2009-01-26

こりゃPTSDになったかもなあ

少し前に曾祖母が亡くなった。享年102歳。俺を含む親類縁者に見守られ、自宅の寝室で眠るように逝った。今時珍しい大往生だったと言えるだろう。通夜、葬儀と滞りなく終わったが、問題はその後だった。火葬場での出来事だ。

祖母のお骨を骨壺に収める際、何を思ったが従姉(お袋の姉の娘)が娘(小学一年生・俺からみれば「従姪」)をその場に立ち会わせたのだ。

俺と両親は「やめておいた方がいい」と事前に何度も告げたのだが、従姉夫婦はいっこうに聞き入れず、これから何が始まるのかもよく分かっていないであろう我が娘に「大丈夫だよね?」と尋ね、娘もそれに頷くばかりで結局押し切られてしまった。

何せ直前まで高温に晒されていた物体である。お骨のみならずそれを乗せている台もかろうじて触れられる程度に熱を持っており、それほど広くない締め切った部屋には独特の熱気が充満している。そして部屋の中央には紛れもない本物の人骨。いくらなんでも小学一年生の女の子にはキツいシチュエーションだろうに。

案の定、従姪はお骨を壺に収める事なく体調を崩し退室した。顔は真っ青で今にも吐きそうな気配。従姉(従姪の母親)と伯母夫婦(従姪の祖父母・お袋の姉夫婦)はオロオロするばかり。「だから言わんこっちゃない」とお袋は伯母を睨みつつ、従姪の背中をさすりながら俺に「すぐに駐車場に行って、クルマに置いてるあんたの任天堂DS持ってきて」と指示。

「こういう時は違う事をさせて気を紛らわせるのが良い」というのがお袋の経験らしい。最初は拒んでいた従姪だったが、火葬場を引き上げる時はゲームに熱中していたようだった。「後で返させるから、しばらく貸しといてやっといてよ」というお袋の要請を俺も受諾した。

それから2ヶ月ほどが経過した。伯母から電話があった。「あれから孫(従姪)がトラウマになったみたいで…」こぼしていたのを、お袋がたっぷりと説教したらしい。漫画やアニメのデフォルメされた骸骨や幽霊の類にも極度におびえるようになったそうだ。テレビで唐突に葬式のシーンが流れるだけで嘔吐する時もあるそうだ。貸したDSはまだ戻ってきていない。

追記

なんだかトラバもブクマ米も「この程度で何言ってるんだ」的な物ばかりで驚いた。みんな、お骨を拾って何ヶ月も悪夢にさいなまれたり発作的に嘔吐したりしながら成長していったのか・・・。19歳になるまで身近な人間の不幸に遭遇しなかった俺にはちょっと想像しづらい経験だ。

追記(2)

続柄の使い方が間違ってるっぽいんで修正したよ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20090126134618
  • http://anond.hatelabo.jp/20090126134618

    DSに「どきどき魔女神判」でも入れてれば、今頃おまいさんは勇者だったろうな。

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126134618

    こんなんでPTSDになるなんて、現代っ子は。。。 とあおりたくなったよ。 俺は幼稚園の年少で曽祖父、年長で曾祖母(共に同居で、いっぱい可愛がってもらっていた記憶あり)の葬式で...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090126141909

      過去の価値観で現代の事象をあれこれと言及するのはいかがなものかと。 そりゃまあ、お前さんの郷里では今でも元増田のような子供を「軟弱者め!」と詰るのが当たり前かも知れんが...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090126141909

      そんなところにも世代の差があるんだな。 別段、死が遠い事象になったわけでもなかろうに。むしろ高齢化社会で割合的には増えてるんじゃないのか? ちょうど俺も小一の時に一緒に...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090126141909

      昭和の頃にイスラエルで日本人とユダヤ人が共同で遺跡調査していた時、大量の人骨が出てきたそうだ。 ユダヤ人は平然と人骨を搬出していたけど、日本人メンバーは全員体調を崩しち...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090126141909

      現代っ子の方が死に対する想像力が強いってことだろ。 今流行の「ネット鬱」ってあるだろ。 あれと同じで、物語や歴史やニュースなどで人の死を情報として吸収し過ぎていった結果、 ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090126155623

        頭でっかちなのは、そうなのかもしれないなー。 しかし、初めて「死」を目の当たりにしたんだから、これくらいの反応はあってもいいと思うんだよね。 すごい大事な瞬間なんじゃない...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090126161902

          日常系?のマンガなら(まるちゃん、クレヨンしんちゃん、よつばとみたいなの。) 両親、祖父母とかの大人がいい事を言って、子供がそれを理解して成長終わるのにねー。 それがうま...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090126141909

      ??????????????????????????????????????精神?????????????????????????????????????? ????????????????????体罰??精神????????????理論???????????????? トラウマ??????現実????????????????????????????????????????

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126154801

    http://anond.hatelabo.jp/20090126134618 私はひいおじいちゃんが死んだときは拾えたけど、大きくなってからは拒否してる 当時小学校に上がるか上がらないかくらい。 おじいちゃんが死んだのは...

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126134618

    約1年前、当時1年生だったうちの子 供は別にト ラウ マにも何もなってない。 ちゃんと説明してやって(やだといえば無理強いすることもない)いればよいものをそこを適 当にやるからだ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126134618

    ????????関係??????????????子供????自分???????????????????????????????????? ????????自分????????????子供のこと??

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126134618

    本題とは全く関 係 ないけど、従姉の子 供は従甥、従姪というらしい。 又従姉は自 分から見て、親の従姉の子 供 ※何か知らんけどスペース空けないと入 力した文字が「?」になるのは...

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126134618

    ??????????????????????????????????普通????????????????????ふいんき???????????????????????? ????キモチ??????空気????????????????????????

  • 見せたことがいけないのか、見せ方がいけないのか、見せないことがいけないのか。

    俺と両親は「やめておいた方がいい」と事前に何度も告げたのだが、従姉夫婦はいっこうに聞き入れず、これから何が始まるのかもよく分かっていないであろう我が娘に「大丈夫だよね...

  • http://anond.hatelabo.jp/20090126222149

    火葬場でゲームに熱中できる感覚の方が俺からすりゃ不可解。 その場がきつかったなら席を外すのは仕方が無いにしろ、 亡くなった身内を悼む気持ちをその子どもに 何らかの形で伝え...