goo

ヨーロッパは何故、秋春開催なのか?

今週の『footballista』 是非 ご覧になってください。
2週間前、欧州は大寒波に覆われ、あちこちの試合が 順延になった。
ピッチが凍りつき、大げさに言えば、アイスリンク状態になった。
今朝のカーリング杯も、冷たい雨の中だった。
なぜ、イングランドは、気候の穏やかな7、8月は休んで、
こんなに悪天候の中で、試合をするのだろうか?

キーワードは バカンス

元々、人間が農耕 狩猟民族だった頃までさかのぼる。
欧州では、日本と違って 麦の収穫が主だった。
小麦は秋に植え 初夏に収穫する。
(米は 逆に春に植え 秋に収穫する)
農民達は、春の収穫を終え、気候のよい時に、体を休めていたのである。
学校の9月はじまりも、この辺の 収穫カレンダーにあわせたのかもしれない。

つまり、欧州の人々は、7月8月は、バカンスを中止してまで、
サッカーの試合に一喜一憂する、DNAを 持っていないのだ。

7月8月は、あっちの民族は、闘争心完全OFF期間 なのだ。

それを、いくら日本人がわかろうとしても、わかる訳がない。
って、結論に達しました。

秋春制にしても、春秋制にしても、合理的に考えがちだが 
その国の文化から探っていく必要がある。

その他、他国の反応、スペイン ドイツ ロシア。
それから、冬の芝のコンディションを保つには、どれだけ エネルギーが必要か書いてあります。

是非、今週の 『FOOTballista』を 読んでみて下さい。
セルヒオ・ラモスの表紙です。
首都圏と関西のみ 販売しています。

木村編集長 字が ちいさいってんだよ〜〜!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
FA杯 (かぐや)
2009-01-23 09:15:57
週末 FA杯4連発!!もちろん全部見るよ!
スパーズ対マンUは、4回あるのね。
ドンカスター ローバーツFCについて
今シーズン 2部に昇格したばかり、
ただいま、22位で、また、降格寸前。
イングランドリーグでは、44位。
ミルナーが 以前、アストンビラにローン中、カーリング杯で、ドンカスターに3−0で、負けてしまった。悪夢だった。信じられなかった。と、コメントしています。
A・ヤングが出場停止。さてさて、4年前の 再現あるか?!

ウィガンはどうして、草刈場になったのかな?
これに、キャタモール、へスキーがいなくなったら、チーム崩壊ジャン!

ロシアからの贈り物?って、何だろう?
オラぁ〜 キャビアがいいなぁ〜〜!
黒いダイヤでしたっけ?(笑)
私には 見える〜 見える〜!
エバートン戦 彼は、ベンチに座ってますよ。


 
 
 
Unknown (ロコス)
2009-01-23 23:49:00
ユナイテッドの新胸スポンサー、サハラじゃなかったみたい。

失礼いたしました。

さっきENGでやってました。詳しくはENGで!!

なるほどね。

その文化になんで強引に合わせようとするんだろうね。

あー嫌だ嫌だ。

ドンカスター対ビラ、楽しみになっちゃいましたよ。

ヤング、赤紙もらってた。十分あり得るね。

おら、土曜日は2試合見るとして、日曜日はラムジー戦までかなぁ〜。マーシーサイドは我慢我慢。

あっ、おらにはピッチを縦横無尽に走る彼が見える見える!!(笑)

マンC。余計な事はするなよ!!





 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/331df8d7b39124bc5b98434c930eb1d3/4c

ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。