2009年01月26日 【朝刊】 社会
小児医療 連携が大切/医師らがセミナー 実例・成果を報告
県小児保健協会三十五周年と沖縄小児保健センター完成を記念したセミナーが二十五日、南風原町の同センターであり、小児医療分野で著名な医師や民間団体代表らが講演した。医療、福祉、行政関係者ら百二十人が参加。互いの連携について意見交換した。
北九州市立八幡病院小児救急センター長の市川光太郎さんは、小児救急が児童虐待に最も遭遇する現場と説明。偶然の事故では起こりえない骨折や脳内出血(揺さぶり)、育児放棄が原因の成長障害など多数の実例をスライドで示した。
一方で現場の医師は、救命に追われ、親との関係も絡むため虐待の判断や通報、継続ケアが難しいとし、医療者同士や関係機関が共通認識を深めることの重要性を指摘。自身が取り組む北九州市のネットワークを紹介した。
県小児科医会副会長の浜端宏英さんは、県はしかゼロプロジェクトが関係機関の密接な連携で成果をあげた経緯を報告。「新生児学入門」などの著書で知られる東京女子医科大学名誉教授の仁志田博司さんは、次代を担う子どもたちの心をはぐくむことが、社会を良くする力になると話した。
【夕刊】
- 「生の声で対話を」宮古島市長初当選の下地氏 行財政改革に意欲【01月26日】
- あらわな怒り 裁判員は冷静/被害者参加制度を試行【01月26日】
- 「元旦」の青空 大漁旗に願い 旧正月の糸満【01月26日】
- 美の祭典 厳しい関門 沖展審査始まる【01月26日】
【朝刊】
- 宮古島市長に下地氏 自公側、市政を奪還【01月26日】
- 市政再生に決意/宮古島市長選 下地さん、乱戦制し涙【01月26日】
- きょう旧正月/糸満、ごちそう準備 市場にぎわう【01月26日】
- 県予算2年連続マイナス/09年度きょう内示 公債費が増加傾向【01月26日】
- 外間完勝 6度目頂点/タイムス杯卓球【01月26日】
- 藤原初優勝 女子は宮田/石垣島マラソン【01月26日】
- 沖尚男女 貫禄V3/全国高校柔道県大会【01月26日】
- 南風原 スピードで制す/県高校新人サッカー【01月26日】
- 名護3連覇 男子はコザ3度目/県高校新人駅伝【01月26日】
- 楽しく息あわせ 南城市で視覚障害者マラソン【01月26日】
- 小児医療 連携が大切/医師らがセミナー 実例・成果を報告【01月26日】
- 仲松さん 独唱で大賞/第54回全琉音楽祭【01月26日】
- さわって実感 美術の良さ 親子deアート鑑賞教室/県立博物館・美術館【01月26日】
- 今帰仁城跡 初の結婚式 桜の下で幸せ誓う【01月26日】
【社会一覧】
- あらわな怒り 裁判員は冷静/被害者参加制度を試行【01月26日】
- 「元旦」の青空 大漁旗に願い 旧正月の糸満【01月26日】
- きょう旧正月/糸満、ごちそう準備 市場にぎわう【01月26日】
- 小児医療 連携が大切/医師らがセミナー 実例・成果を報告【01月26日】
- 仲松さん 独唱で大賞/第54回全琉音楽祭【01月26日】
- 今帰仁城跡 初の結婚式 桜の下で幸せ誓う【01月26日】
- 新型インフル 対策を急げ/県の全部局計画策定へ【01月25日】
- 寒さ吹き飛ぶ南国の華/花まつり開幕/首里城公園【01月25日】
- 沖縄にこだわり50冊/東京の出版社・高文研/梅田代表 「基地ある限り伝える」【01月25日】
- 「診療所の医師増を」/竹富公民館が要請【01月25日】
【医療・健康一覧】
- 小児医療 連携が大切/医師らがセミナー 実例・成果を報告【01月26日】
- 新型インフル 対策を急げ/県の全部局計画策定へ【01月25日】
- 「診療所の医師増を」/竹富公民館が要請【01月25日】
- 在宅医療 地域連携を/浦添市で公開講座 取り組み報告【01月25日】
- 「ゴロゴロ」で風邪知らず/銘苅幼稚園 インフル対策【01月23日】
- 配転の医師、逆転敗訴 久米島病院/高裁支部判決 「院長の判断、合理的」【01月23日】
- インフルエンザ警報発令 県内で患者倍増【01月21日】
- 看護師増員を検討 県立病院効率化で会議【01月17日】
- 最期まで在宅医療ネット/浦添で医師ら設立 24時間態勢で連携【01月16日】
- 県立病院再建計画に来年度予算充てず/福祉部長が表明【01月15日】