NHKの福地茂雄会長(74)は、就任1年を迎える25日を前に毎日新聞の単独インタビューに応じた。次期経営計画の初年度にあたる2年目について「極めて大きな変革を迎える。私がやってきたことの真価が問われる」と語った。【佐々本浩材】
■1年目の成果
--この1年を振り返っての感想は。
◆NHKが外部から会長を迎えたのは20年ぶり。08年度上半期のゴールデンタイム(午後7~10時)の平均視聴率は民放を抜いて1位になった。初の受信料値下げも決めた。そんなこんなの1年で、NHKにとっても放送業界にとっても大事な潮目の年だった。この1年は足元を確かめながらやってきたが、これからも着実に歩んでいきたい。
--アサヒビール相談役からNHK入り。民間とはかなり違ったのでは。
◆それはなかった。私は現場の仕事をするわけではない。職員に気持ちよく働いてもらうことを考え五輪の放送権料のような大きな決裁を早く判断する。
基準は視聴者にとって必要かどうか。民間企業時代に消費者を見ていたのと同じだ。(民間と大きく違うような)難しい判断はない。
--就任時、組織に横風を入れて、横のコミュニケーションで組織を活性化させたいと宣言した。
◆NHKの財産は人間。職員が活性化しないで、いい番組が作れるわけがない。仕事をしやすい環境を作るのがトップの仕事だ。
まず理事全員を、これまでの個室から大部屋に移ってもらった。
またトップの顔が見える組織でなければならない。そのため毎月初めに社内ネットの動画を通して私が職員に語りかけているほか、全国54の放送局を順に回り、現場に顔を出すようにしている。すでに半分近くは回った。
--変化はあった?
◆職員の顔つきが変わってきた。番組が良くなってきたといろんな人に言われてうれしい。ただ作り手には、誇りは持っていいが、謙虚にと言っている。
■2年目の課題
--来年度の予算が決まった。
◆赤字予算と報道されたが、地上デジタル放送関連対策費の100億円が追加されたためで、一般企業で言えば特別損失が出て赤字になったようなもの。受信料収入が増加すると見込んだ“攻め”の予算だ。29億円の赤字だが、堂々とこのまま出していいと指示した。
--経営委員会では現在の不況下で収入が達成できるか疑問の声もあると聞く。
◆今の経済情勢の前に考えていたので、かなり力が入った予算には違いない。達成できるかとよく聞かれるが、予算は挑戦してもぎ取るものだと思う。そうしないと知恵が出ないし、組織がダメになる。
年頭あいさつで経営計画に盛り込んだ「3年後の(メディアを問わずNHKの情報に触れる)接触率80%」「5年後の受信料支払率78%」は絶対的な目標と話した。支払率を上げるには番組を良くしないといけない。その結果として接触率が上がる。放送、営業、技術、管理の各部門が一丸となって努力する必要がある。
--組織風土改革の現状は。
◆制度など「形」はできたので「魂」を入れないといけない。(形を作った)トップは職員に向かってルール順守を言い続け、不幸にして(不祥事が)起こったら一番厳しい処分をする。そこで「まあまあ」などと考えると昔のような組織内でのかばい合いが生まれる。
--受信料制度の今後は。
◆中期経営計画で「3-Screens」展開(テレビやパソコン、携帯端末などさまざまなメディアでNHKの情報に触れられるようにすること)を決めたが、テレビの見方はここ数年で大きく変わる。居間のテレビで見る人が減り、若者はパソコンやワンセグで見るようになるだろう。その時に地上契約、衛星契約という分け方がいいのかどうか。
また今後は国に支払い義務化も検討していただかないといけないかもしれない。いずれも経営計画が終わる3年後のギリギリの段階で結論を出せばいい。
--海老沢勝二元会長ら不祥事で辞任した理事に対して退職金の支払いを凍結している問題は。
◆そもそも片付けないといけない問題なのか。今この状態の時に、考える問題ではない。赤字予算であり、地方の放送会館の建て直しでは、3年間凍結しているものも多い。このまま置いておいてもいいと思っている。
--2月からは国際放送が強化される。
◆民放各社や金融、通信など各社に参加していただき、海外の外国人向けの英語映像を放送する新会社、日本国際放送が設立された。日本の政治や経済、文化などを世界に発信することは我が国の視聴者の利益につながると信じている。成功させることに意味がある。いい報道をしたい。
■オフについて
--休日の過ごし方は。
◆生活のリズムを大切にしているので、休日も起きる時間は一緒。土日のどちらかは館長を務める東京芸術劇場(東京都豊島区)に顔を出している。
気が向いたら絵を描くことも。先日もNHKから見える新宿の高層ビル群の構図がいいなと思って筆をとった。毎年海外の関係先に送るクリスマスカードにも自分が以前描いた富士山の絵を使ってもらった。我流なので、“本格派”の家内にはバカにされていますが。
毎日新聞 2009年1月23日 東京夕刊
1月24日 | NHK:朝の連ドラ新ヒロイン・多部未華子の誕生会 |
1月23日 | NHK:正念場、大変革の年--福地会長に聞く |
1月22日 | NHK:来月2日から携帯にニュース配信 |
1月21日 | NHK:2月2日から携帯へのニュース配信 |
1月15日 | NHK:13年ぶり赤字予算--09年度 |