『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』は2009年2月27日に発売です。 →Amazon

Latest Entries

『428』TYPE-MOONボーナスシナリオから派生した『CANAAN』

奈須きのこ氏&竹内崇氏のコンビが執筆した『428』のボーナスシナリオ。
そのアニメ版に関する詳細がTYPE-MOONエースにて発表されました。
  • 『428』の後日談。やはりNEVER ENDはネバーエンドだった(笑
  • 『428』からは大沢マリア、御法川実の2名が登場。加えてボーナスシナリオのあの2人はもちろん登場。
  • 舞台は魔都・上海。渋谷関係なさすぎ。
  • 蛇のメンバー含め、新キャラ数人も発表。
  • TVアニメで、制作はピーエーワークス。監督は安藤真裕氏。
  • シナリオは奈須きのこ氏が書いていません。全体設定を決める会議には出席してもらった。
  • シナリオのプロットはTYPE-MOONスタッフに確認してもらった。
  • コンプエースでコミック化。詳細はコンプエース&コンプティークで発表。

『428』をプレイしておかないと楽しめない、という作りではないようで、TYPE-MOONファンはひと安心でしょう。しかし奈須きのこ氏の関わり方が浅いことを考えると、スルーしても構わない気も。

『街』ファンは回避推奨かもしれません。
『428』をクリアしたプレイヤーの評価をみると、本編シナリオから遊離したTYPE-MOONパートへの批判の声があがっていました。

アニメに関しては基本的に『428』のアニメ化ではなく、TYPE-MOONパートのアニメ化です。御法川実の雰囲気がかなり違っている点を始めとして、アニメ独自の改変箇所があるため、『428』本編への思い入れを大切にしたいなら、見ない方が良いかもしれません。

コメント

評価の高い本編、数少ない不満点が月型のおまけシナリオに集中…
というのが、よく見る「428」の評価ですからねぇ…かく言う自分もですが。

以前のコメント欄で自分が懸念した通りの結果になったとはいえ、
こういう懸念は当たって欲しくなかったなぁ〜

ミノさんは本編の活躍っぷりを見れば、こういったおまけじゃなくて、
充分ピン立ち出来るキャラだと思うのになぁ〜もっと大事にしようよ。

>BAN/ さん
あまり良いコラボレーションではなかったな、というのが、街ファン、型月ファン双方の感想でしょうね。

街ファンにとっては、黒幕に対する違和感や、TYPE-MOONエピソードのみ超人エピソード化している事や、NEVER ENDへのもやもや感が不満でしょう。型月ファンにしてみれば、実写系サウンドノベルを遊ばないと一番読みたいエピソードが読めない点が不満です。

TYPE-MOONファンにとっては、「428」おまけシナリオは率直にいって、重要性は薄いものです。全力全開な奈須ワールドではありませんからね。今回のアニメ化に関しても、アニメ制作会社の商売っ気が絡んでいる気配が濃厚です。まあ結果的にクオリティが高いものを作ってくれるなら、それでいいのですが・・・・。

タイプムーンエースには、カプコンスタッフと竹内崇氏の対談が載っており、「アンリミテッドコード」がいかに両社のすばらしいコラボレーションで生み出されたかがよく伝わってきます。愛ですよ、愛。

同じコラボでも、天と地ほど結果が異なるのは何故なんだろう・・・・とため息をつきたくなりました。奈須きのこ氏とイシイジロウ氏のクリエイター同士のキャッキャウフフが発端であれ、必死なチュンソフトが頼み込んだのであれ、作品をもっと大切にしてほしいですね。


「428」にかぎらず、どうもWiiのオタ向けソフトは、ろくな話を聞かないというか・・・・変な話がぽろぽろと・・・・さすがにここでは書けないネタもいくつか抱えてますが・・・・。海外売りする気もない、ファミリーやライトも狙ってない、だけどWiiでいく、というのは要はプロデューサーが何も考えてないって事なんでしょうな。

今回のコラボで一番評価を下げたのが月型だったというのがなんというか残酷でした。

噂には聞いているけど、PCゲーである事や18禁であることから敬遠していた人達にとって
月型のコラボ発表は

「アンタなんかに興味なんてないんだからね…でもせっかくだからやってあげるわ!」

な〜んて“ツンデレ準備状態”になっていたわけですよ(笑)

でも現実は、デレになる事もなく、BADEND…
ここでちゃんと結果を出せていれば…と考えるともったいないですね。
両方のファンに深い溝を作っただけでした。

>BAN/ さん
>今回のコラボで一番評価を下げたのが月型だった

TYPE-MOONファンでない人にとっては、はじめての型月になるわけで、それが「428」のおまけシナリオというのは最悪ですね。狂信的なファン(僕をふくむ)にとっては、あれでも許せますけど(笑

> 両方のファンに深い溝を作っただけでした。
まー、
発表当初から、拒絶反応はネットのあちこちで表面化してましたから、TYPE-MOONも距離感には気を遣ってたように思います。「あくまでオマケ程度」という言い方を終始していました。

またタイプムーンエースでも、アニメ版の監督とイシイジロウ氏の対談がのってるのに、何故か奈須きのこ氏は対談せず、「コメント」を載せるのみ。それ以上ベッタリしない。

最初の反応が悪かったときに、イシイジロウ氏とのべったり感を演出するか、距離を置くか、2つの選択肢がありました。後者を選択したのは「お互いの傷口を広げない」判断なのでしょうね。竹内氏の経営判断なのかな?と邪推しますが、良い撤退戦だったと思います。

コメントの投稿

メールアドレスおよび名前の無い投稿はすべて掲載不許可となります。また明らかに偽のアドレスの場合も不許可です。

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/tb.php/1030-5eac6968

«  | HOME |  »

2009-01

検索



発売スケジュール

Fate/stay night  セイバー (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
Fate/stay night セイバー
12月25日発売


フェイト/タイガーころしあむ  ねんどろいど セイバーライオン (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
フェイト/タイガーころしあむ ねんどろいど セイバーライオン
12月25日発売


ToHeart2 AnotherDays 魔法少女まーりゃん (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
ToHeart2 AnotherDays 魔法少女まーりゃん
12月25日発売


涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ (ノンスケールPVC塗装済み完成品)
涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ
12月25日発売


フルメタル・パニック? ふもっふ Blu-ray (初回限定生産)
フルメタル・パニック? ふもっふ
12月26日発売


NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム
NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム
1月15日発売


マクロスF(フロンティア) 6 (Blu-ray Disc)
マクロス F 6 (BD)
1月23日発売


天元突破グレンラガン ねんどろいど ヨーコ
天元突破グレンラガン ねんどろいど ヨーコ
1月25日発売


劇場版 「空の境界」 矛盾螺旋 【完全生産限定版】
「空の境界」 矛盾螺旋
1月28日発売


鋼の錬金術師 BOX SET-ARCHIVES- 【完全予約生産限定】
鋼の錬金術師 BOX SET-ARCHIVES-
1月28日発売


テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 2 特典 スペシャルDVD付き
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 2
1月29日発売


狼と香辛料 Blu-rayDiscBOX【期間限定生産】(Blu-ray)
狼と香辛料 Blu-rayDiscBOX
1月30日発売


ストリートファイターIV 特典 オリジナルアニメーションDVD「ストリートファイターIV~新たなる絆~」付き
2月12日発売


スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- 特典 スペシャルサントラCD付き
2月19日発売


マクロスF(フロンティア) 7(Blu-ray Disc)
マクロス F 7 (BD)
2月20日発売


『スカイ・クロラ』 (通常版) [Blu-ray]
『スカイ・クロラ』 (BD)
2月25日発売


龍が如く3 特典 カムタイマガジン付き
2月26日発売


バイオハザード5
3月5日発売


アマガミ(今冬発売予定) 特典 数量限定「アマガミ ドラマCD」& Amazon.co.jpオリジナル「アマガミ特製卓上カレンダー」付き
アマガミ
今冬発売


天地無用!劇場版 Blu-ray TRILOGY BOX(仮)(初回限定生産) )(Blu-ray)
天地無用!劇場版 Blu-ray TRILOGY BOX(
3月25日発売


カードキャプターさくら ―クロウカード編― BOX (期間限定生産)(Blu-ray)
カードキャプターさくら ―クロウカード編―
3月27日発売


OVA ToHeart2 adplus  Vol.1(初回限定版) [DVD]
OVA ToHeart2 adplus Vol.1(DVD)
4月24日発売


OVA うたわれるもの(Blu-ray)
OVA うたわれるもの (BD)
6月5日発売


連絡先

カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

忍者カウンター

 

 

なかのひと