大手チェーン対策!成功と失敗の紙一重!

2009-01-05 17:35:02 テーマ:コラム

■大手チェーン対策!成功と失敗の紙一重!


執筆:船井総合研究所 パチンコビジネス支援グループ

    経営コンサルタント 吉田 圭吾

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



1.大手チェーンの新規出店でダメージを受けやすいお店の特徴!
---------------------------------------------------------------
 
2008年後半も出店が続いた大手チェーンA。
その影響が最も大きかったのは実は元々の1番~2番店クラスです。
最近の出店時における機種構成、レイアウト、オープン手法を分析し、
その中でもどのような客層を強化すれば良いのか?
事前に準備しておくべきことやオープン時の具体的な仕掛けも踏まえてお伝えさせて頂きます。


2.大手チェーン対策を大成功させる7つの奥義!
---------------------------------------------------------------

全国各地に出店している大手チェーンBのうち、エリア1番店は約8割にも及びます。

その中で特筆すべきはごく一部の例外を除き、
全店共通の得意な客層、不得意な客層があることです。

要は「固有の勝ちパターン」があるのです。
今回のセミナーではそのパターンからエリア1番店として
君臨し続けている店舗の特徴を分析し、どのような対抗手法が有効なのか、

稼働別にお伝えさせて頂きます。

また、2008年は残り2割(エリア1番店以外)の店舗が1円パチンコを部分導入し、

4円パチンコ客数を増やした事例が多い年でもありました。


今後この動きは更に広まっていくでしょう。
その際に大手チェーンが実施してくる手法や影響、
自店が実施するべき対策を具体的にお伝えさせて頂きます。



3.成功事例!大手チェーン出店後でも業績維持に大成功した某ホール!
---------------------------------------------------------------

大手チェーンが出店しても、収益性を維持しているホールの事例を中心にお伝えします。

大手チェーンが出店することにより自店を取り巻く市場環境は間違いなく激変します。
その変化に適応することができなければ収益ダウンは間違いありません。


しかし、集客手法の変更、入替についての考え方など、
革新的な変更を実施することによって収益維持を行なうことは可能です。


「強いものが勝つのではなく変化に適応できるものが勝つ」のです。
この講座ではどのように変化を起こせば良いのか?
そのポイントを具体的にお伝えします。

また、これらの考え方は大手チェーンの出店に関わらず、
今からでも実施できれば収益性向上に大きく貢献できるものです。


この収益性アップに着手するのが遅くなればなるほど手元のキャッシュフローは
減っているとも言うことができます。全国各地で検証済みの事例に共通している
ポイントをお伝えさせて頂きます。


   ▼戦略革命セミナー【大手チェーン対策大成功の章】
   

  ★ご興味のある方は是非この機会にご参加ください!★

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent