看護師が執刀する韓国の病院(上)
ソウルの有名大学病院胸部外科の手術室。ここで大学教授ともに手術に立ち会うKさん(36)は看護師だ。彼はメスを手に取り、肋骨の開閉作業など心臓手術を補助する。本来ならば胸部外科の研修医、つまり医師がすべきことだ。しかし同病院では胸部外科に若い医師が志願しなかったことから、看護師が代わりにこの仕事を行っている。
Kさんは「夜間に救急患者が発生すると呼び出されて手術を手伝う。教授の許可を得て救急患者に簡単な処置も施す」と話した。Kさんのいわゆる「半胸部外科医」歴は既に5年目だ。この病院の胸部外科にはKさんのように医師の仕事を補助する看護師が4人もいる。病院では彼らを「PA」と呼ぶ。患者たちの前での呼称は「○○○先生」だ。
このように医療法上、医者がすべきことを代行しているPAは現在、国立大病院など全国の総合病院に500人ほどいる。学界によると、胸部外科に約320人、外科に約120人、産婦人科に約100人、神経外科に約40人いるとのこと。主に若い医師が志願しなかった外科系の診療科に多い。PAとなるケースは、大学病院で看護師を務めた後になるのがほとんどだ。法的には医療行為を行うことができないPAだが、最近その数は急速に増加している。
A大学病院で心臓手術を補助する「PA」のNさん(27)=女性=は元救急救命士。同病院は、救急医学に対する理解度が高い元応急救命士Nさんを胸部外科のPAとして採用した。Nさんは「手術部位の消毒や縫合など研修医が行う仕事の教育を受け、手術室での仕事に携わることになった」と語った。
病院の規模や経営上、多くの医師を雇用することができない中小の病院や開業医では、「オーダリー(医者の指示を受け補助をする看護師)」という、手術室で補助を行う看護師たちが大勢いる。彼らも、メスとはさみを手に取り、医師の手術を補助する。オーダリーは現在、全国に4000人ほどいるとみられている。
金哲中(キム・チョルジュン)記者
- 看護師が執刀する韓国の病院(下) 2009/01/26 17:00:02
- 看護師が執刀する韓国の病院(下) 2009/01/26 17:00:02
- 看護師が執刀する韓国の病院(上)
2009/01/26 16:59:30
- 韓国版『花より男子』は法律違反だらけ!?(下) 2009/01/26 11:28:54
- 韓国版『花より男子』は法律違反だらけ!?(上) 2009/01/26 11:28:15
- 女子大生殺害容疑者を検挙 /軍浦
2009/01/26 09:12:47
- 南北分断の悲劇を物語る長湍駅の機関車(下)
2009/01/26 08:01:39
- 南北分断の悲劇を物語る長湍駅の機関車(上)
2009/01/26 08:00:34
- 外国人患者10万人時代に備えよ(下) 2009/01/25 17:11:19
- 外国人患者10万人時代に備えよ(上) 2009/01/25 17:11:06
- 統計庁が予測する10年後の韓国社会
2009/01/25 10:49:29