Hatena::Diary

end-rollの日記

2009-01-17

ようやく一段落したようなので今回の一連について一言言っとくか

21:17

降臨賞へのお叱りについて


私が応募したけれども評価されなかった参加者の副垢であるといったような、妄想力の逞しい、書き物をする人間としては望ましいのだろうけれども、それを確定した事実として語る少々頭の弱い方々がいらっしゃいますが、ないものを出せと言われたところで悪魔の証明でしかないし、平行線を辿るだけというか、言っても無駄なんでしょうね。

それはまぁ「ファック」という、コメントなどからするとどうやら自分たちでもよく分かっていないらしいものが根底にありそうですのでどうしようもないのでしょう。


色々な記事を見ていますと、頭の弱さの表れがいくつかの傾向に集約して表れているようですね。


1.評価されなかったことに文句を言っていると思っている

2.商業イベントを比較対象として持ち出す


1についてはただの妄想の垂れ流しなのでどうでもいいでしょう。

その妄想力を書き物へ注いでください、くらいしか言えることはないです。

頭が弱いというか、自分の妄想を事実と認識してしまうただの馬鹿に理屈は通用しませんし。


次に2についてを持ち出す頭の弱い方。

個人が行う非商業の外出しのイベントと商業イベントの違いを全く理解できていない。

商業的な観点からの主観が強く出るのが当然であるものは当然として、個人が自分のWebサイトで行う企画と違い、外部での開催にする企画になると畑違いの人が参加する可能性は無視できません。

xx-internet氏も自身で理解しているらしいニュアンスの言説がありますが「はてなだからファック文芸のことは分かっているだろう」という意識(傲慢)が今回の要因でしょう。

このあたりはid:xx-internet氏だけでなく、ばてブのコメントや関連エントリーでも多くの人に見受けられるもので、(はてな村、という単語もあるように)自分が今いるのは「はてな」という中でも狭いコミュニティではなく「ネット」という場所なのだという意識が薄れているように見受けられます。

人力検索を同じはてな内ということで「ファック文芸」の延長上と見ている)

それを後出して評価基準として打ち出していることに対しての苦言であるのに、商業イベントの例を持ち出す底の浅さたるや。

違いを理解できていない上に、このあたりの考えにすら及ばないなど、失笑を通り越して溜息しか出ません。


わざわざこんなものを書いてあげなきゃ(書いてあげたとしても)理解できない。

だからこうしてメタネタとして使われることになるのです。

隙が大きすぎるのです。

降臨賞開催のお知らせを見てすぐに全部まとめてファックすることにしてアカウントを作成し、小細工として適当に目についたエントリーブクマして準備をし、終了を待つ。

物語の開始はその評価結果についての苦情と決め、きっかけになりそうなブクマコメやエントリーを元に幾つかの方向性を持たせれば、あとは登場キャラ達が動き、一つの話を作り上げてくれます。



不快だったとか興醒めしたとかぬかす奴のことなんざ知ったことではありません。

私の上に舞い降りてケツを差し出したのはあなたです。

ファック。


もしかしたら思うのかもしれません。

id:end-rollは私の前に舞い降りてきてくれた人でした」とも。






「リアルタイム劇場型ファック文芸 降臨賞事件」

【完】

つまんねーつまんねー 2009/01/17 23:06 ま、お前は今後誰にも相手にされないんだけどね。

end-rollend-roll 2009/01/17 23:08 暫くしたらidごと消すよん。
このidで似たような手はもう使えないから。

end-rollend-roll 2009/01/17 23:10 >つまんねー
わざわざコメントまで残してくれてありがとよ
この時点でお前もキャストの仲間入りおめでとう

どーでもいいよどーでもいいよ 2009/01/17 23:18 売名野郎。構って貰えてよかったな。
んで次は何して大はしゃぎするつもりなの?
この世に生まれた時点でケチついちゃったけどなお前は。
笑って欲しいなら指さして嗤ってやるよ雑魚。ゲラゲラゲラ
空っぽワナビー売名君。せめてお前のペラッペラの人生にネットという潤いを、ってか
クソ笑える。哀れすぎて

extrameganeextramegane 2009/01/17 23:31 end-roll氏への誹謗はやめていただきたい

end-rollend-roll 2009/01/17 23:52 >extrameganeさん
こういう反応がくるのも想定済みだからお構いなく。
一つ言えるとしたら、このidってこれやるために作っただけだし、このあと暫くしたら消すつもりだから売名にすらならんのだけど。

まあ俺がやったのはxx-internetさんがやった「真面目な振りしてファックする」ってのと同じだから、俺がブクマとかコメントでやったのと同じ種類の反応が来ても当然と考えてます。

どうすんの?どうすんの? 2009/01/18 00:52 今後一切企画したり評価することはしないって言わせちゃってることに関してはどう責任とるんだよ

extrameganeextramegane 2009/01/18 01:02 でもend-roll氏は何も困らないですよ?

jundasjundas 2009/01/18 01:08 こんばんわ。
この件についての反応?の中で、こういうのはあんまり想定してなかったなーっていうものはありましたか?もしあったなら教えてください。

end-rollend-roll 2009/01/18 01:18 >どうすんの?
企画や評価がやりたきゃやればいい、絶対やらないってのなら参加する側にまわればいい。
企画する側の役目を終えたと本人が判断しただけとしか思ってない。
ガチで苦言を呈した人もいるわけで、そこでは色んな話が出てたし、実際まずかったと思ったんでしょ。
お前が要求したからだろって言うのなら、その要求を受け入れるに足るものがあったと当人が判断したってだけ。
判断したのは当人であって、俺に責任をなすりつけるのは筋違い。
何があってもやめさせようとしたわけじゃないし、俺個人やその意見にそこまでの義理立てをするほどのものがあったわけでもない。
要求した人間をすっきりさせるためじゃなく、書き物をする人間としてのプライドなんじゃないの?

本当は企画とかをやめたくないと本人が思ってるのなら俺のこの発言はただの責任逃れだろうけどさ。
そのあたりの話も当人からはっきりとされてないのに、そう決めつけるのって逆に当人を馬鹿にしてると思う。
それって自分の判断の責任とかまで相手に押しつける責任転嫁なわけだから。


>extrameganeさん
確かに困りはしないけども、やめたくないものをやめさせるようなことをしてるつもりはないので。
本当は企画なんかも今後やりたい(思いつくことがあるかもしれないからやめたくない)ということなら、その部分については改めて謝罪した上で撤回させて貰いますよ。
謝るくらいなら最初からやるな、とか今回の関連エントリーの中でnorth2015さんが言われてましたけど、別に嫌がらせがしたいわけじゃないから。

end-rollend-roll 2009/01/18 02:28 >jundasさん
いえ特に。
事前に想定してたのは
・お前の評価を教えてくれよ(自分がやってから言え)
・一部(さすがに全部はない)同意(残念ながらネタの一部なんだ)
・このやり方で問題ない(問題意識くらい持とうぜ)
・どうでもいい(スルーすれば? 余計な一言はみっともない)
・評価されなかった奴の副垢だろ(残念ながら応募してない)
・これも含めてファック(正解)
・ただの野次馬(村民って本当に揉め事好きだな)
・キレる(感情が先立ってるサルに用はない)
・やっぱりか(黙っててくれてありがとよ)
・興醒めだ(揉め事が面白かっただけだろ?)
・後付けの釣り宣言だろ(そう思いたけりゃご自由に)
だったけど、だいたいどれもこの中のどれかの類型に当て嵌まりました。
話がxx-internetさんとnorth2015さん中心の流れになり、話が思いの外冷静なやりとりで、一段落するまで時間がかかったのは想定外。その時点で失敗確定しました。
元々は勢いと感情のぶつかり合いの流れでこのエントリー書く予定だったから。
恥ずかしい締めになったということで唾でも吐きかけてくれればそれでいいです。

north2015north2015 2009/01/18 05:57 すいません、一点ご質問があります。

↓のトラックバックを見ると、id:end-rollid:debedebeさんのサブアカウントというふうに読めるのですが、それで合っているのでしょうか?

naoko_hirasawanaoko_hirasawa 2009/01/18 07:42 一点だけ感想を。

今回、「元々は勢いと感情のぶつかり合いの流れでこのエントリー書く予定だった」ものの、「話がxx-internetさんとnorth2015さん中心の流れになり、話が思いの外冷静なやりとりで、一段落するまで時間がかか」り、「その時点で失敗確定」した、とのことですが、べつの言い方をすれば、勢いや感情などの熱狂に対する蔑視の“裏返し”として、逆にid:end-rollさん(=id:debedebeさん?)があまりに超越的・客観的認識者の立場をとりすぎたようにも見えます。つまり、xx-internetさんとnorth2015さんとの「想定外の」やりとりが始まってからid:end-rollさんの姿が見えなくなった・霞んでしまったのは、熱狂的な予言者でも超越的な認識者でもない、理性的“かつ”主体的な人間のコミュニケーションを前にして、徹底して冷静でメタで没主体的な認識者たらんとした(その意味ではいかにも「はてな民」らしい!)id:end-rollさん自身がとまどい立ち尽くしてしまったためではないか……そう見えるわけです。

たしかに、上に付いたような吐き捨てコメントや多くのはてなブックマークなどを見れば、(少なくとも「はてな」ないし「ファック文芸部」周辺は)熱狂に溺れる動物しかいないように見えるのも気分としては分からなくもないですが、やはり物事は必ずその内部に矛盾した両極の傾向を含んでいるわけで、その片方だけを見て、もう一方の極端に振れてそれでよしとするのは認識不足だと思います。ですからおそらく、id:end-rollさんがあらかじめもう少し人間の冷静な側面も見ることができていたら、xx-internetさんとnorth2015さんとのやりとりを黙って見て失敗するのではなく、少なくとも途中で何らかのアクションが起こせたのではないかと思うわけです。

そういうわけで、人間のコミュニケーション能力の可能性というのを過小評価していたのが、今回のid:end-rollさんの失敗の決定的な原因なのかなと思いました。今回の失敗が今後のid:end-rollさんの良き糧となることを祈ります。的外れな感想でしたらすみません。それでは。

nekoyanagiwnekoyanagiw 2009/01/18 09:22 「やめたくないものをやめさせるようなことをしてるつもりはないので」と思うのなら、とりあえず向こうのコメント欄に「やりたきゃ別にやっても構わないよ」って書き込んできてよ。
そんなサブアカの一発ファックで、大元のファック大会の一つが今後永久に無くなるのは迷惑だ。

disabledisable 2009/01/18 12:57 はじめまして。関係ないのに関係ないところ(ブクマコメント)で勝手に釣られてしまいました。100文字では足りそうにないのでこちらにコメントさせてください。

釣りだったことについては結果として安堵しました。少なくとも肩すかしを食らった人の数がはじめから一人分は少なかったこと、会心の解題であったことも嬉しかったです。もし釣られていなければ快哉を叫ぶべきところなのですが、僕は軽率にも「それは、お前、つかまされたな、と肩をたたくしか」とブクマコメントに書いたのですが、つかまされたのは自分でした。現時点で今年最高の笑い話です。まだ今年はこの先11ヶ月あるので、どうかそっと、後ろから僕の肩をたたいてやってはくれませんか。

他方id:north2015さんの考え方や態度や振る舞いもまた、貴重なもので、尊重すべきであると考えます。結果的になんだかid:north2015さんに恥をかかせるような形 (id:north2015さんご自身はそうは思っていらっしゃらないと思いますが、もしも自分がid:north2015さんだったら、恥ずかしいというか悔しいと思ったと思う、という意味で) になったことは残念です。過去に図らずも相手にそういう思いをさせた経験があり、それを今でも後悔しているからです。ありもしない臓物ならば、上空からぶち撒けられても光景として美しいと思えますが、実際に他人に害が及びそうになった際には上演を中止するという判断も出来たはずですので、id:end-rollさんの失敗だったというコメントはその意味も含めて語られているのだと信じています。これはid:north2015さんに対するレクイエムです。

ところでid:end-rollさんは女の子ですが、とびきりの美少女であったと了解してよろしいですか?

end-rollend-roll 2009/01/18 14:26 一応言っておくと、このid:end-rollid:debedebeさんの副垢ではないです。
ファ文(あるいはid:xx-internetさん個人)に対して快く思ってない人間というわけでもないのだけど、ファ文そのもの(あるいははてなという場所)をファックするというのを思いついたのでやってみようと考えたまで。
でも上でも書いたとおり、id:debedebeさんの言っているようにこれについての言及が終わったらidごと消すつもり。


>id:naoko_hirasawaさん
まさしくそのとおり。
一つ言えるとすれば、id:north2015さんが「村民らしくない人」だったということ。
村民は(自分も含め)みんなサルだから。
感情ブチまけながら論理を語り、話の主導権というバナナを巡って議論という名の俺の話を聞け大会を繰り広げたり、それを眺めながらメシウマするという、はてな村というよりも、はてな山またははてな動物園のサル山のサルです。
id:north2015さんがいなかったら流れは間違いなく違っただろうと思いますよ。
それ以外の登場人物は全員綺麗に当て嵌ってたんだから。


>id:nekoyanagiwさん
お前の迷惑なんざしったことか。
>どうすんの?
で書いた内容をよく理解して暗唱できるようになるまで読み返してこい糞ガキ。
としか返しようがないです。


>id:disableさん
悪い意味での「はてな」「ファ文」を揶揄する内容も含んだ参加作のつもりだったけど、ただの釣りと言えばそのとおり。
釣られて「はてなー典型代表」「ファ文典型代表」としてメインキャストの一人になってしまった人こそ、肩を叩いてやってください。
id:north2015さんに恥を掻かせるつもりは一切ないけど、真剣なやりとりをしていた人は不快に思うでしょう。
上の方のコメントで書いたように「俺がやったのはxx-internetさんがやった「真面目な振りしてファックする」ってのと同じ」というあたりから同じように考えればいいと思います。
俺は不快を示すキャラとして動いたわけだけど、実際に降臨賞の件で不快に思った参加者がいないとは言い切れないわけだし。
不快を示した人はいなかったんだ、よかったね、はそれこそid:north2015さんに恥を掻かせる言葉でしょう。
上演中止にしなかったのは、ただの猿山武道会ではなく、まっとうな議論になったためid:naoko_hirasawaさんの書かれているとおり口を挟むことができなくなっただけです。
恐らく害というのはid:xx-internetさんの今後主催しない宣言あたりなんだろうけど、俺はあれは害とは思ってません。
それについてはもう別のコメントでも書いていることだから繰り返しません。

美醜は人の主観だから定量化できないと思います。
でもあなた好みの姿になるのは簡単です。

end-rollend-roll 2009/01/18 17:17 id:end-rollというキャラクターとその発言に対して」ツッコミを入れる人、一言言いたい人がいるみたいだけど、レスはこれくらいにしときます。
釣りであるという結果が出ても尚、そういった人が現れるというのは、退場していないのが原因なんだろうし。
俺がどうのではなく、自身の言説に胸を張っていればいいだけの話だと思うんだけど。
釣りは釣りとして「死ね」で終わらせて、メインパートになっていた意見交換を注視すればいいだけなのに、それができないあたり、この後の及んで非常にはてな的。
釣られる魚側の「粋」を語るブクマコメを残した人まで同じような反応をしてるんだから、どうしようもないんだろうね。
これを最後に出てくるのは終了ってことで。数日中にidごと消します。
その間に罵倒するなり「id:end-rollというキャラクターとその発言に対して」ツッコミを入れ続けるなり、あとはご自由に。
少なくとも、id:xx-internetさんやid:north2015さんが意見を交わした内容は埋もれていくんだろうな。

xx-internetxx-internet 2009/01/18 17:39 > id:end-roll さん
みんなは忘れるかもしれないけど、自分は忘れないよ。
一度開き直った以上はいつまでものさばって、釣りの話や悪意の話をするよ。
その点は消えていく id:end-roll さんには真似できないと自負しているけど。

挨拶するのは変だからしないけど、
そのアイディアが世界を面白くする方に使われるといいね。

north2015north2015 2009/01/18 18:24 > id:end-roll さん
回答ありがとうございます。反映しておきました。idは消えても、僕の反応の方は残るでしょう。流れは解るように配慮はしているつもりです。

>少なくとも、id:xx-internetさんやid:north2015さんが意見を交わした内容は埋もれていくんだろうな。

そうですね。本来の話題が少し霞んでしまっていますので、僕の方もこのあたりにしておければと思います。とはいえ、僕自身は恐らく日記を続けて同じようなことをしておりますので、まあ、意見を交わした内容も伝わったり伝わらなかったりするでしょう。

それでは。

jundasjundas 2009/01/18 19:23 >end-rollさん
回答どうもです。ガッテンしました。

>釣りで〜退場していないのが原因なんだろう
根本的にはその通りですが、私に関しては、コメントを書き直されているのを見て、質問を投稿しようと思いました。なぜそう思ったのかはわかりませんけれど。