釣れ釣れ草?オヤジ黒鱒師のつぶやき

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 最後に皆さんにお詫びいたします

<<   作成日時 : 2009/01/24 09:57  

ナイス ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 11

自分のブログの影響の大きさに想いがいたらなかった自分はブログをする資格が無いと思います。

そのことを恥じ、過去の不適切な記事と記事の中で紹介した皆様・コメントを頂戴した皆様にご迷惑をお掛けしないために、昨日の記事とこの記事以外は削除させていただきました。

この記事を最後にいたします。

これまでに頂戴したコメントを真摯に受け止めて今後の糧としていきたいと思います。

今後は、これまで以上に自分を見つめてルールを守って釣りをしていきたいと思います。

これからどのように自分の好きなバス釣りと向き合っていけばよいのか正直のところ迷っております。

今は、自分なりに厳格にルールを守っていると周りの方々から評価していただけるまで無期限でトーナメント活動にかかわらないことでお許しいただきたいと思っています。

この結論に達する間、自分の中で気持ちがゆれて、皆様へのお知らせが遅くなりましたことを心よりお詫びいたします。

ブログをはじめて3年弱でしたが、この度のことでご迷惑をお掛けした皆様ほんとうに申し訳ありませんでした。

これまでお世話になった皆様、コメントを頂戴した皆様ほんとうにお世話になりました。

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 2
ナイス
ガッツ(がんばれ!)

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(11件)

内 容 ニックネーム/日時
はじめまして。
この問題が話題になってからブログを拝見していた者です。

オヤジ氏の決意に水をさすようで申し訳ないですが、オヤジ氏の反省が本物であるならば、ブログは止めない方が良いのではないでしょうか?
ブログを止めるという事は、ブログだけを閲覧している者にはオヤジ氏の今後が伝わらない事となってしまい、責任をとった事にはならないと思います。

あと大会参加の自粛の件ですが、大会に参加しないと決めるのであれば、周りに認められるまで無期限という曖昧な期限ではなく、一年なら一年と期限を決めて実行してみては如何でしょうか?
HIRO
2009/01/24 15:07
私からオヤジ氏の今後についての提案になりますが、釣行の際に釣行日記と共に、その釣り場でゴミ拾いをした成果をブログ上にアップして釣り場の美化を推進する活動をしてみては如何でしょうか?
水辺の美化、環境改善を促す活動を発信する事によって、オヤジ氏の今回の件の反省の意と今後のモラルの向上の意識を表すと共に、釣り場のモラル問題を皆に伝える活動をブログで見える形で配信して頂けたら如何かと思います。

これは私からの提案の一つであって他の閲覧者の方々が賛成するか、どのような謝罪の形を求めているかは分かりませんが、オヤジ氏が反省の姿勢を表すのならば伝える相手に見える何らかの形で表して頂けたらと思います。

駄文、長文、失礼しました。
HIRO
2009/01/24 15:09
辞めちゃ駄目ですよ 確かに釣り禁止の場所で釣りをやっちゃいましたが十分謝罪し反省もしたと思います 二度と今回の様な事は行わないでしょう?
 それとNBCに対しての考え方ですが ルールが守れないから辞めるではなく失敗するのでチャプターに参加し学んでいく とは考えられませんか? 宮城県には 東北を代表する様な有名なプロの方も参加していますので釣りに対する考え方や接し方を学ぶ場所には最適と思いますよ
特に今迷っているなら 喝を入れられるのもよし 慰められるのもよし
 デカイ声で すみませんでした って言えばいいんですよ 
バスは楽しいけど 今バスを取り巻く環境は厳しいです ルールは厳格化していくのは仕方がないとは思いますが それでバスを辞めていってしまう人が増えてしまったら何の為のルール厳格化なのか?となります こんなに面白い釣りなのにもったいないです 今回 かなりお灸をすえられて 凹んでいるとは思いますが 第1戦までまだ時間もありますから気持ちの整理がつきましたら ぜひチャプターでお会いしましょう
kiku
2009/01/24 15:17
時間が近いのでHIROさんの記事を読まずにコメントしています
 ほぼ同時に書き込みをしていたのでしょうか?
コメント押したら立派な文章が出てきてビックリしました
 
kiku
2009/01/24 15:30
kiku様
オヤジ様は、過去に数年間、「釣りに対する考え方や接し方を学ぶ場所には最適」であるチャプターに参加しております。しかし、マナー等は学ばれてなかったのでこういう事になったわけですよ。今更参加して学べるかどうか疑問です。

ルール違反にしても、NBCで活動している以上、今後気を付けて二度としなければ良い、という話ではありません。極論ですが、その理屈だと、人を殺めても、その後気を付ければ良いという話になってしまいます。今回は、オヤジ様がした事に対して、一定の責任を取るべきだと思います。規範になれなかった以上、トーナメントに出ないというのは当然です。オヤジ様はそれなりの年齢で社会的地位も有る方のようです。私が言うまでもなく、世間が納得するだけの厳しい結論を出すに違いありません。

オヤジ様が立ち入り禁止のフェンスを乗り越えて釣りをしていたというのは、ただでさえ逆風が吹いているバサーの地位をどこまで貶めたか考えて下さい。しかも、道路から丸見えの場所です。

行動で示して欲しいです。
Dave
2009/01/24 16:02
オヤジ様
悔しいでしょうけど、頑張ってください。
できれば、釣行記はお続け下さい。
私は厳しい事も書きますが、基本的には応援するスタンスです。
Dave
2009/01/24 16:03
こんばんは。
少し見ない間に大変なことになっていたようですね。推察するに例の「高速脇」が立ち入り禁止だったという事なのでしょうか?私も近々行ってみようと思っていたので残念です。同時に、私も煽るようなコメントを入れてしまったかもしれません。お詫びします。
確かに許されない行動だったのでしょう。其れについて色々と批判があったのも想像に難くありません。ですが、オヤジ殿の今後については御自身で決めることであり、他人がとやかく言う事ではないと思います。もとい、ブログという一種特殊な状況でしか関わったことの無い私にも、なにも言う資格はありません。
オヤジ殿が自らの過ちに気付き、反省し、且つ自分を律したことは良く分かりました。どれくらい先になるか分かりませんが、自分の気持ちに区切りを付けられた時には、どうか其の足で立ち上がり、歩みだし、復活してください。待ってます。
最後に、ブログなんて単に活字の羅列に過ぎないのかもしれませんが、オヤジ殿のコメントで励まされ、成長することが出来た、私のような人間がいる事も忘れないで下さい。
サイラス
2009/01/24 20:05
オヤジ様

この件に関して先日コメントさせて頂いた者です。

私のコメントに対して返事をされていた、オヤジ様のコメントはすでに拝見させて頂いており、またヒカル様のブログの記事にあった、問題の場所の情報に対してのコメントでは、容認するような書き込みをしていたのも拝見しておりましたので、後からとってつけたような上記の文章を見ても気持ちが入ってるようには到底思えません。

オヤジ様は社会的立場から言ってもそれなりのご経験があるのだとお見受けして申し上げます。
あなたのブログが見ている方に与える影響を考えるなら、このままブログを止めることは逃げるに等しい行為かと思われます。
大会に出ない、ブログも止めるといって公の場から身を引いたとしても、今後誰があのような過ちを犯し、上記のような対応をしたオヤジ様を認めてくださるのでしょうか?

言葉で言うだけなら簡単です。
それを行動に移し、少なからず影響を与えてしまった方々へ模範を示すことができるかどうかは、社会的立場のあるオヤジ様なら十分に理解していることと思います。
Iターン釣り師
2009/01/25 02:57
間違いは誰にでもあるでしょう。

一度や二度の失敗で、一々凹んでいたら人生やってられませんよ!
ブログも辞める必要もないし、また頑張ればよいだけの話ですw
万年釣り師
2009/01/26 00:11
こんばんわ はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。

やはり、人間だれしも間違いの一つや二つあると思います。
間違いに気づいたら、反省し、それを教訓にして今後に生かし
生きていくのが人生ではないでしょうか?

今の世の中、もっともっと酷い事をしておきながら平気な顔で生きている
人間や、自分の事は棚に上げて 他人を批判する様な偽善者が沢山おります。
オヤジ殿はそういう人間では無いと、自分は信じております。

今回の件を機に陰に身を引くのではなく、教訓を生かし
他人のお手本になるように頑張っていただきたいと思います。

ブログ、楽しみにお待ちしております。
soremata
2009/01/26 01:02
なんか間違いとか失敗とか言ってる輩がいるけど、勘違いも甚だしいね。
指摘がなければいつまでも続けてたわけでしょ?
だったら醜い事して平気な顔してる人間や偽善者と一緒じゃん。

こんな輩がいるからこそ、今のバサーの境遇ができたわけなんだから、二度と竿を持ってほしくないもんだね。
勘違い釣り師
2009/01/26 06:28

コメントする help

ニックネーム
本 文