だと思えるくらいの実力になっていました。受験勉強をはじめた頃の青チャートへの何とも言えない恐怖感が消えていました。 僕はセンター試験本番で一番良い結果を残せたのですが、その要因はやはり焦らなかったことだと思います。今年はセンターを含め、自分の受験した大学のほとんどで傾向が変わっていたので、テスト開始直後は目が点になる事が多かったです。特にセンター英語では皆が驚かされたと思います。しかし僕は心の中で自分に焦るなと言い聞かせ、すぐに対応できたから高得点を取れたのだと思います。
|
高校の授業が復習代わりになりました