国内

政局

- Yahoo!ブックマークに登録

2009年1月5日に開会した第171通常国会は、定額給付金をめぐり与野党が序盤から対決姿勢。

ヘッドライン

2次補正成立、27日以降に=民主議長が議事打ち切り−両院協

 2兆円の定額給付金や雇用対策などを柱とする2008年度第2次補正予算案の扱いをめぐり、両院協議会が26日夜に開かれた。北沢俊美議長(民主党)が散会を一方的に宣告し、議事を打ち切った。与党側は抗議しているが、2次補正の成立は27日以降にずれ込むことになった。 (時事通信)
[記事全文]

・ 関連する動画ニュース - Yahoo!ニュース

2次補正予算 両院協が手続き論で紛糾、成立ずれ込み - 毎日新聞(1月26日)
2次補正予算 参院、野党案を可決 - 毎日新聞(1月26日)

◇両院協議会とは
・ [用語]両院協議会 - Yahoo!みんなの政治 | 衆議院の優越 - JANJAN

◇参院は野党多数
衆議院・参議院の勢力図 - 関連情報エリア

定額給付金 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

今後の政治日程

1月26日衆議院:麻生太郎首相の施政方針演説など政府4演説
事務次官会議
1月28日世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議 - みんなの知恵蔵)
1月29日事務次官会議
1月30日閣議
1月31日麻生首相が世界経済フォーラム年次総会で演説
2月12日2008年度第2次補正予算案(定額給付金など)30日規定(憲法60条)により自然成立
2月24日東南アジア諸国連合と日中韓首脳会議、東アジアサミット
2月上旬?先進七カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)
3月12日知事選告示:千葉県
3月14日「定額給付金」関連法案が60日規定(憲法59条)により参議院において否決とみなされ、両院協議会での協議を経て衆議院にて再議決
3月29日千葉県知事選投票
3月上中旬?2009年度政府予算が成立
6月03日第171通常国会会期末
7月03日都議選告示:東京都
7月12日都議選投開票:東京都
9月10日衆議院議員任期満了
26日に施政方針演説など政府4演説 与党確認 - 産経新聞(2009年1月21日 10:26)

国会の会期について

国会の会期と不継続の原則

国会が召集され開催されている期間を会期と呼ぶ。国会法により通常国会は150日間、延長は1回のみ可能と定められている。国会の会期制には「会期不継続の原則」があり、会期中に成立しなかった議案は、次の国会では審議されない。つまり、採決されなくても、会期末を迎えるとその議案は廃案になってしまう。(All About より)

会期の延長をめぐる綱引き

国会も終盤になると、政府・与党は会期(時間)との戦いになってくる。会期中に法案を通さなければ行政上問題を抱えたままになり、政権の威信が問われる。そこで、会期を延長し、できるだけの法律を通過させようとする。また、野党はそれに抵抗し、政権を揺さぶろうとする。このため国会会期末になると、延長問題はしばしば大きな政治問題になる。(All About より)

内閣支持率と政党支持率

国会中継

衆議院インターネット審議中継
参議院インターネット審議中継

衆議院・参議院の勢力図

議席数

衆院は現在、河野洋平議長と欠員の1議席を除いて478議席。このうち自民、公明両党は計334議席を占め、衆院での再可決に必要な「3分の2以上」のラインを超えている。しかし、与党(自民党・公明党)以外の議員が全員出席して反対し、与党からも16人以上の反対が出れば、与党は3分の2を割り込み、「ねじれ国会」の下、与党の政策実現のよりどころが失われる。
与党野党など備考
衆議院335145再可決に必要な3分の2ラインは319議席
参議院104138
Yahoo!みんなの政治

ねじれ状態の発生

法案などへの影響

新テロ特措法
テロ対策特別措置法が2007年11月1日に失効し、海自がインド洋から撤退。給油活動を再開する新テロ対策特別措置法案は2008年1月11日に参院で否決され、同日衆院で再可決された。
ガソリンの暫定税率
ガソリン税などの暫定税率維持を含む税制関連法案が3月31日までに成立せず、ガソリン価格は4月から急落。しかし、暫定税率を復活させる税制改正法が4月30日に再可決・成立し、ガソリン価格は再び上昇した。
日銀総裁人事
政府側が提示した総裁候補は民主党の同意を得られず、3月19日に福井俊彦総裁の任期が切れたことで、戦後初の総裁空席に。4月9日、白川方明副総裁が総裁に昇格した。

政治クローズアップ(Yahoo!みんなの政治)

【地方選挙】知事選 山形で吉村氏初当選 岐阜は古田氏が再選
【予算】第2次補正予算案が成立へ
【税財政】消費税増税方針を付則に明記の税制法案を閣議決定
【自衛隊派遣】首相、防衛相 海賊対策で新法を制定する方針を確認
【オバマ政権】オバマ米新大統領誕生が世界に与える影響は?

政治記事読みくらべ(Yahoo!みんなの政治)

日米の政治リーダーは正反対(The Commons)
菅氏の都連会長・予算委理事就任は小沢代表の「降格人事」(週刊文春)
渡辺喜美衆院議員が自民党を離党(ビデオニュース・ドットコム)
ブッシュ政権の8年とは何だったのか(ビデオニュース・ドットコム)
【緊急座談会】「麻生政権の100日評価」結果をどう読むか(5)(言論NPO)

国会議員活動レポート(Yahoo!みんなの政治)

2次補正予算案採決(喜納 昌吉/民主党)
朝青龍優勝(木原 誠二/自民党)
伝え方と伝わり方(平山 幸司/民主党)
京品ホテル職場自主運営に「強制執行」(保坂 展人/社民党)
橿原市議選(前川 清成/民主党)

党のニュース

特集記事

アンケート

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ