ブログ発
デーモン小暮 ブロガーに「安易な言葉」への注意促す
ミュージシャンであり相撲評論家のデーモン小暮閣下(年齢不詳)が、「言葉を安易に使うこと」について、自身の日記で苦言を呈した。この苦言はブログをやっている人にも向けているもののため、是非見てみると良いかもしれない。
閣下の意見は「感性」というものは人それぞれであり、芸能や芸術の分野での好き嫌いは十人十色であるというもの。自分の感性に合わなかった作品があったとしても、それは誰かの不手際や不心得によってそうなったわけではないという。
だからこそ、心の中で「自分の趣味と違う」と思ったり、内輪でその話をすることは構わないが、「気に入らない」ということを不特定多数にアピールすることは、「作品や作者に対して大変な侮辱であり、了見の狭い者、程度の低い者のすることだ」という。
だが、コンサート等で結構な金額を払った時に「これしかやらないの?」「そんなミスしでかすのかオマエは?」等の「プロにあるまじき内容」を見せられ不満を持った時はブーイング等で不満の気持ちを示すのは良いのだという。
好き嫌いの問題で批判するのと、明らかに手落ちがある(努力してない)にもかかわらず、高い金取ったため批判されることの違いとでも言えよう。
そして、最後に閣下は「言葉」には思った以上に力があるもので、「安易に思いついた言葉を使用すると、自分にはそんなつもりがなくても相手を傷つけている場合があるので、ブログなんかをやっている者も、注意した方が良いぞ」と注意を促した。
■関連リンク
・思っている以上に「力」のある言葉に注意!(デーモン閣下の掲示板)
■関連記事
・実は和製英語だと知らなかった言葉ランキング
・「アベしちゃおう」という言葉は流行ってるの?
・前向きになれる言葉でタイピング練習できるサイト
閣下の意見は「感性」というものは人それぞれであり、芸能や芸術の分野での好き嫌いは十人十色であるというもの。自分の感性に合わなかった作品があったとしても、それは誰かの不手際や不心得によってそうなったわけではないという。
だからこそ、心の中で「自分の趣味と違う」と思ったり、内輪でその話をすることは構わないが、「気に入らない」ということを不特定多数にアピールすることは、「作品や作者に対して大変な侮辱であり、了見の狭い者、程度の低い者のすることだ」という。
だが、コンサート等で結構な金額を払った時に「これしかやらないの?」「そんなミスしでかすのかオマエは?」等の「プロにあるまじき内容」を見せられ不満を持った時はブーイング等で不満の気持ちを示すのは良いのだという。
好き嫌いの問題で批判するのと、明らかに手落ちがある(努力してない)にもかかわらず、高い金取ったため批判されることの違いとでも言えよう。
そして、最後に閣下は「言葉」には思った以上に力があるもので、「安易に思いついた言葉を使用すると、自分にはそんなつもりがなくても相手を傷つけている場合があるので、ブログなんかをやっている者も、注意した方が良いぞ」と注意を促した。
■関連リンク
・思っている以上に「力」のある言葉に注意!(デーモン閣下の掲示板)
■関連記事
・実は和製英語だと知らなかった言葉ランキング
・「アベしちゃおう」という言葉は流行ってるの?
・前向きになれる言葉でタイピング練習できるサイト
ブログ発
- 的場浩司 「ハマの番長」三浦大輔と対談 12月21日 15時28分
- 杉浦太陽がオードリーに「ブログ1位で杉浦家に招待」 12月21日 14時24分
- ライガー、レオポンなどさまざまな混血種を紹介 12月21日 14時02分
- スザンヌの妹マーガリン前歯抜ける 笑顔の写真公開 12月21日 13時35分
- M-1GPファイナリスト ブログで意気込み語る 12月21日 12時29分
- ブログ発一覧 / 写真