☆ね年…病気になれば医師にすがり、災難に遭えば神仏を拝む
☆うし年…声なき声に聴き、形なきに見る。直感力鋭く相手を知る。交渉事よろし
☆とら年…目に映るものだけでなく、目に映らないものを見る智恵を磨け
☆う年…金は数えて使え。金銭を大切にするもの、富者となる
☆たつ年…この身はいつか無くなるものと悟って、今日に感謝すべし
☆み年…始めよくて終わりを全うせぬ者多し。終局を感謝して大吉
☆うま年…世間の雑なる噂に惑わされず、信念を貫きて大吉
☆ひつじ年…山中に虎がいないと猿が王を自称す。お山の大将とならず発展
☆さる年…自分の意見をしっかり持ちて、意志強固にして吉
☆とり年…人生の行路の歩みは何事も整頓すること。吉運日なり
☆いぬ年…この身この世は地水火風空の絶え間なく移りゆく集合体と知るべし
☆い年…卑俗の言葉の中にも意外に役立つことあり
(松雲庵主)