山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

全国体力テスト 向上へ環境の整備が大切

 文部科学省が昨年四―七月に小学五年と中学二年を対象に初めて実施した全国体力テストの結果を公表した。大規模な調査である。きちんと分析し、子どもたちの体力向上へ有効に生かさなければならない。

 調査は、小五と中二のすべての児童生徒を対象としたが、実際にテストを受けたのは小学校が約一万五千六百校の約七十八万人で、全体の71%、中学校は約七千六百校の約七十七万人で、70%だった。例年秋に体力テストを行っている学校が多く、日程変更が難しかった。

 実技は握力や上体起こし、立ち幅跳びなど八種目を行った。さらに児童生徒の生活・運動習慣や学校の施設などの状況も調べた。八種目の数値を得点化した八〇点満点の体力合計点を、都道府県別平均値でみると約六―一〇点の差が出た。地域差が大きいということだろう。

 岡山、広島、香川各県は、小中学校別、男女別の四分類で広島の中二男女以外、体力合計点の平均が全国平均を上回った。岡山県の小五男子は全国八位、女子は六位と高い水準にあった。ただ、全国平均を下回る種目もみられ、岡山県教委は新年度に有識者による委員会を設けて結果を分析し、家庭、学校向けの体力向上プログラムをつくるとしている。きめ細かく検討してもらいたい。

 子どもたちの体力低下がいわれて久しい。文科省は、今回の全国一斉テストで「やっと確かなデータを得ることができた」と対策強化を意気込む。全国テストを通してこれまで熱心でなかった地域や学校を刺激する効果があったのなら、一定の評価ができよう。

 文科省は、全国体力テストを毎年実施したいようだ。しかし、大規模な調査を定期的に行う必要性には疑問の声が強い。今回の結果をみると、従来から行ってきた抽出方式の結果と大きな差はない。学校現場からは興味を引く分析内容に乏しいといった意見が出ている。自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム」の昨年の公開討論では不要論が表面化したほどだ。全国調査の継続に説得力があるとは思えない。

 今回の調査では、天然芝の屋外運動場がある学校は、体力合計点が高い傾向にあった。それなのに、天然芝の学校は小中学校とも2%程度しかない。全国体力テストの事業費は約一億九千万円に上った。調査に多額の費用をかけるよりも、体力向上を促す施設整備や指導者養成に力を入れる方が有意義だ。


インフルエンザ 予防徹底し流行止めよう

 インフルエンザが全国的に猛威を振るっている。岡山県内でも幼小中高校の休校、学級・学年閉鎖が相次ぎ、二十二日には二年ぶりに警報が発令された。用心しなければならない。

 国立感染症研究所によると、今シーズンの全国的な流行は、昨年十二月初めから始まったとみられ、比較的早いスタートという。ウイルスは一月中旬現在、A香港型が最多で45%、Aソ連型が36%、B型が19%。Aソ連型では、治療薬タミフルが効かない耐性ウイルスが97%を占めている。これは全体の三分の一強がタミフルが効かない計算となり、警戒が必要だ。

 岡山県では、昨年十二月二十五日に注意報が発令された。指定八十四医療機関の一施設当たりの患者数が基準の五人を超えたためだ。その後、一月第二週(五―十一日)は二〇・六人、第三週(十二―十八日)は三一・八人と急増し、警報発令基準の三十人を上回った。八検体からいずれもAソ連型が検出され、うち三検体はタミフルが効かないことがわかった。

 インフルエンザは、普通の風邪と同様にのどの痛みなどもみられるが、高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が強いのが特徴だ。肺炎、気管支炎など重症化することもある。単なる風邪と甘く見ず、早めに医療機関にかかることが必要だ。

 抵抗力の弱い高齢者は特に気をつけたい。東京都町田市の病院では、インフルエンザの集団感染で、七十七―百歳の女性三人が死亡、感染者は百人を超えた。施設での集団感染には十分注意を払わなければならない。

 予防策は手洗い・うがいを励行し、睡眠と栄養を十分に取ることだ。せきやくしゃみは口や鼻を覆うなどのエチケットを心がけ、さらなる流行に歯止めをかけたい。

(2009年1月24日掲載)
注目情報

倉敷工センバツ決定 34年ぶり10度目

写真
 第81回選抜高校野球大会(3月21日から12日間・甲子園)の選考委員会が23日、大阪市内であり、出場32校が決定した。中国地区代表として倉敷工(岡山)が34年ぶり10度目の甲子園切符を獲得。岡山は9… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
元従業員にホテル明け渡し要求
東京地裁、強制執行も
(8:17)
スキーW杯ジャンプ、葛西9位
五輪テスト大会
(8:09)
モーグル、上村愛子が今季初優勝
W杯第2戦
(7:44)
玉木宏、堂珍嘉邦らが戦争映画
「真夏のオリオン」会見
(7:39)
オバマ氏支持率68%
ケネディに次ぐ高率と米社
(6:23)
練習試合に大久保と長谷部が出場
得点には絡まず
(1:38)
中国、20社が回収ギョーザ配布
天洋食品の在庫解決で購入
(1:24)
「いぶき」撮影の画像公開 photo
相乗りの7基が鮮明に
(1:11)
上村愛子がトップで予選通過
W杯モーグル第2戦
(1:11)
ひき逃げ容疑で32歳男逮捕
神奈川、酒気帯び運転の疑い
(1:01)
壁崩落し、子ども4人死亡 photo
スペインのスポーツ施設
(0:38)
中村が2得点に絡む photo
スコットランド・Pリーグ
(0:28)
不法入国で収容の1300人脱走
イタリア南部の小島
(0:19)
サッカー日本代表、マナマで初練習
アジア杯予選
(23:48)
長島圭一郎が五百V、千も4位
スケート短距離W杯
(23:37)
ガザの学校が再開 photo
空爆開始から約1カ月ぶり
(23:16)
雪で空の便欠航相次ぐ
北海道や北陸、山陰
(23:10)
スキーW杯距離、石田が15位
女子10キロクラシカル
(22:47)
村上春樹さんが海外で受賞
エルサレム賞
(22:42)
全豪テニス、ナダル4回戦進出
杉山組は16強入り
(22:30)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.