アイラとモンゴメリー
いつもお世話になっているtemujinさんから苗が届きました。(^^)
左がラビットアイ系のアイラで、右がラビットアイ系のモンゴメリーです。
自作の接木エチョータを送ったのですが、倍の2本になって帰ってきました。(笑
それもうちではありえないほど元気な状態で、葉が緑で未だに成長をしています。
この苗で小さくて出せない大きさだと言うのだから驚きです。(^^)
この2品種の情報はほとんどわからないのですが、1997年にノースカロライナから発表された品種のようです。
はたしてこの後無事に大きくなるんでしょうか・・・。
temujinさんのところでは成長していたようですが、うちではこの状態で成長が止まると思います。(笑
来年の成長に期待です。
Hiromi さん
>茨城の霞ヶ浦周辺は案外苗木が野菜直売所等に売っていますよ!
近くに大関ナーセリーがあるからですかね。
案外そこの苗だったりして。(^^)
500円でなら良い買い物ですねー。
心配はアーリーブルーだと言うところです。
うちでは自根での栽培は諦めました。(笑
投稿 kei | 2008/11/17 06:46
凄いですね~!これで今年だなんて!
今日は茨城で仕事でしたが、帰りに産地直売所で野菜を買って帰ろうと寄って見たところ、ディーク、シエラ、ブリジッタ、アーリーブルーの苗が、、、、、
根の張りもいいし、苗も大きくしっかりと成長している感じ。迷って500円出して、アーリーブルーを買ってしまいました!!
茨城の霞ヶ浦周辺は案外苗木が野菜直売所等に売っていますよ!
売っているのはいつもハイブッシュ系ばかりですけど!
投稿 Hiromi | 2008/11/16 22:21
わくわくーさん
>keiさん、私の方は、ビロキシーの接木が届きましたが、本当にすばらしい苗でした。
良かったですね!
クイズじゃ無かったようですが、太っ腹ですね~。(笑
>まさしく、temujinマジックですね。
マジックなら、タネがあるはずです。
探してみましょう!(^^)
投稿 kei | 2008/11/16 21:26
nakamura さん
>この大きさで今年の挿木ですか?
これでも小さい苗らしいですよ!
すごいですね~。
いつも驚きます。
投稿 kei | 2008/11/16 21:23
keiさん、私の方は、ビロキシーの接木が届きましたが、本当にすばらしい苗でした。
こんな状態の苗、ちょっとお目にかかれません、惚れ惚れと眺めました。
まさしく、temujinマジックですね。
投稿 わくわくー | 2008/11/16 21:12
この大きさで今年の挿木ですか?
すごいですねー
緑も濃い色で元気そのものですね。
投稿 nakamura | 2008/11/16 21:09
Sin さん
>十分大きな苗じゃないですか!!(笑
ですよね~今年の挿し木がこんな成長だなんてすごいです。(^^)
>いい太さのシュートですが…もう少し暖かい日が続いてくれれば…
それが驚きなんですよ。
ハウス栽培じゃ~ないのに成長してますから???
うちは休眠まっしぐらです。(笑
投稿 kei | 2008/11/16 20:59
十分大きな苗じゃないですか!!(笑
さすがに私とは基準が違う…(^_^.)
いい太さのシュートですが…もう少し暖かい日が続いてくれれば…
まあ、来年は大きくなること間違いなし(^^♪
投稿 Sin | 2008/11/16 20:45
TLY さん
>それの子供ですか、まだあまり出回っていませんね。
あまり情報がないので、私も良くわからないんです。(^^)
新品種でありながら、パテントでは無いのが良いところですね。
とりあえず、実を生らせられるように頑張ります!
投稿 kei | 2008/11/16 20:19
temujinさんのプログで親を見ましたよ。
育て方がさすがだと思いました。
それの子供ですか、まだあまり出回っていませんね。
投稿 TLY | 2008/11/16 19:47
ぴんさん
エチョータは2本になるなんて思いもしなかったですから。(笑
>下の画像、手前のシュートは良い季節ならぐんぐん伸びそうな太さですね!
そうですよね。
これが春なら軽く1メートルオーバーですよね~。(^^)
うちの庭だと急ブレーキで休眠です。(笑
投稿 kei | 2008/11/16 19:00
temujinさんの記事、エチョータも2本になったとの事ですから・・(笑
下の画像、手前のシュートは良い季節ならぐんぐん伸びそうな太さですね!
いやぁ、こんな時期で残念ですが、来年は3倍~4倍以上の大きさに成る事請け合い!(無責任ですが・・=3 )
投稿 ぴん | 2008/11/16 18:22