スポーツ報知のメインコンテンツへジャンプ

◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇

◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇

スポーツ報知>スポーツ>冬スポ

ここからスポーツ報知のメインコンテンツです

雪なし愛媛の高校生・青野 日本人初の世界王者!…スノボ世界選手権

 ◆スノーボード世界選手権第6日(23日、韓国・江原) ハーフパイプ(HP)決勝を行い、男子で18歳の青野令(りょう、スノーフレンズク)が、47・3点の高得点で初優勝した。これまでの日本勢最高は、2007年HP男子の国母和宏(東海大)と山岡聡子(アネックス)の2位で、五輪、世界選手権を通して初の世界制覇を達成した。工藤洸平(シーズ)は13位、渡部耕大(アクロス重信ク)は14位ともに準決勝で敗退。女子は山岡が4位、中島志保(桃源郷ク)は5位で、18歳の劉佳宇(中国)が優勝した。

 18歳の高校生スノーボーダーが、またしても大仕事をやってのけた。歴史に刻むウイニングランで、青野が大歓声に迎えられフィニッシュ。「W杯の種目別優勝とは(喜びが)全然違う。練習でやってきた成果を出せて良かった」。06~07シーズンの日本男子初の種目別総合Vに続く快挙だ。

 身長164・5センチ、体重57キロの小さな体が空高くクルクルと回った。圧倒的な高さのエアから習得中の横3回転スピンをズバリ。滑走1回目に一度成功させると、2回目には左右の壁で連続させた。すでに優勝は2回目の滑走前に決まっていた。1回目に叩きだした45・5点を他の選手が上回れなかったからだ。連続3回転から着地を決めると、青野は右拳を天に向け力強く突き上げた。

 用具契約を結ぶヨネックス社にはゴルフ界のスーパースター石川遼もおり「Wリョウ」とも呼ばれる青野。出身は雪とは無縁の南国、愛媛・松山市だ。スキー連盟によると雪上競技で、長野県より西の出身者の金メダルは史上初という。雪のない四国での拠点は国内最大級の屋内ハーフパイプのあるスノーボード場「アクロス重信」(東温市)。施設のオーナー・田村信介氏らの温かい支援を得て技を磨いた。競技を始めたのは小学校3年。実家は水道業を営む。勉強嫌い、趣味はお笑いDVDの観賞ぐらい。スノーボードがなければ高校に行かず、実家の後を継ぐ予定だった。

 真の世界一を決める舞台は10年バンクーバー五輪。世界選手権にはトリノ五輪覇者のショーン・ホワイトら米国勢が参加していないからだ。「これが自分の限界。でも今のままじゃ全然ダメ。もっと成長しないといけないし、できると思う」と伊予弁で意気込んだ青野。初の五輪へと突っ走る。

 ◆青野 令(あおの・りょう)1990年5月15日、松山市生まれ。18歳。松山城南高3年。伯母にスノボーを教わり、8歳で県強化指定選手に。体脂肪5%の肉体のバネを生かした高いスピン技が最大の武器。06~07年W杯男子HPで3勝を挙げ、種目別総合V。ニックネームは「リョウ」。164.5センチ、57キロ。

 ◆五輪金は厳しい ○…ホワイトら実力者不在の世界選手権について、日本の綿谷コーチは「今回の演技レベルも、五輪ではスタンダードになる」と冷静に分析。昨年1月には北米の高額賞金大会「Xゲーム」で2位。優勝したホワイトに青野も「次元が違う」と思い知らされた。

 ◆地元で凱旋企画 ○…青野の偉業の知らせを受け、都内の全日本スキー連盟事務局には報道陣から数十件の問い合わせが寄せられるなど対応に追われた。地元・愛媛県でも祝勝ムードが高まっており、練習拠点にしてきた東温市の室内ゲレンデ「アクロス重信」では、凱旋イベントなどを企画しているという。

 ◆スキー世界制覇は7人 青野は個人種目で7人目の世界選手権覇者となった。冬季五輪を兼ねて開催された1972年札幌大会ジャンプ70メートル級の笠谷幸生が日本の世界一第1号だった。これを含めジャンプは5人。200メートル前後の飛距離を競うフライング世界選手権では92年に葛西紀明、98年に船木和喜が勝った。原田雅彦は93年にノーマルヒル、97年にラージヒルを制した。ノーマルヒルで95年大会で岡部孝信が、99年大会で船木が優勝。複合では荻原健司が93、97年と2回勝った。

この記事をlivedoorクリップに登録

この記事をYahoo!ブックマークに登録

ソーシャルブックマークに登録

(2009年1月24日06時02分  スポーツ報知)

過去1時間に読まれた最新Feペディアランキング
スポーツ報知の出版物 スポーツショップ報知
報知新聞社出版局 スポーツショップ報知