2009.01.19 (Mon)
トラクターでひっぱるだけで1日15kmの路面の清掃が可能―宝鶏市の「掃地机」
―新華社―
こちらの画像は「掃地机」。陝西省宝鶏市鳳翔県の環衛工(環境衛生に従事する労働者)が製作した竹ぼうきを円形の台座に固定した路面の清掃機です。
以前から、養路工(路面を補修する労働者)は、スピードをあげて行き交う車のなかで危険にさらされていましたが、この「掃地机」を使えば、トラクターでひっぱるだけで1日に15kmの路面を清掃することができ、安全性の向上に役立っています。
現在、この機械は宝鶏市の陳倉、鳳翔、眉県などで採用されているそうです。
こんなので砂埃巻き散らかされたら、塵肺とか普通に患いそうだよな。
周りに拡散するだけじゃん
実際に中国江蘇省で見てます。3・4年前には見てるので
もっと前からあったかもしれません。
はっきり言って、掃除してるのだかなんだかな感じですがw
最初見た時は目を疑いましたけどね、何あれwと。
すでに機械じゃねぇwwww
ホウキの回転速度が気になるw
一人が竹を足下で水平に動かして、それを飛び越えるやつ
水撒かないと大きなゴミは採れても小さなゴミは舞い上がるだけで余計汚れるぞ
しかしなぜそれを採用する??
アホだ。
まごうかたなきアホだわ。
え?正式採用??
・・・・・・・
アホのかたまりだわ。
人が多いんだから使わなきゃ
バンキシャでやってたww
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック