[ホーム]

模型裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在72人くらいが見てます.カタログ
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • 新しい板 三次元実況 二次元業界 おもちゃ カメラ
  • アク禁理由公開中. この板の保存数は2000件です.



  • 広告:::|∀・)☆携帯ふたば☆ メールで投稿できる
    画像ファイル名:1232856683293.jpg-(27197 B)サムネ表示
    27197 B墨入れ Name 名無し 09/01/25(日)13:11:23 IP:221.170.110.*(mesh.ad.jp) No.1656070 del 08:02頃消えます
    全塗装する気力は無くても墨入れだけはする人って多いと思いますが
    皆さん、パチ組みor部分塗装したプラモの墨入れってどうしてます?個人的に
    エナメル:一番綺麗出来るけど、塗装してない時には特にひび割れの恐怖が
    ペトロールで溶かすのも試したが、二度拭きすると割れない代わりに表面がぐちゃぐちゃに……
    ガンダムマーカー筆ペン:一番お手軽だけど、食いつきが悪くてラインが綺麗に出ない気が
    ガンダムマーカーサインペン:ラインは綺麗だが、どうしても大きくはみ出るので、地味にふき取るのが大変
    実は一番お手軽では無いかも……
    って感じでして。他に良い方法とか、工夫とかあったら聞いてみたいなと
    画像は砕けたターンXの右肘。怖くて動かせません
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:13:29 IP:123.227.55.*(ocn.ne.jp) No.1656072 del 
    コピックとか知らない?
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:14:11 IP:60.236.101.*(mesh.ad.jp) No.1656073 del 
        1232856851963.jpg-(5976 B) サムネ表示
    5976 B
    エナメル塗料をジッポオイルで溶かして使うのがいい。
    普通のエナメル溶剤よりも速く揮発するからプラを浸食しないとのこと。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:14:34 IP:222.148.138.*(ocn.ne.jp) No.1656074 del 
    コピックモデラーを塗りたくって適当にふき取る。
    グラデっぽくなっていいじゃん。
    ツルテカなものには使えんけどな。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:16:54 IP:221.75.213.*(bbtec.net) No.1656075 del 
    塗装無しでも毎回スミ入れする所にクリアー吹き付けてから流し込みやってるけど、
    今まで割れたことは無いな
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:17:23 IP:221.170.110.*(mesh.ad.jp) No.1656076 del 
    >ジッポオイル
    最近成分が変わって塗料と分離するように成ったとか
    ダイソーのオイルなら大丈夫らしいですが、そっちはまだ試してないです
    コピックは思いつかなんだ
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:19:53 IP:219.181.111.*(bbtec.net) No.1656082 del 
    エナメルのスミイレはハンブロールの溶剤使ってる
    経験則的に使ってるけどあれはスチロールのダメージが少ないっぽい
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:22:09 IP:220.58.72.*(bbtec.net) No.1656083 del 
    塗装してない場合はコンパウンドややすりで削るってのもあり
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:36:31 IP:60.33.24.*(ocn.ne.jp) No.1656099 del 
    パチ組み派の俺は油性すみ入れペンで大雑把にすみ入れした後
    リューターに先を丸めたつまようじを挿してはみ出し部分を削り取る。
    ミゾ部分はウェザリングマーカーのススを流し込む。
    乾けばすっと拭き取れる。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:43:17 IP:116.65.243.*(home.ne.jp) No.1656103 del 
    >最近成分が変わって塗料と分離するように成ったとか
    >ダイソーのオイルなら大丈夫らしいですが、そっちはまだ試してないです
    去年買った100円のライターオイルでもエナメル塗料と分離しました
    拭き取る分には問題ありませんので全塗装の時は薄め液でスミ入れしています
    いっそのことラッカーでスミ入れしてその後に部分塗装という手はどうでしょうか
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:43:22 IP:58.93.56.*(plala.or.jp) No.1656106 del 
    ガンダムマーカー
    はみ出した所は消しゴムで。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:44:31 IP:219.66.196.*(odn.ad.jp) No.1656107 del 
    普通にラッカーの黒でやってはみ出たところは薄め液しみこませた綿棒で拭き取る
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:48:38 IP:60.35.238.*(plala.or.jp) No.1656111 del 
    塗装してないならラッカーでいいんじゃね
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:56:48 IP:221.170.110.*(mesh.ad.jp) No.1656119 del 
    ラッカーでスミ入れ! 逆転の発想というかそれは思いつかなかった
    確かに塗装しないならラッカーで問題ないな……
    てか皆さん予想以上に工夫しておられて、感動です
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)13:57:25 IP:125.29.175.*(dion.ne.jp) No.1656120 del 
    アクリル絵の具 余分なところはマジックリンなどの家庭用洗剤で拭き取る。
    発色がいい。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:03:23 IP:121.117.218.*(plala.or.jp) No.1656131 del 
    スミ入れたいパーツにスーパークリア吹く

    エナメルでスミ入れる
    (クリア吹いてるので入れやすい&割れない&拭き取り易い)

    乾燥後にお好みでつや消しとか吹く

    これだとかなりラク。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:10:19 IP:219.186.186.*(bbtec.net) No.1656138 del 
    ラッカーで墨入れとかできんのか?
    誰かうpってみてよ。参考にしたい

    マーカーやコピックの類は発色と色のノリ悪くてかえってかっこわるくなったりするよな
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:13:58 IP:203.138.145.*(tiki.ne.jp) No.1656142 del 
    墨汁使う人はやっぱり居ないか…
    濃淡を調整グラデーションを出すのが楽なのと、
    拭取りが簡単、プラにも優しい?
    って事で未塗装墨入れの時は墨汁使ってます
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:14:44 IP:114.189.130.*(plala.or.jp) No.1656144 del 
    コピックで無問題
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:43:16 IP:60.62.212.*(home.ne.jp) No.1656153 del 
        1232862196335.jpg-(157455 B) サムネ表示
    157455 B
    油性系マーカー、アルコール系マーカーはプラ地PVC地に後でにじんでこない?

    ABSトイなんかはエナメルでスミ入れ。
    プラモ素組みはアクリル絵の具をアクリル溶剤で溶いてスミ入れ、アクリル溶剤でふき取り。
    つや消しで仕上がるし濃色の上でも茶系、グレー系も使えて便利。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:48:07 IP:219.126.107.*(t-com.ne.jp) No.1656159 del 
    >ラッカーで墨入れとかできんのか?
    フツーに出来るよ。 
    エナメルでやるのと同様にシンナーで薄めて流すだけ。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)14:57:21 IP:219.66.196.*(odn.ad.jp) No.1656170 del 
        1232863041464.jpg-(425308 B) サムネ表示
    425308 B
    俺はだいたいこんな感じで
    他の塗装をするついでにやってる

    普段からはみ出し上等で綿棒で拭き取るってのでやってるから
    断じてガンダムマーカーどこにしまったか分からないからではない
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:00:28 IP:219.66.196.*(odn.ad.jp) No.1656175 del 
        1232863228240.jpg-(103576 B) サムネ表示
    103576 B
    連投で悪い
    このやり方でも数分おいてちゃんと乾かしてないと一緒に拭き取っちゃう

    あとこのエクシアの手の甲とかスミはいってるとこ全部この方法
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:04:08 IP:222.13.75.*(dion.ne.jp) No.1656177 del 
    ずーっとGマーカーだな
    ほんとグンゼには足向けて寝られない
    薄めにやるのが好きだから、かなりめんぼうと爪楊枝を消費するけど
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:05:01 IP:219.97.50.*(infoweb.ne.jp) No.1656178 del 
    ガンダムマーカーすみ入れペン(油性)で墨いれて
    はみだしたところをコピックチャオのカラーレスブレンダー(スーパーブラシ側)でふきとり
    ブラシについた色をキッチンペーパーに吸わせる
    油性インクは完全に乾くとコピックのアルコールではおちにくくなるけど
    描いてすぐなら簡単におとせるよ

    あと比較的広い面を黒くするときは、コピックチャオの黒が便利
    普通のガンダムマーカーをふきとるときも、ガンダムマーカーのふきとりペンよりカラーレスブレンダーのほうが便利
    理由は、ふきとりペンは先が硬くて、細部の除去に向いてないから
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:07:10 IP:202.247.99.*(mesh.ad.jp) No.1656180 del 
    俺は白地のときは墨入れにはグレーかブラウン系を使う
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:33:20 IP:118.157.57.*(dion.ne.jp) No.1656199 del 
    コピック『MULTI LINER』がマジお勧め
    色数が多いし0.03mm〜ある
    コピック 『MODELER』は0.02mmもあるが、色数が少ない(中身は同じ)

    乾く前は水に溶けるが、乾くと耐水性になり結構丈夫
    ただ画材屋に行かないと売ってないよ。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:42:07 IP:58.87.223.*(so-net.ne.jp) No.1656210 del 
    ハンズとかじゃ売ってない?
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:50:06 IP:125.175.62.*(ocn.ne.jp) No.1656218 del 
    俺もマルチライナー使ってる。
    凄く便利だよ。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:51:23 IP:211.1.219.*(aitai.ne.jp) No.1656220 del 
    墨入れは0.02がマジおすすめ
    しかしVF25の羽のモールドはさらに細くしたかったのでMrカラーのつや消し黒を薄めたものでした

    0.02はあまり売ってるとこ見かけないけど道具の品揃えがいい店だと売ってる
    秋葉のイエサブでレジ前に売ってた
    会計中に0.02追加したら舌打ちされたのでよくおぼえてる
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)15:53:53 IP:118.110.34.*(mesh.ad.jp) No.1656225 del 
    画材扱ってる所ならあるんじゃないかな
    アニメイトにもあったよ
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)16:01:42 IP:122.135.125.*(mesh.ad.jp) No.1656233 del 
    墨入れする部分をカッターでなぞるように彫り、ガンダムマーカーの筆ペン。そして拭き取り。
    カッターの刃が滑った時は泣けるが。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)16:03:24 IP:222.5.255.*(dion.ne.jp) No.1656236 del 
        1232867004676.jpg-(93511 B) サムネ表示
    93511 B
    大昔に作ったもので失礼します
    ラッカーだとツヤの強弱が付けられるのとトップコートで滲まないのがありがたいです
    あと、少しテカるのに目をつぶればシャープペンとかも結構使えるんじゃないかなと
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)16:15:12 IP:218.110.179.*(so-net.ne.jp) No.1656248 del 
    上にでも出ているが、一度光沢でコートした後、
    エナメルスミイレ→つや消しでコートでおk
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)16:41:29 IP:219.167.240.*(plala.or.jp) No.1656275 del 
    リアルタッチマーカーでやってるのはおれだけのようだな
    あれ失敗しても即ティッシュでふき取るか専用ペンつかえば簡単におちるし、
    それでいて乾けば定着力もあって下地への侵食もなし
    ペン先も筆ペンなんで細かいところもかきやすい
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)16:51:50 IP:218.177.228.*(bbtec.net) No.1656286 del 
    ここまでシャーペン無し。

    長いこと墨入れにシャーペンしか使ってない自分には予想外の展開だわ。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)16:58:43 IP:122.18.108.*(ocn.ne.jp) No.1656293 del 
    >ここまでシャーペン無し。
    志村〜
    上!上!
    3コ上!
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)17:28:24 IP:114.152.139.*(ocn.ne.jp) No.1656320 del 
    筆ペンとティッシュでイナフ
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)18:40:34 IP:203.212.42.*(asahi-net.or.jp) No.1656383 del 
    コピック愛用してたけど書けなくなったんで
    mr.カラー薄めて流してる。

    ペン先潰れたとかじゃないんだけど何で書けなくなったんだろう。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)18:45:55 IP:202.208.137.*(asahi-net.or.jp) No.1656389 del 
    自分は基本リアルタッチマーカーで
    平面の墨入れはGマーカー(墨入れ用じゃないやつ)を無水アルコールで薄めて流して、アルコール含ませた綿棒で拭
    いてる
    立体でこれやると拭き取りに手間がかかりすぎるのでお勧めしない
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)19:13:03 IP:218.33.224.*(eaccess.ne.jp) No.1656413 del 
    >ペン先潰れたとかじゃないんだけど何で書けなくなったんだろう。
    インクがなくなったのでなければ、ペン先が『詰まった』んじゃないかな。乾ききってない塗装の上からペンで描
    くと時折詰まるよ。
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)19:26:38 IP:219.29.158.*(bbtec.net) No.1656425 del 
    筆でタミヤ水性アクリル
    拭き取りはアルコール
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)19:56:17 IP:210.191.145.*(cts.ne.jp) No.1656438 del 
    >大昔に作ったもので失礼します
    >ラッカーだとツヤの強弱が付けられるのとトップコートで滲まないのがありがたいです
    >あと、少しテカるのに目をつぶればシャープペンとかも結構使えるんじゃないかなと
    これってパチ組みにスミ入れとトップコート吹いただけ?
    すごくきれいだな・・・
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)21:19:50 IP:118.19.69.*(plala.or.jp) No.1656514 del 
        1232885990938.jpg-(121427 B) サムネ表示
    121427 B
    0.3で濃さ2Bのシャーペンを使い始めた
    一定の濃さにできればなかなかだと思う
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)21:56:04 IP:221.170.110.*(mesh.ad.jp) No.1656556 del 
    うわ、シャーペンってこんなに綺麗に出来るんだ
    目から鱗だ
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)22:31:19 IP:218.123.59.*(bbtec.net) No.1656604 del 
    組む前だとエナメルでもそう割れる事は無い
    組んでパーツにテンションが掛かった状態だと割れやすくなる
    ライターオイルでも割れる時は割れる
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)23:09:20 IP:222.5.255.*(dion.ne.jp) No.1656646 del 
        1232892560532.jpg-(76905 B) サムネ表示
    76905 B
    >これってパチ組みにスミ入れとトップコート吹いただけ?
    パチ組みにラッカーとエナメルでのスミ入れのみです
    ゲート処理もおざなりなんで近くで見ると結構汚いですよ

    あと、ABSパーツにはエナメルでスミ入れしてるんですが
    どういう訳かバンダイのABSってエナメル溶剤には強いんですよね
    無題 Name 名無し 09/01/25(日)23:54:16 IP:124.25.10.*(infoweb.ne.jp) No.1656715 del 
    まあABSはラッカー系溶剤でも割れるしね
    割れるときはなにしたって割れるし
    割れないときは全然平気
    無題 Name 名無し 09/01/26(月)01:32:41 IP:61.116.183.*(odn.ad.jp) No.1656856 del 
    白い盾(HGUCのガンダム等)にスミイレすするのが苦手です。素のままだと綺麗に流れてくれない。
    やっぱりケガキ針で地味にラインを作るしかないですかね?
    無題 Name 名無し 09/01/26(月)02:31:48 IP:219.107.233.*(mesh.ad.jp) No.1656919 del 
        1232904708136.jpg-(93325 B) サムネ表示
    93325 B
    >墨入れする部分をカッターでなぞるように彫り、ガンダムマーカーの筆ペン。そして拭き取り。
    オレもコレに一票。
    ちょっと傷つけてやればラッカー、マーカーで塗装した上でも色乗るしふき取りもキレイ
    部分塗装だと塗装した面と塗装してない面の境界に墨のせたりとか
    あるからエナメルは使うの怖いけどそれも無問題
    無題 Name 名無し 09/01/26(月)04:25:54 IP:222.225.36.*(point.ne.jp) No.1656962 del 
    クレヨンで塗って油で拭く
    とれるのがイヤならクリアー上塗り
    今も昔も変わらんと思うが
    無題 Name 名無し 09/01/26(月)10:15:10 IP:210.173.224.*(din.or.jp) No.1657018 del 
    無塗装のプラ地に
    ガンダムマーカー スミいれ用+無水エタノールをひと噴き


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    - GazouBBS + futaba-
    『 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 』
    スクウェア・エニックス
    プラットフォーム:Nintendo DS
    形式:Video Game
    価格:¥ 5,980
    発売予定日:2009年3月28日(発売まであと61日)
    商品の詳細を見る

    [下記料金でのご案内は個人様のみとなります]