日々、事件取材をしていると、インターネットが関係した事件が多いこと
に気付く。ネットが私たちの日常に深く根ざしていることを実感する。単純
に遠ざけても問題の解決になるとは思えない。どのように付き合っていくか
を、真剣に考えなくてはいけない。
------------------------------------------------------------
確かに「インターネットが関係した事件」って多いよ、否定はしまい。
でもな、新聞関係者が起こす事件もこれまた多いって事実はどうなんだw
「インターネットが関係した事件」を起こす人間は様々だが、特定の職種で
ある「新聞関係」ってのはどう取る、ん?
------------------------------------------------------------
▼参考になるのが、昨年出版された平野啓一郎氏の「決壊」という小説だ。
実際の事件をほうふつさせるような連続殺人事件が出てきて話題になった。
ネットと現代人の関係を深く考えた作品だった。グロテスクな心理描写も多
いが、これも現実の一部なのだろうと思わされることも多かった。小説家の
想像力は、私たちが日常的に見ない世界を目の当たりにさせてくれる
------------------------------------------------------------
この部分何を云いたいのかサッパリ分からないんだが、俺が頭悪いからか?
------------------------------------------------------------
▼ところで小説中に、本筋とはまったく関係ないが、毎日新聞が神奈川県警
からスクープするという場面がある。作者はどのような意味を込めてこのデ
ィテールを書いたのだろうか。県警担当記者として、少し気になる。
------------------------------------------------------------
特に気にする事もないだろ?自分自身に疚しい事がないなら。
気にするって事は何かあるんだろ、世間的ってか2ch的には「毎日新聞が
またぞろネットを悪者にしたがってるぞ」って事でしかない。
大体、新聞なんて「真実」伝えないメディアだって分かって来たしなw
新聞が隠したい支那朝鮮やら在日のあれやこれやインターネットなら余すと
こなく教えてくれるし「新聞イラネ」って話だw
------------------------------------------------------------
【高橋直純】
------------------------------------------------------------
あんたも少しは頭が回るなら、会社が潰れる前に転職すれば?
元新聞記者なんつう汚れを使ってくれるまともな会社があるとも思えんがw
------------------------------------------------------------
毎日新聞 2009年1月21日 地方版
------------------------------------------------------------
あれですか、変態記事事件をスッパ抜かれた侮日新聞の愚痴でしたかw
まあ、インターネットで垂れ流して、インターネットですっぱ抜かれるって
間抜け振りはどうしようもない屑としか云いようがないしwww
by 真改
ヲイ!